メインカテゴリーを選択しなおす
今国会の重要なテーマのひとつとみられていた選択的夫婦別姓だが、コメの価格高騰に隠れてしまったのと、推進しているのがどうにもうさんくさい連中であることが分かって急速にトーンダウンした。法案は提出されたものの、継続審議となり来年に先送りとなってしまった。 特に致命的だったのが連合の女トップと国民民主の名簿上位に内定していた菅野だか山尾だかいう人で、結局のところ世間の情勢に関係なく自分たちの主義主張でやりたいだけである。われわれの時代も組合トップはうさん臭かったが、そんなところを継承してどうする。 菅野だか山尾という人はまさに旧姓と結婚後の姓を使い分けているのだが、その割に私生活は褒められたものでは…
老後に関する本を読んでると不安材料がこれでもかというほど 掲載されてる、趣味を持ちなさい、年金だけでは生活できない から仕事を続けなさい、友人を増やしなさい、老後資金は30 00万以上用意しなさい、地域社会に溶け込みなさい等「~し なさい」の提唱が多い。 老後の問題はお金、健康、生きがい、孤独などだが基本的に時 代を通して変わらない、老後に関する本が売れるのは老後の人 生に不安を抱いてる人がいかに多いかということである。 老後の問題は人それぞれ違う、だから老後の問題を一番わかっ てるのは自分、そのうえで人生を楽しくするのもつまらなくす るのも自分の責任、人生は考え方ひとつで大きく変わってくる、…
テレビの街頭インタビューなどで「年金だけでは暮らせない」「老後資金が足りない」といった声がよく取り上げられています。 こうした報道を目にするたびにいつも疑問を感じてきました。 というのも、僕の母の生活実態を見ていると、老後生活にそこまで多額の資金が必要だとはどうしても思えないから...
貯金 貯蓄 資産 年金生活 老後 老後資金 金融資産 資産運用 資産形成株 株式 株式投資 ライフイベント 転職 病気 親の介護 年金 投資NISA 食費 光…
通常国会が一昨日までで終了した。会期末近くなって、内閣不信任案を出す出さない、ガソリン税廃止法案で委員長解任などにぎやかだったけれど、解散総選挙は昨年やったばかりである。さすがに内閣不信任→解散は与野党とも避けたいところであった。 野党だっていまの議席は維持したいし、自民公明はこれ以上減らしたくない。野田佳彦も負ける可能性があるダブル選などやりたくないし、対トランプ関税交渉やイラン・イスラエル衝突でのんびり選挙などやっている場合でないという言い訳もできた。 6月に入り参議院選のポスター掲示板が設営されていたから、おそらくダブル選はないのだろうとは思っていた。参議院選挙は海の日の連休が投票日とな…
最近よく行くようになったお店に、上野のあんみつ屋さん「みはし」があります。 自分が食べるのは、決まって毎回このフルーツあんみつです。 あんみつ好きからは邪道と言われるかもしれませんが、自分、普段の食生活で果物を食べることがあまりないので、季節のフルーツが付いたこのあんみつがめっちゃおいしく感じられるんです。 お値段870円。 内容から言って、おトクと感じられる値段です。 みはしさんはお茶が無料サービス(しかもおかわりし放題!)なので、この870円しかかからないのも、おトクさをさらに感じさせてくれます。 なお、以前はトッピングで小倉アイスも追加していました。 小倉アイスは単品だと570円なんです…
JUGEMテーマ:日記・一般 ピンタレスト ハンドメイド 今日も暑いですね〜 そして どうも中東は不穏な雰囲気だと思ってたけどとうとうアメリカがイランの核施設らしきものを空爆しち
今年はあまりエアコンを使わないと思っていたら、世の中そんなに甘くなかった。15日の締め日を過ぎたとたん猛烈な暑さがやってきて、昼間はもちろん夜中さえ冷房をつけていないと眠れない気候になった。 必然的に、電力使用量も急上昇である。1週前には1日6kWh程度であったのに、あっという間に10kWhを超えた。ホームベーカリーで0.5kWhとか言っているレベルではない。 電気を使うと、もれなく電気代がついてくる。年寄りはエアコンを使いましょうはいいのだが、年金スライドは雀の涙。増加分は住民税と国保保険料で消えるのだから、懐具合を計算しながら動かさざるを得ない。 このまま夏に入ると、電気代は7月分からピー…
6月23日、朝から激しい雨。雷も鳴っていて、珍しくやまとが怖がってわたしのそばにくっついてくる。きょうはやまと3歳の誕生日だ。このブログもWordPressに引っ越してからそろそろ3年になる。最初の投稿がやまとをお迎えすることに決定した日だ...
