メインカテゴリーを選択しなおす
日頃の喧騒を離れ、四季折々の湖畔、滝、渓流の風景が大好きですブログ記事はこちら明神池 上高地穂高の展望 上高地大正池・田代池 上高地名もなき渓流 岐阜県郡上市モネの池 岐阜県関市旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
撮影 長野県・上高地 16年&20年7月下旬上高地旅行、続編高山植物を鑑賞しながら河童橋から明神池へ歩いているだけで心が洗われます花の名前はネットで確認(でも自信なし・・)ヨツバヒヨドリジャコウソウソバナ上高地の至るところから望める雄大な穂高連峰、見る角度によって違う一面を見せますオオカメノキの実(ムシカリ)キジムシロ今回は猿にも遭遇最後に一枚前日の田代池の近くの梅花藻旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ ...
撮影 長野県・上高地 16年&20年7月下旬上高地旅行、続編「ウグイス」心地よい鳴き声、さえずりは聞こえても姿は見えず、ホーホケキョ・・・ 初めて姿を撮影できました今までに出会った野鳥はこちらです野鳥のいる風景 一覧ビジターセンターのすぐ脇を流れる清水川水の透明度は抜群、何気ない風景が大好きです「湧き水からなる全長わずか300mほどの短い川・・」学びました旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご...
最新更新日 23年11月8日・・ハクセキレイとキセキレイ 岐阜市近郊 ブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・こだわり風景 For myself 野鳥の知識は皆無ですが、いつの間にか鳴き声や動きに眼がいくようになり、自然に(偶然に)旅行で野鳥に出会うことが増えました 季節とともに自然の中を優雅に駆け巡る野鳥を愛します &n...
撮影 長野県・上高地 16年&20年7月下旬上高地旅行、続編南の空にくっきりと浮かび上がる天の川 息を呑むような星空は宿泊者のみに許された特典ですほろ酔いで上高地の贅沢な時間を楽しみました宿ののテラスから最後に一枚旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
撮影 長野県・上高地 16年&20年7月下旬上高地旅行、続編梓川沿いに穂高の展望を楽しみながら歩く素敵な雰囲気に感謝です河童橋付近から穂高岳を望む旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
撮影 長野県・上高地 16年&20年7月下旬川の流れや鳥のさえずり、ここは何度訪れても気分が良い、心が洗われるように遊歩道を歩く池の中に木々が立ち枯れる大正池ぽっかりと開けた湿原は田代池(絶景だが撮影は難しい)撮影 20年7月下旬小雨が降っていることが幸いして緑が奇麗に映える旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
撮影 岐阜県郡上市八幡町 19年9月上旬郡上八幡から山ひとつ隔てた場所にある「大滝鍾乳洞」、その近くの名もなき小さな渓流です、川のせせらぎがじつに心地よいさらに郡上市和良町に向かう途中の「郡上鍾乳洞」、その鍾乳洞入口から涼しい風が流れる中、可憐で美しい白い花「梅花藻」が庭園の池に咲いていましたイワナか?旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
撮影 岐阜県郡上市八幡町 19年9月上旬郡上八幡から山ひとつ隔てた場所にある「大滝鍾乳洞」、その近くの名もなき小さな渓流です、川のせせらぎがじつに心地よいさらに郡上市和良町に向かう途中の「郡上鍾乳洞」、その鍾乳洞入口から涼しい風が流れる中、可憐で美しい白い花「梅花藻」が庭園の池に咲いていましたイワナか?旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂きありがとうございます...
撮影 岐阜県関市板取 21年5月中旬もう何年も前のこと、SNSから火がついて人気になった通称「モネの池」、こちら地元岐阜では有名な「名も無き池?」ですが初めて訪れました「高賀山の湧き水でできたこの池は、微生物が育たないため、透明度が高く池の底まで見ることができる・・」 学びましたモネの池は天候や時間で映りはかなり変化するらしい、次回また挑戦します睡蓮の花は咲いていませんが、「コウホネ」という黄色い小さな...
撮影 岐阜県岐阜市 20年10月上旬地元応援キャンペーンに参加、長良川鵜飼の鑑賞はおよそ30年ぶりでした鵜匠の手縄さばきや鵜が鮎を捕る姿を間近で見る、さすがに伝統があり鵜が鮎を捕る姿は感動ものです総がらみ6艘の鵜舟が同時に同じ方向へと下り、一気に鮎を追い込みながら漁をする烏帽子(えぼし)に腰みの姿の鵜匠(うしょう)鵜匠「鵜が捕った鮎(歯形の鮎)、くちばしで鮎を瞬殺するため新鮮で美味しい・・」 学びました松尾...
