メインカテゴリーを選択しなおす
月末になりクレジットカードや家賃の引き落としが済み、今月も資産チェックの時期がやってまいりました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年4月末時点の資産 銀行の預金残高は201500円ほど。
…と、いうのは年金事務所がよく言うセリフです。一体どういうことなのかというと、遺族年金と障害年金の存在のことを言っています。 先日ぼんやりと厚生労働省HPから「年金数理部会議事資料」だったかな、それを見ていて思ったことです。国民年金にまつわる資料でしたが、そこには何人が年金受給しているか書いてました。 障害基礎年金(1級・2級)受給者、何人だと思います? 約200万人です。 身体知的精神といった障害の別は書いていないのでわかりませんが(調べればすぐ出てくると思う)障害基礎年金2級は障害別に認定基準はありますが目安としては「日常生活に著しい制限があるもしくは制限を加える」レベルです。 そのレベル…
妻の収入は月12万円 妻は車いす生活ですから、銀行へ行くことも近くのATMでお金を引き出すことも簡単ではありません。お金の管理も私がしています。 通帳も印鑑もキャッシュカードも私が管理しています。 妻は専業主婦の時は収入がありませんでしたが、今は収入があります。 昨年の収入は 障害年金(1級) 885,846円(社会保険料等控除後) 厚生年金 78,852円 特別障害者手当 400,200円 年金生活者支援金 75,300円 の合計1,440,198円になります。月平均では丁度12万円です。 年金の入金日に合わせて私が通帳を記帳して妻に見せるようにしています。 お金を使う機会が少なく・・・ で…
厚生年金受給者の平均年金額は月14万5,665円 単純計算で20年後には月11万6,000円ほどに減額に!?考えらえる理由、5つ
厚生年金受給者の平均年金額は月14万5,665円 単純計算で20年後には月11万6,000円ほどに減額に!?考えらえる理由、5つ月収41万円・50歳のサラリーマン「年金月16万円」のはずが…65歳で愕然とする「年金減額」の悲劇 老後の生活を
統合失調症は実に厄介だ。妄想が出たり幻覚を起こしたりして苦しんだ(陽性症状)のち、急転直下で動けなくなる(陰性症状)。やっとそれらがおさまって日常生活を送れると思いきや、今度は頭がうまく働かない(認知機能障害)。統失カテのブログを拝見していると、苦し
4月になり、忘れた頃にやってきました。 企業年金の障害年金のお知らせ。 4月から振込が開始されるそうです。 素早く手続きした甲斐がありましたな。 年金は偶数月の15日に振り込まれますが 企業年金も同じです。 初回は遡ったぶんも振り込まれるところも一緒。 障害の等級が変わらない限り 障害年金はもらい続けることができそうです。 3年ごと(だと思う)に 診断書の提出が必要になりますがね。 そしてこの先、老齢年金が始まったら いまの障害年金とどちらかを選ぶんでしょう? この選ぶ、というのが分かりづらく、、 企業年金だと 第一標準年金とは併給可だけど 第二標準年金とはどちらかを選ぶ、とか、 そもそもそれ…
騒音被害で気が狂いそうになっている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 騒音被害に遭う これまで何度となくこのブログで記事にしたり、 YouTubeに動画をアップしています。 私の住んでいるアパートの騒音が酷す
広告収入でメシを食いたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 Googleアドセンスで広告収入を稼ぎたい 今までこのブログにはGoogleアドセンスの広告を貼っていました。 Googleアドセンスは広告をクリッ
2023年度は年金生活者支援給付金も上がる! ~年金生活者支援給付金について~ファイナンシャルフィールドに2023/3/24に掲載された記事です。2023年度…
医療費の負担額割合や介護保険料の負担額等、医療や介護に纏わる負担額が増えていることは今までにもお伝えした通りなのですが…。 あまり話題には上がりませんが、実は…障がいのある方の負担額も増えているのです。
C大病院受診76回目。相変わらず難解なヘモグロビン濃度と1年ぶり胸部レントゲン。
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
今月も資産報告の時期がやってまいりました。 どうも、着実に負債を返済しているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年3月末時点の資産 2023年3月末の預金残高は13.4万円です。 メルカリのポイントは1
久しぶりに人と話した、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ケースワーカーから電話 先週の木曜日だったか金曜日にもケースワーカーから電話がありました。 その時は洗い物をしていて電話に出られなかったんですが、またか
病気やケガで障害が残ったときに頼りたい「障害年金」の受給条件と「障害者手帳」で受けられるサービスマネーポストWEBに2023/3/25に掲載された記事です。障…
