メインカテゴリーを選択しなおす
新宿御苑今度は綺麗に撮れた桜画像アップ他の二枚です、似た様な写真を以前に使ってるのだけど、微妙に違う別写真なので良い事にしました。下のはちょっと遠目から見上げる感じの桜写真です、これも綺麗に咲いていました、アップのも下のも桜が綺麗で良く撮れてると思います、でも撮ったのは先日なので今咲いてるかは分かりません。拍手ありがとうございました。...
久々に車折神社へお散歩三連休なので結構な人出 お目当ては桜鮮やかなピンク色の桜が咲いていましたよ~ 薄ピンク色も 明日は春分の日もう春が来ていますね 車…
近所の小学校でほぼ満開な桜を見れました❀.(*´▽`*)❀.春ですね🌸𓂃みっくん💕桜を見ると「サクラヒラリ」が浮かんでくるの(*´∀`*)目が合うと微笑…
こんにちは!世界フィギュアスケート選手権が3月23日(水)からフランスで始まりますね。しかし、羽生結弦選手もネイサン・チェン選手も怪我のため欠場、ロシア勢はドーピング問題で出場不可、中国勢は新型コロナウイルスの世界の感染状況から海外大会の参加は禁止という理由
みなさん、こんにちは。庭の隅に、トゲトゲの原生林のような場所がありました。昨年痛みに耐えながら、トゲトゲを綺麗にした後、そこにアーモンドの木を植えました。そうしたら昨日、可愛い花をつけてました。またこんなレアな樹木を植えて、、とお思いかもし
子供のいたずらを瞬時にやめさせたナイスなひと言▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎…
こんばんは TO-DO です。 昨日は散々な3連休の初日となりましたが、、、、 to-donoitiniti.hatenablog.com 今日は良くも悪くもない、いたって普通の休日になりました。 朝から食材の買い出しに出かけ、昼過ぎにはワンコの散歩に。 昨日に比べれば、良いイチニチでした。 何より、春の訪れを花粉症以外でも感じることができました。 近所の公園にサクラが咲いていたんです!! 花見をしながらワイワイ宴会!!とはいきませんが、やっぱりサクラを見ると春を感じて晴れやかな気持ちになりますね。 サクラを見て春を感じましたが、実は家庭内でも春の訪れを感じることができました。 我が家のシンボ…
日本は桜の季節になってきたかな?チェリーブロッサムのカード Card No.29
主にスタンピンアップ製品を使用したペーパークラフトアイディア紹介とギリシャ船上生活のレポートブログ!
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「南の庭」です。午前中はまだ少し雨が残っていました。最強の春のコンビ。陽光桜は可愛いピンクの桜です。ユキヤナギの足元。元気コーナーです。くまが草取りをしてくれています。カメラを向けたら威張って胸をそらせました(笑)そろそろ腹減ったって言いだすよ~「南の庭」は今年はカラフル。こんな時ですから、明るくて少しでも元気が出るような花壇にしておいてよかったなと思います。「絵本の森」のラナンキュラスです。少し萎れかけたようなセールの苗でしたが、まだ蕾もあって、当分楽しめそうです。他の色もありましたが、赤とオレンジを選...春の最強コンビ★南の庭はカラフル
このところ暖かくなってきましたね!夜はまだ冷え込みますが・・・梅の花から・・・いよいよ桜の季節!庭も、近くの土手も一斉に芽吹きだしますね!心地よい季節はもう直ぐですね!
https://videofs.info/yamazakigawa20190411/
だいぶ葉が出てきましたが、明日明後日くらいまでは花が散るのを楽しめると思います。
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」は12月中旬から開花し、1月下旬までの記録を2月6日にブログアップしました。その後の記録です。晴天の日以外は玄関に飾りました。2月上旬には、新たに蕾が生じ、2月中旬から開花してきました。晴れた日は玄関外で陽を浴びました。3月上旬の花、本日、3月19日、庭雪がすべて消えた玄関前通路で、花がほぼ終わって、新葉が展開してきました。樹を充実させて、来シーズンは更に多くの開花を期待しましょう。鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(2)
朝からお出かけしていた日いつもなら前日に段取りしておくんだけれど・・・ご主人さま食べに行けばいいよ~とおっしゃるので~帰宅後わんにゃんのごはんやらだけは済…
今日紹介するのは 東谷山フルーツパーク です。 ここは自分の住む同じ区内にあるにも関わらず一度も行ったことがなかったことから灯台下暗しと言うことで行ってきました。 しかしながら季節が悪くここの一
ワクチ3回目の、ムスコただいま格闘中 !そして コハクの春だより
今日は更新が遅くなっちゃいました! 親子であってもやっぱり反応は違うものですね。 お休み中のうちに打ってしまおうと 昨日3回目のワクチンを打ったリュウは 準備は万端! 間もなく腕が痛くなってきたのでさっそく タイレノールのお世話になりました。 昨夜はそれからすこ~し熱が出始め、 ...
