メインカテゴリーを選択しなおす
翌朝は、品川から新幹線朝ごはんも食べずに7時前に余裕で到着して飲み物とおにぎりを買ってNOZOMIへ以前は、常にドライブ旅行だった為NOZOMIに乗るの初...
新幹線、料金が同じならどうせだったら空いてる列車に乗りたいけど、空いている新幹線を探す方法はないかな?と思った方や、新幹線の列車番号って2ケタの列車が来たかと思えば、次は3ケタだったりバラバラだけど、規則性はあるの?と思った方に読んでいただ
第83回TOPIK受けてきました(25) -「のぞみ」姫路行「こだま」三島行を見れるのもならでは/今回も無事受けれました-
안녕하세요?😄第83回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍新横浜で結構時間があったので、おみやげを仕入れつつ散策してると🚶♂️、この吹き抜けは驚きました😲ただ、足がだんだんヤバくなってきました🦵😓なので、名残惜しいながらもホームに上がることにしました🚉
西日本完乗への道-広島編(1) 東海道・山陽新幹線 (品川駅→岡山駅) ~品川始発の「のぞみ」で岡山入り~
今回は比較的未乗車路線の多かった広島地区の駅巡りです。一昨年の岡山訪問時に
こんばんは。 今日は久しぶりに新幹線に乗ってきました。 前回↓は東北新幹線、今回は東海道新幹線でした。『振替休日の過ごし方』今日は土曜日にやった運動会の振替休…
西日本完乗への道-三重滋賀編(49) 近鉄名古屋線 近鉄名古屋駅 ~ホーム巡りの後は「ひかり」で東京へ~
西日野駅から八王子線を折り返してあすなろう四日市駅へ、更に連絡通路を通って近鉄四日市駅に戻ってきました。ここから近鉄で名古屋方面に向かいます。3番線の急行近鉄名古屋行き。最後に乗車するのは6連先頭車1233系の
N700A室内加工続き。次はグリーン車中心に 床板は絨毯敷き、座席は焦茶色の印象があったので RM261号記載のN700系9000代を参考にしながら色を決めているのは間違いないが 絨毯はニュートラルグレーにジャ
日本の新幹線の検査があまりにも徹底していると海外で話題に(海外の反応)
当ブログで何度か紹介している東京在住のフィリピン系アメリカ人YouTuberパオロさん(Paolo fromTOKYO)制作の映像です、今回はJR東海の浜松工場を取材して、東海道新幹線の検査、整備について紹介しています。■映像 (15分34秒 2022/02/19公開)(日本語字幕付き、字幕をONにして「日本語」を選択していれば表示されます。)(※掲載元の說明文から一部翻訳)JR東海浜松工場は、日本で最も利用者の多い東海道新幹線の車両に対して...
N700A加工・塗装編その1 恒例の室内塗装。普通車の床板はニュートラルグレー、座席はミディアムブルーにコバルトブルーを混合して調整 間仕切りは軍艦色1に艶消し白とセールカラーを混ぜて調整。683系と似ているので参考にし
N700A加工作業その3。間仕切り設置の準備工事 室内作りこみなんですが、グリーン車は室内照明設置穴の絡みで一部が省略されているので、これを復活させると室内照明設置を犠牲にするので注意するとして 7号車と11号車で異なる
N700A加工続き パーツ紛失問題で止まっていた加工作業なんですが、じつはファーストカーミュージアムの先頭車が使えることがわかっていたのですが ファーストカーミュージアムの場合カプラーがない以外は共通なので1号車を部品取
シンカリオン(Zではない)の清須リュウジ搭乗機だったんだっけ。アピタが4年前の放映当時、プラレールコーナーでシンカリオンのN700Aをかなり推していたのですが、ユニーの本社所在地が稲沢市で名古屋地区なので地元に近いのはあってでして
東海私鉄駅巡り20夏(2) 東海道本線 東田子の浦駅 ~雲隠れの富士山に向かって歩く~
沼津駅から東海道本線を約10分ほど乗車して、東田子の浦駅で下車しました。1番線の到着です。 東田子の浦駅は静岡県富士市中柏原新田にある東海道本線の単独駅。駅名のとおり「田子の浦」の東に位置しています。「田子の浦」とは隣の吉原駅近くの田子の浦港辺りのことをいうそうです。ただし、万葉集で詠まれていることで知られる「田子の浦」は、現在の「蒲原~由比~薩埵峠」辺りの海岸を言うそうです。『田子の浦ゆ うち出でてみれ...
