メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 10年前の自分と現在の自分の好みは変化してい…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 組織心理学で有名なエドガー・シャイン博士はキ…
夫が最近、悩んでいます。 仕事のストレスで疲れが溜まり、身体のあちこちが痛くなり、突然の早退や欠勤が増えて来ました。 いつの間にか口数が減り、自分の中に引き篭もるような感じで、 私が何か話しかけても反応が薄く、ささいな気持ちのすれ違いが大きな夫婦喧嘩に発展して、 それをきっかけに爆発して大ごとになり、またシフトに穴を開けることになり。 昨日はついに上司から注意されたようです。 「うつで辛いのはわかる。家庭でいろいろあるのもわかる。 だけど、こう頻繁に休まれては困る。 他の人もみんな、病気や家庭など様々な事情を抱えて働いているんだから。 本当は新しい業務を教えたいのに、これでは任せる気になれない…
私は、韓国に行ったことは無いです!😭 韓国王朝時代の様子? ダンナが、仕事のため、 2泊3日でソウルに行ってきました。 ↑イベント前の様子だそうです😂 本番を、みる時間はなく、 飛行機乗る前の一瞬観光です🙃 朝飯2回分 テジクッパ🐷 鱈スープ 他の食事の写真は、 仕...
なんなんだろう… 週のスタート1日目は、本当に行きたく無く🥲 思う事は 私に合わないなぁ😓 いや、どんな仕事でも、もう、仕事をしたくない🥹 職場に向かいながら、半年、1年 何とか頑張ったら、辞めようと… あと、9ヶ月か…遠いなあ と考える でも、1日終えた帰りは まだ...
所要があって大阪府の南部へ。同じ大阪府とはいえ、仕事で行く滋賀県の事業所よりも車で走る距離は長い。 初めて走る道ということもあって、道中、物珍しいものばかり…
【ServiceNow】CSAに合格!受験に必要なことと勉強法とは?
ServiceNowの認定資格”CSA”に1か月で1発合格した私が勉強法や試験までの流れをわかりやすく解説します。
仕事をしていると「よし、分かりました。それ私がやりましょう」と言ってしまう時がよくあります。相手は同僚の時もあれば上司の時もあり、また先様の時もあります。 ついその場の勢いで言ってしまうのですが、後になって「ああああしまった…別に私がやらなくても他の人に(もしくは相手に)やらせればいいじゃん…面倒くせぇ…」となります。 こういうことってみなさんありますかね。私いつもです。 もっとも本当に私がやる必要のないことは受けませんし、どちらかというと「どっちがやってもいい」ことで起こることが多いです。別に表情に出さないまま言葉にも出さないまま無言の「押し付け合い」をして屈したわけでもなく、その場のノリで…
カンタンなお掃除で、みんなの心地よい1日が始まる。 良く寝て、体調を良くする。そして、誰よりも早く出社して、ミニお掃除行動にチャレンジしよう。 win-winになれます。
こんにちは~~ 今日は家います。 朝は寒くなりましたね 昼間は 過ごしやすいですが 今日は家にいて うだうだしています 広告を見ていた…
Hi、ナナマルReikoです。 ねえねえ、知ってた? ホチキスって外から中に芯があるかどうか見えるんだよ。 仕事さきでね、けっこう毎回ホチキスを使うことがあ…
仕事があると少ししか買えないボートレース…ただ少しでも勝ちたい!4/12、4/13と少しずつ買いました! まずは4/12大村!7Rから!ここは2-145-全で行きます!と締切で買えず…だいぶギリだったもんなーレースがスタートし、結果は2-5-6…まあここは当たる気しましたよ…買えなかったとこが後悔… …
「何を専門にするか」、「どうやって専門業務を決めたのか」とときどき聞かれる。 明確に答えらえるのは、私は営業力がないので競争の少ない業務を専門にしようとしてい…
