メインカテゴリーを選択しなおす
↓前回の話病院から帰ってからしばらくはいつも通りの賑やかな我が家。ママ〜ンと近づいてくることもなくなってきて、あー元気になってよかったなーと安心していた私。抗生物質の薬飲み終えた後の数日後…ママ〜ンおしっこは大丈夫やけどまだお腹と頭は痛い〜と言ってきまし
↓前回の話やっぱり夏休みは長いから行くの嫌になるよなーとわかる気もします。しかしづっちゃんは一回休んでしまうと休み癖がついてしまいます。一学期の時しんどいと言うので1日休んだんですが、休めるとわかった瞬間すっごく元気になりました いや、行けたやん!!しか
お腹が痛くて動けない… 今回はそんな、腹痛で横になっている時でもできる、暇つぶし8選をご紹介します。 体調不良の時に便利なので、ぜひ参考にしてみて下さい! この記事はこんな方におすすめ お腹が痛くて動けない 横になってできる暇つぶしが知りた
↓前回の話またまたまた学校から電話がかかって来て何やろと恐々出てみると…夏休み明けだからか、づっちゃん学校でまた泣いてるようでした。ひゃーーー��家にずっといたから行くの嫌なんだろなー。行ってしまってしばらくしたら楽しくなってきて大丈夫なんですが…あと給食
9月の終わり 大腸がん検診のため 便を二日法で提出していたんです。 これが日程が悪くて 通常一日置かないといけないところ 旅行からの帰りの翌日が最終提出日だったため 二日連続で出して提出
いつもと違う小児科で診てもらっても風邪と言われるだけでした。本人はふと痛くなる頭痛腹痛以外は咳も鼻水もなかったです。元気そうに楽しく遊んだりはしゃいだりよくしてました。先生に風邪と言われてもずっと続く頭痛腹痛が心配で本間に風邪なんか?って思ってました。他
↓前回の話熱が下がってもお腹と頭痛は毎日続きました。朝洗濯干してると静か〜に近づいてきて「なぁなぁ、ママ〜ン」っていつもは大きい声なのにその時は小声で甘える感じで話しかけてきます。(なんでかしんどいときだけママンって言う笑)あーまたかな?と思いつつどうし
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 昨日はお食事会で、普段よりたくさん食べました。 が、「もうちょっと食べられるかも」という感じだったと 自分では思ったんですが 夜中に腹痛で目が覚めましたよ。 量は多すぎると…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
先日ふるさと納税で 焼肉をしたんですが 前々から気になってきたんですよ! 牛肉を食べると夜中にトイレに起きることに! 1年ぐらい前に食べ放題に行った翌日夜中に お腹が痛くなりト
夏休みに入ってすぐの7月。づっちゃんが熱を出しました。高熱ではなかったです。そしてこの頃から「頭痛い。お腹痛い。」と言い始めました。いつも行ってる小児科で診てもらうと「お腹の動き悪いですね。お腹の風邪流行っるんで風邪が治ったらお腹痛いのは治るよ」って言われ
今年の夏休み入ってすぐ。長女づっちゃん熱出ました。その熱はすぐ下がったんですが、その時からほぼ毎日、とずっと言ってました。かかりつけの小児科や違う小児科なども行き、夏休み明けに学校からまた電話がかかってきたり他にもいろいろあって大きい病院に行ってやっと原
散歩道のナナカマドが赤く染まってきました。この日は朝から秋晴れの良き日。夏の間、熱中症を懸念して歩くのは買い物のときくらいに抑えていましたので、いささか運動不足気味?の我ら(^^;)
今回も年一の腹痛だと思ってた『年一の腹痛がやってきた』痩せ型大食いの人みたいに食べたらトイレに頻繁に行かない吐かない過食です『非嘔吐過食なのか』今日精神科に行…
婆さんの、、、コロナワクチンの秋の接種のためお山を降りて名古屋に戻りましてねその夜に、、、息子夫婦と近場の某店に行きましてお山ではありつけない食材に目が眩み一気にがっついてしもてんわ。婆さんも誘ったけれどね「今日は行きたくない」と拒否された。そしたらば夜
痩せ型大食いの人みたいに食べたらトイレに頻繁に行くほどでもない吐かない過食です『非嘔吐過食なのか』今日精神科に行き前回から今回に至るまでの2週間の間に起…
2週間ほど前からですが 時々お腹が痛くなるんです鈍痛というか・・・・還暦すぎるとあちこちガタが来るからねって先輩の方から良く言われますが ほんとうにその通りです(ノд・。) 今日は急に強風になったと思ったら土砂降りになったり夕方からも雨が降り
ふと自分の腕とか触ってみて気づく。 以前と感触が違うこと。 はりが違う。つやもない。 あぁ老化したんだな〜と思う。 それだけじゃなく最近、腰痛とか腹痛とか視力低下とか一気に来て、さらに夏の暑さ
腸活! 心活! 腹痛を避けるため、アレルギー物質(牛乳)を避ける。飲みたいけどグッと我慢。おかげで腹痛なし。
ロイヤルミルクティー、飲んだ後は(程度の差はあれ)腹痛とお友達。分かっちゃいるけど、止められない。前日からストレートティーを飲むと決めて、ペルーシュを持参しペルーシュを入れて飲む。
『吉田屋事件』こんなん言い方だと、なんか新選組の『池田屋事件』みたいだなw食中毒事件としては結構大きな件になりましたね。さっき吉田屋のHP見たら、弁当が旨そう…
秋が旬のサンマや鮭は最近まったくだめで、かなり心配です。地球温暖化による海洋変化は原因として大きいと思いますが、サンマに関しては獲りすぎも大きいのでは?日本にいるとスーパーや魚屋でものすごい種類と量の魚介類が売られていますが、世界的にはかなり珍しいと思います。日本の人口は減...
