メインカテゴリーを選択しなおす
今日は今週まだ買い出しをしていなかったので、まずは食品の買い出しに激安スーパーへGOこちら野菜ポリ袋に入っているのは鱈半身これで500円ほど私のおやつに干し芋と乾燥野菜、キャンディを購入合計3,900円ほど鮮度の良い鱈が手に入ったので、たら...
春分。雀始巣 すずめ はじめて すくうとはいうものの、この地域はまだ冬の寒さ。明日ぐらいからちょっと暖かくなりそうだけど。桜の便りも待ち遠しいね。なんか最近、世の中のいろんな出来事に失望している。わたしが考えてもどうにもならないことについて...
シニアライフ~賢く使う!シニア世代が安定した老後を送るためのお金の使い方
シニア世代にとって、年金や給料をどのように管理し、賢く使うかは、老後の生活の安定に大きく影響します。収入が現役時代よりも減ることが一般的な中で、無駄遣いを避け、賢くお金を使うことで、安心して暮らすことができます。ここでは、シニア世代が実践すべきお金の使い方について紹介します。
シニアライフ~賢く使う!月15万円で暮らせる生活費のダウンサイジング方法
老後の生活を安心して送るためには、計画的な資金管理が欠かせません。特に、50代から老後の生活費を見直し、ダウンサイジングを意識することで、貯蓄力がアップし、豊かな老後を迎えやすくなります。本記事では、月15万円でも暮らせる生活費のダウンサイジング方法を3つのポイントに分けてご紹介します。
昨日(3/18)は 一昨日(3/17)の上げに続いて上げて! 日経平均 前日比+448円の37,845円 一時、38000円を超える場面も しかし 本日は渋く! 日経平均37,751円 -93円安 本日は... 下げ銘柄の損切りに時間が掛かってしまって (お金も大事ですが、...
先日、久しぶりに娘の家へ車で向かいました。その際、山梨産のお米を買って持っていくことにしました。 10キロ 8,000円 !普段の倍の値段に、思わず驚いてし…
昨日は かつやに行ってきましたとんかつの 全国チェーン店ですと言っても数年前まで「かつや」 も「かつやが チェーン店であること」も知りませんでしたそして丸亀製麺 も同じです 結構な大手ですよね、、 多分。知らなかった 田舎者です 今は「かつ
三叉神経痛で動けなかった間、YouTubeでライバー殺人事件の関連動画を見ていた。ネット上ではいただき女子なので殺されても仕方ないという論調が多いらしいが、私が思うのは自分の個人情報を世間に流してしまう危険である。 カネがすべての世の中なので、ライブ配信で投げ銭がいただければ儲かるじゃないかという発想が当り前になっている。若くてかわいければファンは付くから、少なからず収入にはなるだろう。しかし半世紀前には、そういうやり方で自らの存在を世間に「さらす」ことは危ないとされていた。 以前このブログで、悪ふざけしても殺されないと思っているからNHK党みたいなことをすると書いたが、つい先日実際に殺されか…
米5kgがもう4千円超えてます。安い米は美味しくないしな~。 月末には備蓄米放出で安くなる見込みですが、はたしてどうなるんだろう。 昭和世代はやっぱり米ですよね。夕食パンだと物足りない。
「好きに生きてきた罰です。」時給1,280円・日雇いバイトの77歳男性、味のない雑炊をすする極貧生活。思わず耳を疑う「年金受取額」|Infoseekニュース
「好きに生きてきた罰です。」時給1,280円・日雇いバイトの77歳男性、味のない雑炊をすする極貧生活。思わず耳を疑う「年金受取額」|Infoseekニュース65歳以上の高齢者の4人に1人が働く時代。60代後半で5割、70代以
年末にお米を少しまとめて買いました子供たちが帰省するので米の消費量が増えるからです5キロ3000円台、いちばん安い値段のお米です2023年までは2000円以内のお米だったんです24年、平成の米騒動(米不足)で3000円超えて、「新米が普及す
ブログなどを書いていると記事や写真を置いておく場所(サーバー)が必要になりますこのブログもとあるサーバを借りてブログ用のソフトで運用中ですこのサーバーについてはブログに使っていますので 無駄遣いとは思っていません 他にサーバーとかストレージ
我が家のメイン銀行は地元の地銀ですふつうは問題なく使っているのですが、福岡との二拠点生活にはちょっと不自由です使っている地銀の支店が少ないのです 福岡との二拠点生活だけでなく旅行に行く時も旅行先にうちの銀行はありませんコンビニは全国にあるの
定年後にローンの返済があると大変と言いますが ウチにはありました定年後も残るローンは「マイホームローン」のイメージですが今年終わる借金は学費ローンです子供が私立の大学に行きましてその時の借金です借入先から支払い状況(残高)のハガキが来ます子
気温乱高下で三叉神経痛? ~せいうち日記195(さらに続き)
三叉神経の痛みは、まだ続いている。2週間近くランニングにも行けないし、ジムも自重した。 先週は、1日のほとんどを自室で横になって過ごした。痛みが軽ければパソコンを打ったり本を読んだりできるが、波のように寄せたり返したりする痛みがひどくなるとただ頭を抱えて耐え忍ぶしかない。「勘弁してくれ」と言いながら。 前回記事に書いたように、先々週の8日土曜日、脳神経外科・内科を診療科目に掲げるクリニックに行ったのだけれど、半日潰れて片頭痛と言われ効かない薬を出された。もう二度と行かない。人間の体は、病気になれば直すように働くことになっている。直せない時はお亡くなりになるだけである。 酒を飲むとその場は痛みが…
私が中学生の頃、第一次ボウリングブームでした。当時、中学生にとってボウリングのゲーム代はとても高額で簡単に行ける場所ではなかったのです。友達の親がボウリングが好きだったりすると、たまに誘ってもらって行ける程度でした。それでもテレビではプロボ...
