メインカテゴリーを選択しなおす
私の仕事は繁忙期と閑散期があって 今は繁忙期後のちょっと暇な時期 わーっと走り続けていた数ヶ月が終わり ちょっと拍子抜けしている感じ 仕事が忙しい時期も 仕事が暇な時期も いつものルーティンは同じ 毎朝ソイラテを飲んで 気に入ったブログを読む 家事のルーティンは 同じだけど その中身が濃かったり薄かったり 仕事が忙しい日は 家事は必要最低限 掃除機もかけたり かけなかったり ご飯も簡単なものだけ 買い物も極力行かない 仕事が休みの日は 家事もプラスアルファ 床の水拭きをしたり リサイクルごみを出したり 食材をまとめて買ったり ・・・・・・ 仕事がちょっと暇なこの時期は 心に余裕があって ぼーっ…
最初に心がけたのは、私が提供するサービスの内容を簡潔に説明する。 しかし、ほとんど関心を持たれなかった。 次に心がけたのは、私がどんな人かを知ってもらう。…
今日も今日とてパーキンソン病のままの身体でこの世界に生存しております。 パーキンソン病の患者数は約16万人以上とか。 自分は若年性のパーキンソン病に分類されていますが、通常の発症年代は50~60歳代で、70歳以上だと100人に一人の割合とのこと。 世界の有病率は年々増えており、2015年の患者数が2040年には2倍以上になると推定されているようです。 40歳以下で発症する若年性パーキンソン病罹患率は、全体の10%程度とのことみたいです。 10%…、ガチャの10%の確率で言えば、ガチャを10回引いて当たりが出る確率は65.1%らしいです。 ガチャやったことはないのでよくわかりませんが。 でもでも…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 連勤が終わり、 明日から、連休に入ります。 連休中は、 整骨院へ行ったり、 掃除をした
だいたい仕事でも何でもそうですが、「さあて、ひと休みするか」と思う時間は私の場合「1時間」です。最近リハビリしているイラストでも同じです。あー疲れたなーと思ったらぴったり1時間。 下のイラストも下書きですが、だいたい1時間くらいかかってます。 そろそろペン入れのリハビリもしないと 資格勉強しているときも1時間でいったん集中が切れますね。まあ家で何かしているときはそのままタバコでも吸いに行けばいいんですが、仕事中だとさすがに1時間に一回は目立つし怒られそうなのでもう少し頑張っています。 集中力は人によって差があるようですが、学校の授業時間がだいたいこれくらいであることを考えると、1時間前後が人の…
ちょっと胃腸を休ませようと『きのこ弁当』をチョイスしました。
ちょっと胸焼けがするこのところです。うーん、お酒呑んでないのになぁ・・・。やっぱ濃いめの味付けや脂っこいものが原因なのかもしれません。そっか、酒だけではないのね。胃がどうにもおかしいってなると、また検査とかさせられかねません。絶対嫌だ。定期的に病院に通院している私ですが、基本的に病院は苦手なんですよ。病院が大好きなんて人はそうそういないと思いますが、人の好みですからわかりません。胃カメラとか手術とか、苦しいもの、痛いものは勘弁なんです。本日のランチは優しいタイプにしよう。きのこ弁当です。これなら優しい。これに熱々の緑茶。渋い、でも健康的です。サイズも優しいこじんまりとしたサイズ。そうなんだよな、弱っている私にはこれくらいがちょうどいい。無理して背伸びなんざするもんでもない。身の丈ってもんでちょうどいいのが...ちょっと胃腸を休ませようと『きのこ弁当』をチョイスしました。
どうも夢中になると、食事どころではなくなるのは変わらないらしい
先日の会議から、資料を作成するために電卓を叩き始めました。電卓と図面と資料の文面にPCの画面を交互に睨んで。うーん、久しぶりにボルテージが上昇中。こうなると、周囲の声はさほど入ってまいりません。せいぜい電話くらい。電話を受けながらも電卓を叩いて資料とのにらめっこ。気付いたらお昼の時間。あぁ、メシ喰っておかないと。インスリン注射してますから食事をしないと低血糖で気を失います。まぁ、気を失わないまでも手が震えて正常な判断ができなくはなります。ナポリタンにおにぎり。炭水化物万歳!!本当はサラダとかバランスの取れたメニューがいいんですけど、なかなかなかったんですよ。それに仕事に集中していると、とにかく時間が惜しいもの。手早く食べてとっとと作業を再開しなくてはなりません。とはいえ、早食いってのは健康に良くありません...どうも夢中になると、食事どころではなくなるのは変わらないらしい
