メインカテゴリーを選択しなおす
「今はサザンカぐらいしか咲いていないわね」 「そうなんだけど、こういう所を歩いているだけで楽しいのよ」 通りがかったオバサマ方の会話が耳に入ってきました。 「おっしゃる通り」と心の中で思いました^^
さざんかの花咲いたので小鳥さんを待ってみたけれどタイミングが合わなくてさざんかの花待ちぼうけ仕方がないのでベランダからの街路樹に来たメジロさんの友情出演となりました♪(花11月23日・花とメジロ1月16日 ベランダメジロ1月14日) メジロ~山茶花咲いたら~
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★昼ご飯を食べてから、くまとまた散歩に出かけました。裏山を登ってぐるっと回って集落まで下りてきました。家の近くまで来たら・・・鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。寒い寒いと思っていたのですが、菜の花が、もうこんなに咲いていました。わあ、びっくり。普段は車で前の道路は通りま...もう菜の花★石の隙間を埋める★私としては満足
寒さが厳しいこの時期に咲く4つの花雪中四友(セッチュウシユウ)ロウバイサザンカウメスイセンを指しますロウバイサザンカウメスイセン上の写真はすべて2022年1月…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★くまが家にいるようになって、なんだかのんびりしているような、忙しいような何ともしれない日々が続いています。あんまり、ごろごろしていてもよくないと思い、今日はお天気もよかったので、二人で散歩に出かけました。少し長くなってしまいましたが、いっしょに海辺の散歩におつきあいいただければと思います。近くの田んぼは...冬のお散歩・思い出は永遠に★花壇の石の縁完成
寒いけど陽が暖かい週末。光があると数少ない花などにも目が行きます。 サザンカ タンポポ バラ 枯れススキ RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
近所の公園に、たくさんお花をつけているサザンカ(山茶花)の木があります。青空にお花の色がよく映えます。かわいいメジロもいました^^ちょうど見頃でとてもきれいでした。メジロは久しぶりに撮影しました。動きが速くて、なかなか追いつけなくて…。でも、きれいなサザンカとかわいいメジロを見られて嬉しかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
満開の山茶花に賑やかな可愛らしいお客さまサザンカさんはくすぐったそうだけど嬉しそう春が来るまでの楽園だね(*´▽`*)(八丁湖12月20日)メジロ~サザンカに遊ぶ~
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.11
さて、年末に慌ただしくNYへ向かった幼馴染。 正月から、花壇の水やりが再スタートしました。w (まぁ、今月末までですが。w) 勢いよく咲いているサザンカちゃん。勢いが良いのはとても嬉しいことですが、花びらが散る、山のように散る。正月に行った際には、花壇が白やピンク、赤の花び...
「サザンカ」(山茶花)は、ツバキ科の常緑広葉樹で、日本では山口県、四国南部から九州中南部、南西諸島に自生し、秋の終わりから冬にかけて開花します。多くの園芸品種があり、寒さに強く、花の少ない冬に楽しめます。「朝倉」(アサクラ)は早咲き種で、外弁に淡く桃色が入る、白花八重咲の大輪種です。11月上旬、桃色の蕾から、11月中旬に開花しました。11月下旬の花、12月上旬の花、12月下旬の花、12月末、最後に咲いた花です。葉が椿より小さく、花びらが1枚ずつ散ります。(椿は花ごと散る)鉢植えのサザンカ(1)「朝倉」
昨晩のニュースで「明日は今年一番の寒さになるでしょう」などと言っていましたが正にその通りで昨夜は随分と冷え込んだし今朝起きてカーテンを開けると雪が積んでい...