わたしの業務が替わったため、お局さんと話す機会もほとんどなくなって早数ヶ月。先日久しぶりにお話する機会がありました。わたしへの当たりは大分と収まったようで、かなり友好的にお話してくださったのですが、彼女の口から出るわ 出るわ 色んな人への不
【仕事の話】仕事の結果を報告!要点がまとまっておらず話が長くて苦言orz
報告 仕事をしている中で、何かを報告しなければならないという場面も多くなりますよね。 仕事をしたら報告をしろ。
経費削減の大号令の下、残業からペーパーレスから果てはトイレットペーパーまで削減しようとしています。オイルショック時代じゃないんだから、と思います(と言うか生まれてないので知らない)。 その成果か何か分かりませんが、今年の上半期の部署内残業時間数は昨年比減少したそうです。上司がにこやかに語ってました。 そりゃ結構。ただ、そのしわよせは日中の仕事の密度や量に確実に反映されています。できるだけ残業しないように所定時間内で仕事終わらせなくてはならないわけですから。 その方法を各々頭抱えて考えた結果なのだと思いますが、それにしても一つだけ「実は」な話を知っています。 階級が上に行けば行くほど、残業時間が…
【使いやすさ◎】色数は少ないほうがかっこいい! [ Power Design Inc. ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)世の中にある「いいデザイン」をよく見てみると使われている色の数が思ったより少ないということに気づきます。そう、実はデザインは「メインカラー」「サブカラー」「テキストカラー」の3色があれば、だいたい成立してしまうのです。 そこで、本書では「有彩色2色+無彩色1色」の配色を提案。※有彩色=色相・彩度がある色、無彩色=色相・彩度がなく明度のみある色(白・黒・グレー) 素敵に見える色の組み合わせのほか、その配色がどんなデザインシーンに合うかを紹介します。 What)これは何のための本か? シンプルに使える2色+無彩色の配色本。 Why)この本を読む理由は何…
時々高校の同級生4人で集まって、食事をしたり、以前はバスツアーに参加したり・・・4人はそれぞれ独身。私は、離別でシングルマザー。もうひとりは死別でシングルマ…
やりたくても出来ない状態仕事でも家事でも同じ相手が出来ないのをダメなやつだとか認めないでいると、相手はあなたがいつまでたっても今の状況を受け入れてくれないから、どんどんやらない事をすることで自分を守ってしまうその状態を変えたいのなら、認めなくないものを認
物の値段が上がったり、値段がいっしょやっても「内容量」が減ったり…。住みにくい世の中になったんと違ゃいまっか?!しかし我々占い師は…。そやからこそ…。今現在の「設定料金」内で…。今までよりも「内容の濃い」鑑定をお客はんに提供する事に専念するこっちゃ
おはようございます^ ^ いきなりですが、タイトルはガンバ大阪のチャントの一つです^ ^ 俺らにできること(コールリーダー)俺らにできること皆解ってんやろ!(コールリーダー)皆解ってんやろ!さぁ歌おう(コールリーダー)歌おう誰の為!!(コールリーダー)大阪の為!!!さぁ歌おう(コールリーダー)歌おう今ここに集いし 青と黒の戦士達我らの誇りと共に輝き 荒れ狂い暴れまわる戦士達よ俺らの声が聞こえるだろ俺らはいつものように今日もここにいるぜラララ~ラララ~ラララ~ラララ~ラララ~ラララ~ラララ~ラララ~ララララ~ラララ~ラララ~ラララ~ オオオ~オオオ オオオオ~オオオ~オオオ オオオ~オオオ~オオ…
嘘をつくと信用をなくすので、バレる嘘はつかないようにしている(笑) なので、ズラはかぶらないのだが、ホームページなどに掲載してる写真が古いのも、実際に会うと…
今日は会社で倉庫の片づけをしました。 大掃除が始まっています。 片付けがあんまり得意ではない私、しかし一生懸命やりました。 今の会社に勤めて今年初めてだったけど楽しかった。 でも、たくさん歩いて動いて疲れました。 いやいや我が家もそろそろやらないとって思い 帰り道に栄養ドリ...