さて、この日は取引先との会議。いやぁ、朝からいい天気じゃ。基本的に私は記録係。といっても、あまり発言することはないってだけで資料を揃えたり記録を作成したりとなかなか気を抜けません。まだまだ治療中の腕を使っての図面を整理するのも一苦労です。えーと、元気そうに見えてるだけでまだまだリハビリ真っ最中なんですよー(笑)大人なので心の中でそう叫んでおきます。会議は色々とお話しが出てきますけど、そろそろたたき台の段階も片付いてきてる時期。こういうのって案外と黙って聞いてるほうが本音が理解しやすいこともあります。一歩引いて聞けますからね。まだまだ波乱はあるなぁ・・・と出席者全員の本音を感じますが(笑)こちらは依頼されたお仕事を仕上げるのみ。会議を終えたら、あとは仕上げに向けてお仕事あるのみです。さてと、お仕事もなんだけ...さて、本日は会議だ!!
今日は鳥の声がすごーい! 鳥たち、どうした?😙 今日は起きてはYouTube見て… ウトウトし、また、目覚めては YouTube YouTubeで年金の事を見た 大先輩の皆さん😳 月に6万の年金で家賃が3万⁉️ きついね😰 家がある方は、年金、月に14万で楽々 暮らし...
わての弟子をほぼ毎週Skypeで集めて教育しと~「Skype教室」。ここで或る課題を出して解いてもろ~たちゅうこっちゃ。【第1問】夫がナンでこうも妻に迷惑をかけるんか?【第2問】迷惑をかける夫に対してナンで妻は離婚の「り」の字も言わんのか?【第3問】父vs娘。結
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 現在、ネットフリックスで視聴中の韓国ドラマ「…
土日対応できるのが一つのウリなので、明日は新規の顧問先へ。片道30キロちょい。 まぁ、一番遠いところが90キロちょいなので、それほど遠いとは感じない。 し…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人材確保の手段として各社が力を入れている中途…
今週のお題「芋」 お題はてっきり「さつま芋」かと思った! さつまいもの記事が多かった かたちは悪いが味は良し 何かを捨てるって考え方 さつまいもの記事が多かった 他の方の記事を読んでいて「さつまいも」に関する記事が多かった様な気がして、てっきり今週のお題は「さつまいも」なのかと勘違いしていました。「芋ですね」 かたちは悪いが味は良し 私は勘違いのまま「さつまいも」で突き進みます。だって「さつまいも」も「芋」ですから……。最近は近所のスーパーで「さつまいも」の箱売りを行ってます。箱売りは内容量に対して価格が圧倒的に安くお得感があります。一方デメリットとしては 食べきれない量がある 大きさにバラつ…
今週のお題「こぼしたもの」 積み上げる知識と「こぼれる記憶」…… 記憶力の低下を痛い程感じる日々 記憶力は低下するがスキルアップはやっている 穴の空いたバケツに水を注ぐ 記憶にあるうちに対策を打つ 記憶力の低下を痛い程感じる日々 「いや~年取ったせいで最近は記憶が……」なんて子供の頃に見たり聞いたりした記憶があります。少年時代の私は思いました「自分はそうはならない」しかし、ふたを開けてみると、しっかり育ってます、そんな大人に…… 10分前に打ち合わせた内容が、なかなか思い出せません……重症ですね 記憶力は低下するがスキルアップはやっている 記憶力とは関係ありませんが、ビジネススキルやエクセルス…
