新機能の「ブログリーダー」を活用して、HANAさんの読者になりませんか?
1件〜30件
クッキングシートを平らにする方法と牛乳パックのコンパクトなたたみかた。どちらやり方はとても簡単です。
【PC】ショートカットキーは便利、キーボードのうっかり押しには要注意
ショートカットキーを使うと、パソコンの作業がはかどります。ショートカットキーの便利な機能をいくつか紹介しています。
特殊切手ってご存知ですか?四季折々の風景から食べ物や人気キャラクターまでいろんなモチーフの切手が発売されています。この記事では世界の絵本シリーズの切手シートを紹介しています。
朝起きて白湯を飲むのが習慣になっているHANAです。 寒い朝、白い湯気の立つカップを両手で包み込むように持って、 ふ~っ 外は真っ白な雪 朝の光が雪の上に反射してキラキラとまぶしい! そんなイメージです。 きっかけは残ったレモン ところで、料理にレモンを使うとき、まるごと一個、一度に使い切れないことありませんか? 必要なだけ切ったら残りはラップに包んで また今度使えばいいよね と、冷蔵庫に入れていました。 でも、入れたことをよく忘れます 見つけた時には あらら、もったいない そこで考えました。 レモンを無駄にしない方法を。 それは、冷凍保存です。 残ったレモンを輪切りにして、冷凍するだけ。 そ…
GABA入りきなこ大豆というお菓子を紹介します。ヘルシーでおいしくお手頃価格のGABA入りきなこ大豆は西友の商品のなかでも満足度が高く、大好評のお菓子です。
【絵本】『ねないこだれだ』のおばけに会える!原画や手作りのダミー本などもりだくさんな《せなけいこ展》
おばけ絵本やいやだいやだの絵本など、出版されてから長い年月を経た今も親子に愛されるせなけいこさんの絵本の原画展を紹介します。
先刻の絵本屋さんが選んだおすすめ絵本が「第13回MOE絵本屋さん大賞2020」で発表されました。選ばれたベスト10の絵本を紹介しています。
【お弁当】おいしそうなサンドイッチ、具ののせ方と切り方のコツ
週に一度はサンドイッチを作っています。娘のおべんとう用です。作っているうちにコツをつかんだおいしそうなサンドイッチの作り方を紹介します。
もう一度読みたい絵本『星のひとみ』~クリスマス前夜のできごと
クリスマス前夜のことでした。 山のあいだのふかい雪のなかに、小さなあかんぼが、ただひとり、よこたわっていました。いったい、そのこは、どうして雪のなかなどに、いたのでしょう? (星のひとみ トペリウス作 万沢まき訳 岩波少年少女文庫より) 私の記憶に残っている中で、いちばん最初に見た絵本って何だろう? ふとそんなことを考えました。 記憶の糸も年々長くなり、手繰り寄せるのが大変になってきました。 が、あれでもないこれでもないとたどりついた1冊の本、それが偶然にもクリスマス前夜のお話でした。 その本のタイトルは 『星のひとみ』 です。 思い出したら無性にその絵本を見てみたくなりました。 冒頭の引用は…
長野ヒデ子さんとささめやゆきさんの「鎌倉の2人展」に伺いました。絵本「せとうちたいこさん」「あのひあのとき」の原画とおふたりの書簡のやりとりを楽しく拝見しました。
【省エネ】あったか料理が冷めない工夫、使い古しのバスタオルで保温力アップ!
バスタオルを使った保温調理の効果を紹介しています。おうちに眠っているバスタオルがあれば、活用しない手はないですよ!いつもの料理がもっと美味しくなるだけじゃなく、省エネにもなるんです。
白菜のおいしい浅漬けの作り方を紹介します。ピリッと辛味のきいた大人向けの浅漬け。いつもの浅漬けとは一味違うおいしさです。
【絵本】『マルマくんかえるになる 』~ゆっくりだっていいんだよ!
