メインカテゴリーを選択しなおす
自分がHSP気質であると分かったのは、仕事で心を壊して休職した事がきっかけだ 今ではHSPという言葉は世間でも認知される程度にはなっている けれど、数年前まではそんな概念は知らない人の方が多かった。 HSP気質な人というのは、簡単に言うと刺激に敏感な人だ。 例えば、人の悪口や愚痴を聞いたり、人が怒っている、怒られている所を目撃するだけで気持ちがゲンナリする。 自分が言われてる訳ではないのに、あたかも自分が言われている感覚になってしまう。 また、大勢の人が賑わっていたり、大きい音や照明などの強い光も苦手で、それだけで疲弊してしまう。 人間関係においても、複数人の飲み会も苦手だし、人と会った後には…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 最近よく聞くのが「サイコパス」という用語。必ずしも悪いことばかりではなく、著名な成功者にもサイコパスの傾向を持つ人が少なくない・・・ということですから、良いことに使えば、ということなんでしょうね。 しかし、始末が悪い...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 2025年は幸せな年にしたい・・・誰もが願っているところだと思います。そのためには、ヤバい人からは離れるというのが、どうも鉄則となりそうですね。 (例によって私独自のツッコミ解説を赤字で書きます) 参考 ヤバい人は全部...
プレーバック: IRONMAN70.3世界選手権遠征Day8
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e5%85%a8%e3%81%a6%e3%81%a
突然ですが、あなたは神様を信じていますか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) ”自分らしく生きる”という言葉は良く目にする事があります。 私はその度に、「じゃあその自分って何だろう?」と考える事があります。 あなたは自分の事をよく分かっていますか? 正直、私は自分の事は未だによく分かっていません。 好きな食べ物や好きな時間は何となく分かります。 ですが、それも歳を取ったり、環境が変わると、それらも変化していきます。 1人が好きだけど、ずっと1人でいたい訳でもない 友達との時間も好きだけど、ずっと一緒は少ししんどい 仕事も別に好きなことや、やりたいと思う事が特にない 何かに熱中してハマっても、また他の事に目移りしやすい じゃあ自分ら…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は自分で言うのもなんですが、心が繊細な方だと感じています。 他の人が気にならない様な事でもとことん悩んでしまうし 何でもない言葉でもズルズルと数日は引きずってしまう事もあります それらがHSPという気質からなのか、生来の自分の性格なのかは分かりません ただ、周りの人と比べて、生きづらさを感じてしまいます。 ”32歳で、しかも男が何を言っているんだ”と思われるかもしれません でも、実際そう感じてしまうのだから仕方ない そんな自分も自分なのだと受け入れて前へ進むしかないんですよね だからこそ、そんな繊細な自分がどう日々を過ごしていくべきかというと やっぱり…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) だいぶお久しぶりになっていますが、何とか生きています。 最近はYouTubeで動画を作ったり、委託の仕事を始めたり、地域の広報活動に参加してみたりと、興味のある事をひたすらやっている感じです。 その中でブログに対する意識が薄くなり、なかなか文章が書けなくなったので、しばらく休んでいました。 今も文章を書く事への熱が弱いため、リハビリがてら書いています。 ふと最近思うことは、SNSでもこのブログでも、YouTubeでも、なるべく前向きな発信をしようと思っていたけど、段々と乖離が生まれてきた事です。 というのも、当の自分は毎日前向きに生きているかと言われると…
71歳男性の年金生活の感想「老後資金は1000万円で心配いらない」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 どんなにお金を貯めても老後の不安が払しょくできない人は多いと思います。 そこで最近はAll Abo...