1月5日(日曜日)の高幡不動尊の様子。正月の三ヶ日が終わると、次に混雑するのが年の最初の週末。今年は暦の並びは三ヶ日に続いて週末が来るので、正月の混雑がそのまま続いている感じ。不動堂横スロープから上がって不動堂の中に入って御護摩修行をする列、不動堂前(右側)の階段を上がってお参りする列、そしてまっすぐに不動堂前の白く覆われた賽銭箱でお参りする列がある。
サザンカは四国、九州、沖縄諸島に自生し、白い花が咲きますが 本州のものは栽培品だそうです。 花の少ない季節に貴重な彩りですね。 ポチっと応援よろしくお願いします。
いつもご覧いただき ありがとうございます。 初めましての方は、 カクテルで世界旅行から 世界の観光地を 巡ってみるのは いかがでしょうか。…
さざんか咲いたらいれかわりたちかわりメジロさんたちがやってきていそがしそうに幸せそうに時間が流れてゆきました…(メジロ12月30日/山茶花12月18日)メジロ~山茶花と遊ぶ~
今日の朝散歩公園のサザンカと朔さんキリッ✨からの ドンヨリ頑張ってモデルするからの 不機嫌さん モデルさん頑張ってくれて ありがとう ランキングに参…
見上げると、気持ちの良い青空にサザンカ(山茶花)の赤い色がきれいでした。新年を迎え、もう一週間経つんですね。本当に早いなぁと思います。これからどんな一年が始まるのでしょうね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
本年の始動は昭和記念公園になりました。水鳥の池の野鳥はほとんどマガモだけでした。何組かつがいも見られました。サザンカ花の盛りです。ソシンロウバイ開花している花はわずかですが、それでも良い香りが漂っていました。昭和記念公園散策から2025年1月4日
やっちまった課042~簡単、ドライカレーパン!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、段ボールハウスはイヤだ!3」とおまけ。 ひと…
これまでも何度も見ていたはず。近所では、サザンカは低い街路樹にもあるし個人のお家の庭先にも珍しくない。それなのに、これまで目に入らなかったのはメジロのあの大きさ(小ささ)と葉っぱの緑に紛れる色合いのせい…?目の前に現れるとウグイス餅みたいな黄緑だけど木の
松林のなかで出逢えた3羽のビンズイさん山茶花の花も見頃を迎えています新しい年の初めは誰にしようかな…と考えましたビンズイさんは松林で出逢うことが多く縁起がいいかなとこの方達に決めました私のところでは冬鳥のビンズイさん今季は初の出逢いでした(^ー^)(12月24日)ビンズイさんと、山茶花と。
おはようございます~♪ 先日気がついたですけど、去年の11月の終わりで ブログ17年目にはいってました。 長い間つづけられていることに、驚くとともに 見に来てくださる皆様に感謝です。
ふんわり開いた小さなサザンカ(山茶花)写真では大きく見えるけれど、小さなお花がいっぱい咲いています。今年が素敵な一年になりますように。真っ白なお花にこれから一年の思いを込めて…今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
昨日はスッキリしない 冷たい風の吹く一日でした風さえなければ 過ごしやすい一日だったことでしょうにほんブログ村先日 こけた道でサザンカが見事に咲いていました あの日は 気が付かなかった・・・・ちょっとすました綺麗な花 「この間こけたん見た?心配かけたね」思わず話してみたくなりました「まだ触ったら痛いけど 大分よくなったよ」って 言いながら パチリお写真を撮りましたこけて顔を怪我したことをブログで...
夏は酷暑に耐えられずブログの更新も滞りましたが なんとかここまで続けることができました。 これも皆様の励ましがあってのこととお礼申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いします。
今日は一段と寒いですね。サザンカ(山茶花)の赤い色は、温もりを感じがしますね。背景を暗くすると、しっとり落ち着いた雰囲気になりますね。公園のサザンカは見るたびに花数が増えている気がします。今日は久々にホームセンターで庭のプランターに植えるお花を買ってきました。植えるのは寒かったですが、かわいいお花を見ていると嬉しくなってきますね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村...
パッヘルベルのカノン進行のこと/紅葉の落ち葉とサザンカとメジロ
誰でも一度は耳にしたことのあるだろうパッヘルベルのカノンのコード進行は多くの現代のポップスに取り入れられている・・・という話をラジオの江崎文武Borderless Music Digで聴いた。カノンのコード進行はこんな具合。 C→G→Am→Em→F→C→F→Gパッヘルベル カノンこ
クリスマス前の週末。もう紅葉も終わりだと思いつつ昭和記念公園に行ってみた。もうほとんど終わりのメタセコイア、ヒノキ科の紅葉。風の道と呼ばれる場所。風の道の頂上には星のピラミッドというオブジェがある。
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
冬の花の代表格。あちこちで元気に咲いています。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
先日撮って来た散歩写真のサザンカ続きます、アップのを1枚と、青空に向かって咲いているのを2枚です、どれもまあまあに撮れたと思います。サザンカは今まで余り撮って来なかった馴染みの無い花ですが、結構綺麗なモノだなって思いました、花びらの色も鮮やかなビビッドピンクで青空に向かってるのも映えてると思います、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
見頃を迎えた山茶花さんに入れかわり立ちかわり賑やかなお客さま春は桜冬は山茶花わくわくしちゃうね(*´▽`*)(Y町12月20日)メジロ、サザンカのなか
近所の散歩中に見掛けたサザンカです見頃で綺麗だったので撮って来ました
近所の散歩中に見掛けたサザンカです見頃で綺麗だったので撮って来ました、運良く撮れたのでラッキーでした、お天気も良く絶好の撮影日和だったので綺麗に撮れました。バックは抜ける様な青空で、サザンカとマッチしていました、撮って来た中から4枚選んでみました、これはまだ撮って来たのが有るので続きます。拍手ありがとうございました。...
