メインカテゴリーを選択しなおす
若手社員の退職 先月と何が変わったというわけではありませんが、「師走」と聞いただけで何となく心がそわそわしてきます。 私とペアを組んでいた若手社員は今月一杯で会社を去ることになりました。退職日は来年一月末ですが、最終勤務日は今月の二十五日。あとは残っている有給休暇の消化に充てられます。 彼からはすでに先々月には退職の話を聞かされていました。彼は決して軽率短慮な人間でないことを分かっていたので、それが相談ではなく自分で出した結論なのだと受け止めました。 彼はゴールデンウィーク直前に海外駐在の打診を受けたものの、それを断り現職に留まることにしました。婚約者との結婚を控えていた彼は熟慮の結果、人生の…
ちょうど2年ぶりにやってみた。名将タイプ診断 中小機構に聞こう!【戦国モード】本格心理学に基づき、名将タイプと経営の傾向を診断!激動の戦国時代を戦った名…
こんにちは、とうえのです。 すくみ足改善のためのお試し薬もダメでした。 いえ、すくみ足はその薬は少し効果はあったようですが、内部の不快感が厳しすぎて断念。 一言でいうと調子が悪い。 風邪の症状のような熱が出てぼーっとして頭が回らない状態やめまいなど、とにかく具合が悪くて悪くてしんどかったです。 あちらが良ければこちらがダメで、どうなってんのこの身体は?! 副作用でまくり反応よすぎじゃん! 身体の動きはますます悪化しておりまして、この間の受診時は杖を使用しないともうまともに歩けませんでした。 そしてまた新たにお試し薬が出まして。 ニュープロパッチ4.5mg、貼り薬。 薬の名前を聞いた時点で(あ、…
ご訪問ありがとうございます😊今日は休日✨午前中は洗濯3回しながら水回りの掃除と他少しだけ片付け午後からは明日までに考えて準備したいことが2つあり仕事休日に家で…
在宅勤務のパソコントラブル! 突然モニターが真っ暗! マウスカーソルしか映らない謎現象に見舞われ焦った話
とある平日の朝。 いつものように始業時間の5分前にパソコンを起動して在宅勤務を開始した私。 順調に作業を進めて30~40分ほど経った頃…… パソコンのモニターの明るさが急に最大になったかと思いきや「ポッポロン♪」的な通知音(のような音)が短
セミナーを受講すると、質問を受け付けない、あるいは、質問は後日回答というケースがある。 主たる理由は時間的制約であろうが、たまに質問を受け付けることを嫌がる…
合同例会では、今月の断酒表彰などします。特に当会独自で発行している3か月・6か月の表彰状は、私がプリントアウトして用意することになっています。先年度までは会…
こんにちは、難病女子とうえのです。 最近病気のこと、身体のこと、症状の進行のこと、仕事のこと、生存していくことなどなど思い詰めすぎ考えすぎ悩みすぎまくりで、自暴自棄傾向になっています。 この状態なんでかなかなか解除ができない。 そしてイライラもします。 もうメンタルぐちゃぐちゃで心が大きな負担を背負っちゃって、もう大変すぎる。 そんな自暴自棄の状態の時って冷静さがないじゃないですかー。 いや、ほんと、人間やけになっている時って冷静じゃないんですよ。 だから色々やらかしてしまい、後からスーっと冷静さが舞い戻ってきた時に「やっちまった…、やらかしちまった…」と頭を抱えてしまうんですね。 やっちまっ…
