メインカテゴリーを選択しなおす
取っ手の部分が破断し、それ以上使い続けると完全にちぎれてしまう・・・ そんな状況に陥っていた革のトランク。 私が4年前にオークションで落札し、以来、壊れた箇所を素人なりに修繕しながら使用してきたもので
【プラスチックのカゴの修理】割れた洗濯カゴの持ち手を修理してみました♬
おはようございます♬我が家では以前からこちらの洗濯カゴを使っています。▼今でも売っていますね。▼買ったのはこのとき。10年以上使っているということ。我が家は普通の全自動洗濯機を愛用していまして、洗濯が終わると濡れた洗濯物をこのカゴに入れて2階に持っていき、外
3月に入りました。 今朝は気温5度と暖かく、朝日の柔らかさも先月とは違って感じる朝でした。 ハーフコートを羽織るのはためらわれ、年末から年始にかけてファスナーを修理して返ってきた革ジャンを、今年初めて
GROHE(グローエ)浴室水栓54470の水漏れDIY修理方法
浴室をリフォームしてから5年ちょっとでシャワーの先からポタポタ水が止まらなくなる症状が発生しました。 丸一日風呂桶に溜めていると結構な量になります。 仕方がないので修理をすることにします。 わが家の浴室の水栓はグローエ(GROHE)5447
トイレの便座が割れて修理交換に来てもらったら破壊の連鎖で水浸しに😅中国河南省開封市の日常(?)
こんにちは。 14時現在の開封市、気温17℃ 湿度38%です。靄った薄い青空が広がっています。 さてさて、 今日は 昨日便座が割れてから起こったドタバタ劇について書きたいと思います。
車検に向けて重要なスピードメータが動かない問題。流石に物が無い。(T_T)そんなこんなでオーナーが持ってきたFZRのメーターを取り付け。ここでもライトレンズが止まっていないことが判明。ネジ山が合わずにビスが刺さっているだけだった。それはさて置き、配線を作って行こう。メーターを仮付けして動作テスト。アレ? 動かない・・・オドメーターも・・・元から探ろうとワイヤーを外してみる。ホイール側を外して回してみよ...
ご近所さんにかなり色々いただいき子供のおもちゃが結構あります。 ですが、古いものも多く、最初から壊れているもの使ってるうちに壊れたモノなど出てきます。 極力、壊れたおもちゃをできる限り修理するのですが・・・・ おもちゃを開けて中身を見てみると、古いおもちゃの基盤はしっかりとはんだがついており壊れにくいのですが ここ数年のおもちゃは、結構はんだがギリギリの量しかついておらず、 ケーブルが外れてしまったり、通電させるための接続部分のはんだが外れてしまったりして壊れてしまうケースが多いです。 当方素人ですが、意外と見よう見まねではんだ付けをし、おもちゃを直せています。 見た目だとわかりませんが、中身…
ようやく仕事が終わり、こんな時間に帰宅となりました。 疲れ果てて帰ってみると、かみさんからとびきりうれしい報告がありました。 先週末にあずけた革トランクの件で、修理業者さんから連絡があったとのこと。
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 昨日、今日と、 寒い日が、続いております。 風も強い時があって、 帰宅時だと、 風との戦
母は見てないテレビを1日中つけっぱテレビをつけない生活になったら、静かでとても快適わんこにとっても熟睡しやすい環境なのかも寝顔は天使触るとデビルに豹変起きてる時はガウガウのやんちゃおじさん(笑)...
W205のAGMバッテリーは2019年11月、約10万km時に交換している。あれから3年、3万5千km走行した。以下の記事によれば当時のCCAは1034。長らくCCAの測定はしていなかったので久しぶりに測定。(昨年の話だが)上記は2022年11月の状態。CCAは769で公称値760を上回っている。新
「検討します」「お願いします!」 〜革トランク、あずけてきた〜
今日は仕事が終わり次第、駅前のショッピングモールに行って、革トランクの修理を可能かどうかを革靴修理屋さんに検討してもらう予定でした。 ところが、思わぬ緊急業務が入って仕事が延長。 職場を飛び出せたのが
Welcome🌄 このかばんを知ったのは、学生時代を過ごした京都。当時、ひそかに学生たちの間で流行していており、仲が良かった先輩の愛用かばんにあった、ロゴ(当時は、”一澤帆布”だった)が、鮮明に記憶に残っている。SDGsという言葉などなかった時代、長持ちする素材自然素材京都に店舗が一軒しかないそれらが、人気の要素であった。ふと目にした、この老舗についての記事を読み、いまだ、京都に一店舗しかもたない経営方針...