思い返してみると去年は1回も「ちゃんとした美容院」に行っていない。「ちゃんとした」というのは良くない表現だと思うけど、なんと言っていいのかわからない。1,400円のところも「ちゃんとした」スタイリストさんがやってくれてるわけで。退職してから...
水切りした木綿豆腐をチーズ焼き 足腰の衰えが気になる60代夫婦です。 老後資金を貯めるために、健康に働き続けたいと切実に願っていました。 夫が夢ハンドル付きステッパーを購入。 糖質ダイエットとともにお伝えします。 スポンサーリンク // 夢グループのCM ハンドル付きステッパー 糖質ダイエット まとめ 夢グループのCM 夢ハンドル付きステッパー テレビCMで「ね、社長、お安くして~」と、女性タレントが色っぽい声を出すのを、見たことがあるでしょうか。 高齢者に人気の通販番組が、夢グループ。 夫がそれを見て「ほしい」と言ったのです。 通販だと送料が2千円以上かかる夢ハンドル付きステッパー。 契約店…
先週来 体調を崩して、家の中で入院生活をしているような毎日 である。 実際に入院したのは約40年前、胆石の激痛で救急車で運ばれた時で、ずいぶん前のことになった。入院したからといって医師や看護婦がずっと診ていることはなくて、他の患者と一緒にベッドで安静にしているだけである。 食事以...
食品添加物については、数十年前から懸念され、いろいろなところで指摘されている。著者は食品メーカーで添加物を使った商品開発の第一線で活躍してきた経歴の持ち主で、添加物を使えば何ができるかの知識は抜群である。 そして、講演会で女子中学生から受けた素朴な疑問「なぜ甘いのにカロリーがないんですか?」に対する回答に、私自身の長年の答えを見つけたような気がした。「食べ物じゃないからです」 (なお、本書のセリフ部分はすべて九州弁で書かれている。これを好ましいと思うか不愉快に感じるかはひとそれぞれだろう。私は標準語で引用する。) 前回書評で取り上げた「ダーウィンと夕食」に書かれていたように、もともと甘さを感知…
最近シニアの家計簿というタイトルで色んな雑誌で年金生活者の家計簿を目にする機会が増えた、そんな実例を見るとやりくり上手の人が多い、ただ預金額がわからないケースが多いので実態をつかみにくいことも確かである。女性のひとりぐらしの場合は国民年金は5万円前後、遺族年金の額によって年金収入が大きく違ってくる、亡くなったご主人がサラリーマンであれば遺族年金が10万円前後が多く、合計15万円で生活しており、耐久消費財(冷蔵庫、洗濯機等)の購入は預金を取り崩している、ご主人が自営業者であれば遺族年金がなく国民年金のみとなり生活は厳しい、当然預金を取り崩す必要がある。さらに問題なのは医療費、そして介護状態になった時である、ホームヘルパー、ディサービスと予定外の出費を覚悟しなければならない、ただ雑誌に掲載される事例の人はなん...年金生活シニア女性の家計簿
現在メインのクレジットカードはイオンなので、10日が締め日で翌月初に請求が来る。現役時代はJCBがメインだったので、15日が締め日で翌月10日が請求だった。 そして、現役時代は6月ボーナス前がもっとも資金繰りがきつかったが、リタイア後は4月の年金支給日前が一番きつい。支給日後に決済されるのは5月、3月11日から4月10日までの利用分となる。したがって、3月11日からカード決済が可能となる。 シニアに限らずよく読まれているブログはお金の話題で、そういう表題をみるとおカネのことばかり気にして人生楽しいかと思ってしまうのだが、2月から4月にかけては頭の中の半分以上はおカネの心配が占める。悲しいけれど…
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地
旧野﨑家別邸から歩いて2分ぐらいのところに本家があり、結構な人で賑わっていた。チケットは別邸と共通だ。まず大きな土蔵がたくさん並んでいるのが目につく。「順路」に従って進んでいくとお座敷のそこここでお雛さまたちが迎えてくれる。お座敷には上がれ...
