お弁当が熱いときにふたをしめて、あとで食べたらおなかが痛くなるのはなんで?
なんで おべんとうが熱いときにふたをしめて、後で食べたらおなかが痛くなるんですか?(予想)おべんとうばこは、ほとんどプラスチックだから、熱いゆげがふたに当たったときにどくがつくられている。 かわいい度は文句なしの5‼まず、湯気を逃がすためにふたを後でしていると、知識としてあるのがすごい。では、なぜ湯気がいけないのか? →ふたに毒がついているんじゃないか?という発想がかわいい!弁当を作るような愛のある人たちが、毒を…。5! そして、プラスチックという素材に原因を求めたのもいい。「昔は木の箱で、殺菌作用があったのよー」とか、聞いたのかもしれないね。そうか。ここから、毒ってい発想が…。 「殺菌」とい…
2022/05/21 21:43