夜なのに、青空見えてた🎵 今日の仕事は、1日楽しかった🤗 だいぶ、慣れたのかな?😅 仲間になれた感触を感じた❤️😚 入職して3ヶ月と20日 勤務日数は週3のため、45日 頑張れそうな予感😚 そして、明日は休みぃ😆
占い師になりたい御仁が…。占いの本を読んだり…。数千円の月謝のカルチャースクールに行かはっても「プロ」占い師にはなれまへん。そ~だっしゃろ。世間では商売すんのに皆はん多額の軍資金を投入したはりまんねんで~。占い師業も他言に漏れず、軍資金をかけんと「
実生活のなかで、 スピリチュアルは30%くらいがよい、 と書いたらいろいろ質問がきた。😆 ちょっと仕事を例に、 書いてみますね。😘 仕事をやっていると、 どうしても辞めたいという仲間がでる。😅 だいたい仕事を辞める原因は、 7割は人間関係だ。😌 人というのは、 社風や会社のモットー、 仕事内容に惹かれて入ってきて、 先輩の背中をみて辞めていく。😅 トップやリーダーというより、 すぐ上の先輩の影響というのは、 非常に大きい。😅 嫌な先輩と出逢い、 仕事への集中ができなくなり、 なんとなく下降線をたどる、 というパターンは多い。 " 仕事とは人間関係のため " というのはスピリチュアルの観点以外で…
こんばんは🌙 今回は私の仕事についての内容です❗ 前回のブログでも仕事について少しお話したのですが、実は私、つい先日まで転職活動中でした💦 転勤族妻になったので、これからの働き方をどうするべきかすごく悩んでしまいまして、、、🌀 そして時間を
5万問突破 日記・感想・採点数 ~秋後半の在宅採点2023年~
研修で脱落した秋前半の在宅採点。恐る恐る迎えた秋後半の採点でしたがスムーズに採点に取り組むことができました。【 日記 】おおよその採点ペースと採点数をまとめた日記です。研修含めて19日間、実質稼働日は12日間。●1日目 主観2427問客観149問 1日
ある日、出勤して自分のスケジュールをパソコンで確認して、他の同僚の予定もパソコンで確認していた時のこと。 上司が有休取っているわけです。まあ別にそれはかまいません。年次有給休暇を取るのは労働者の立派な権利です。それに別に業務に支障もないでしょうし、いいとしましょう。 …あれ、その下の監督職も有休取っているぞ。あれあれ、リーダー職も有休取っているぞ。おい、ヒラ社員しかいねえじゃねえか今日! まあ特にそれで困ることはそれほどないのですが、何か事が起こった時誰に相談持ちかけたらいいんでしょうかこの有様。何のために縦の組織を作っているのかよく分かりません。 組織図では上司がいて、補佐する監督職がいて、…
パーキンソン病罹患者、難病女子のとうえのです。 今回の内容はほぼ泣き言弱音辛さしんどさなどのオンパレードとなっておりますので、自己責任で閲覧してくださいませ。 最近感情が不安定です、かなり。 無理!、無理!、もう限界なんだよー! こんな身体で今までのように仕事をしていくことは難しいと判断し、徐々にフェードアウトをしようと決意して相談したのに、何にも変わらない…。 調子悪い時は休んでいいからと言われたけど、歩き方が自分でコントロールできなくておかしいのに、つま先歩きになってそれがかなりかーなーりーしんどいし、相変わらずすくみ足発生するし、薬のせいで眠気あってぼーっとするし、起立性低血圧っぽいのも…
【実は勝ち組?】社内ニートにオススメの過ごし方4選!楽しいか辛いかは自分次第?