障害や病気で働けなくなり、仕事を辞めなくてはならない…その場合にどんな申請をしなくてはいけないか。まとめてみたので是非ご覧ください。
障害年金の初回が振り込まれて久しぶりに出金をしましたここ数ヶ月預入ばかりしてたので久しぶりの万のお札を手にしてた、た、大金だあああああと一人で大騒ぎ自分でもビ…
年金事務所から数日前に封筒が届きました中見たら【年金支払通知書】私の場合、事後症状請求で支給決定は1月末実際の支給は次の月の2月からで前払いの2ヶ月分振り込ま…
あまりに惨めで涙が堪えられない、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 アパート上階の騒音 現在住んでいるアパート上階の住人が騒音主です。 これまで何度となくこのブログで記事にしてきましたし、YouTubeにも動画
夢を買ったメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 バレンタインジャンボ宝くじを買った結果 2月中に販売されていたバレンタインジャンボ宝くじをネット購入していました。 当選確率を考えると10枚単位で買う気にはなれない
障害年金申請のためには診断書に受給資格があるほどの症状があることを記載してもらわなければなりません。 そのためには、症状を重く書いてもらう必要がありますが、診察を受けるときにコツがあります。 こんにち
65歳を過ぎてから、障害年金は受け取ることができるのか?マネーの達人に2023/2/4に掲載された記事です。心身に障害を背負った際に、年金制度では「障害年金」…
障害年金の申請には病院とのかかわりが必須です。 その病院選びが障害年金を受け取れるか否かを決めるといっても過言ではありません。 こんにちは。統合失調症発症歴30年で障害年金で暮らしているemimama
前の記事では病院選びのコツと病院に書いてもらう書類のお話をしましたが、それ以外にも必要な書類があります。 それは「病歴・就労状況等申立書」(発症から現在までの病状の変化や就労状況を伝える書類)です。
繰り上げ受給をすることにより、年金の受給額が300万円以上も減ってしまった、女性の記事が出ていた。 gendai.media 我が家は、共働きだったので、妻も私も自分の厚生年金があって、遺族年金を受け取ることは、(制度が変わらない限り)まずない。 そのため、どうしても他人事的に読んでしまい、どこがどう損をするか、厳密にはよく分かっていない。 どうやら、夫の死亡で遺族年金を受け取ってしまったため、繰り上げ受給で受け取れていたはずの、老齢年金を受け取れなくなったということらしい。 これが、70万円/年×4年6ヵ月で315万円というのだから、なかなか半端な額ではない。 どうしても、繰り上げ受給をしな…
年金受給者のための「確定申告不要制度」。一定の要件を満たせば不要に。ただし、盗難に遭うなど、必要なケースもあるので要注意婦人公論に2023/3/6に掲載された…
体調が良くない日が続いていて、なんとかならないか行動を起こしたものの、どうにもならないメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 筋トレをして腰痛になる 長いこと食事制限をしていたんですが、体重が食事制限前まで戻りつつ
年金のことすっかり忘れてた。 手続きも済んで結果も出て、 あとは振り込まれるだけになったら もうわたしの責任じゃないから どーでも良くなっていたかも知れない、、 いや、どーでもいーわけない! お金をもらうのが肝心要のところじゃないか。 ほんとグレちゃん詰めが甘いわ、、 でね、振込みあったんですよ。 ちゃんと。 年明けに振込み予定額を記載した書類が 届きました。 年金の振込み日って偶数月の15日なんですって。 だけど遡って支給になる分は 1月に振込みますよ、と。 半年分だから結構な額でしたね。 ありがたい限りです。 そして2月には 定期的な振込みが始まっています。 これでやっと本当に年金関係落ち…
今月も資産報告の時期がやってきました。 どうも、負債まみれのメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 うつ病生活保護受給者の総資産【2023年2月末時点】 2023年2月末時点の預金残高は192500円でした。 家賃
今日は市役所に行きました用件は①保険証返却②法定免除申請③福祉サービスの申請まず、①保険証返却自分で毎月引き落とし6,100円払っていたのが2月末付けで父の扶…
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 昨日はこの日 ↑ 間違えた児童精神科の受診日w ポンコツはポンコツなりに がんばって生きているんですよぉぉぉ 病院帰りに息子氏と昼マック🍔やっぱり出来立てでたべるのは美味しい(当たり前) pic.twitter.com/rnUBPidBji— あずき (@azuazuazukina) 2023年2月27日 診察 今後の流れ ちょっと待てよ ポンコツ ツルンツルンの道路でしたがお天気は良く🌞 予定通り早めに病院に到着。(予約時刻より早くついていないと落ち着かないタイプ) 我が家の前の予約が早く終わっていた…