スケールの大きな景色を見ることができ見所満載、そして何よりグルメ、美味しい食べ物もいっぱいです今回(19年6月)の北海道旅行は、知床半島に野付湾クルージング、霧多布湿原の散策に釧路湿原も巡り、そして野鳥たちに逢えた旅でした花の湿原とも呼ばれている広大な霧多布湿原、どこまでも深い霧に包まれた大自然、初めて訪れた霧多布湿原が一番のお気に入りになりました旅と写真のブログ記事はこちら知床半島クルージング ...
撮影地 北海道斜里町 19年6月下旬北海道旅行、続編知床半島クルージングウトロ温泉から出航し約3時間で目指すは知床岬、そしてヒグマです知床半島を海から眺めました滝、断崖絶壁知床連山の雄大な山並みです穏やかで最高の船旅に感謝ヒグマは餌を獲るために海岸まで出てくるでかいです、悠然と歩く雄ヒグマとその先を歩く雌ヒグマを目撃できました夕暮れのウトロ港旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご訪問して頂...
撮影地 北海道・斜里町 19年6月下旬北海道旅行、続編知床峠(国道334号知床横断道路)で望遠カメラマンを多数確認して思わず駐車、大先輩に声を掛ける一期一会「ギンザンマシコ」狙いは、ギンザンマシコという野鳥漢字では「銀山猿子」、猿の赤いイメージと重ねたことに由来らしいあそこにいると教えてもらいカメラを構えます、赤い鳥! 確かに赤い ! 野鳥を愛する大先輩たち、ありがとう「北海道のハイマツ帯に生息・繁殖して、...
撮影地 北海道・別海町 19年6月下旬北海道旅行、続編野付湾クルージングで尾岱沼漁港を出港ここは、野付半島トドワラこの世の果てと噂された秘境スポット、この絶景ももうすぐ無くなってしまうと言うらしい「オジロワシ」立ち枯れたトドマツにオジロワシがご挨拶に飛来してくれました前回(14年9月)訪れた時から、この7年ですっかりトドワラ枯木群の腐朽が進んでて驚きます浮桟橋クルージングで期待した北海シマエビ漁の打瀬船は...
撮影地 北海道・浜中町 19年6月下旬北海道旅行、続編霧多布湿原センターで係の人から、野生のタンチョウ鶴の目撃情報を入手し、奥琵琶瀬野鳥公園に足を運ぶ雰囲気は良いがタンチョウ鶴はいない先に霧多布岬を観光して、野鳥公園二度目の訪問もいない、残念、諦めて駐車場に戻って一息ついた時です野鳥公園の反対側、ほんの少し離れた琵琶瀬川です念ずれば通ずか? 感動! 運良く目撃できました親子タンチョウ鶴、可愛くて大満足...
撮影地 北海道・厚岸町~浜中町 19年6月下旬北太平洋シーサイドライン「岬と花の霧街道」の景勝地移動ドライブ中、格好の被写体を発見・・いい感じの海とカメラマンです、ありがとう原生花園あやめヶ原霧が雰囲気を盛り上げてくれる昆布を干している浜辺ちょうど漁の解禁日ではじめてみる風景に感激です霧多布岬その名の通り濃霧に包まれた岬そして幻想的な霧の中にカモメ沖合に還流が流れている関係から、海からの冷たい風が常時...
青い海、青い空、豊かな自然が広がる沖縄、大好きで毎年訪れます(今年はコロナ禍でキャンセル)観光(絶景スポットやグスク巡りなど)もしながら、リゾート気分を味わい、1時間ほど趣味のテニスで汗を流し、そして心地よい風が吹くテラスでビールが私の最高の贅沢・・今回(20年1月)の沖縄旅行は、美ら海水族館ナイトアクアリウム、フクギ並木、グスクを巡り、そして野鳥などに逢えた旅でした天候に恵まれ、旅の出会いに感謝ですご...
撮影 沖縄県国頭郡 20年1月下旬沖縄旅行、続編「リュウキュウメジロ」一般的なメジロは脇腹が褐色、リュウキュウメジロは脇腹が白いとか、確かに白い!標高453mの八重岳 日本一早咲き約7,000本のピンク色の琉球寒緋桜が鮮やかです花の蜜を求めて「メジロ」の他「ベニモンアゲハ」も飛び交ってました「ベニモンアゲハ」黒い羽、赤い紋(もん)とのコントラストがとてもカッコ良い旅の出会いに感謝です生まれたてのプログですご訪...