二人体制(同僚が主で私が副、もしくは付き添い)で先様と面談しているときによく起こりがちなのですが、同僚が「その件に関しては半野良が知識がありますのでおまかせください」と言ったりします。 実はこれが大迷惑なわけです。そう言われると先様の立場としてはどう思いますか?知識があるほうに今後話を聞こうとするでしょう。実際そうなっています。 これが何を意味するかというと、形式上は主担当は同僚なのですが実戦部隊が私ということになるわけです。すると私の仕事が増えます。 私に知識があるのだとしても同僚→私→同僚→先様という手順を踏むのが妥当です。内部での話なわけですから。それが同僚・私←先様という、私が矢面に立…
サラリーマンのできないぼく。 とうとう自分で商売を始めた。 まだまだ金にはならないけど。 これからの未来どうにかなると感じたので。 これからの時代収入になると感じられたので。 以前のぼくはサラリーマンだった。 サラリーマンとは楽な稼業なのかもしれない。 会社に言われたことだけをやればよいから。 でも。 理不尽な仕事だ。 とぼくは思う。 やりたくないことをやらねばならない。 スキでもない商品を売り。 機能的ではない商品を売り。 やりたくない時間に仕事をしなくてはいけない。 だから。 でも。 この世の中で生きていくためには仕方がないこと。 お金を稼がねばならないから。 お金を稼がねば生きれないから…
どんなに人手不足だとしても採用すべきではないと 私が思った”人”
人間って、ほんま 色々やなぁ昨日…職場で :D研修中の50代の新人にちょっとブチギ。なんだかなぁっていう人が10月から新人研修中で、私が接するのは(指導含む) まだ 4回目でしたがいろいろ 諸々 山盛りで 完 全 に ア ウ ト だ か ら研修中の今断ったほうがイイカモと思えた初の人ですね世間では良く、その人の今までの生き方は顔にでるというけど私も賛同します。生き方で顔が変わる性格の悪さというか 人間性がもろ...
どんな人にとっても時間は有限であり、大事なものです。この記事では、その大事な時間が足りないなと思った時のためのヒントについて書いています。
一緒に仕事をするなど、協調して作業する相手には、なるべくやる気を持っていてほしいものです。この記事では、相手のやる気を削いでしまう、なるべく避けたい行動について書いています。
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日で、連勤が終わり、 明日から、連休に入ります。 今朝、寒かったので、 久々に、エアコ
介護現場で働いている友人(59歳)が、転職したばかりの職場の管理があまりなずさんなため、入職後1か月くらいでまた転職をしたいと言っています。話を聞いたところ…
ある休日のことですが、その週はいろいろ忙しくて疲労もたまっていて夜は早々に寝ました。で、10時間くらい寝てしまいまあぐっすり眠れたと。元気いっぱいさあて今日は掃除やら片付けやらしてみようかと朝飯食って家の大掃除を始めたわけです。 こういう時は調子にも乗るもの。庭の草引きやら溝の掃除やらにも手を出してしまいます。ああ働いた、午後に備えて昼飯食べて、ちょっと横になってテレビ見てて… ほんの少しまどろんだかなと思ったら、夕方6時です。何が起きたのかまったく分かりませんでした。 10時間も寝た挙句昼寝で6時間も寝こけてしまうなんて。思った以上に疲労でもたまっていたのでしょうか。やはり休日はゆっくりしな…
ご訪問ありがとうございます😊アラフィフ ワーママの虹色はほぼワンオペ育児早起きしてお弁当作り(時々なし)洗濯して 後片付け仕事して夕食作り 後片付け子供の送迎…
【第155話】FIREするまでの間、仕事で注力したほうがいいこと
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 労働が嫌いな私。 仕事はお金を稼ぐ手段でしかなく、お金が貯
無事に終えられました。10日(金)午後3時から5時、リハーサル。11日(土)午前9時からリハーサル、そのまま昼ご飯を食べて本番。長丁場だった。。。読むのは得意ではあるけれど、歴史上の人物、源の頼朝、実朝、義経、北条氏、後醍醐天皇、後鳥羽上皇、元寇、楠木正成、松尾
