メインカテゴリーを選択しなおす
福利厚生による健康診断を山梨県で受けました。市の健診には無い検査が受けられるのがメリットです。山梨県、健診後のケアがバッチリ👍と思いました...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私は元々コレステロールが高くて薬を飲んでいます。先日はいつもの内科にて血液検査と尿検査をしました。 ▼ その時の話はこちら wildrose3.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 薬はほぼ忘れることはなく飲めているのですが、最近の生活ぶりでちょっと心配なことがありました。それによってコレステロールが上がっていたら嫌だなあって思っていたのです。 甘いものをちょこちょこ食べてしまった いただきものの甘い…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます 質素倹約で 1000万円の貯金を達成したい なんちゃってミニマリストのマリエです いつも応援ありがとうございます 皆様の応援が
何も誕生日に病院に行かなくても~と思ったが、予約がドンピシャぞなもし。昨年11月頃から1か月に1辺通院して、毎回採血と薬の処方箋をもらうだけ。高血圧はMAXでも130前後で改善してるかなぁ?180-200台は出なくなった。コレステロールは中々下がらず、やっと170台に。全体的には改善傾向という医者の診断ぞなもし。約20年前に頭を切って血を抜いてからは大病は無かったが、内蔵系の心配が少し。着るものも昭和サイズのL寸から現代サイズのM寸に、なんせ腹囲が71cmと超スリムに。次回通院の際には、シニア向け無料検診肝炎ウィルス検査を同時に受けてみようかと。健康には留意したいが、何だか中古車のパーツ点検しているようで少し寂しい気分だっちゃネ。身体が資本とはよく言ったものだ。ブログランキング参加中!ポチッと1票入れとくれヤス...誕生日に通院!?
中性脂肪とコレステロールの違いとは?気になる値を改善する方法!
定期健診などの採血で気になる値の一つに必ずといっていいほど中性脂肪とコレステロールが上がってきます。この二つの違いを理解して、規則正しい生活習慣を送り改善していきましょう。
脂質異常の改善のために人間ドック後 朝食の工夫 青汁毎年、人間ドックで脂質異常、再検査!になってしまう。数年前まではオールAだったのに"(-""-)"検診doctorからも、運動はしているし見かけも超
kuminはお茶大好き‼ 気分にあわせて茶葉をチョイスしてる こころのための。。。 からだのための。。。 おはだのための。。。 お茶にもいろいろな効能があって その日の気分や体調にあわ
膝が痛くて何も出来ないので、早めのブログ投稿です。 体重がかかると痛いので、室内を歩くのも大変。 膝を曲げたり正座はできるのですが、自分の体重がかかる動作が辛い。 屈んで頭の重さがかからないよう、ゆっくりならさほど痛みを ...
健康診断の結果が返ってきた。思えば7月以降、己の食事を全面的に変更して4か月。万全の態勢で健康診断に臨んだはずだった。「脂質異常を認めます。3か月後に再検査」。見ると、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪すべてにわたり前年、全前年よりも増えていた。
水曜日に強皮症の定期診察に行ってきました。 コレステロールは総コレステロールが若干高く、ギリギリな感じ、とのこと。 う〜ん、地中海料理を意識した食餌療法、イマイチなのかなぁ。 効果がよく分からないなぁ。 ナッツやフルーツを具にしてオリーブオイルをドレッシングにしているサラダをほぼ毎日食べていますが、ちょっとした落とし穴がありました。 このサラダ食べ始めてから10日くらいたったころに、突然複数の歯で近く過敏症のような痛みが発生して、「えー?砂糖もあまり摂取しないし、なんでー???痛い!しみる!」と原因を探ったところ、ドレッシングに入れていたバルサミコ酢にたどり着きました。 ドレッシングはオリーブ…
高脂血症の薬をもらいに病院へ行ったら、薬が今までのと変わりました。 これさ、今までのと違って…グレープフルーツ食べられないやつダンナが高血圧の薬を飲んでて、やっぱりグレープフルーツ食べられないから、あまり買う事もなかったけどね。グレープフルーツはまだしも、メロゴールド食べられないのが辛い他にも食べられないのがあるんだよね友達が一覧を送ってくれたのですが、八朔や甘夏みかん等もダメだとは人間ドッグの...