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 仕事を辞めて無職になって早9ヶ月が経ちます そして、今年は無職のまま年を越す事になりました 正確に言うと、今月だけ委託の仕事をしているので、完全な無職というわけではありませんが、仕事というよりも人助けの感覚なので、無職で良いでしょう 無職になってから色々あったなぁと 一番辛かったのは、付き合っていた彼女に浮気されて、同棲解消した事(ちなみに、浮気は仕事を辞める以前からだった様なので、仕事を辞めた事がきっかけではない) 人生計画が一気に崩れてしまったし、大切だと思っていた人からの裏切りにあって本当に辛かった。 そのまま心の傷が癒えぬまま同棲解消し、今の部屋…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 無職になって早9ヶ月が経ち、今年は無職のまま年を越します。 9ヶ月の間に色々と私生活の問題やら苦難もあり、ようやく自分の気持ちも日々も落ち着いてきた感覚があります。 同時に、自分が目指すべきゴールはどこかを考え続けていました。 考え続けた結果、最終的に目指すべきゴールは ”自分が生活できる分のお金を、自分にとって幸せを感じる働き方で稼げるようになる事”です じゃあ、自分にとっての幸せな働き方ってなんぞや?という事に今は思考を割いています。 まず前提として、自分が苦しいと感じる事、やりたくないことは絶対にしないという事 例えば、私が苦しくてやりたくないこと…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 2024年は様々な感情が渦巻き、自分にとっても怒涛な1年だったと感じています。 ”人生山あり谷あり”と言いますが、山を登っている最中に突如土砂崩れに遭い、谷底まで落とされた挙句、土砂に埋もれた様な、そんな年でした。 ですが、周りの人に支えらたおかげで、土砂からなんとか脱出して、また再度登っていける段階まで立ち直れた気がしています。 もう今まで通っていた道は登る事が出来ない だから、また別の道を見つけて登っていくしかない そして、どん底まで落ちた経験をしたのだから、今後は”人生なんとでもなれ”精神で登っていこうと思っています と言いつつ、2025年はなるべ…
昔から良く”我慢は美徳”と言われている。 そんなわけあるか! 確かに、我慢するべき場面や状況もあるかもしれない。 自分のスキルを上げる為とか、会社で出世する為にも必要な場合もある。 けれど、決して”美徳”なんかじゃない。 何故そう言うのかというと、私自身が我慢を重ねた結果、心を壊した経験をしたからだ。 そもそも、何でこっちが我慢しないといけないのか 他人が不機嫌なのを、何故こっちが気を遣って機嫌を取らないといけないのか 人が面倒だと思うことを何故自分がやらないといけないのか 罵倒や悪口を、何故我慢して受け入れないといけないのか 『我慢していれば、いつか良い事もあるから』 『そうやって人は成長し…
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A
忘れた傘に思うこと|良寛と忘れ物と愛すること|すでに持っている宝物
出先で忘れた傘の物語。忘れた傘は同じ場所で私を待ち続けた。そこから得られた愛することや持ち続けることの意味について。現代に語り継がれる禅僧、良寛の言葉とともに考えていく。すでに持っている宝物に気づくことで人生は豊かになる。
【雑記】年末年始10連休の最終日!お金のために、今年も社畜サラリーマンはじめます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 年末年始の10連休も、あっという間で最終日です。
【母親が嫌いな娘の本音③】許せなくてもいい「憎しみは風化する」実母への葛藤と現在の心境
こんにんちは。40代独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *実の母娘間のごく個人的な関係を綴った【母親が嫌いな娘の本音】シリーズ第3弾です。過去に同居する40代娘(私)と70代母の微妙な関係と、家庭内別居生活について書...
元旦にマクドナルドに入れなかったわたしたちですが...翌1月2日にリベンジしました🤣期間限定のビーフシチューパイ 美味しかったです母もいつもパイ系は食べないけど挑戦してみたら美味しいと喜んでいました三ヶ日が終
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は為政者の自戒すべきことについて・・・いわば心構えというか教訓を述べた章になります。 『老子』第39章 故必貴而以賤為本、必高矣而以下為基。夫是以候王自謂孤寡不穀。 故に必ず貴きは賤しきを以て本となし、必ず高き...
生体エネルギーを知ってからブログでも何度もお伝えしてきましたが、それはクライアント様達、とくに過敏体質の方々の助けになり、この星、地球を良くするものだと思ったからです。生体エネルギーとは何か(説明専用記事)私がこの記事を書くのは、私が生体エネルギーをお勧めした方々が、不安や疑問を感じた時のために、私の言葉でお伝えしたかったのです。2024年夏ごろから生体エネルギーの会の仕組みが変わり、生体エネルギー製...
今の地球の世界の病のひとは、レッテルを貼らないと安心できないことだと思っています。その代表例が 病 名 です。病気の名前を知ったり聞いたりすることで安心する・安心できる というのは、けっこう日常的にも見ることですが、これは病気の本質を見失うことにもなりかねないことに、多くの人が気づいていません。病名というレッテルを貼ることで、誤った処置をしてしまうことになりかねないのです。東洋医学では症状を見て、...
昨日1月1日、動画を適当に流し聞きしていましたら、驚いたことがありました。その方は はせくらみゆきさん という絵描きさんです。私がこのブログで訪問者様にお伝えしたいと思っていること考え方や物事の捉え方など、私自身が今までの人生から積み重ねてきたものとほとんどの部分でシンクロしていたので驚きました。動画は前後編があります。生きる上でのなにかのお役に立つと思いますのでシェアいたします。脳卒中になったと...
新年になると「今年1年の目標」を立てる人も多いかもしれません。ですが、実は一日一日、その日の最善を積み重ねていくことの方が、容易で現実的に目標を叶えることができます。幸福な人生を生きるためのヒントと、正しい判断をする力をどう養うのかを解説します。
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%
【資産運用術】金融運用資産、公開!今年こそ目標資産1億の達成へ!【24年12月末時点】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢である“歩いて日本横断一…
行田市の佐間天神社の1月1日の写真です。↓空の様子をGIFにしました。 ↓こちらは行田八幡神社です。↓私は宗教には興味関心がありません。生活や生き方自体が あ な た という 宗 教 なのです。それ以外の宗教など不要です。学びのツールとして利用するのは良いでしょうが、教義に固執するならそれは盲信です。信者を増やさねばならない などと思った時点で、それは洗脳であり、宗教利権の手先になった証です。分かりやすい...