何十年ぶりかに箕面公園へ行きました。もう紅葉の見頃の時期は過ぎていたのですが、所々きれいな場所もあり、大滝に向かって歩いて行きました。最初にかわいいエナガちゃんに出会えて嬉しかったです^^川沿いの道を歩いて行きます。小さな滝もありました。きれいなサザンカ(山茶花)が咲いている場所もあります。紅葉もまだきれいな場所がポツポツありました。そして、箕面大滝に到着。紅葉とのコラボは見られませんでした。でも、う...
かわいいサザンカ(山茶花)とメジロの写真をご紹介します。メジロがサザンカにやって来ました。淡いピンクのかわいいサザンカ白いサザンカもきれい^^サザンカにはメジロがよくやって来ますね。お花の少ない時期に、サザンカの蜜は貴重なのでしょうね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/12/4、FM HOT 839)「性善説ありき串カツ屋のソース」先日テレビ番組で…
サザンカの花咲いて颯爽とカイちゃんの登場ですカイちゃん、冬のレコードかけて♪スイッチオン♪回れ回れ冬のレコードフィニッシュ♪ねえねえ、山茶花さん…おいらの冬の曲どうだった?こちらの冬は今、こんな感じですカイツブリさんの作る水の輪が冬の歌を奏でるドーナツ盤みたいに思えてこんな感じになりました(^ー^)*クリックで大きくなります*カイちゃんのとぼけた表情が可愛いのです♪今のところ暖冬のせいか冬鳥さんが少なくてマイフィールドはどこもパッとしません(^_^;)(12月3日) 山茶花咲いて~カイツブリ~
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ソラマメ○です。 △ソラマメ△ 里芋の跡地にソラマメとキャベツを植え付けました。 気温は一段と下がって最低気温2℃になりました。 本当は白菜が植えられれば
12月に入ってずっと良い天気が続いている東京多摩地区。高幡不動尊は参拝者も少なく普段通りの静かな境内になっている。不動堂の両側にお正月の参拝用のスロープ階段が作られていた。いつも奥殿横の桜や八重空木などは撮っているけど奥殿自体を撮ることは少なかった。
当地方、今朝は氷点下0.7℃だったらしいです。らしいというのは、まだお布団の中で、ヒーターの予約が点火した頃ですわ。ウププそういえば・・バラのオマージュバルバラが霜で凍っていたような・・今日のお花は、サザンカ花御堂です。咲きだしたのは11月26日ころ。ちょうど写真がPCに取り込めなくて。。フォルダーに残っていた最後の花でした。一輪咲き、2輪咲きとワクワクしながら撮り始めたけど、これで暫くお休みになるかと思っ...
サザンカ(山茶花)が見頃の季節になってきましたね。寄り添うようなほんのりピンクの蕾が愛らしいですね^^サザンカのやわらかな花びらもきれいですね。(万博記念公園 日本庭園 12月上旬撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★北の外周りでサザンカの花が咲き始めました。昔は、ありふれているし、あまり好きだとも思いませんでした。ここに植えたのは、家を建てた時に外構業者さんから、枯れ保証で引き取ってきた苗だけど、まだ大丈夫だからと、タダで頂いたからでした。でも、毎年お花が咲くのを見ていたら可愛いし、だんだん好きになっていって、咲くのを待ちわびるようになりました。お花が少ない寒い冬に咲く数少ない貴重なお花でもありま...サザンカ咲く★ユニコーンとクジャク★ガイア
今日もどってことない朝飯の後宇宙を掃くこと・サザンカと山もみじ
今日もどうということもない朝食そのあと庭の落ち葉掃き。枯葉もずいぶん減って来た。いよいよ冬間近。やまもみじがそろそろ色を付けてきたがどうにも去年ほど赤くなく、どことなく赤黒い感じ。去年の今頃はこんな感じだった。2023年12月2日比べるとまだ今年は緑が多い。サザ
寒くなってきましたね。寒い日には、お花を見ると少しあったかい気持ちになります。サザンカ(山茶花)のやさしい色合いふんわり揺れるコスモス(京都府立植物園 11月27日撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...