桜のつぼみ、まだ固いみたい。 かあさんは着物をたくさん持っていて、足腰が弱って2階に上がれなくなってからは、いつも2階の箪笥の中にある着物のことを気にしていた。 着物ちゃんとあるか? 取ら
コロナで桜シック 【♪Spring Express さくらいろ♪】
こんにちは。ミルク色の木蓮です。 首都圏では 爆発的な感染拡大や都市封鎖を避ける為 政府からこの土日(3/28、29)の不要不急を除く外出の自粛要請が出てい…
さくら さくら 花吹雪 舞う卯月の空は私に何を 連れてきたの遠い日の桜 樹の下花びら 髪を飾りおませな ふたりの無邪気な おままごと丹塗りのお椀にほんのり…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」まだお天気回復していませんが雨は上がりました。でも、今日のうさぎガーデン、強風が吹き荒れています。それにとても寒いです。とても庭仕事ができるような状態ではないので、とりあえず庭の様子を。満開のユキヤナギ。まだ記念写真撮っていないのですが。いつまで持つかしら。中央花壇のお花を植えるときに色で迷いました。プリムラマラコイデス・うぐいすを植えましたが白は寂しいかなと思ったのですが、白でよかったです。正ちゃんの桜と呼んでいる陽光桜です今年はこの陽光桜とユキヤナギ、ミモザがなんとかコラボしました。ひらひらの大きなパ...ユキヤナギ満開★カラフルコーナーが賑やかに
あんまり天気がいいので河津桜を見に近くの公園へ🚗馬見丘陵公園一人で見るのももったいないくらいの天気のよさだったんで近くに住むお義母さんを誘おうかと思ったらたまたま義妹ちゃんも仕事休みだったんで3人でぶらり花見超健康おたくだった母がすい臓がんになり3年前の11月、医者から「来年の桜は無理かもしれません」と言われそのとおりその年の12月に亡くなりました母が元気な時は私も安心しきっちゃってこの二人ならめちゃ長生きするやろなぁ~と思ってたのにこんなことならもっと季節ごとに花を愛でに母を連れだせばよかったと後悔ですお義母さんと義妹ちゃんが花を見ながら語らっているのを見てすごく羨ましくもあり、切なくもなりましたもう少し公園内を足をのばせばまた違う景色桃?梅?実は寒緋桜で、台湾~中国の原産で沖縄では野生化してるらしい「やっぱ...母が逝ってから3回目の桜
おはようございます3月の新作パンのコーナー今回はこちら!春のたっぷりビスケットのホイップデニッシュ98円+税神戸屋の人気シリーズホイップデニッシュの新作です…
イ○ンで食料品買ったついでに~買っちゃった クリームたっぷり 生どら焼 ももちゃん 22歳モデルさんありがとね おぉ~モデルさんやる気満々急いでやっ…
新宿御苑早咲きの桜をどアップで撮ってみました、こんな写真も良いかなって思って、多少逆光だったのですが、まあまあに撮れたと思います。蕾がまだ有るので、この桜はまだ楽しめると思います、ここの所暖かいのでそれで開花が進むかも知れませんが、保っててくれたら良いですね。拍手ありがとうございました。...
2022年1月に桜の穴場を神奈川県川崎市川崎区に見つけた。そこは運河に沿って桜並木がある。しかし、ここの桜の情報を今まで一度も聞いたことがない。1月に見つけた…
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2…
こんにちは!買い物から帰って、テレビをつけたら、びっくりしました。津波やガラス飛散や天井落下などの被害映像が流れていました。自宅では、台所のシンク上にある棚から小さなプラスチック容器が1個ほど扉から飛び出してきた程度だったので、まさかこんな甚大な被害が発生
撮影日時 2022/03/15 12:04:23 『蜜を吸ったあと 口のまわりに花粉が飛んでいました♪』平安の時代には人を思う気持ち(恋心)のことを「思ひ(おもひ)」と書き表したことから、「おもひ」 「ひいろ」 「緋色」とつながり、緋色が「思ひの色(おもいのいろ)」となったそうです。今日は珍しくタイムリーな花の情報です!もうそろそろかなとツインパルながおのエントランスに咲く「寒緋桜(カンヒザクラ)」をみてきました♪寒緋...
