メインカテゴリーを選択しなおす
もう少し雪が積もっていると思っていた。真っ白に雪化粧された境内もいいが、薄っすら雪が積もる光景もまた良いものでした。屋根に雪が積もる山門をくぐります。境内...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、1日目は釧路に飛び阿寒湖に宿泊。2日目は知床半島の知床五湖を散策し屈斜路湖の屈斜路…
友人とJRに乗り、夕方から小樽に行きました。夏のイベント、「提灯通り」と「和傘通り」が開催中でした。今年初めて開催の「提灯通り」は小樽芸術村の中庭で440...
東北の夏祭り 真っ最中の8月ですが 小生も 外泊許可が出た 娘と ねぶた祭りを 堪能しに 青森まで 行ってまいりました 青森のねぶた祭りは 8/2~8/7まで 最終日の8/7は 海上ねぶたが運行されます 受賞したねぶたたちが 船に乗せられ 青森港をえんや~どっと えんや~どっと とお披露目です それと同時に 花火が打ちあがるという・・・ まぁ。。。 そんなイベントが 最終日に行われるのでありますが 我らは 特にねぶたの日にちは関係なく 娘の抗がん剤の日程に合わせての スケジュールであります (↑スケジュールの関係上1泊だけ許可です) アルバイト先だった お店のマスターに頼み お店前の桟敷席を …
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、1日目は釧路に飛び阿寒湖に宿泊。2日目は知床半島突端の知床五湖を散策。オホーツク海…
【雑記・カメラ】去りゆく夏を追いかけて・・・。ラストサマーバケーションション2023!!
☆そんなわけで今日は川に行ってきました☆ 初めに言っておきますが、今日はダメな記事になります。 もし読んでいただいていた方がいたとして、冒頭で「この記事はダメな記事です」と言い放ってしまうのはいかがかとも思いますが、事実なのでしょうがありません。 なぜダメだったのか? それはおいおい語っていきましょう。 夏休み。 あれですか、10連休とかで成田空港でインタビューされてセブ島とか行っちゃてる人もいたのでしょうね。 だがしかし、ヒロ氏の夏はコロナと仕事の夏でした。 いや、もうつまんねー男だな!! hiro0706chang.hatenablog.com 仕事もしたな~。 お盆も社畜生活!! 僕はま…
こんにちは。 今日はお休みなのでノンビリとブログを書いているHorusiaです。 最近は天気も良くて、よく街の風景を撮りに行ってる自分ですが先日Goproのバッテリーが1つ限界を迎えました。 Goproのバッテリーはずっと使っていると、熱によってガスがたまって熱膨張を起こしてしまうんですよね。 このバッテリーを使い続けるとGopro内で膨らんでしまい取り出すことが出来なくなってしまいます。最終手段とマイナスバッテリーで取ることも出来るのですが…本体が破損するので何度もするのは避けたいところです。 さて、今日は神奈川県 足柄へ行った時のお話です。 この日は小田原にて撮影をした後、もう1つ街を撮影…
岩出山(いわでやま)にある「内川親水広場(うちかわしんすいひろば)」という公園から内川沿いにずーっと通っている遊歩道を歩いて行くと、「牛洗淵(うしあらいぶち)ポケットパーク」という場所がありました。「学問の道」と呼ぶらしいこの道にあるちょっとした公園です。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、阿寒湖で美しい自然とアイヌ文化を満喫しました。2日目は早朝に再びホテルの「天空ガー…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、夏の北海道、昨年は富良野と洞爺湖へ行きましたが、今回は道東を旅しました。出発は昼過ぎの便な…
雪を求めて早朝にウロウロ。ほんのり色づく空を見上げると大和屋根の民家。初めての場所だけど雪の美しさもあってなんだかワクワクします。太陽の位置は右側っぽい感...