おはようございます^ ^ いやー!オリックスも強いですねー^ ^ 途中からDAZNで観戦してて、あの大逆転も運良く観れました^ ^ 5回辺りから見始めたんやけど、なぜロッテの吉井監督はカスティーヨをあのタイミングで替えたんやろ? あのまま7〜8回まで投げさせてたらロッテが勝ったような気もする。 まぁ解説とか聞いてなかったから、トラブルとかなんかもしれんけど・・ とにかく優勝おめでとう🎉 日本シリーズは関西対決が実現すると良いですね^ ^ 観に行くとしたら、たぶん阪神応援するとは思うけど、オリックスもだいぶ好きになってきてるし^ ^ まぁ行かんけどね^ ^ 18日のオリックス観戦後にうちの近所の…
最近、ブログの更新をお休みしていたが、その間体調が絶不調だったのでそれどころではなかった。(泣) 土曜日に佐渡トラの打ち上げをやった。生ビールを浴びるように飲んでしまった…。 日曜日は、ただの二日酔いだと思っていたが、いつまでたっても良くならず夕方には寒気とだるさが襲ってきた。月曜日は、腹痛に襲われトイレに何度も駆け込むという状態に・・・。 …
慢性特発性偽性腸閉塞症(指定難病99)のページを更新食事の通る入り口である食道から胃、小腸・大腸などの消化管の動きが悪くなり食べた食事を消化管の中で輸送できなくなる原因不明の病気です。消化管の動きが弱くなるために腸は拡張し、吐き気や腹痛などの症状があります。ひどくなると食事を実際に吐いてしまったりするので食事ができにくくなり痩せてしまいます。【原因】よくわかっていません。【症状】吐き気、嘔吐、腹痛、腹部の膨満感です。下痢や便秘を認めます。【治療法】手術による外科的な腸の切除はあまり効果がなく、主に腸管の減圧と栄養療法が重要です。この病気は発症初期には代償期といって何とか腸が動いています。その後非代償期になるともはや腸ががんばって動いても中の食事を運んで送り出すことができずに腸は膨れて拡張してきます。このよ...慢性特発性偽性腸閉塞症(指定難病99)
夕食の支度をしていたんです。焼いた牛肉をスライスして一切れ味見。ふむ、イケるわ。大根おろしにしようか、生姜かワサビにしようか…なんて次なる工程を考えていた...
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 8月はいっちゃん(小3)が平日は家にいたので、 土日はどこか出かけようかと結構出かけました。 なのにブログのネタとして全然消化できていませんーー!! ちょこちょこ書いていこうと思います( ;∀;) と、消化したい話がたくさんあるにはあるのですが、 自分のための覚書に残しておきたい話を。。 人生2回目のバリウム(健康診断) 去年人生初のバリウムをやってきて、今年は2回目になります。 昨日の話です。 日曜日の夜・・・もうとにかく憂鬱で憂鬱で・・・ バリウムが始まるまでの健康診断ってちょっと楽しい日だったんですよね…
中二女子の過敏性腸症候群、その後…(低フォドマップ食事療法)
1か月ほど前に書いたこちらの記事。>>>中学生女子、過敏性腸症候群になる夏休みに低フォドマップ食事法にチャレンジすると宣言していました。その後について書きたいと思います。と、その前に…。5月上旬から腹痛で毎晩トイレに2~3時間こもるようになったと書きましたが、ということは5月下旬の金沢行きもかぶっているということです。金沢駅兼六園口噴水時計(ランダムに文字など変わります)トイレのこともあり、娘を連れて行...