こんにちは!運営者のSOSSUです。今回の記事は「社内ニートにオススメの過ごし方」です。筆者にプロフィールはこちら 社内で仕事を任せてもらえず、仕事中ほとんどやることがない社内ニート。 この社内ニート状態が辛くて悩んでる方も多いと思います。
接客業に向いていないのかなって思ったとき私が振り返る3つのこと(自信を取り戻す)
この記事では、「接客業に向いていないのかな」と感じたときに私が行う振り返りについて3つに絞り紹介しています。私も10年以上接客業に就いている身として 何度も立ち止まったり、転職した経験があります。今回はその体験が元となっています。自身の接客能力や適性に疑問を抱いたときに、ぜひ参考にしていただきたい内容です。
久しぶりに繁華街へ出かけた。もちろん、街はクリスマス商戦が始まっている。 天井を煌びやかにして ショーウィンドウを飾って 私としてはあまり関心のないクリス…
【単発バイト】『パチンコ台の解体』をやってみた【いくらやっても片付かない】
派遣の単発バイトで『パチンコ台の解体』をやってみました。 仕事内容と感想をお話いたします。
パーキンソン病の治療薬を時間時間で飲んでいます。 この治療薬のおかげで身体は動くことができているんですよね〜。 効果には時間制限はありますが、治療薬は生活したり仕事したり身体を普通に動かすための命綱なんです。 生涯手放すことはないでしょう。 というか今際の際まで必要なんですねそうですね。 医学の進歩に大きく期待して、ちっぽけな自分は今できることをできる範囲で無理せず頑張らず自分を大切にしながら過ごしていくだけです。 さて、その普通に生活するために必要な薬をこの間飲み忘れて仕事に行ってしまったんですね。 というか、自分飲んだと思っていたんですよ、マジで! 仕事に行く日は目覚めてすぐ飲みます。 す…
月日の経つのは早いもので、ついこの前まで暑い暑いと思っていたらもう師走です。今年も残り1ヶ月です。今年も「秋が短かったな」という感じです。 師走は無事に正月を迎えられるよう、東奔西走しなくてはならない時期でもあります。もうある程度正月を迎えるべく仕事上打てる手は打ち始めていますが、不測の事態は常に起こるもの。仕事納めまで油断はできません。 さて、この1年を振り返ると…振り返ると…何か振り返ってもあまり「これ」という出来事がなかった気がします。平日は仕事、休みは寝る、社労士としても何も動きがありません。何もない一年といったところでしょうか。 もちろん本当に何もなかったわけではありません。仕事では…
気が付けば今日で11月ももう終わりです。 駆け足で走り抜けた11月。 カレンダーを眺めていると、その行事の多さ、濃さに今さらにして驚きます。 その中でもなんとかやり繰りしてバイクにも乗りましたし、庭木
今年もお声がけいただきました。菰野町朝上放課後子ども教室さん。朝上幼保園の時にずーっと読み聞かせ訪問を見聞きしていた生徒さんが多いので出かけていくと、「あーー、絵本の松岡さん!!」「くまちゃんは??」とすぐさま声がかかる( *´艸`)ちゃんと覚えていてくれて
新しい仕事に取り組もうとするときには、とりあえずたたき台が必要になる。肝心なことは「とりあえず」の部分だ。「自分だけでなんとかしようとするのではなく、他人の…
ご訪問ありがとうございます😊来週末にイベント?があり忙しさピークのアラフィフワーママ虹色ですイベントに向けては後で◯◯すればよかったと思いたくなく自分にできる…
「半野良さんには関係ない話かもしれないけど」と前置きをして、本当に関係のない話をしてくる人がいます。仕事中に。 まあ全く関係のない話ではなくて、多くの場合が「私がまず受けて、内容から他の同僚の受け持ちになった案件」の進捗やトラブルの話です。それもアドバイスを求めるわけでもなく、流れを語った挙句、終わります。 これは一体何なんだろうと思います。雑談の一種なんでしょうか。それともこちらから「大変そうだね、手伝おうか」と言うのを待っているのでしょうか?よく分かりません。 私の手から一度離れているわけですから私の脳内からはすでに消去されていますし、興味を持つ暇もありません。だから話されても、どう言った…
転職活動中、「なんで私にその企業を?」と思う求人を紹介されることはありませんか?もし「こういう仕事がしたい」というイメージがあるなら「特化型」の転職支援サービスがオススメです○