貯金が尽きて大ピンチ!米も買えない…年金月7万円・72歳女性のもとに「緑色の封筒」が届き、年金増額のチャンスもすずめの涙「どう生きていけば」|Infoseekニュース
貯金が尽きて大ピンチ!米も買えない…年金月7万円・72歳女性のもとに「緑色の封筒」が届き、年金増額のチャンスもすずめの涙「どう生きていけば」|Infoseekニュース米の値上がりが続くなか、本日から備蓄米の入札が
快適な暮らしのワンポイントセーター・ニットの毛玉とりは台所用スポンジでラクラク!!そろそろ冬に活躍した衣服をしまう季節。来年、気持ちよく着るためにもきれいに毛玉を取っておきたいものですね。そこで今回は簡単&きれいに毛玉を取る方法をご紹介します。使用するのは食器洗い用のスポンジ。裏のザラザラした硬い面(不織布研磨材)を毛玉部分に当てて、そっとなでるだけです。使ってはいけないのが、粘着カーペットクリーナー(コロコロ)やガムテープ。コロコロは静電気でさらなる毛玉を発生させ、ガムテープは毛玉をむしり取ることになって生地にダメージを与えてしまいます。お気に入りの服は丁寧にメンテナンスして長く着続ける。これが自分にも、地球にもやさしい暮らし方ですね。※ハウスダイレクト活きいき便り2022Vol.1165月号 の掲載記...簡単&きれいに毛玉を取る方法【健康生活】
年金生活これじゃあ足りませんよね? 50代夫婦の2月家計簿・特別費公開
50代夫婦の節約生活を実践しながらも、誘惑に負けて2月に圧力鍋と電子レンジを購入してしまいました。
シニアライフ~年金だけで生活できるのか?老後生活を年金だけで送る工夫とは
老後を迎えたとき、多くの方が直面するのが「年金だけで生活できるのか?」という問題です。年金収入だけで安定した生活を送るためには、計画的な工夫が必要になります。この記事では、年金生活を豊かにするための具体的な方法をご紹介します。
快適な暮らしのワンポイント賢く食べようお米!古米をおいしく食べる裏ワザ今回は、古米でも炊き方の工夫で新米のようにおいしく食べられる方法をご紹介しましょう。①冷水で炊く方法は簡単。お米を炊く時の水を、冷蔵庫でよく冷やした冷水(約5°C)にするだけ。米を水につけると酵素の働きで少しずつ甘味が生まれますが、冷水だと米に水が浸透するスピードが遅くなり甘みをより多く生み出すことができるのだそうです。②オリーブオイルを加えて炊くお米2合につき、小さじ1程度のオリーブオイルを加えて炊くと、オイルでお米がコーティングされ、デンプンが溶け出すのを防ぎ、ツヤツヤごはんになります。③酢を加えて炊く炊く時に酢を数滴加えると、水が弱酸性になりお米のデンプンが溶け出しにくくなって、もちもちツヤツヤになります。④大根おろしを加えて炊く...古米をおいしく食べる裏ワザ【健康生活】
今年金の受給者が4,000万人って、国民の1/3 若い世代に負担がいくはずやね。しかし将来どうなるのだろう。 ランキングに参加しています。 黒ちゃんをポチットお願いいたします。 にほんブログ村
今年、「やらないこと」を決めて真面目に実行している。やらないことを実行するというのもヘンな話だけど。それに加えて「必需品以外買わない生活」も絶賛開催中だ。買わないように心がけるのはもちろんだけど、できるだけ無駄を省こうという気持ちも湧いてき...