無事に終えられました。10日(金)午後3時から5時、リハーサル。11日(土)午前9時からリハーサル、そのまま昼ご飯を食べて本番。長丁場だった。。。読むのは得意ではあるけれど、歴史上の人物、源の頼朝、実朝、義経、北条氏、後醍醐天皇、後鳥羽上皇、元寇、楠木正成、松尾
Hi, ナナマルReikoです。 わたしが住む町では初雪が降ったよ。温暖化の関係で数十年前に比べると明らかに温度が 上がっている。その土地からさらに寒い土…
Hi,ナナマルReikoです。 先日ネコ動画の話をした。泣ける、笑える、ネコ動画 『泣ける、笑える、ネコ動画』 Hi, ナナマルReikoです。 最近ずっと…
「10個のうち1つでも当てはまったらアウトだ。」「リーダーにしたら絶対アウトな人」の特徴ワースト10著書累計21万部突破! フォーブス アジア「アジアの優良中…
ご訪問ありがとうございます😊今朝は早出で6:30に家を出たアラフィフ ワーママ 虹色です週末疲れなのかいつもはスルーできることが職場でできず…(ー。ー#)いつ…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の確定診断を受ける前から身体の状態異常には参っていました。 身体が思うように動かない、すくみ足症状など。 それでも今の職種で働くところは変わっても、仕事をしてきました。 この仕事をするために必要な資格をとって、ずっとやってきたけれども、病気の症状がそれを許さなくなってきているようです。 すくみ足症状は薬を飲んでいても発生するのですが、それによる弊害多発していますし、歩く時何故かつま先歩行になってしまいます。 緊張したりストレスがかかり精神的に気持ちがぐらつくと余計症状が強く出てしまう。 お茶を運ぶこともうまくできない、来客が来てもすぐに対応できない。 …
本日の鑑定で…。「生時」が早朝ちゅう事しかわからへんお人はんが来られ申した。しかし、「生時」がどないしても欲しいデータだしたんで…。わて「今年、会社を辞めはったんだっしゃろ?」お客はん「そ~でんねん。」わて「ほんだら、朝5:00代と違ゃいまっか?!」
好きなことを仕事にすれば幸せになれる? そりゃ~考え違いです
カメラを振り回す生活をしていると、その辺の事情をよく知らない方から言われることがある。好きなことやって収入を得られるんだから仕事にすればいんじゃねと。カメラを振り回しているからと言って写真が好きとは限らない。カメラを振り回しているからと言って撮影が好きとは限らない。私の場合は、今できないことをどうやったらできるようになるか?。それを突き詰めることそのものが好きなのであって、今はその目的を果たす手段が、たまたまカメラを振り回すことになってるだけで、それがない場合はカメラを振り回す気にもならない。同じ場所であっても課題があるうちは通うが、新しい知見が得られなくなれば、その場所に興味は無くなる。それがいかにきれいな景色の場所であってもだ。撮り慣れてくるとルーチンワーク化してくる。いわゆる作業と言うやつだ。カメラ...好きなことを仕事にすれば幸せになれる?そりゃ~考え違いです
文法的には、゛「でしょう」は「です」の未然形なので元来は丁寧な言い方。”【大阪府】上司に「でしょ」はあり?東京ではタメ口。大阪では敬語。東西で使い方が違う「…
老兵は死なず 最近、私は自分の仕事に対して何となく“気が済んだ”ような感覚に囚われることが多くなりました。 それは、仕事に対する情熱を失ったのとは違いますが、自分の気力や諸々のことを考える頭の中の余白をもっと別の自分の興味のあることに振り向けたいという欲求が芽生えているような気がします。 決して仕事の手を抜くことはしませんが、以前のように誰かのために一肌脱いだり、格好をつけて火中の栗拾いや猫の鈴付けをするような真似はしなくなりました。「老兵は死なず」なのです。 私の上司は、第一線を退いた私に依然としてよその部署との調整を頼もうとします。人から頼られるのは悪い気はしませんが、利用されるのはもう止…