「立春」「雨水」「啓蟄」と<二十四節気>の三番目の季節を迎えています。さらに、<二十四節気>を三つに分けて、『七十二候』が作られています。今日から「啓蟄」の三番目の候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」(3月15日〜3月19日頃)を迎えました。この時期は、厳しい冬を越したさなぎが羽化し、美しい蝶へと生まれ変わり、羽ばたく頃とされています。菜虫(なむし)とは、大根や蕪などの葉につく青虫のことだそうです。「立春」から数えると、九番目の候ということになりますね。つまり、この季節が終わると、七十二候のうちの九つ(8分の1)が終わることになります。時間がたつのが、年々早いと感じます。。。さて、河津桜は満開の時期を迎えています。細い水路沿いに、植えられているのですが、桜並木が続いていて、大変綺麗です。いつものように、京阪電車...川沿いの河津桜が綺麗・・・
スズランスイセンがかわいさ真っ盛り💕💕 ですが 南国鹿児島は蒸し蒸しです💦💦 カラッと晴れてくれたら洗濯をたくさんしたかったのですが それでもテニスに行くという夫にオム弁を。 小分けにしましたが 結局コートがグチャグチャで帰宅あそばした。 気分転換に蕎麦屋巡りを今週もしようという事になり 今日は吹上庵蕎麦茶屋に。 観るだけでも楽しいしつらえです。 ケンミン憩いの蕎麦屋です。 タレの甘口にはまだまだ馴染めないのですが 夫は懐かしい味って。 とろろは冷たくて絶品。 小盛りでもたっぷりあるのも南国らしい。 その後桜を愛でつつ図書館に行きました。 作家さんをみると作風に思い出があり 初めてのものばかり…
これも池上本門寺河津桜まだ未掲載だと思う画像です、構図を変えて二枚撮って来ました、お天気が良かったので、綺麗に撮れました。全体像とアップの写真とを選んでみました、両方ともそれぞれにまあまあな写りになってると思います、でも今はもうこんなに咲いていないと思います。拍手ありがとうございました。...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」あいにくの雨となりましたが、正ちゃんの桜、陽光桜が咲きました。福岡地方は昨日、ソメイヨシノの開花宣言が出ました。明日から北の方はまた雪らしいです。地震の後ですので、どうぞお気をつけくださいね。ユキヤナギも雨の重みですっかり枝垂れています。ミモザはまだ少しだけ残っています。まだ作りたいものがあるので早く雨が上がって欲しいです。世間は三連休なんですね。朝のテレビで気がつきました。くまは今日も仕事ですが、お弁当作りはさぼりました~ミモザのリース作りの続きです。庭の植物を入れながら最後まで巻いていきました。このま...陽光桜咲く★庭のミモザのリース2022
OLIVIA BURTON 満開の花にインスピレーションを得た数量限定アイテム。咲き誇る花びらを立体的に表現したデザイン。高い技術で実現した、繊細で特別な腕時計。ブロッサム - ミディ 3D ブロッサム(ローズゴールド&ピンク) 淡いローズゴールドのケースに、ダスティピンクのストラップ。オンラインストア限定腕時計2点購入で10%オフ!!オリビアバートン正規品オンラインストア 公式ストア セール品ページ メッシュスト...
近所のいろんな公園で早咲きの白い桜が咲いています。マクロレンズで写すと大きく見えますが、蕊の長い小ぶりな白い桜です。以前ご紹介した唐実桜(カラミザクラ)かなぁと思うのですが…。やさしい光が似合う桜です。昨晩は東北で大きな地震があったようですが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか。ご無事でありますようお祈りしています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植...
梅は咲いたか 桜はまだかいな~ ペンペン もう少し気温が上がれば開く。まだ寒いけど、頑張れ~。 料理店「松・竹・梅」で云うと、「特上・上・並」梅が末の並み。 注文する時に躊躇する。私は並みでいいんだけ
池上本門寺河津桜アップと全体像です、先日撮って来たものなので、今はもうこんなに咲いていないと思います、手持ちの写真の中から二枚選んでみました。アップの桜画像と木の全体像です、この時は満開で綺麗に咲いていました、今日電車から見たら西蒲田公園の河津桜はまだ綺麗に咲いていました、途中下車して撮って来れば良かったと後悔しています。拍手ありがとうございました。...
こんにちは、フーライです!先日の「桜フェス大阪inルクアイーレ」に続きまして、今回は「桜フェスinてづバ」のご案内です!京都開催の前に、てづバでも少し置かれるそうです〜!🌸2022年3月19日(土)〜21日(月・祝) 10時
昨夜の地震、被害はなかったでしょうか?私は今まで書いてないかもだけど、東日本大震災のとき福島県に住んでいました。なので色々思うところもあり、防災グッズは結構充…