昨日から 夫が お盆休みを取ったので、 家族そろって 朝ごはん 久しぶりに パンが 食べたいと言うので、 トーストに チーズ、茹で卵、とうもろこし プチトマト、オレガノなど いろいろのせた ・ ・ ・ 午後、娘を連れて 町の皮膚科へ 娘の背中に ニキビが でき始めて しばらく 様子見してましたが、 酷くなる 一方なので 病院で 診てもらうことに 昔から 病院が どうも苦手で、 日ごろから なるべく 行かないようにしてますが・・ 新しい 病院は 明るくて きれいで、 先生も 看護婦さんも 丁寧で とてもやさしかった ロビーにかけられていた 可愛らしい絵は、 おじいさん先生が 描かれたものみたい …
一昨日の火曜日から、6時前に目が覚めるんです。 原因はたぶん腹痛のせい(´-ω-`) ‘たぶん’なのは、目覚めた瞬間は痛みはないんだけど、 少し経つと痛くなるって感じなので、 寝...
久しぶりの更新になります。 今日は内科クリニックに来ています。 とっても混んでて一時間くらい待つようなので、そのあいだに書いてます。 水曜日の明け方からお腹が痛くて、そのまま仕事へ行ったんだけど、だんだん症状がキツくなってきて、残り1時間のところでどうにもならずに早退させて...
定年退職後の貯金事情再就職してから1年1か月前職を定年退職してから約3か月は無職だったが、雇用保険から給付された諸々の手当てのおかげで生活費に困ることはなかった。定年退職と同時に、小都会の戸建に住まいを移し、引っ越し後に少し外構工事もした。
火曜日にお休みなのでラーメン食べに行くために旦那にお店を調べてもらい行ってきた。 白味噌美味しい 麺はもちもちで良く噛まねば このお店の隣はシフォンケーキ売ってるので旦那の分と別売りの生クリームを買った ラーメンは出してくれたのでいっか このあとモーレツに腹痛に襲われた。 ...
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから本日の記事 こちらのシリーズの続きです。 前回、救急隊の方に奥さんと連呼され結婚
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます実は83歳の母が5日間入院していて今日退院でした血液にウ…
※婦人科系の話題注意 いや、びっくりしたわ。 何がって、日曜の朝の話なんですけどね。起きてすぐはいつも通りで、コーヒーを淹れようとケトルでお湯を沸かしたんですよ。スイッチを入れて、マグカップを取ろうと手を伸ばしたら下腹部に違和感が。ひとまずトイレに行くか、と方向転換したら、陣痛のような痛みが襲ってきまして。それから2時間ほどうめき続けて、少し痛みが引いたところでようやくトイレから這い出てベッドに行き、寝て起きたら治った、ってまとめると短い話。 一応色々可能性を探ってみたら、どうやら時期的に排卵だったんだけど、膨れ上がった卵巣嚢腫が悪さをしていたっぽいです。あくまで私の素人診断なので違うかもしれ…
暑いですね 久しぶりに楽天ブログに投稿します。と言っても何を書きましょ 書きたいことは山ほどありましたが、暑いので思い出せません? さっきね、もの凄い下痢をしたの 食当たりとかじゃないよ。
こんばんは。 ちょっと体調が落ち着いたので… 日付が変わる頃、寝ていたらお腹の痛みで目が覚めてトイレに行きました。 最近便秘だったからかな?と思いつつトイレにいるとどんどん冷や汗が全身に湧き出てきて 吐き気と強くなる腹痛が。 身体がどんどん冷たくなっていくような気がして、苦...
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、音訳と腹痛の話ー!痛いです……お腹が……orz しかし、〆切が迫っているので寝ている訳にはいかない……。
皆様、おはようございます🙂 今回は日常ネタでいきます。先日、ドトールでモーニングのBセットを食べました。 チキンとポテトが入ってるんですが、パン生地との相性もよくておいしかったですね。 この季節はホットモーニングより、こっちかなと。 こないだ、腹痛やら喉痛やらが有ると記事に書かせてもらいましたが、治りが遅いですね。 仕事しながら治すのは、時間がかかりそうです。 薬飲んで、たくさん寝れば治るかな。 最近なんだか、寝つきがかなり悪いんですよね💦 昔から寝つきは良い方ではないのですが、なんかパワーアップしてる感じです。 皆さんも体調にはお気をつけください。ここまで読んでくださった方、本当にありがとう…
私はちょうど50歳の時に体調の変化がありました。結局、幾つかの病院にかかり、様々な検査を受け、諸々全ての病気の可能性に決着がつくまでにトータルで半年ほどかかり、その間ずっと「もしかして…もしかしたら…」と様々な不安が付きまといメンタル的にも