こんにちは。 今日は朝は雨が降ったためか、比較的涼しかったのですが… お昼に近づくにつれて暑くなってきましたね。 というわけで…エアコンの電源をONです。 さて、先日は横浜市 戸塚を歩いてきました。 戸塚を歩いたのは随分と久しぶりですね。 そういえば昔、戸塚でアルバイトをしていましたね。 戸塚駅の改札を見たら思い出しました。 戸塚モディとトツカーナです。 トツカーナ出来てからはあまり戸塚駅を降りたことが無いので、自分にとってはちょっと新鮮な風景です。 戸塚駅東口の風景を撮影した後は、舞岡上郷線を歩き続け戸塚第514号線へ。 予想外の坂道でした。 この日は曇り気味の日でしたが、暑い日でした。 頑…
Color landscapes 24, Mount Kinabalu, Sabah, Malaysia 2023 にほんブログ村には白黒写真のブログとして登録しているのですが、今回はカラーで失礼します。マレーシアとサバ州の旗の色をお見せしたかったので。 マレーシア最高峰、標高4095.2mのキナバル山に登ってきました。これで3回目の登頂となります。前回登頂した2014年の翌年、この地域ではめったに無い地震に見舞われ、日本の方1名を含む10名を越す登山客が落石などで命...
雪景の残る高野山を訪れてみました。道中の積雪を心配していたのですが、スタッドレスタイヤでしたら道中は二駆でも余裕で登れる感じでした。雪を被った灯篭と青空。...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹で待ち合わせ。早く着いたので駅前カフェで冷たいチョコミント。 …
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住むネコちゃん、近所の綺麗な花たちをご紹介。百日紅が引き続き綺麗に咲き誇り、新宿通りには芙蓉の花。 真夏は…
年末に降った雪。既に大阪の雪は溶けてしまった。残り雪を求めて奈良の山麓の高台を徘徊してみた。橋本院前。田んぼに残った雪は昨晩に降った雪だそう。お地蔵様の赤...
この実なんの実? 前にもどこかで出会った? 里山の小さな花と実
里山散歩、こちら↓から続きます。小さな花にこんにちは。実をひとつぶら下げて木陰で待っていました。ブドウのようだけどちょっと違います。この実のつき方、どこか...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着付け教室主催の屋形船遊覧に参加しました。母から譲ってもらった総絞りの浴衣に紅い博多半幅帯でお…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと車で世田谷砧公園にやって来ました。昔ゴルフ場だったそうで、緑が鬱蒼…
雪降る中、訪れた天野山金剛寺。境内はひっそりと静まり返り厳かな雰囲気の中、ただ風の音だけが・・つららが垂れる朱色の楼門に降りしきる雪の白さが映り込み、冬の...
昨年末、大阪にも雪が降りました。奥河内、日野集落の雪景です。水田や畑に積もった雪。奥には昔ながら大和屋根の建物も見受けられます。畑の畝でしょうか?こんもり...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、近所の新宿御苑で森林浴です。 着付け教室に通い始めにわか着物ブーム(?)のネコちゃんに、ボ…
こんにちは。 今年の夏の暑さに体力が削られてるHorusiaです。 毎年のように言ってる気もしますが、今年の夏は暑いですね。 街を歩いているとき、カメラのGoproが熱くなるのも例年より早い気がします。 カメラの状態、そして自分の体調にも気を付けていかないといけませんね。 さて、今日は寒川町 倉見を歩いた時のことを書きたいと思います。 こちらは倉見駅の駅舎です。 駅舎は大正15年頃に建てられたとのことで大変歴史が長いようです。 コンクリート造りが他の駅舎にはない雰囲気を出していますね。 ちなみに現在は無人駅となっており、茅ヶ崎駅からの遠隔操作で対応されているとのことです。 お隣の寒川神社の最寄…
こんにちは。 タイトルの通り…お久しぶりです。 前回の更新を見たら、大晦日…随分と間が空いてしまいましたね。 12月に転職をし、大晦日頃から丁度忙しくなり、そのままブログの更新が止まってしまいました。 今日は連休中ということもあり、家で珈琲を飲みながらノンビリ。 そしてブログのことをふと思い出した更新した次第です。 今日は雨がザーッと降ったり、止んだり落ち着かない天気ですね。 最近は仕事に慣れてきて、時々街の風景を撮影したりとそこそこ充実した毎日なっています。 あ、Youtubeの神奈川県 散歩チャンネルは登録者が800人となりました。 始めた頃は100人いくかな…?という感じで始めたチャンネ…
前回のBLOG記事と日付が前後いたしますが、7月30日に御所市で行われた住吉神社(南十三、南郷)の夏祭りの花火です。当初の予定ではそれぞれ打ち上げ時間が異...