父に『障害年金入るっていってたけど、扶養入ってて年金大丈夫?』って聞かれて不安で調べた健康保険加入は問題なかったのは前回確認済み多分父の会社ですでに扶養の申請…
ふと将来不安を抱く。このままの生活をあと何年続けられるだろうと。いまだって、けっこう慎ましく暮らしているつもり。かと言って、食べるものに困るほどではないけれど。(カップ麺のローリングストックがある笑)今の生活が続く条件は、・私が65歳まで障害年金が受
ここではないどこか症候群の、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 何もかも捨ててここから飛び出したい 定期的に「何もかも捨ててここから飛び出したい」衝動に駆られます。 今住んでいる家を引き払い、所有しているものを
障害年金|愛する妻と共にわまほふきさんのブログテーマ、「障害年金」の記事一覧ページです。ameblo.jp 昨年の11月に手続きした障害年金の審査請求。 …
電気代ガス代が高騰しているので見るのが怖いですが、今月も公共料金をチェックしていきましょう。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 2023年1月の電気代 101kwh 3025円 ?!?! 前月が104
傷病手当を貰っていた時から国保に加入し月に6,100円ほど自分で払っていましたその後、失業手当を最大限までもらい、今は定期的に入る収入がない(フリマはしてます…
マイナンバーと口座情報の自動ひもづけ まずは年金受給者から朝日新聞に2023/2/10に掲載された記事です。行政機関が把握している国民の預貯金口座と、マイナン…
障害年金2級で支給決定しましたただし、これについては納得いってません知識のあるからアドバイス頂けると本当に助かります『今更自己紹介④病院』①内科・小児科 個人…
障害年金は一生もらえる…とは限らない! 更新や併給調整がある!?finaseeに2023/2/6に掲載された記事です。障害年金の「更新制度」のほか、老齢年金と…
久しぶりに物欲が湧いている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ニコンZ9を買ったけど… 一昨年の年末にAmazonで注文して、昨年の夏にニコンのフラッグシップカメラZ9が届きました。 併せて大三元ズームレンズ
一攫千金を狙いたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 バレンタインジャンボ宝くじが販売開始 2023年2月1日から、バレンタインジャンボ宝くじの販売が始まりました。 当選金額は 一等:2億円 前後賞:5千万円
洗濯・布団干し・2階の部屋の掃除機かけ・台所のマットを洗濯などなど・・ ・ 母は年金の日のため(私もだけど)、郵便局と友達の家に行くと出かけた ほんで自宅に電話がかかってきて 〇〇さんちに行くからね、倒れてるわけじゃないからね うん、朝そう
今月も無事に家賃やクレジットカードの引き落としが済みました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 うつ病生活保護受給者の総資産【2023年1月末時点】 2023年1月末時点の預金残高は111500円ほど
晴れ〜〜 洗濯・掃除・布団干しなどして、早めにスーパーに行って買い物した ・ ブログは日記を1記事、予約投稿 障害年金、受給できるかのフローチャートをkeynoteで作ってみたりとか・・ なかなか進まんのーう ・ 夫が抗原検査キットを買って
朝4時ころにカミナリの音が、けたたましくて起きた 近くで火花もあったし・・ 本日は雨・・大雨 一気に涼しくなった 夏だという気配もあやしいくらい ・ ブログは障害年金の更新について、ようやく完成してUPすることができましたー! ・ しかし、
日本の公的年金制度は昭和17※1942年の労働者年金保険の創設に始まり、昭和36※1961年に国民皆年金制度が整いました。その後、国民皆年金制度は何度も見直され今日の制度に至っています。2022 令和4年 在職中の年金受給の在り方などの見直し・ 繰り下げ受給の上限年齢を70歳から75歳に引き上げ・ 在職定時改定の導入※65歳以降は在職していても年1回年金額が再計算される・ 60歳代前半の年金の在職中における給付調整の基準の緩和...
こんにちは、とうえのです。 今回は失職し無職となり、身体と心が回復せずに再就職もできないでいた無収入期間に障害年金を申請して受給できた話となります。 「お金なんてなくても人生なんとかなるよ!大丈夫!」 なんてことをどこかで聞いたことがありますが、大丈夫なわけがありません。 入ってくる収入が全くなく、手持ちのお金がじわじわと減ってくるとどんどん心が荒んできます。 お金の余裕は心の余裕だと思います。 どんな時でも楽しく前向きでいれば人生上向きになる!、...そんな風に考えて口角を上げて過ごしていた時期もありました。 だけど無収入時代はお金が減ってなくなっていくという恐怖に包まれているせいなのか、前…
私もあと数年で還暦を迎えます。障害年金について幾つかの疑問があり、先ほど年金機構に問い合わせたので内容を共有したいと思います。 質問は以下。1。障害年金は何歳まで受給可能か? 2。配偶者加給年金は何歳まで受給可能か?