まだ梅雨が明けたわけではないようだけど、もう夏だね。ワンコと散歩。いつもは同居次男が出勤してから、6時半過ぎぐらいから出かけるのだけど、最近はその時間だと既に暑い。そのせいか、このところ散歩に出てもすぐ帰ろうとするのだ。これ以上太らせないよ...
日刊SPAに掲載された64歳独身男性の記事に注目した、年金 は月2万円、契約社員や派遣で働いた期間が長く、60歳から 繰り上げ受給したので低年金である、訪問介護のアルバイトを 週4日こなして月収は10万円、しかし不整脈を患っており通 院しながら仕事をしている状態である。 アパートの家賃は東京都内で2万5千円と格安だが築50年、 12万円の収入では家賃、生活費、薬代でほぼ消えてしまうと いう、生活保護は受けないんですか?という記者の問いに本人 は恥ずかしいからイヤだ、田舎にいる肉親に役所から連絡がい くのが心苦しいということだった。 一世帯あたりの生活保護費は平均12万円であるが各市町村に よっ…
昨日は40年来の友人、守山さんと恒例のカフェ巡り。今回は棚田の見えるカフェに行ってきたよ。岡山県久米郡久米南町。岡山県に住んでても、町の名前は聞いたことあるけど行ったことはない。初めての冒険だ。といっても運転するのは守山さんで、わたしは助手...
言わずと知れた大手総合商社であり、国内外の支社・支店・出張所等126拠点のネットワークを通じ、広範な分野において、事業活動を多角的に展開しています。
6月は年金スライドの月だが、税金関連では住民税(市民税)の月である。 4月は固定資産税、5月は軽自動車税、6月は市民税、7月は国保保険料と毎月税金・保険料の請求が続く。3月からわずかの間は楽だった資金繰りが、急速に悪化する時期である。 サラリーマンの時はあまり気にしなかったが、年金生活者になると厳しさが身にしみる。節約すれば食べられる程度は収入があり、週に何度か安い酒が飲めれば贅沢を言うべきではないけれど、年々財政状況が厳しくなるのはストレスである。まあ、そのうちにお迎えがやってくるが。 さて、今年の住民税。昨年度は定額減税があったため、今年はその分負担が増えることは予想していた。だが、通知書…
書店さんにも作家さんにも申し訳ないけど、本はほとんど図書館で借りている。期間は2週間。以前は3、4冊借りても余裕で読んでいたけど、最近は2冊が限界だ。自分では3冊以上借りようという意識はなくても予約本が届いてることがあるので、仕方なく借りて...