ちくしょー腹が立ったもうこんな会社やめてやる、という理由で仕事を辞める人がいるかどうかは知りませんが、まあ何らかの理由で退職届を出して会社をやめる人はいると思います。 多くの会社の就業規則では「退職日〇日前までに退職願(届)を提出するべし」と定められていると思います。これ法的根拠はないのですが、会社としては急に辞められるといろいろ困るのでこういう猶予を設けているところが多いです。 ちなみに法的根拠はないと言っても、即日やめます引継ぎしませんをやると就業規則違反で懲戒処分の対象になることもあり得ますからご注意を。 話がそれました。例えば一か月前に何らかの事情で退職届を出して受理されたとします。と…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本の男女の賃金格差が2022年までの4半世…
こんにちは~~ 今日も良い天気で 過ごしやすいですね 良い天気でよかったです。 今日は出動でした。 朝は寒く 起きるのがつらかったですが無事…
最近ふと人生の残り時間を考えています。私は現在41歳なので、ざっくりあと40年生きると考えると、残された時間は24時間×365日×40年=350,400時間と…
今年の菰野町図書館での朗読会は 2F交流スペースで開催されました。コロナ5類になるまでの昨年までは 奥の会議室でした。準備の時にスタッフさんが、「松岡さんの朗読会は人気で、受付開始の日には電話がひっきりなしに鳴るのです」って。ほ、ほんとですか?「ほんとです
今年の菰野町図書館での朗読会は 2F交流スペースで開催されました。コロナ5類になるまでの昨年までは 奥の会議室でした。準備の時にスタッフさんが、「松岡さんの朗読会は人気で、受付開始の日には電話がひっきりなしに鳴るのです」って。ほ、ほんとですか?「ほんとです
事業はうまくいくときもあればいかないときもある。「人生は『実験』の連続 あらゆる行動は実験と考えるべし」「すぐやる人」は何が違う?ベストセラー著者が教える「…
仕事を辞める時期を考えるのが実は億劫 嘱託3年目の私。優柔不断な私は「もう辞めよう」と「もう少し頑張ろう」の気持ちの間で
あなたは仕事とは何だと思いますか? おそらく、お金を稼ぐための活動や、社会的な役割を果たすための行為といったイメージがあるかもしれません。しかし、仕事にはもっと深い意味があります。 私たちが仕事をすることで、自己実現や成長、そして社会への貢献を果たすことができます。 仕事は、私たちが持つ才能や能力を発揮する場であり、自分自身を表現する手段でもあります。 ですから、仕事はただお金を稼ぐた…
【仕事の話】集中して作業中に電話!どこまでやっていたか忘れるorz
電話 仕事でもプライベートでも、電話を使っているということもよくあること。 最近はスマートフォンで電話をしてい
最近、職場の喫煙所(屋外)に野良猫がいます。妙に人慣れした猫でなーなー鳴きながら近寄ってきて、足元でコロンと寝転んだり人の顔見てなーなー鳴いています。 頭も背中も触らせるので警戒心も強くなく、誰かにエサをもらっているのか人を警戒しません。それを見てほっこり休憩をしています。 考えてみれば今までたばこ休憩と言っても頭から仕事が離れていなかったのですが、コロコロ転がる猫見てたり話しかけたりしているときは仕事が頭から離れています。そうすると気持ちの切り替えがうまくいくんですよね。 ああなるほど、休憩ってこういうのがいいのかと思ったことでした。 いくら一休みと言っても仕事が頭に残っていると、休んでいる…
毎日、一生懸命お疲れ様です。もう、頑張るのが辛くなった時に取るべき手段について実体験を元にお伝えしていきます。 家族・身内・友人に相談する これは、当たり前のことですが、必ず家族、身内の方に相談することをお勧めします。私自身、これが出来てい
報告書を作って上司に提出して、よく間違いや修正の指摘を受けます。別にそれはかまいません。ミスですから仕方ないです。 ただ先日「半野良さん、ここ間違っているしここおかしいから直してね」と差し替えされた報告書を見てびっくりしました。1か月前に提出したやつじゃん、と。今まで放置されていたのか何なのか知りませんが、そこに誤字脱字だけならまだしも内容の加筆修正も入っていました。 一か月も前に作った報告書の内容を加筆修正って、もう覚えてねえよ。 まあ仕方ないのでいろいろ参照して思い出しながら修正して提出したのですが、出せと言われた時は確か「急ぎ」って言ってたよなあ、とっくに受理チェックされて決裁でもされて…