リーズレットをかばうシャール ドラクエ11S ドラゴンクエスト11S DQ11S ムービーシーン
Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディションAmazon(アマゾン) PlayStation 4 ドラゴンクエスト ロト エディ…
スピリチュアル ( 見えない世界の理 ) の世界って女性ばっかりなのは、 なぜかな? と思ったらガイドが、 " 右脳をつかうのは女性の方がうまいからね" といった。😆 たしかに、そうなのかも。🧐 たまに相談をうけるのが、 彼氏や旦那がスピリチュアルにハマり、 働かなくなった、 という彼女、妻からのお悩みだ。😣 話をきくと、 " 愛と調和の世界 " というキャッチフレーズに惹かれ🤣 競争社会にあわなかったこともあり、 実社会から一歩ひくようになる。😅 そして、 " 起こることはすべて必然 " として、ハンドルを手放す。🥹 まぁ、働けるのに働かなくなる、 ということです。😅 タイという国では、 男…
この占術は「楽しむ」占術だす。だって…。「2回、占の~たら違ゃう答」が出るし…。「ナンの根拠」も「信頼性も無い」…。「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の「張本人」だっから…。「ど~でもエエ占術」なんだす。そやから、別に「プロ」云々なんて、ど~でもエ
何か月も前にご依頼いただいていました。こちらの園長先生、なんと私とお誕生日が一緒。1歳違いになりますが。そんな小さなことで、とっても嬉しくなってしまう私です。さて、ホールに年中さん年長さんが集まります。くまちゃんのごあいさつから絵本もたくさん読むね。(お写
ここまでいくと、実話ではなくネタだろうと思うのだが。”「プロポーズのときに、女性が花束を希望しているので持って行ってください」とアドバイザーに言われ、100…
止められない時間 内的な時間の長さは年齢に反比例するというのはよく知られている説で、私も実際にそのような感覚を抱いています。 時間が短くなる分、 - これも感覚に過ぎないのですが - やれることが限られてきます。おそらく、私の中では、限られた時間を無駄にしたくないとの気持ちから、物事に取り組む集中力が以前よりも高まった気がします。 今の私は、限られた時間をできるだけ自分や家族のために使いたいと考えます。会社で働くことがどれほど社会のお役に立っているかはともかく、それを社会的役割だとすると、もう一方の家族に対する責任や役割も同じくらい、あるいはそれ以上に大切にしたいと思うようになりました。 仕事…
いろいろ忙殺される中でどうしても仕事に優先順位をつけるわけですが、その中で「順位を後にしているけどこれ本当に大丈夫か」と思うことがあります。 こういう時の直感って正しくて、こういう時に順位を繰り上げて優先的に始末をつけていたら結果良かったということが多いです。逆に「まあいいや、後でいいだろう」と考えていると、悪化したりトラブル化することが多いです。 先日も「まだ先だから大丈夫だろう」と思ってたことが妙に気になって、ちょっと無理して先手で終わらせてみたらその瞬間に先様からの問い合わせがありました。これも結果オーライなのかもしれません。 とはいえ気になる順に片っ端から済ませられるはずもなく、中には…
こんにちは、若年性パーキンソン病女子とうえのです。 パーキンソン病は身体を動かした方が良いというのは耳タコ(失礼)ですが、リハビリの重要性、運動の必要性は重々承知しているつもりであります。 でも基本自己メンテナンスが大嫌いな方でして、運動?何それ美味しいの?なんて言葉をぶちかまし自己嫌悪に陥って塞ぎ込み動かず何もせずだらだらゴロゴロ至福〜という日々を送る。 そして身体は更に動きが悪くなるという悪循環。 このままじゃ嫌だ!と今は毎日何かしら動きを取り入れて動くことはしております。 それまでは本当に「今日も身体こわばってしんどかった〜もう寝る!」とストレッチも何もせずにお布団へゴー。 数ヶ月程そん…
FIREなんてやめとけ!3つの理由と早期退職に向かない人3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 たまにはオリジナルの記事です。 FIREを目指している FIREはやめとけと言われる理由1 資産が持たない FIREはやめとけと言われる理由...