ワイドケア for Nintendo Switchを使いゲーム機を修理に出したよ
年会費がとても安く、壊れていなければ保証が切れたNintendo Switchでも加入する事ができるワイドケア for Nintendo Switchという保証サービスがあります。 これは年会費が2,000円とかなり安く ...
「夜の部」がようやく終わりました。 疲れ果てて、職場の5階にあるデスクの部屋まで階段をとぼとぼと上がっているときにふと思いました。 「革のトランク補修、実際に駅前の店に持って行ってみよう!」 高額
トップ画像はサブクローゼットで使っていた収納ラック。こんな感じで使っていました↓■サブクローゼットの収納少し前に、平安伸銅工業株式会社さん開催の「突ぱり棒アイデアコンテスト」に応募させていただき、大変光栄なことに最優秀突ぱり大賞に選んでいただきました!応募させていただいた案はこちら → ■新聞置き場の改良 今日は、コンテストの賞品の3つの中より選ばせていただいた日経MJ(日経流通新聞)にも掲載されたという...
レイアウトフリーテレビの日立WoooのWoooステーションの修理になります。テレビを見ていてたびたび電源がおちる場合、ファンの故障かもしれません。自己で修理する場合のご参考にしてく...
久々にXJ750の整備。リア回りの手始めにデフオイル交換。ドレンを緩めて、、、出てくる色は~、綺麗でもないか。スラッジと?スライム? Wwwwやはりと言うか、ドレンワッシャーも入って無いよね。上下ともボルトが潰れてこのありさま。漏れていなかったのが不思議なくらいなんだが、全く理解していない人が整備したとしか思えない。ドレンワッシャーを買いに行ってきま~す。┐(´-`)┌...
今週初めに革トランクの修理見積りを依頼するメールを、あちこちの革かばん修理の業者さんに送信していました。 最初に本命だった業者さんに送ってみましたが、「うちでは出来ません」とあえなく撃沈。 そこで他の
先週末に、神奈川県のほうにある革のカバンなどの修理を手がける業者さんにメールをしていました。 「革のトランクの取っ手を直して欲しい」との内容で。 ネットで調べてみて、一番丁寧な作業をされているようだっ
悶絶タチウオにトライしちゃおうか⁉️穂先検査に出していたメタリアヤリイカが戻ってきました❗️修理前修理後修理前修理後真っ直ぐにはなりませんよ〜と、言われていた…
昨年末から身の回りのいろいろなモノが壊れ始め、それに対していろいろと補修作業を行っていました。 その中には革ジャンやサイフのように直った物もありますし、クラウンのオーディオのように直せなかった物もあり
また、吊り戸棚下にある照明用ほたるスイッチスイッチPanasonic WN5052のカバーキャップが割れました。 (Panasonicのネームスイッチ C型 カバーキャップWN9907) 前回交換してから6年経ってません。 カバー
我が家にあるCHOFUエコキュートの風呂リモコンYST-2315Pのフタが外れた件の続きです。 応急処置で適当に再生したヒンジ部品の動きが悪くなってきたので、部品を取り寄せて自分で交換しました。 一条工務店アプリ経
約14年前に一条工務店が取り付けたキッチンのレンジフードファン(富士工業 ISR-904SI)が、キーンと異音を出し始めました。 そこで換気扇のモーターを外して分解し、中のベアリングに注油したら解消されました。
使用しているヘルメット、アライのツアー クロス3には全部で11ヶ所のベンチュレーシ ョンが付いている。 いつの頃からかヘルメット上部に付いている ダクトの1つだけが壊れてしまい閉まりっぱ なしになってしまっているのでパーツを取り 寄せ修理してみる事にした。 まずは対象箇所のダクトを外す、勘合式にな っているのかと思っていたが単純に両面テー プで貼付けてあるだけだった。マイナスドラ イバーでこじると・・・あっけないほど簡単 に外れた。 購入したダクトのお値段は890円、小さな パーツだが同じ位の送料がかかった。 ダクトは左右セット、取付説明書付。 取付手順は・・・ヘルメット表面を脱脂し て両面テ…
マル鉄回顧録にて『マイクロエース 崩壊DD50が帰ってきた!』に続き、ED71も同時に変換されてきましたので、今回もネタフリをさせていただきます。 マイクロエース 崩壊ED71も帰ってきた!