真綿な頃合いの雪潮風そこに屯(たむろ)する冷淡で濃厚な白という色彩たちの門出真綿な雪が季語を着飾る時それを雪化粧というのだろうか紅こそか 白こそか応えようのない問ひのなか白という余白の偉大さに気付く「ご挨拶」明けまして おめでとうございます。昨年は 拙い詩に お時間を割いて頂き 誠に有難うございました。心から感謝致します。「自然農法」をするために 耕作放棄地を 開拓してります。「菌ちゃん農法」とい...
「自然農法」に挑戦することになりました。もちろんこの国の自給率の低さはご存じだと思いますが農薬は世界NO1の使用率肥料はC国産原料が大方占めています、何を使用してるかモヤシに漂白剤を平気でかける国はちょっとね。。。youtubeで色々今は出てますが、この野菜の高騰は止まらないでしょう。東京では一部キャベツ1000円も出てます。農家は高齢化、スーパーの卸値の買いたたきで嫌気もでてる。生産元自体が、手を引き始め...
2025年になりました。本年も、気付きと修正の一歳となりますことを祈願いたします。こちらは2025年1月1日の前玉神社の池の様子です。前魂神社のいちの鳥居です。ブログ訪問者様にも、写真にたくさんのオーブを確認いただけると思います。このように、私たちはたくさんの次元世界/レイヤー世界と共にあります。私たち地球人が認識できる世界だけが 地 球 ではないのです。多次元世界が共に存在・共存しているのです。平田山清善...
「人生は壮大な伏線回収ドラマである」人生の様々な経験や出来事が、思いがけない形になって、重要な意味を持つことがある。予測不能な伏線回収ドラマである一度限りの人生を、最大限に生ききるためには、今に全力を注いで生きることが重要ではないだろうか。
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・相変わらず碌でもなかった2024年。もやもやしたままに終わろうとしています。しかし、もやが立ち込めた中にも、ちょっと変化の兆し?のようなものも見え隠れし始めたとことについては、来年以降に希望をつないでもいいで...
今年もついに終わりですね。一年間ありがとうございました。🥰スピ飲み🍺のあと、みんなでぞろぞろと道をあるいていた。😙するとひとりの女性が、この道は行かない方がい…
今年も本当にあと僅かになりました外に出ると色んな人がいますねお店の大掃除をされてる人帰省される人 一人暮らしでカップ麺を大量に買い込んでる人年賀状をポストに投函してる人風邪薬を買いに来てる人この時期にしか出来ないから頑張ってやっ
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day7Vol2:113km先のゴールを目指す62歳の俺!
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95
自分と現実を照らす灯|セルフ・コンパッションとマインドフルネス
自分という拠り所と法という拠り所。これとセルフ・コンパッションとマインドフルネスは共通していると私は考える。ブッダの教えと現代の心の健康はどのように結びつくのか。
自分が深くなればなるほど、見え方も考え方も変わる だから、気持ちはうつろふ 無常とは、時間の流れによって変化するということもあるだろうけど 自分が根源に近づけ…
わたしは、これまで、沢山の愛をもらっていたことに、いろいろなものを与えてもらっていたことに、今気づいた なぜ、これまで気づかなかったのだろうか わたしは、どれ…
夫を亡くしてから休学していた大学院に復帰した当時、グリーフを哲学で語ろうとして、レジリエンスに注目して書いたのだが、どうしても浅いことしか書けず、空回りしてい…
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day5:残雪残るボルケーノ観光&いよいよ女子レース前日
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95
【雑記】私が大切にしていること5選!自分をもっと大切にする【第5選】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! いまの自分が人生で大切にしていることをテーマに、 これまでつらつらと綴ってきましたが、
どのニュースや情報に乗っかるのかが、庶民の、権力への戦い方です
一年経とうとしていますが、水道すら復旧していない地域が、能登半島にはあるようです。これを 棄 民 と言わずになんといいましょうか。能登半島地震、国に対する憤りの声大谷地区 丸山会長「1年かかって水道が来てないという現状、これどう見ますか?私は国にお願いしたい、今の現状を見て復旧に対して正常に戻してほしい…でもほとんど諦めてますから、これがこの国の力だと思っているから、いくら言ってもしょうないねと」#ne...
手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。 今すぐやらなきゃダメというものではないから、仕事や生活を調整してスケジュールを立てるようにと進められ、はあ、さっさとやったほうがいいのかしら。でも何かと不便だし、そもそも失業しちゃうか