メインカテゴリーを選択しなおす
今年は寒さが長く続きましたが、桜があっという間に終わりGWですね。 4月の定期検査結果。 今月は先月より少しだけ悪玉コレステロールが下がり、140台になりました! この数か月の生活習慣の傾向を振り返ると、どうもバターや生クリームの接種がコレステロール上昇にかなり関わっている気がします。 年末年始は、シュトーレンやらなんやらで、バターをたくさん使う焼き菓子を作ったり生クリームを添えて食べたりしていたけど、この2か月ほどバターの摂取がぐっと減っています。とりあえずバターは控えた方がいいみたい。 先日、ダメもとで、バターの代わりに豆乳のクリームバターを使ってブリオッシュを作ってみたのですが、予想外に…
3月の定期診察。 前回(2月の定期診察)で170超えていた悪玉コレステロールが、まだ高めではあるけど、150台まで下がりました。少しホッとした。 今回珍しく血糖値が低めでした。 仕事が忙しい上に、確定申告もあったから、脳みそフル稼働で糖分足りなくなってたのかな? 抗ミトコンドリア抗体は、なぜ検査したのかわからないけど、数年前は基準値少し超えていたけど、今回は基準値内(^^) コレステロールが後一踏ん張り下がってくれるといいんだけどなぁ。 そしたら、診察の間隔をもう少し長くしてもらっても良さそうな気が…。 レイノー症状は相変わらずですが、この病気とのお付き合いも10年以上経ち、症状が出ないように…
今年最初の定期診察。 年末年始の後、ということで予想はできましたが、コレステロールが高かったです。今回初めて170を超えてしまいました。腹痛や頭痛で調子が悪かったので、あまり量は食べてないのですが、、、ただ市販のお節をずっと食べていたので、いつもより味の濃いものを食べていた。あと肉料理も食べた。(普段はお肉はほとんど食べません。)にしても高い…。年のせい?ドクターからは、当然お薬を勧められたけど、今回もお断りして様子見。1か月また食養生頑張らないと。クリスマス前からお正月にかけて、頭痛と腹痛が続いて辛かったことと、頭痛は朝の起床時に強い傾向があったので、寝ている間に頭だけ出ているので冷えてしま…
今年も終わりですね…年々一年が過ぎるスピードが速くなっている気がする…(汗 今月は、お世話になっているドクターの新しいクリニックで初めての月一の強皮症定期診察でした。2か月ぶりで気が緩んだからコレステロールはきっと上がっているだろうと思ったら案の定上がってました(笑。検査結果が以前とは表示が異なるので、まだ慣れなくて見にくい。 今回、なぜか甲状腺検査も。 問題はないみたい。クリニックへはバスで行って、バス停からクリニックまでは徒歩で5分くらいの場所なのですが、着いてすぐに血圧を測ったら、上が160を超えていて、びっくりしました。 私の平均値は105くらいなので、130超えると、あら、え、高い!…
2024年も半分が終わろうとしています。毎月言ってる気がしますが、時間が過ぎるのが早い。。。 先週水曜日に月一の強皮症定期診察に行ってきました。今月も安定。 先月、一日中眠いと訴えたところ、甲状腺の検査をしましょうか、となりましたが、結果は問題ありませんでした。「橋本病」とかだったら、どうしよう、、、と心配してましたが、問題なくて良かったです✨眠気の原因は不明のまま。前回の記事で、更年期障害用の漢方薬を1日2回服用するよう処方されているところを1日1回に減らしている、と書きましたが、その後、逆流性食道炎の症状が結構激しくぶり返して、げっぷが頻繁に出て、それに伴って胃液の逆流、みぞおちの痛み、な…
今年もアッと今に5月! フキやらお茶やら三つ葉やら、色々とワラワラと育ち始めました。 昨日は月一の強皮症定期診察。今月も安定。しかも悪玉コレステロールが基準値に収まってた!珍しく中性脂肪が高くなっていたけど、これは食生活に心当たりが…。基本的にお肉は食べない食生活を送っているのですが、この2か月ほど、仕事上、必要に迫られて牛肉の切り落としとか鶏むね肉とか、食べることが多かったので、きっとそのせいじゃないかと思われる。あと、田七人参茶を最近飲んでないからか、肝臓系のγ-GTの数値が上がってました。こうして数値を見ていると、体って本当に食べたものでできているんだなって思います。最近は、更年期障害用…