定期的に購入しているサントリーDHA×EPA/セサミンEX。飲むようになったきっかけは、健康診断での悪玉コレステロール値。DHAもEPAもどちらも体内で産生できないので、食品から摂取する必要があります。DHA・EPAを多くふくまれているサバ缶を使った簡単料理をご紹介します。
先週の強皮症定期診察。 前回基準値に収まったコレステロールがまた急上昇。 なぜー? 食餌は変わらず地中海食を意識したサラダと納豆・味噌汁と魚介メインで頑張ってるんだけど…。 ドクターには、お薬飲むことをお勧めします、と言われたけど私はウンとは言わず…。 でもこれだけ食餌気を付けているのに、後はもう何をどうしたらいいのかわからない。 あとこの1週間ほど頭とお腹が痛くなることがあると伝えておいた。 お腹は、消化器の機能が低下することもあるから、もし続くようなら消化器内科で診てもらうように言われ、頭痛についてはちょっとわからないですね、とのこと。 ま、、、様子見かな。 この1か月は、またなんかよくわ…
本日は術後半年の記念すべき(?)日です。 ちょうど半年前、私は手術を受けておりました。 朝イチのオペで、歩いて手術室に向かい、硬膜外麻酔をされ、、、 ~~~ タイムトリップ!! ~~~ 気が付いたら、否、起こされたら知らないお部屋 (外科手術後患者専用部屋)のベッドの上。 先生が私の顔を覗いている気がする。 そこで私はボンヤリと思い出す。 先生曰く、卵巣がんではなく良性だったら、手術は午前中に終わる。 ドレーンとかも付いていない状態で、退院は割と早い。 でも、術中迅速検査にて卵巣がんと診断されたら手術は夕方までかかるかも。 両下腹部からドレーンを付けて排液します、と。 あ・・・・・。もう夕方じ…
コレステロールの常識が、崩壊するかも。善玉が多いからといって、安心できない。吸う力によって、病気になるリスクが変わってくるのだ。何を食べればいいのかも、紹介します。2018年11月28日放送の「ガッテン」より、「コレステロールの救世主 ~ 血管を掃除する秘策SP」。□ 吸う力が強い?さあ、今回のテーマは何でしょうか?「コレステロール」について。<期待される効果> ・ 血管系の病気のリスクが低減する。<メカニズム...
雨が降ってたので外に出たくないし思いついてホットカーペットを片付けたけど少し小寒いかな❓とコタツを稼働再開11:42久しぶりにご飯を炊いた~12:11ご飯はお代わりしたのでお腹が空かなかった夜は何にも食べませんでした夕方散歩15:46春なのに綺麗な神社の落ち葉21:03にに気づいて目を開けて不機嫌そう~今朝のピース今日もですがコツコツ接骨院は良いんだけど肩はもちのろん全身マッサージをしてくれるので体の硬い母ちゃんには痛すぎて悲鳴をあげながら耐えないかんので少し辛いのとコレステロールの薬をもらいに行ってきま~す今日も素敵な一日になりますように~♪行ってきます~♪^^
春の野を歩いて診療所 全粒粉パスタサラダでコレステロール対策
この春、わたしが血液検査をしようと思い立ったのは、同年代、あるいは少し年上の女性の親戚や友人たちから、それまで正常値だったコレステロール値や血圧が急にひ...
困ったもので、健康診断で夫がたびたび悪玉コレステロールでひっかかり、経過観察。コロナで緊急事態宣言が出ていた頃は、在宅勤務が割と多くあったので比較的時間も余裕…
2週間前の血液検査の結果がでました。1年前の健康診断でC判定だったコレステロール値。今回の検査は健康診断ではないので何判定かは分かりませんが、やはりコレステロール値が基準値を超えていました😭でも、数値は170ぐらい→150ぐらいに減ったので、少しは食生活を見直した結果は出せたのかな。私の年代の女性はホルモンの影響なので、食事や運動ではなかなか下がり辛いそうです。日本におけるコレステロール値と健康については諸説あるみたいです。検索して目についた自分に都合のいいものだけをあげてみます。私のぐらいの年代の女性は180以下ならOK適切なコレステロール値は「人それぞれ」コレステロールの基準値は男性の数値に無理やり女性を当てはめただけコレステロール値が高い人は、感染症にかかりにくい「コレステロール値は高いほど長生きする」と...コレステロールその後
脂質は水に溶けない分子で、主な成分は糖質と同様、炭素、酸素、水素にによって作られています。糖質とは違う点としては、水素と酸素の割合が2:1ではなく構成されている点や、糖質やタンパク質が1gあたり4kcalなのに対して、9kcalと高エネルギーを出す点です。
元々は、節約でお茶をやめたわけでは無く、切らしてしまったのがきっかけで我が家からお茶が消えてしまいました。 お茶なくても大丈夫じゃ無い?と 年末に、ちょっと美味しそうなお茶っ葉を買いました。 うん、やっぱり美味しい。 そ ...
【脂質異常症の苦手意識を克服したい方!】これを読めば大丈夫かも?