先だってランニングの後で、足が攣ってベンチから転落しメガネを壊した。このメガネは現役時代から使っているのでもう10年以上、レンズを替えて使い続けてきたがそろそろ寿命だろう。いつものメガネ屋さんに行ってみた。 以前から右目が少し見えにくい。糖質制限で改善したけれどその状態は続いていて、右目の矯正視力がかなり悪い。せっかくだから検査して調整してもらおう。 という訳で検査したところ、技師の人が首をひねっている。「度数は以前と変わりません。これで見えにくいとしたら、度数の問題ではなく眼球の中の問題です」という。 「眼科に行って診てもらった方がいいですよ。医者に行かないで、結果的に失明した人もいます。医…
現在65歳以上無職の高齢世帯の家計収支の最新データでは年間 60万円のマイナスになってる、この理由は年金収入の減少、支 給額は10年前と比べて約10%減少している、しかし消費支出 は10年間ほぼ横ばい、年金収入が減っても暮らしぶりはそう簡 単に変えられない、さらに税、社会保険料は確実に負担が増して いる。 年金を受給してない世代からみると「年金だけで暮らせないので すか?」「リッチなお年寄りが多いと思いますが?」という声が 結構多い気がする、しかしリッチといわれる高齢者は全体の2割 もいないだろう、二人分の年金収入がある共稼ぎ夫婦や公的年金 のほかに企業年金が支給されてる人、事業で成功した人、…
ここ最近のワイドショーなどの内容を見てみますと、偶数月の15日を過ぎると年金受給者へのインタビューが報道されています。大体が、ATMに引き出す目的の高齢者の列が映され、年金額…
6月中旬だというのに、もうこんなに「暑い、暑い」を連発しなくてはならないなんて。汗もハンパなく流れる。このまま梅雨は明けてしまうのだろうか。昨日は七十二候の梅子黄 (うめのみ きばむ)。タイミングよく、注文していた梅レモンシロップづくりのキ...
先月導入したホームベーカリー、初回は失敗してしまったが、2回目からはちゃんと焼けて、毎朝の食卓に登場することとなった。奥様からも、たいへんおいしいと評価いただいている。 後から調べたところによると、レシピのスキムミルクを牛乳・生クリームに置き換える場合、量はスキムミルクの10倍で、その1/10だけ水を減らすのだそうだ。20倍入れて水を減らさなかったから、水分過多になってしまったのである。 その後失敗することもなく、普通の食パンから全粒粉パン、さらには黒糖くるみパン、オリーブくるみパンとレパートリーを広げている。こんなにおいしくていいのだろうかと思うくらいである。廃業してしまったパン屋さんに遜色…
6月の年金は支給されたけれど、年金スライドが雀の涙(月3,800円)なので、赤字補填で使い切ってしまった。もちろんお小遣いも据え置きで、未払いの請求を振り込み、ビールやノンアルコールを買ったらほとんど残らなかった。 おサイフの中には千円札が3枚。これで月末まで過ごさなければならない。確実に使うのはジムの420円×2=840円だけだが、まだまるまる2週間あるのに大丈夫だろうか。アルコール類は買ってあるのでその心配はないけれど。 お国としては、カネがなければ働けということなのだろうが、実際には年寄りが働く場所なんて簡単にない。探せばあるのかもしれないが、ストレスが増して健康を害したら何にもならない…
これから先2週間の天気予報を見ると、ずーっと最高気温が33℃、34℃となってて既にゲンナリ。どうなるの?今日の予報は35℃だけど曇ってるからまだマシかと思って、朝の散歩を終えてからちょっとだけ庭仕事に励んだよ。励むというほどやってないけど。...
自動音声の留守電毎日のように留守番電話を賑わせていたメッセージがある日を境にピタリと途絶えた留守電に入っていたのはこんな内容のセリフ↓「こちらは日本年金機構です未処理のお手続きがございますご対応できない場合国民年金が停止になりますお手続き希望の方は電話器のいずれかのボタンを押して下さい」...
70歳のAさん、夫の死後、遺族厚生年金と国民年金月額9万円 を受給している、ただそれだけでは生活できないのでスーパーの パートで週3回現在も働いている。 働いているのは決して社会参加とか生きがいとかそういう理由で はない、生活するためには働かざるを得ないからだ、貯蓄もほと んどないし頼れる親族もいない。 仕事があるから何とか生活できる、身体が丈夫なのが取り得だけ ど働けなくなったらどうしようという不安は常にあるという、た だ9万円の年金ではどうしようもない、とにかく働けるうちは働 こう、働けなくなったら、その時に考えようというAさん、この ように低年金で不安な老後を過ごしている一人暮らしの高齢…
《2025年6月12日》 今年前半、下記の3つの大きな展覧会が開かれている。どれも国宝を中心とした特別展で、開期もほぼ同じになっている。国宝は割に見知られてい…
皆さまの両親はご健在でしょうか。私の父は20年前に他界、そして母は昨年4月に亡くなりました。私はそれまで勤めていた介護施設を6月に離職、7月から半年近く実...