こちらで新年のご挨拶もしないまま、もう3月も半ばになってしまいました(汗 便りの無いのは良い便り、 とはよく言ったもので、1か月に1度の定期診察の結果は 安定しています。(コレステロールを除いて(笑))仕事がとにかく忙しくて、 頭も体もパンパン状態で、ブログ投稿が滞ってしまいました。PCに向かって仕事をしていると時々頭がふわふわすることを伝えると、もしかしたら心臓が関係してるかもしれないので、気になるなら年に1度の心エコーを早めることもできるとのことだったけど、そこまでつらい症状でもないので様子見にしました。コレステロールは、「あんまり言うと嫌がられるけど、ゆくゆくはお薬飲んだほうがいいと思い…
先月末(7月30日)の月一強皮症定期診察。 コレステロールは相変わらずでした。今回は、食事とサボっていた筋トレをちょっと頑張ったんだけど、だめですね… 今年になってから胃腸の調子が回復してきたのと、もしかして血圧上がるかも?の期待から、動物性の食べ物も摂るようになっていたのですが、血圧は低いままでコレステロールばかりが上がりっぱなしなので、野菜と魚の食生活元に戻しています。たまに外食したときにお肉食べたり、家でも卵やチーズを時々は食べたりはしますが、スーパーでお肉を買うことは、、、ありません。 この1か月は、バターが残っていてバターで焼き菓子も作って食べていましたが、8月はこれもやめてます。田…
6月28日に強皮症の定期診察を受けてきました。 膠原病内科の前に、先月受けた心エコーの結果を循環器内科のドクターに診てもらいました。「moderateが1つ増えたのは、膠原病で合併症が出やすくなっているからでしょうね。次は1年後で大丈夫でしょう。血圧低いし、悪くなる要素がない。」、とのことでした。 強皮症の血液検査の結果は、コレステロールが下がらず…💧 お薬勧められましたが、飲みたくない、と伝えたら、私の意思は受け入れながらも、心筋梗塞や脳梗塞の可能性が高まるし、実際そうなった場合、その後に普通の生活を送れなくなるから(一命を取り留めた場合のことでしょう)、これ以上高くなったら、またいいますけ…
4月の強皮症の定期診察。 ドクターに「どうですか?」と聞かれ、「色々調子が悪くなって、カデュエット(コレステロール下げる薬)を止めてます。」と答えて、 レイノー症状にも効果があるとのことだけど、この薬飲んでると、末梢だけでなく全身が寒く、いぼ痔、結膜化出血、鼻炎など出て怖くなってやめたことを伝えました。 検査結果では、好酸球が今回だいぶ下がってた。前回この値が高かったのも恐らく薬の副作用だと思う。ドクターは副作用については触れずに、「今回好酸球が下がってるんですよ。」としか言わなかったけど…。上がってる、下がってるだったら、素人でも見ればわかります…。ちなみに前回急に上がっていたALPとγ-G…
先週の土曜日は月1の消化器内科と月2の婦人科の診察でした。 婦人科の更年期障害は、漢方の効果なのか調子が良く、その旨をドクターに伝えると、「良かった、良かった」と安心した様でした(^^) また、消化器内科のお薬が1つ減り、お腹の調子も良くなってきているので、今飲んでいる漢方薬(当帰芍薬散)は消化器系の効能があるのかを聞いてみたところ、「もしかしたら、あなたの場合は温め効果が良い方向でお腹にも影響しているのかもしれないですね。」とのことでした。 ということで、今回も2か月分漢方薬を出してもらいました。 次に消化器内科。 便が緩いのとお腹を下したような腹痛は、ガスモチンの服用を止めてから良くなった…
3月の強皮症の定期診察。 コレステロール。 見事なほどに下がってました。薬の効果、すごいですね。 暖かい日が続いていたので、ドクターに「レイノーどうですか?」と明るい返事がくることへの期待感をにじませながら尋ねられたけれど、ぜんぜん症状が収まる気配がなく、首をブンブンと横に振り「ダメです」と答える私に、診察時も指が若干紫色だったので、「今も出てますよね??!」と驚愕して「う~ん、、、」と唸っていました。 そしてγ-GTPがこれまでになく高くなり、好酸球も上昇。とりあえず、今回はお薬変更せず、また1か月後となりました。診察時に伝え忘れてしまったけれど、カデュエット1番飲むようになってから手足の末…