ある雑誌に掲載された投稿記事の70代夫婦は二人で飲食店を経営していたが阪神淡路大震災で家屋と店舗は倒壊してしまい生活は激変してしまった、蓄えもつきてしまうなかで生活は苦しかった。現在夫婦二人暮らし、子供はいない、年金は夫婦で月13万円、税金、社会保険料をひいた手取りの可処分所得は12万円、ただ将来年金だけでは暮らせないと思い、生活が苦しくても個人年金を積み立てを続けてきたことがよかった、その年金が少ないけど今の生活を支えているという。車、携帯電話、クレジットカードは持ってない、家計の中で家賃が4.5万円とウエイトが高い、それでも切り詰めた生活のなかで旅行費用として毎月1万円を積み立てしてる、阪神淡路大震災を経験、苦労を共にしてきて友だちのようなきょうだいのような夫婦だというお二人の言葉に苦難を乗り切ってき...70代夫婦の年金生活は月13万円
久しぶりに明るい朝だ。やっぱり晴れた日が気持ちいいね。ゴミ出しついでにいつもの散歩コースの梅が咲き始めてたので写真撮る気満々で行ってきたよ。ワンコと散歩する時はなかなかじっくり撮れないのでね。朝日を受けてオレンジ色に輝いてる白梅。まだ三分咲...
損保ジャパンによる顧客情報などの漏洩問題で、金融庁から報告徴求命令などが出され、一時は株価下落の心配をしていましたが、思ったほど影響はありませんでした。
もう限界です…〈時給980円〉の仕事を失った〈年金7万円〉76歳の男性、生活困窮でも役所担当者「生活保護は難しいですね」と一蹴|Infoseekニュース
もう限界です…〈時給980円〉の仕事を失った〈年金7万円〉76歳の男性、生活困窮でも役所担当者「生活保護は難しいですね」と一蹴|Infoseekニュース安心してください、米の値段は下がります……政府が備蓄米を放出して
「年金ないから」確定申告で“低所得層”を装った80代・元富裕層夫婦が多額の家賃滞納…想像を絶する報い【FPの助言】|Infoseekニュース
「年金ないから」確定申告で“低所得層”を装った80代・元富裕層夫婦が多額の家賃滞納…想像を絶する報い【FPの助言】|Infoseekニュース会社員や公務員は給与から天引きされるため、年金保険料についてあまり意識する
雑誌ハルメクで5年前シニア女性(50歳~79歳)274名の読者を対象に行った年金生活に関する意識と実態、実際年金生活に対して不安を感じてるシニア女性は6割だった。不安の原因としては長生きリスクで老後費用が読めないこと、公的年金がこんなに少ないとは思わなかった、個人年金をしてればよかった、貯金が少ない、また病気や介護などの不測の事態で出費が大きく年金だけでは生活できないなどの声が多かった。一方不安を感じてないシニア女性が4割弱、年金だけでは生活できないと思っており貯金を取り崩して生活する覚悟でいるという声が多かった、その証拠に不動産を除く世帯の資産、いわゆる貯蓄額が3千万円以上が3人に1人、5千万円以上が1割、それだけハルメクの読者層は老後の生活に備えて貯金をしてきた人が少なからずいるというアンケート結果だ...シニア女性の年金生活の意識と実態
そろそろブログを更新しなくては、何を書こうかな、と思ってPCを開くとエブリスタから更新してないから休載扱いになりますよ、とメールがきています。 これは大変。書き上がっているのに、、、と慌てて先ほど更新して完結させました〓 「今日も今日…
2024年度.第48週(2月24日~3月2日)の家計簿です。
こちらは 2023年8月までお世話になっていたFC2ブログ です。現在は、新しい WordPressブログ に移行し、より詳細な摂取カロリーと消費カロリーの管理 を公開しています!さらに、家計の総資産額も定期的に更新 し、健康管理や家計管理に役立つ情報を充実させています。ぜひ、新しいブログをチェックしてください!✨📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)はじめに収支詳細3月2日(...
2025年2月の最高体重は78.8kgで前月比変化なし。最低は76.4kgで0.3kg増、平均は77.5kgで0.1kg増。1月とほとんど変化なく、停滞期に入ったみたいだ。糖質制限はこれまでマイルドだったが、さらにルーズになったことを勘案すると、リバウンドしないで済んでいるとも言える。 昨年8月以来の「減り期」から停滞期に移ったので、ある意味安心している。いつもがんがん体重が減るのは、うれしい半面心配でもある。80kgを下回ったままリバウンドしなければ、精神的にストレスが増えなくていい。 さしあたっての目標は、春の定期検診で肥満判定から脱却することだが、定期検診のお知らせは例年6月に入ってから…