1週間経過して、6月11日は特定検診結果の出る日である。検診日と結果報告、2度もお医者さんの手を煩わせるのは申し訳ないが、受診しないと市から督促されるので仕方ない。集団検診だと結果を送ってきて終わりだけれど、500円しか違わないのに個別検診だと結果報告がある。 クリニックとしても、地域医療に協力するという建前と、新規顧客を開拓するという意味があるのだろう。腎クリニックで商売になる患者は人工透析だから、できれば、というよりできるだけ回避したいのが本音である。 1年前と違っているのは高脂血症薬のバトルアスタチンを飲んでいないことで、糖尿病薬は糖質制限のおかげでその前からなくなっている。糖尿病関係の…
先に結論を書かせてください。 今からの不動産投資はやめるべき、と断言させてください。 ウチの母が失敗したからというわけじゃないです。 理由は、日本の人口がすでに減少期に入っているからです。 人が減っているんだから、住宅はどんどん余っていきます。 需要が減っているんですから、値段は当然下がるか、せいぜい物価上昇と同じがやっとのはずです。 需要が減っているものに投資はありえないです。 今までの「土地=価値の減らない資産」という常識は、もう捨てるべきです。 「いや、港区は外人需要が増え続ける!」とか「ニセコの次は沖縄が熱い!」とか言う人がいるかもしれません。 確かに例外はあると思いますが、その数少な…
IPOに当選しても、手に入る売却益は少なく、また必ず売却益が出る保証もなく、目論見書をじっくり読む時間もムダと思えるので、あまりお薦めはしません。
定年退職後の収入は働かないかぎり大半の人は公的年金が収入源 である、現在年金受給者は約4000万人(そのうち国民年金の み受給者は1000万人)いる、例えば60歳以上夫婦だけの無 職世帯では公的年金は月平均22万円(年間264万円)支出が月 平均27万円(年間324万円)、月平均5万円(年間60万円) の赤字だといわれてる、足りない分は預金を取り崩すしかない。 支出のなかで固定してるのが税、社会保険料である、市県民税、 固定資産税、車をもってれば自動車税、そして国保(介護含む) である、この支出は決まってるので減らすことができない、我 が家ではこの合計が年間52万円である、支出の中のウエイト …
同志社大学「今、新島旧邸」展、大谷大学「念仏もうさるべし」展
《2025年6月11日》 9日、中国・近畿・東海で梅雨入りしたと見られると気象庁の発表があった。その途端、9日夜から11日昼過ぎにかけて断続的に大雨となった。…
今日は朝から雨、そろそろ関東も梅雨入りでしょうか? 今朝、ポストを見たら日本年金機構からのハガキが・・。 そう言えば、YouTubeで「年金改定があるから6月に届くお知らせを見逃さいように!」というタイトルをいくつか見て、あ~そうなのかと思っていました。 確認したら約11....
梅雨入りの発表と同時に朝から激しい雨。こんな日に映画のチケット予約してしまってるよ。さて、なんだかんだ言っても無職シニアの楽しみは1日1ドラマだ。ドラマ見てなんだかんだ言うのも、たしかに楽しみの1つなのよ。7月から始まる新ドラマ、何を観よう...
《2025年6月9日》 今日はまず、平安神宮神苑のカキツバタ、スイレンが見頃との情報が入り観に行く。 徒歩約3分のガストで早昼して、近くの「常盤・嵯峨野高校前…