こんにちは、とうえのです。 家で働くことをしている人たちが本当に羨ましいです。 以前病気療養で外に出て働くことができない時が2年半ほどありました。 働かないと、何かしないとという強迫観念に駆られて在宅ワークを検索しまくりました。 在宅ワークなんてしたことがなかったので、とにかく調べまくりました。 とりあえず最初にたどり着いたのはクラウドソーシング系。 ランサーズとクラウドワークスにとりあえず登録し、誰でも簡単にできる作業系をちまちまちまちま。 一回の作業5円とかやってて、何やってんだろう自分、と泣いた時もありました。 最終的にはWebデザインの仕事を独学で勉強して受注してお金を頂いていました。…
「考え違いの『帳尻合わせ』」に書いと~よ~に…。この時期はわかっとっても…。「考え違い」を起こし申す。そやけど…。「考え違い」に気づいて…。「やり直し」をしはったら?!つまり「2回メ」の「決定」。これは「考え違い」の時期内だしても…。「正解」を出
なぜか、 お金の話、 を書いたらやたら反響があった。😳 びっくりしました。🤣🤣🤣 いろいろ、 お金についてもっと書いて、 とのリクエストもきた。😝 少しズレてるかもしれないけど、 書いてみます。 えっと、 新年の松の内があけたくらいに、 大口のお客様のところに、 よくうちの社長と挨拶にいった。🎍 わたしたち従業員は、 先方の応接室の壁際にズラッと並んで、 社長同士の雑談をきいていた。😌 チェーン店をもっている会社が多く、 だいたいがSC (ショッピングセンター ) の出店と退店の話が多い。 どこに出店する、どこから退店する、、 などの話しだ。 そのとき難しいのが退店だ。😅 退店するのは業績が悪…
人とのコミュニケーションについて。 私は相手の年齢や立場に関係なく、話の内容や話し方を変えません。 家族のこと趣味のこと昔の苦い思い出自分が興…
Hi,ナナマルReikoです。 前回は70歳になっていったんは仕事の店終いをしてもいいのかなと思ったという話はしたと思う。 仕事の面でも70歳はそろそろ「最…
⚫ときど記(昨日)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2日が変わりました。ということで、昨日の話を中心に、近況報告です。新しい仕事を始めて...勤務日数で7日経ちました。感想は...めちゃめちゃ大変です。それにはふたつの原因があります。勤務形態で「早番」「中番」「遅番」があり、早番4日、遅番3日勤務しましたが...早番と遅番でやることが全く違うのです。早番は開店準備〜遅番は〜閉店作業なのですが、機械設備の運転や停止、機械〜フロア他の掃除他色々...早番は出勤から2時間半遅番は帰る前1時間半動きっぱなしなのです。分かりやすく話しますと...早番は、出勤からお昼までに5000〜6000歩歩きます。休憩後から仕事終了までにもあちこち歩く用事はありますが、残りの半分で2000歩くらいしか歩きません。...大袈裟じゃない大袈裟に聞こえる話
仕事先での人材育成にしろ、共に仕事をするメンバーの育成にしろ、成長するにはやってみて失敗することが不可欠だ。失敗するとわかっていても、そこは辛抱。なぜなら、…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 大好きな相手や仕事に対して尽くしすぎることに…
まあ私もそろそろ倒れる(と言うか倒れたい)領域のはざまで毎日仕事しているわけですが、そんな私に輪をかけて「倒れそうな人」が職場にいます。 別に毎日そんな感じじゃなくて、うっとおしいくらい元気な日もあるんですが特に週明けがダメらしく、半日休んだり全日休んだり。出てきたら出てきたで聞き取れるかどうかわからないくらいの「陰陽師の呪文」みたいな声で挨拶してみたり。 周囲は暗黒のオーラで包まれているかの如く、声がかけづらいです。見てて「大丈夫なのか」と思いはするのですが、私のような雑兵が気にかけているレベルであれば監督職が気にかけていないわけがない、と思い、私からは黙っています。 朝突然休みの電話かけて…
ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] [ RobinWilliams ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。そんなあなたのための、デザインの基本書です。 What)これは何のための本か? デザイナーじゃない人向けのデザインについての解説本。 Why)この本を読む理由は何か? 本当にいろんなデザイン本で、推奨書籍としておすすめされているのです。 How)この本が伝える解決法は何か? ノンデザイナーでなくても本当に参考になる本で、折を見て何度か読み返しています。 総評 私たち…
見られているから隠すのではなく、見られているからさらけ出すのか。納得。「この人、私のことをよう見てくれてるなあと思うたら、安心して自分をさらけ出してくれるよ…
今週のお題「こぼしたもの」 テレワークって聞かなくなりましたね…… 世の中がテレワークを推進していた頃 もちろんテレワークしたい私 こぼれたものはテレワーク 世の中がテレワークを推進していた頃 ニュースでコロナウイルスを見なくなり暫く時間が経ちました。これ自体は良いのですが、同時に「テレワーク」の話も全くと言って良いほど聞かなくなりました。少し前まではテレワーク用のアイテムが注目を浴びたりテレワーク用のパソコンが足りないとかニュースで取り上げられる頻度も高かったですね。 私の勤めている会社も渋々テレワークを認めていました。メチャクチャテレワークに後ろ向きでしたが社会の情勢的に認めざるを得なかっ…
仕事で城里町に行ったので、すぐ近くにある「道の駅かつら」に立ち寄りました。「道の駅かつら」は、山紫水明の茨城県立自然公園御前山と、清流那珂川を望む素晴らしい景勝の地に立地しております。 ここは、平成5年4月22日、関東で最初の道の駅として誕生しました。
ご訪問ありがとうございます😊職場復帰2日目とストレッチをはじめて1週間のアラフィフ ワーママ虹色です今朝は昨日の疲れもあり目覚めているのに起き上がれない動けな…
なかなかにネガティブな言葉ですが、先様の要望に対してこういう答えしか出ない時があります。何をどう考えてもご要望には応じられませんよ、無理ですって時です。 こんな時どうしたらいいんでしょうか、って無理なものは無理ですから「できますやります任せてください」とは言えません。言ったらウソツキになります。 もちろん無理は無理であることを伝えないといけないのですが、どう伝えるかが悩ましいところです。相手によっては「あ、それ無理」とその場で一刀両断することもあります。 ただ先様によっては「一度持ち帰らせていただく」という、いちおう検討してみるけど、という「間」を置くこともあります。この時大事なことは「期待は…
こんにちは、とうえのです。 仕事などの連絡事項周知のための方法にLINEのグループラインを使用しています。 今の職場がグループラインを始めたのは思えば最近です。 連絡事項がみんなに周知されない、との理由。 それとコロナのクラスターが発生した後に「グループラインあったほうがいいよね」みたいな話があったためですね。 というか始めるのおっそ!と内心思ったことは内緒ですが。 それだけうちの職場ってちょっとゆるくてちょっとアレな感じなんですよね。 そんなグループラインですが、自分が休みに通知がくるとイラッとしてしまいます。 ただでさえ電話もメールも実は嫌なのに、ゆっくり過ごしている休日にグループラインか…
こんにちは、リーズンです。 苛立ちのわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 今日は職場の人に文句を言われることがあり 少し不愉快な気持ちになりました。 以前の自分なら仕事上で誰かに文句を言われること自体が自分にとってのマイナスであり、その内容として自分に非が無い場合でも結構モヤモヤすることが多かったですね。 でも今は多少違う感じになりました。 別に失敗しても構わないし 誰かに迷惑をかけてもしょうがない・・ と思うようになってきました。 (誰かに積極的に迷惑をかけるつもりはありませんよ) あまり責任のなさそうな部署に移ってきた…