『マルマくんかえるになる』と言う絵本を紹介します。マルマくんはほかの子より少し成長が遅いカエルの子。からかわれることもあるけど、友だちと先生に見守られたくましく成長する姿をえがいた絵本です。
【100均グッズ】ダイソーの多機能トングを使ってみた!注意点も
100均のダイソーで話題の商品、多機能トングのレビューです。情報番組でも話題になった多機能トング。実際に使ってみた感想を紹介しています
【おからレシピ】砂糖と小麦粉を使わないチョコバナナケーキ~最新版~
毎朝おからで《チョコバナナケーキ》を作るのが日課です。 小麦粉と砂糖は使っていません。 生おからと卵、そして甘味はバナナです。 以前は自分用に作っていたのですが、近ごろは娘たちも食べるので大きな型で焼く、いや、大きめのシリコンスチーマーでレンチンしてます。 娘たちが食べるようになったのは おいしくなった✨ からだそうです。 いろいろ改良を重ねてきたんでね、報われたかな~ これは以前書いた記事です。www.hanahirako.com 前回は冷凍バナナを使っていました。 冷凍すると生より甘みが増しておいしくなります。 でも今回は 材料をそろえてまぜてチン これでいきます。 おからのチョコバナナケ…
分倍河原駅近くにある「森のカフェ』は、とても雰囲気の良いお店です。ランチもおいしくてお値段もリーズナブル。隠れ家にしたくなりました。
バランスの良い食事を取れていますか?健康な日々を送るために食事はとても大切です。10食品群チェッカーというアプリを使えば、自分の食生活をチェックすることができます。10の食品群を意識して、免疫力、抵抗力のある丈夫な体を維持しましょう。
『♪ピンポンパンプー』という絵本をご存知ですか?『中居正広のニュースな会』から生まれた本なんです。その絵本についのレビューです。
いま、巷で人気の本はどんな本か知りたいとき、役に立つサイトを紹介しています。Amazonのほかに面白いサイトがありますよ。
【印刷】「プリンターと通信できません、双方向通信をサポートする設定にしてください」表示の対処法
印刷しようとしたら「プリンターと通信できません。双方向通信をサポートする設定にしてください」という表示が出て、インクの残量が表示されなくなりました。その解決法を紹介します。
プリンターのインクの残量を確認する方法を、6枚の写真をまじえて紹介しています。プリンターの扱いに慣れていない方は是非参考にして下さい。
信頼できる美容師さんはいますか?この記事では私が信頼できる美容師さんを見つけた方法を紹介します。信頼できる美容師さんをみつけたい方は、是非参考にしてみてください。
レンコンが美味しい季節になりました。 蓮根という字の示す通り、レンコンは蓮(はす)の地下茎。 1年中出回っている野菜ではありますが、秋から冬が旬の野菜です。 レンコンを使った料理って、手が込んでいるものもありますが、私がよく作るのは、煮物やきんぴら、酢ばす、サラダ、そして素焼きなど、チャチャッとできるものばかり。 なかでも、いちばん人気なのが素焼きです。 切って焼くだけ、味付けもシンプル。 そんなシンプルでおいしい「レンコンの素焼き」を紹介します。 レンコンは「シンプル」がいちばん!! レンコンの素焼きの作り方 材料(すべてお好みで) ・レンコン ・油 ・塩 ・コショウ 作り方 1 レンコンは…
子供を寝かしつけるとき、子守唄って歌っていますか?どんな歌をうたっていますか?私が歌っていた子守唄の話を書いています。
【絵本】秋におすすめ、おもしろい、不思議、たのしい絵本5+1冊のご紹介
絵本好きのHANAが今の時期にぴったりの絵本はじめ楽しい絵本を6冊紹介します。
葉っぱの真ん中に花が咲くルスカスという植物を育てています。その葉っぱから花芽が見えてきたので紹介します。
【メルカリ・無料配布資材】ゆうパケットポスト専用箱、使ってみた!
メルカリの新しいサービス、ゆうパケットポストが始まっています。ゆうパケットポスト専用箱を使って、早速発送してみました。
【映画】『461個のおべんとう』~ 心地よいキッチンの音、お弁当作るのが楽しくなる
映画・461個のおべんとうの感想を書きました。心温まる楽しい映画。悪い人が出てこないしイヤな気持ちにさせられるシーンもない、ホッとできるえいがでした。
川端誠さんの原画展「木の精・モク」展に行ってきました。本ではわからなかった原画のことがよくわかる楽しい場所。次回も楽しみにしています。
【映画】『浅田家!』のレビューです。心に残ったワンシーンについて書いています。