今年のお正月は、雪も降らず・・・、大寒波が訪れる事も無く終わりそうです。雪景色を楽しみにされていたお客様にとっては残念な結果ですが大寒波で、あちこちの水道管な…
【神社 福岡⛩】久留米市の「高良大社」は荘厳で、絶景と自然豊か|雨の初詣2024【筑後国一の宮】
”久留米を一望する高良大社(こうらたいしゃ)は、延命長寿や絶景で有名な筑後国一の宮。雨の中、初詣⛩” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ…
今朝は、昨日の小屋近くの 小ドライブについて。 近くのスーパーに買い出しに 行くついでに、松原湖高原を 一周しようと思い立った。 ルートは、八ヶ岳ビューロ…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日は実家へ新年のご挨拶に行ってきました。酒飲んじゃったので酔っ払いのきょーなです(^o^;)(笑) さぁ今日からは通常…
【いまどきの顔合わせ会】なら眺望も大満足の和食 蒼天での体験談
時代の流れやコロナの影響で今や結納や式も変化をとげています。 娘の結婚で今どきの顔合わせ会を体験しました。
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日は箱根山まで初詣に行ってきました(^v^) さぁロープウェイに乗って山頂へ・・・通勤電車並みに混んでました。 さ…
【イスラ・ムヘーレス】カンクンから日帰り観光!個人で行けるメキシコカリブ海の楽園
カリビアンブルーの海と陽気で明るいメキシコカンクン。 メキシコカンクンに滞在中です。気軽に行ける素敵な場所はないかしら? カンクンのホテルから行きやすい「イスラムヘーレス」を紹介します。 気軽に行けてビーチや観光を楽しめるのが「イスラムヘー
【象山自然歩道】台北101を見渡す絶景を満喫!アクセス方法と体験談
台湾101を見渡せる「象山自然歩道」に登ってみたいけど、アクセス方法や実際の様子など情報が少なくて困っています。 はじめて登る時は、アクセスや長い階段など不安がいっぱいですよね。象山自然歩道に行った体験を元に、綺麗な写真を添えてポイントを紹
新潟県の坂戸山へ雪山登山に行ってきました。六日町駅から徒歩で登れる里山ですが、展望がとにかく素晴らしかったです。特に山頂から眺める八海山!真っ白な姿が絶景でした。下山後には麓の六日町温泉も楽しめます。冬の時期もたくさんの人が登る人気の山でした。
【野柳地質公園(クイーンズヘッド)】台北郊外で大自然の絶景体験!半日観光
台湾は、日本で大人気の旅行先ですよね。そんな台湾(台北)からほんの1時間半程度で行けるのに日本人にあまり知られていない素晴らしい場所があります。 「野柳地質公園」は、台湾郊外にあり、自然にできた奇岩の風景が楽しめる絶景スポットです。日本人に
もうすぐクリスマス!「 ローマ市庁舎から見た、眺望♪」2023年 @地元ローマ市クリスマスツリー・イルミネーション@地元ローマ市・バチカン市国 現地発イタリア最新情報
※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
たまに見に行くeijiさんのドローン動画。 寒さが苦手なくせに今の季節の鵠沼海岸には行ってみたいんですよね。きれいな富士山をバックに波に乗るサーファーを…
【九份・十分モデルコース】台湾で絶対行きたい観光とグルメ【1日観光完全版】
台湾旅行(台北)に来たのなら「素敵な観光」「美味しいグルメ」など体験したいことがいっぱいありますよね。その中で絶対に外せない観光地「九份と十分のモデルコース」を「おすすめグルメ」と合わせて紹介します。 台北観光で外せない観光地は、どこですか
尾瀬の至仏山へ電車・バスを使って日帰り登山に行ってきました。開山直後の7月初旬ということで、山の上は満開の高山植物!ハクサンイチゲやチングルマのお花畑に加えて、湿原にはホワホワのワタスゲも咲いていました。豊かな緑と水をたたえる夏の尾瀬ハイキング、楽しかったです。
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! まず行ったのがココ五郎兵衛新田記念館です。 市川五郎兵衛記念碑五郎兵衛用水を整備…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日から新シリーズです。 先ずは前回の続き 高ボッチ山の駐車場から見る松本平の夜景です。 手前は松本の市街地で、その上…
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今回はオニャノコお出かけネタの合間のブレイクネタです(^v^) 冬期通行止め直前の11月下旬高ボッチ高原へやってきました…
座間味城跡は特徴的なアーチ門が見どころ!読谷村を一望する景色も必見
「座喜味城跡」は読谷村座喜味にある世界遺産です!特徴的なアーチ門は魅力的で見どころの一つ!そして読谷村を見渡せる景色は絶景です!駐車場も確保され、入場料も無いため気軽に楽しめる沖縄の世界遺産のひとつです!