タイトル通り、年明けからとってもにぎやかなわが家!子どもたちが〜ではなくそう、家電たちがにぎやかなんです( ; ; )まずはトイレの換気扇。換気扇をつけると毎回ガラガラガラ〜とものすごい音が、、、そして次は、洗
こんばんわ。令和5年2月10日、都心に大雪警報が出されたものの、比較的に早いうちに雨になってしまったため、道路にはそれほどの積雪とはなりませんでした。一方、仕事から地元へ戻ると、クルマのフロントガラスには雪が積もったまま。明日は無くなってしまった灯油を買いに行かなければならないので、雨が小降りになったところを見計らって、前面の雪をどかしてきました。それよりも、仕事で大事件が勃発して、大雪どころではありませんでした。10時半くらいからもうそりゃ大騒ぎ。しかも、原因と思われる当事者は休み。組織で総力を挙げて対応した結果、とりあえずの火消しは完了しました。対応した者たちがアタマに来ながら作業に臨んだことは間違いない!さて、ちょっと間が開いてしまいましたが、マイクロエース社によるダイキャスト崩壊製品の報告のうち、...マイクロエース崩壊ED71も帰ってきた!
先月、曲がった穂先の検査に出したメタリアタチウオ。曲がった穂先は修理が必要⁉️『曲がった穂先は修理が必要⁉️』年明けのタチウオ釣行で、穂先にサルカンを巻き込み…
頼まれていたバッグの修理が完了。とても大事にしていて好きなバッグだとのこと。持ち手がボロボロになっているので付け替え。セレクトした布はしっとりとした、高級...
二週間ほど前から換気扇の調子が悪いなぁと思っていた。普通に紐を引っ張ればフラップも開くし換気扇も回転するけど、スイッチを切るときに紐が戻らないことがあった。掃除はしているけど、プロペラ部分だけだし…本体を外して大掃除なんてしてない(戸建てとはいえ賃貸だし)油汚れとホコリ系かなぁ?なんて思いながらも、じっくり見る時間がなくて使い続けているうちに、紐を引くだけでは戻らなくなってしまった。直接換気扇のス...
以前、Fw:マイクロエースDD50はやはり崩壊していたでネタフリをしていた件について、意外にも早くマイクロエース社から戻って来ました。 そこで、マル鉄回顧録にて『マイクロエース 崩壊DD50が帰ってき
前記事から随分時間が経ってしまいましたが、この間これと言ったネタが無かったので写真撮影に興じる暇もなく、主に防災用品の購入や補助金の申請に時間を費やしていました。2月4日朝、郵便局からゆうパックが届きました。箱の大きさから鉄道模型だろうと分かりましたが、特に到着する案件に心当たりがなく、見てみるとマイクロエースからでした。ダイキャスト崩壊により修理に出していたDD50が帰ってきました。さて、どんな感じでしょうかね。※崩壊の状況は前記事をご覧ください。対象となったのは「A8906DD50-2/31次型・標準色富山機関区2両セット」が2組です。この製品、1Mだとばかり思っていたのですが、1M方式は初回生産品のみで、この回からは2M方式だったんですね。元々本体へのダメージは殆ど無かったので、修理に出した製品がそ...マイクロエース崩壊DD50が帰ってきた!