売り上げが伸び悩む原因が二つ見つかった。一つは、「ライバルより前に出るのは大事ですが、それはお客さんが求めている要素であることが前提です。」「なぜか売れない…
週5日働いて2日休み、週休2日はよく聞きますが、週休5日とはいったいどんな働き方でしょうか? 先月から、特に休むことが多い同僚のBさんは、長男が登校拒否気味で「学校に行く」というから仕事に来ていても「まだ学校に来ていません」と先生から連絡が来てしまい、息子さんは学校に行けてないようです。 そろそろ、高校進学にも追い込みがかかるときなので、今の時期に学校に行かれないと全日制の高校は難しそうです。 懇談でも、先生から商業高校や普通科ならもっと頑張らないと、と言われるそうです。 そこで、通信制の高校も考えているようですが旦那さんの母親が「通信なんか行かせられない」とプレッシャーをかけてくるので、そこ…
ご訪問ありがとうございます😊田舎暮らしのアラフィフワーママ虹色です今日は19時過ぎに仕事が終わり19:30頃に帰宅してから夕食を作る気持ちにならずかつやさんで…
こんにちは、一人ケアマネとうえのです。 うちの施設のケアマネ配置機銃は一名でして、とうえの意外にケアマネはいません。 まあ、ケアマネの仕事って事業所に何人もケアマネがいても一人で動かなければならないのですが。 ただ、一人ケアマネというのは事業所内に同じ職種の人がいないので孤独感マシマシ。 自由にのびのび仕事を自分の都合の良いように動かせるのが一人ケアマネ最大のメリットだと思っていたのですが、しばらく勤めてみたら、「あれ?一人ケアマネってデメリットの方が多くないか?」という疑問がふつふつと湧いてきまして。 以前から体調不良になった時に薄々気づきはじめていました。 自分しかこの業務ができない、とい…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病という診断を受けてから治療をしていることは、今の職場には言っていませんでした。 伝えなかった理由としては、不利になる気がしたから。 後、調子も良かったですしね。 自分の病気のことを不利になる気がするから職場へは伝えていない人って意外といるのではないでしょうか。 伝えたことで解雇になったという事例も結構あるようですし。 ましてやパーキンソン病という難病で、この業界ではご利用者様で罹患されている方が割といます。 どんな症状なのかとかある程度は知っている人が多いと思い、正直偏見を持たれるのではないかという思いがありました。 でも最近身体の調子がよろしくない。…
こんにちは、ケアマネ歴15年のとうえのです。 世の中職業は多々色々様々あるけれども、この仕事を続けてきたのは「縁」ですよね。 あと自分で選んだ自分の道の一つ。 職場は変わることもしてきたけども、ケアマネという資格がないとやれない業務をしてきました。 ケアマネという仕事が2度と出来ないということ、しょうがない。 15年もやってきた知識と経験を手放すのは惜しい、しょうがない。 しょうがないんです、全部病気のせいなのですからね。 自分が持っているものを手放さなけれなならないことに対して、悲しみの感情が襲ってきます。 主任ケアマネになりたかった時期もあった。 認定ケアマネを持っている管理者に憧れて、自…
パーキンソン病罹患中のとうえのです。 日常生活を送る上で一番困っている症状があります。 歩き方がおかしい!つま先歩きになってしまう! なんで?!なんでなんで?! ひどいんですけど〜、心もしんどいんですけど〜。 踵を床につけて歩く動作は意識的に行わないとできないし、気を抜いてしまうとやはりつま先歩きになります。 疲れるし、正直みっともないので嫌になりますね。 治したいけど治らない。 急ぐために小走りする時なんかも、つま先で小走りしてるからどうしようもなし。 去年の今頃はそんなことはなかったような気がします。 いつからだ? 歩く時つま先歩きになるのはずっとではないのですが7、8割方はそうなってしま…
ある忙しい日のこと、上司に呼ばれました。 「この案件、〇〇(同僚)がやってることなんだけど少しも動きが無いから半野良さんこれやってくれないか」と。 いや、ちょっと言っている意味が分かりません。案件を進めたいのは分かります。前に動かさないといけないのも分かります。ただ、その同僚が少しでも案件を前に進めるための相談や話し合いや指示や指導はしたんですか? 結論としては、ほぼしてません。単に見ていて進まないから半野良やれ、となっているわけです。それは上司の指導という意味でも人材教育という意味でも指揮命令という意味でもおかしいのではないですか。 簡単に「進まないから他の人に振る」をする前にやることがある…