瑠璃光院その他写真はmin.tにあります。よろしければご覧ください。(2023-08-13〜2023-08-14瑠璃光院/本能寺/朱雀の庭/スプリングバレーブルワリー京都/壬生寺/仁和寺)2023年8月京都旅行写真
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、再び銀座にやって来ました。猛暑なので日傘をさして銀座4丁目から京橋方面に向かいます。ブシュ…
花火の撮影が入ったので、予定を変更して先にアップします。二上山の麓、畑自治会の夏祭りの花火。例年恒例ですが、自治会主催の花火とは思えないくらい豪華で見応え...
不定期開催の 海と夕日 気がつけば 1年半ぶり``r(^^;)ポリポリお猫様も ポートレートで撮ると 引き締まって見えますね(笑)不思議な色の夕日でした 紫っぽい よ~く見ると 海と雲の境が夕日ダン ダン ダンダンだん だ~ん て聞こえてきそうな空そして 呼ばれて飛び出て じゃじゃじゃジャ~んはい お猫様(⌒0⌒ゞ風がつい良いと こんな雲が出現しますこちらは (・・? どんなお天気だったかしら? 雲が 何重にもなってきれいきれいな...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、姉妹・親戚家族を招いて納涼ホームパーティーを開きました。雨が心配でしたが晴日となり一安心。リ…
雪景の下赤坂の棚田を歩きます。こんなタイミングで訪れる方は居らずで、ただ風の吹く音だけが・・雪化粧された曲線美の棚田と、色づく木々のコントラストが本当に美...
雪の下赤坂。誰ひとり居ない棚田周囲を歩く。時折吹く風は冷たいが、このときは一部青空も見えていた。溶ける前に、、と思い足早に撮影を進める。モノトーンの曲線美...
普段見慣れた風景で 電柱は 四角が当たり前となってしまっている数十年前から この形に変更が無い独り言 なぜ 丸柱じゃないの? 日本では かなり昔は 木柱でしたね 今は丸いコン柱が当たり前の光景です 日本人から見た場合 四角柱に違和感を覚えませんか 覚えない方は この国に どっぷりと 浸かってしまっているんじゃないのかな(自分も含)聞いた話 丸柱を作るには 技術を要するため 量産するには大変なこと ...
おはようございます。 淡路島の風景も 海にも満足して お祭りも楽しみつつ 大好きな写真も 沢山撮れて 地元の人達とも 気軽に話せて 写真も一杯撮らせてもらいました。 淡路島 ほんといい所
雪化粧された朝の里道を歩く。普段なら何気なく通り過ぎてしまいそうな場所が、見渡す限りの雪景に。見渡す限りの真っ白の光景。降りしきる雪が寒さを演出します。少...
アカヤシオの群生で有名な群馬・栃木の袈裟丸山へ日帰り登山に行ってきました。ルートは折場登山口からの往復。展望の良い稜線や草原風景など、危険箇所もなく歩きやすいコースです。ツツジも見頃を迎えており、満開のアカヤシオがとても綺麗でした。山頂からは日光の山々が見渡せます。
おはようございます。 祭りと言えば この風景。 皆元気いっぱいです。 それぞれの町で 法被の色が違うので カラフルで 見応え充分。 夏は祭りや 花火等 色々楽しめますね。
大阪にも雪が降った。水仙の丘で良く知られている奉建塔界隈を散策してみました。少し咲いていた水仙も雪の下に隠れてしまい、普段とは全く違う表情でした。雪の朝、...