御岳山とJR相鉄直通線(10) 横浜線 新横浜駅 ~横浜市営バスでショートカットして西谷へ~
橋本駅から横浜線の上り列車に乗車しました。南東に進むこと約25分ほどで新横浜駅に到着、ここで下車します。5番線着。 新横浜駅は神奈川県横浜市北区にある駅。1964(昭和39)年10月に東海道新幹線の開業に伴って、横浜線との交差点に新たに開業しました。駅が出来てから著しい発展を遂げてきた地域ですね。駅名の「新横浜」は今では地名にもなっています。新横浜には仕事で数回、ラーメン博物館で1回、駅巡りでも1回だけ下車し...
1泊で大阪へ。串カツもたこ焼きも食べず、何の観光もせずな大阪滞在。さらばの単独ライブに行ってきましたー!見てよ、これ。↓先行で、第1〜4希望の東京公演が全部落選、第5希望の大阪公演が当選ってひどい笑大阪…行くか迷う。でも、一般販売でチケット取れる気がしない。高崎→東京→大阪新幹線で3時間半。なんだかんだと近いよね。新幹線代ひとり往復4万はキツイけど…うん、行くしかない。さらばのライブのために、ダンナ、有給を...
新幹線が安くなる「ぷらっとこだま」!急ぐ旅にはおすすめしませんが…
「ぷらっとこだま」についてのレビューです。ぷらっとこだまは、割安料金でこだま新幹線が利用できるサービス。特徴、購入方法、実際に使用した感想などを書いています。
本日午後、二泊三日の京都旅行から帰ってきました。 旅行にはパソコンを持っていくほど荷物に余裕がありませんので、ブログの更新が滞ってしまいました。 これから何回かに分けて今回の旅行のことをアップしていきたいと思います。 新幹線個室の居心地は? 妻が車いす生活になってから、妻との移動に鉄道を利用するのは今回が初めてです。 駅迄はタクシーを利用しました。 新幹線は多目的室(個室)を予約しております。 改札で切符を見せた後、エレベーターでホームへ。 乗車口で駅員さんがスロープを持って待っていてくれました。 車いすで新幹線に乗り込むのはスロープのおかげでスムーズです。 乗り込むと乗務員さんが個室に案内し…
一区切りのGW中国地方巡り:初富士山で京都へ(1日目その1)
昨日まで昨年、一昨年と行く予定だった中国地方へと、久々のGW旅行へと行ってきました。尚今回を以って、婚活等の今後の人生のため一区切りとして、GWでの一人長旅は止めになるかと思われます。本来それは一昨年やるべきことでしたが、コロナで婚活まで2年先延ばしになり。
リニア・鉄道館の受付です。。。 軽度自閉症児かっちのトイレ問題が、だいぶ楽になって・・・ 安心して外出できるようになりました(^^) 名古屋市港区金城ふ頭にあるリニア・鉄道館に行ってみました!! 一番のお気に入りは、ドクターイエロー。 922形新幹線電気軌道総合試験車&姉ひい ドクターイエローは東海道新幹線・山陽新幹線の区間を走行しています。 線路や架線、信号や電気などの設備を、走行しながら検査する事業用新幹線です。 お客さんを乗せてくれない新幹線ですが、カッコいい見た目を楽しめます(^^) ペーパークラフトも買って、チャレンジしてみました!! 前の3両です。。。 後ろの4両です。。。 実物は…
東海道新幹線 N700A ʕ・(エ)・ʔ 並んだよ 新大阪駅
新幹線 新大阪駅 (´ω`(´ω`) 26,27番線 ですねぇ ʕ・(エ)・ʔN700系新大阪駅jr九州[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
フォレオ大津一里山の新幹線展望テラスとは?滋賀県で快適に新幹線が見られる場所。子連れでも行きやすい♪
大津市瀬田のショッピングセンター「フォレオ大津一里山」内に、「新幹線展望テラス」という場所があり、そこでは東海道新幹線が走る姿をすぐ近くで眺めることができます。 駐車場の心配もせずに済むし、お手洗いや自販機も近くにあり便利なので、小さいお子さん連れでも安心して見られるのがいいところ(*^_^*) 夜景もキレイですよ。
マクドナルド栗東パワーコメリ店はマックカフェ&新幹線が見える!メニューは?普通のメニューもある?その違いは?