今回もやはり高かった。 コレステロール。 今回は食生活で心当たりがあります。 1月〜2月はこんなのばっか作っては食べてました。 そりゃ、コレステロールも上がりますよね。 (ドクターには言わなかったけど…。)茶碗蒸しではありません。カップケーキです。 ドクターに薬飲んでみます? と聞かれ レイノーにも効くということで下げるお薬を試すことにしました。 ユベラとアムロジンは一旦中止。 薬のパッケージをよく見るとアムロジン(アムロジピン)が入っているみたいです。いつもの通り、ドクターからは副作用についての説明は何もありませんでしたが、家に帰って調べてみたらいろいろな作用が並んでいました。調子が悪くなっ…
今週のお題「マメ」 お題のマメとは裏腹に、この1年ほどは自分の体調を最優先としているので、リアルタイムに記事をアップできておりませんが、、、1月18日に月一の強皮症の診察でした。 血液検査の結果 年末年始後の検査結果で数値か心配だった割には、食欲もあまりなかったせいか思ったほど悪い数値はなかった。 ドクターに先月ヒートショックを起こしたことを伝えたら、先月の心エコーの結果を見直していたので、すかさず心エコーの結果が前回より悪かったけど何故悪くなっちゃうのか尋ねたら、「わからない」とのことで、クリニックの院長先生が循環器の専門だから院長先生に診てもらうか、もう専門医に診てもらっちゃうか、と言われ…
今週のお題「防寒」 レイノー症状が辛い季節に突入しました。 夏の暑さは我慢できますが、冬のレイノー症状は、調理やパソコンのタイピングなど手を使う作業が思うようにできず、生活にも仕事にも影響するので暖房器具の使用を控えたり我慢したりすることができません。 この秋から、レイノー症状の対処としてアムロジン錠(血管を広げるお薬)を服用し始めましたが、効いてる気がする、、、という程度で、気温が15度を下回るようになるとやはり出てしまいます。 それに加え、この夏から秋にかけて仕事が忙しく、帯状疱疹のようなビリビリした痛みが背中と太ももの裏辺りに走ったので、いつも通院の時に通りかかる温灸に電話をして予約をし…
最近の様子。能面のようだった顔は表情がよくなり空けずらかった口も今では良い方向に。だけど手首や指、下肢の痛みや不自由さは依然として平行線のままです。指に関してはペンが握ずらく文字を書くのに苦労しています。そんな症状を定期的に通っている医師に言っても痛かったら薬を出そうとするだけで本当に難病内科の専門の医師なのかと疑ってしまう。そこでリハビリをしている整形外科を受診してみたらどうかと夫に提案しました...
主人が膠原病の疑いがあるらしい。去年の夏ごろ両手が腫れたり指の動きが悪くなり左腕あたりの痛みが続いていたので娘は何度も医者に診てもらえと言っていました。それでも洗剤や柔軟剤などの界面活性剤のせいだと。なので洗濯洗剤、食器洗剤を変えたり柔軟剤は止めたりと色々やりました。そして今年に入って手の甲や顔は日焼けしたように赤く腫れも治らなくて。「早く行けと何度も言ってる。あと3週間の内に診てもらわないと慢性...
先週の強皮症定期診察。 前回基準値に収まったコレステロールがまた急上昇。 なぜー? 食餌は変わらず地中海食を意識したサラダと納豆・味噌汁と魚介メインで頑張ってるんだけど…。 ドクターには、お薬飲むことをお勧めします、と言われたけど私はウンとは言わず…。 でもこれだけ食餌気を付けているのに、後はもう何をどうしたらいいのかわからない。 あとこの1週間ほど頭とお腹が痛くなることがあると伝えておいた。 お腹は、消化器の機能が低下することもあるから、もし続くようなら消化器内科で診てもらうように言われ、頭痛についてはちょっとわからないですね、とのこと。 ま、、、様子見かな。 この1か月は、またなんかよくわ…
こんにちは、よめこです。 今回の通院忘備録。SLEも全身性強皮症も基本なーんも変わらず。まぁこればっかりは横ばいなのが一番。 血液検査だけ見ると、めっちゃ普通の人なんですけどねぇ。補体とかも正常内だし。 今更ながら私はまだSLEなのか?って思う時もしばしば。でもここで治療緩めると一気に色々出るから、やっぱりSLEなのよね。自分の体がよくわからーん。 んで、今回の診察は気になった事とか雑談メイン。その辺をつらつらっとまとめてみます。 ■心エコー一応ここ数か月、動悸が気になるってのがあって。24時間ホルターはやったけど、心エコーも1年やってなかったので念の為。 結果、心臓はめっちゃ元気。それと併せ…