前回投稿(サラダ油の特集)で、脂質異常症について投稿すると申し上げましたので、今回から脂質に関する投稿となります。ちょっち、長くなりましたが我慢してくださいね。コレステロールと中性脂肪は、生命維持に不可欠!健康診断の血液検査で行われている脂
ここ最近体調はいいんだけど、コレステロールも高めなくせに体重が増えむくみもあり鏡に映る自分の姿を見ると本当に嫌気がします今年の冬は寒いから動くのも億劫で余計に…
動脈乖離で入院し、減塩など見直すと結構血圧も下がるものですね。上は140、下も90はあったのですが、上は110くらに下がったため、薬の量も減らすことに。 血圧も落ち着いてきたため、先生からは減塩に努め血圧を下げるよう、以前と同じ食生活に戻ると大変なことになると脅され退院となりました。 退院後は、まず酒をやめました。食事も塩分の少ない料理に、中性脂肪を下げるため糖質を抑え、野菜を多くとる食生活に。 昼は毎日のように食べていたカップラーメンもやめました。 しょう油やソースはあまり使わないように、お酢や香辛料を多く使うように。 サラダにかけていたドレッシングは、えごま油とバルサミコ酢です。 野菜や豆…
両膝から下のしびれにコレステロール値を下げる野菜摂取・速足歩き・温浴・ゆるい靴
60代になって、ここ数年、足首から先の冷えが、年々悪化して来ました。6月に、足の親指の爪が伸びないことを、不審に思いました。7月になって、両膝から下と足の裏がしびれました。血管の詰まりが原因か?ネットを検索すると、血管病や糖尿病の初期に、足
動脈乖離で退院後は、とにかく減塩することを指導されました。 医者から血圧を下げる生活をしないと大変なことになると脅されました。 血圧を下げるため減塩と中性脂肪、LDLコレステロール値を下げるため糖質を控える食生活をしています。 日々がまんです。 ある日の食事内容です。 【朝】 ごはん、納豆、野菜とスムージー。 野菜には、あまに油とバルサミコ酢をかけています。 【昼】 おにぎりとコンビニの一品料理と減塩味噌汁。 おにぎりは、具には塩分がありますが、周りは塩を付けずにぎってます。 【夜】 ごはん、サラダ、焼き魚、メインは油揚げを焼いたもの できるだけや塩を控え、酢や香辛料を使うようにしています。 …
ここ数年、コレステロールが高め。 そして、去年あたりから高血圧。 老化の嵐が吹きまくっています。。。 この指摘を受け、生活を改善しなくてはと思いつつ。 なかなか、続かなかったり、テキトウになったりしています。 特に血圧は、よくて140代。 今朝は160ありました。 お薬もいただいてはあるのですが、、、、 こんな記事も気になって。 toyokeizai.net 気にはなりますよね。 できるだけ、薬に頼らず、自分の力で出来ないものか と思うのです。 それには、分かっているのですが。。。 ①、減塩 1日 6g以下 塩を使わず、オリーブオイルや酢、コショウ、出汁などで代用。 薄味にしてはいても、実際測…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2月の終わりにコレステロールの薬、クレストールを出してもらってきました。今回も診察や検査はなく処方箋だけ出してもらいました。私の記憶では昨年12月、今年の1月そして今回の3回とも診察や検査はなしでクリニックからは何も言われていません。やっぱり診察や検査を受けるとなると時間がかかるので、できれば敬遠したいと思っちゃうんですよね。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); このクレストール錠の添付文書というのがあります。薬の説明書です…
地中海風の魚料理(タラのオリーブ油で炒めた野菜のソース掛け) 前回の記事の続きになりますが、 年末に心エコー検査で大動脈弁閉鎖不全症が見つかり、12月と1月のコレステロール値が続けて高かったこともあり、ドクターからコレステロールを下げるお薬を処方されたものの、このお薬は飲み始めたら一生飲み続けなければならないらしい…。年末年始は食事の管理が緩みがちで美味しいものたくさん食べてしまっていたし、次の検査までに食事管理で何とか下げたい!と思い、この1カ月ほど、『地中海食』をテーマに食事療法を試してみました。 参考にしたサイト↓ www.tyojyu.or.jp オリーブ油は体に良いとよく言われていま…
前記事のデトックスウォータを作ろうと思ったきっかけが健康診断だったのですが 1回目のワクチン接種の後なんとなくスッキリしなくてなにかが不安で…。 健康診断、毎年つい先延ばしにしてて去年も受けてなかったのでこの […]
健康診断の結果を持って毎月の薬をもらいにいつもの病院へ 腎臓の数値よりもコレステロール値が高い方がダメだったらしく(他は全く問題なし) 「コレステロール値が高いと認知症になりやすいんですよ」 ええっ!?認知症!? まだま […]
健康診断の結果、コレステロール値が高めだったので別日に栄養指導を受けに行ってきました。 女性の栄養士さんで話やすい感じ 予約を入れた時には何の準備も言われなかったけど 普段の食事の記録があったほうがお話しやすいかと思って […]
健康診断でコレステロール値が高くて栄養指導を受けている私。「今回は絶対良い結果のはず!」と思いつつ、3回目の栄養指導に行ってきました。
先日、2回目の栄養指導に行ってきました。(1回目の栄養指導はこちらより) 栄養士の先生との面談の前に 数値が変わってるかどうかの確認の血液検査を受けました。 野菜、結構がんばってたくさん摂ったけどどうかな。 悪玉コレステ […]