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 聖湖の次は今回の目的の場所聖山へやってきました。 でゎ出発進行! 雪が残る山道…
滞在中の宮古島は、宮古島の他に池間島、来間島、大神島、伊良部島、下地島、多良間島、水納島の8つの島からできています。 ↓ ちなみに前回訪れたのは伊良部&下地島 ↓ cotomo.hatenadiary.jp 本日は南西に位置しております「来間島」をお散歩の備忘。9月現在ですが秋晴れというには雲も高すぎの亜熱帯からお送りいたします。 来間島と宮古島は「来間大橋」で結ばれています。外周は9kmぐらい、自転車でも30分ぐらいで一周できちゃうそうです。 本日は展望台のある北側に沿って、徒歩でのんびり。 内陸は赤土に、見渡す限りのさとうきび畑。ワイルドな光景が広がっています。 恐らくお水を使う用の何か。…
【KIKI知床ナチュラルリゾート 宿泊記ブログ】豪華な食事と温泉、夕陽台の絶景満喫!
北海道知床は、流氷や知床五湖が楽しめる人気の観光地です。 せっかく知床まで行くのなら、旅行の満足度を高めるホテルに宿泊したいですよね。 知床ウトロのホテル選びに困っている KIKI知床ナチュラルリゾートへのアクセスは?車がなくても行けますか
のどかな旅行記事が続いて油断?させたところで話は再びニンビンに戻る。1泊2日したから2日目だって一応少しは活動したのだ。ハンムアで体調ゲロゲロになった翌日...
こんにちは~kinariです(kinari.Instagram)土曜と日曜、連日お山に登りました~とっても暖かくて、いや暑いぐらいで半袖登山でしたよ通帳ケース…
長沼のインカルシで美味しい珈琲と自家製ガトーショコでゆったりした時間を味わいました
長沼のインカルシで美味しい珈琲と自家製ガトーショコで窓から見える夕日に感動してゆったりした時間を味わいました。インカルシ、夕張郡長沼町東6線北5、TEL;0123-76-7091予約可;平日のみ
2023/10/28 キシナウ⇒オルヘイ・ベッキ (ミニバス) 絶景と長老修道士が暮らす洞窟修道院
2023/10/28 キシナウからバスでオルヘイ・ベッキ へ。絶景。仙人が暮らす洞窟修道院を見学。間違いなく天国に一番近い場所です。
【冬の網走市内観光】お得に観光!あばしりフリーパスで施設めぐり
冬の北海道・網走旅行の目的は、やはり「流氷を見ること」だと思います。 そのためにスケジュールに余裕を持たせて計画したけど、空いた時間にどう過ごしたら良いか悩んでいませんか? 空いた時間でも行けるおすすめの場所を教えてください。 「あばしりフ
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館更新しました。ノーガードというディフェンス → 「P House」秋散歩の様子を公開しました。今日の記事をみてください → 「秋の顔」 View this post on Instagram A post shared by P’s (@osuha79) ついこの前まで暑かったのにもう師走。秋ってあったっけ?って感じですね。。秋の謎生物、アゲハ。...
宮崎・日南を満喫 ~サンメッセ日南 モアイ 編~ https://www.youtube.com/watch?v=jRaSj6uQ7nQ ずっと前からモアイが見たくて サンメッセ日南に行ってきました。 モアイ見ましたよ。 迫力があって一見の
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館更新しました。ノーガードというディフェンス → 「P House」2024年度版カレンダーご予約受付中です。 → ショップ急激に寒くなってきて、東京の公園もようやく秋色になりました。なんという色彩だ……!先月ははるばる群馬の山奥へ行き紅葉を楽しんできたけれど → ★、★いつも揚羽と散歩する身近な所にもちゃんと色鮮やかな秋の絶景が現れました。奇跡のような、自然の彩が。メタ...
2023/10/25 ブラショフ旧市街観光(黒の教会、白い塔、トゥンパ山など)スファトゥルイ広場でルーマニア料理
2023/10/25 ブラショフ旧市街観光。黒の教会、白い塔、トゥンパ山。スファトゥルイ広場でルーマニア料理。ミティティ、ママリガ。