今回は節約?について書き綴ります。 我が家の一軒家も築16年と半年ほどになりました。 その時から、継続している設備もまだまだ たくさんあります。 その代表的な電気設備が、 エコキュートです。 修理しながら、 延命を続けてきました。 しかし、この前の最強寒波の 最中に、またエラーコードを吐いて、 機能停止してしまったのです。 忘れもしない エラーコードF027 パナソニック 正確には、ナショナル時代の HE-37K2QSS を使用しています。 これはまずいということで、 修理センターへ連絡 繁忙期と推測して、 なかなかつながらないかなと 思いましたが、ひとまず 連絡ついて、折り返し連絡するとのこ…
やったっ!ギシギシ言わない! 〜ファイナルギア・ベアリング交換〜
車検および整備が完了したことを知らせる電話をバイク屋さんからいただき、居ても立ってもいられなくて昼から銀ちゃんを迎えに行って来ました。 そしてそのままチェックするために100kmほど寄り道して帰ってき
夕方になると思っていた整備完了の電話。 先ほど来ました。 もう居ても立ってもおられません。 今から迎えに行って来ます! 土曜の昼下がりですから道は混んでいることでしょう。 しかーし!迎えに行くぞ〜〜
今朝は、昨日の冷蔵庫の修理について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 我が家の冷蔵庫は、6年半前に 購入したH社製。 ところが、数週間前から、調子が おかしくな…
ちょうどお昼時に散歩に出かけると、いつもの散歩道のベンチで、学生風の男子が弁当を食べていました。通り過ぎる時、つむぎが突然、足を止めたのであれ、どうした?とつむぎのほうを見ると、ベンチの横に静かにネコが座っているんです!!ネコの怖さを知らないつむぎが、一所懸命ネコのそばに近寄ろうとするので、父は一所懸命リードを引っ張って引き離しました。驚くのは、その間、ネコがまったく動じず、画像のままの佇まいでいたこと。唖然それどころか、数秒は両目を閉じてつむぎを無視したのでした。おお、これはもしかして神様の化身かっ?!思わず父は頭を下げてしまいました。。引っ張られると、あきらめの早いつむぎ。とうさん、なに戸惑っとるん?早よしんさい、行くよっ!!つむぎが突然、今度は雁木のほうに降りて行ったので、なにかと思ったら、向こう岸...2023.2.1のつむぎ神様の出現!?
ダメだ、バイク屋さんに電話する余裕なし 〜車検・整備の進捗状況〜
銀ちゃんの車検の進捗状況を聞こうと思っていましたが、とてもそんな時間的余裕も心の余裕もありませんでした。 次から次へと緊急業務が転がり込み、それを通常業務をこなしながら対応するといういつものパターン。
Xin chào! ベトナム移住193日目のあみパパです。 3年前に結婚式を挙げるため、初めてベトナムに来ました。その時とても気になっていたはずなのですが、す…
先日の日曜日、車検と整備作業のためにバイク屋さんに持ち込んだ銀ちゃん。 こちらから修繕箇所はすでにお願いしていますし、新たな修理箇所が発生すれば連絡が来ることになっています。 でもその連絡はないので、
【早くも壊れた】 作ってから殆ど使っていないのに、壊れた。よく見ると壊れたのではなく、 私のいい加減な作り方に問題があったようです。 【早速修理を始める】 壊れた原因は何か?を確認して今後はよりよく使える様に行います。 完成した当時は問題無かったのですが・・・ 考えが甘いからこうなるんですね 高さ調整も問題無かったのに、いざ使おうと思ったら取れてしまった。 角材の長さと重さに対して明らかにボルトが短く、支えきれていない事が 一瞬で分かりました。(何でこんな取り付けをしたのか自分でも分かりません) 【破損部の分解】 角材のエンド部分でボルトを受けている「鬼目ナット」も重さに耐えられず かなりグラ…
家の中の壁に空いてしまった穴や傷は、100均のパテで簡単に修理できる。 実際にやってみたら簡単だったのでその方法を紹介する。 壁に大きな鏡を取り付けるために、壁に穴をあけアンカーを打ち込んでいたが、鏡を取り外したため、アンカーの除去と穴をパテで埋めることにした。 アンカーは、穴から差し込むと壁の内側で爪が出て、引き抜けない構造になっているため、無理に引き抜こうとすると、石膏ボードの壁は割れてしまう恐れがある。 手っ取り早いのは、ニッパー等で壁から出ている部分を切断してしまい、壁の向こうに残ったアンカーは、奥に押し込み壁の中に落としてしまえばよい。 写真のとおり結構大きな穴が残ってしまうので、こ…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは、 今日は、 午前中からの出勤でした。 帰宅時間が、 夕方前になるので、 夕食の事もあり、
ようやく天候が回復し、気温は1度と低いですが晴れ間の広がった大阪。 路面も乾き、車検にバイクを持っていく準備が整いました。 開店を待って電話を入れ、銀ちゃんの持ち込みの最終確認を取りました。 バイク
我が家では1月20日に二十日正月を! こんにちは、かんちゃんです。 だいぶ日にちが過ぎてしまいましたが1月20日に「二十日正月」っていうのを我が家では開催!(^^)!