マクドナルド栗東パワーコメリ店へ行ってきました♪ マックカフェ併設店&東海道新幹線がすぐ近くで見えるトレインビュースポット! カフェメニューはどんなものがあるか? 普通のメニューとの違いについてもお伝えしています♪
東海道新幹線&山陽新幹線の車窓 こだまレイルスターの写真もあり
新幹線の乗り方。切符の買い方じゃなくって、車窓の楽しみ方のことです。新幹線は楽しいです♪♪ 新幹線の車窓から見えた美しい日本の風景 新幹線の車窓から見えた名もなき山 新幹線の車庫 岡山駅に停車していたレイルスター 令和3年(2021年) 1月7日 村内伸弘撮影 新幹線ってビ...
新型コロナウイルスのワクチン接種にゆく前に神奈川県横浜市で東海道新幹線を撮影してきた。あんまりよい撮影ポイントではなかったが横浜市ではこんなもんかな。高速道路…
う横文字にするとなんだかかっこいい! CULTURAL EXPLORATION今回は新幹線に乗って西へ我がカープの本拠地広島へ^ - ^折りたたみ自転車を…
ドクターイエローが滋賀県で見える!?新幹線撮影スポット・場所・公園の滋賀県内おすすめまとめ。
滋賀県は東海道新幹線が走っていますので、ゆっくり眺めたり撮影できるスポットも多いです。また走行本数も多いので、ドクターイエロー目撃情報も多いです。 湖南地域(滋賀県南部)を中心に新幹線が見える場所、撮影しやすいところをまとめています♪ 子供連れでも安心して見られる場所が多くあげています(#^.^#)
九州行脚123456 の続き。広島駅で色々あった所まで書いた。今度こそ帰るよ。結局広島駅では夜ご飯は食べられず駆け込みで駅弁を購入。あなごめしとかきめし。牡蠣の方が好みだった。それから他の物のついでに購入した檸檬堂。昼に博多駅で大雪アナウンスを聞いたが。
深津絵里さんを33年ぶりに起用しコロナ禍を癒すJR東海さんのCM。
コマーシャリズムというものに少し距離を置いている僕でも時々出てくる社会訴求を含んだものに対しては非常に感動することがあります。今回のこのJR東海さんのCMには、当然、現在NHK朝の連続テレビ小説にヒロインとして出演している深津絵里さんを起用するところに一定の注目度を期待していることを感じつつも、その内容はこのコロナ禍で人が人と会うことの大切さ、直接言葉を交わし心を通わせることの重要性を訴えていると思います。もちろん、JR東海さんはその重要性を訴えつつも「新幹線、乗ってね」というのがいちばん伝えたいことなんでしょうし、CMですからそうでなければいけないのですが、そこにその重要性を絡めてくるところに、JR東海さんの社会的企業の良心を感じます。コロナ禍もほぼ2年が経ち、命がおびやかされるような日々の中で日常生活自体も...深津絵里さんを33年ぶりに起用しコロナ禍を癒すJR東海さんのCM。
19GW北京都と兵庫(46) 東海道本線 京都駅 ~複雑大規模な駅構内のホーム巡りで燃え尽きる~
神戸駅から上り新快速に乗車して、大阪を一気に通り過ぎて、京都駅で下車しました。2番線着。今回の最後の駅となります。京都駅は言わずと知れた京都府の府庁所在地京都市の代表駅。通勤通学客だけでなく、多数の観光客を捌く日本有数のターミナル駅です。JRの乗り入れ路線は所属線である東海道本線、北に向かう山陰本線の起点、南に向かう奈良線の起点、そして東海道新幹線の4路線。それ以外には近鉄京都線の起点、京都市営地下鉄...
西日本完乗への道-丹後北陸編(1) 東海道本線 京都駅 ~東海道新幹線「S Work車両」で京都へ~
今回は西日本完乗への道第5弾です。この秋は元々「京都編」として京都周辺を巡る計画をしていましたが、利用する予定の「歩くまち・京都レールきっぷ」という正に自分向きのフリーきっぷが発売中止となってしまいました、非常に残念。結局は「秋の乗り放題パス」の3日間に収まるような計画に変更することになりました。変更は「京都編」の京都市周辺巡りと、その次に計画していた「福井能登編」の能登半島巡りを省いた形で、JRの未乗車区間踏...
東京、名古屋、大阪といった日本の三段都市圏を結ぶ日本の大動脈とも言える東海道新幹線。その東海道新幹線を走る「こだま」号を格安で利用できるプランをご存知だろうか? その名も【ぷらっとこだま】。JR東海ツアーズが販売している …