メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは!金次郎です。今回は、仕事について書いていこうと思います。本日のラインナップはこちら 仕事の押し付け合い 一体なぜ仕事を押し付ける? 仕事ができない(事務作業) キャパオーバー 明るくポジティブなイエスマン 理不尽なパワハラによる萎縮 その他 対策 最後に 仕事の押し付け合い 「上司・先輩からの仕事の丸投げ/押し付け」仕事をしていく中で、だれしも1度は経験をしたことあるのでは? まだまだ6,7年くらいしか働いていない私が思う持論を書いていきます。こんな考えもあるのか。そんな参考程度に読んで頂けると嬉しいです(笑) 今回は、マイナスな点を主体に書いていくので、気分が落ちそうだなと思った…
さて、みんなは焼き鳥屋で食事をしていたら、店主に「お前ぶっ飛ばすぞ」と言われたことがあるだろうか。あるいは大学で勉強していて、教員から「お前ぶっ飛ばすぞ」と言われたことがあるだろうか。 「そんなバカなことあるわけないだろ」と読者のみんなは思うだろう。上記二例はあくまでも比喩であるが、実はこんなことがまかり通っていると思われても仕方ない業界が実在することが、とある出来事で証明されてしまった。今日の記事は非常に長いが、人間関係構築の力を養うという点においてお役に立てると思うので、じっくり最後まで読んでくれたら嬉しい。 顧客に対して「ぶっ飛ばす」と口にすることが行われていると思われてしまった業界とは…
その昔、私が初めて宅配ピザをとったのはシカゴピザ。一番近かったからだが、残念ながら今はない。シカゴピザが自己破産へ 負債15億円、西日本中心に70店舗帝国デ…
どこの部署でも上司と部下問題は存在するのでしょうが、それでも普通は異動後の最初の数か月はいわゆる“ハネムーン期間”で、お互いの腹の内を探りつつも表面上は上手く行っているように見えるものです。 ところが、私の課はそれがありませんでした。課長としては、「言いたいことがあれば遠慮なくどうぞ」ということだったのでしょうが、最初の課のミーティングでは、その言葉とは裏腹に、課長は部下からの意見を取り入れることはありませんでした。部下が全員、無益な議論を嫌って、それ以上の口出しをしなかったというだけの話で、だれも課長の意見に納得していたわけではありませんでした。 (課長交代) 職場の雰囲気なんて、たった一人…
はじめから前回続きますいつも拍手等ありがとうございますランキング参加しています。よければポチっとお願いします人気ブログランキング↑しばらく金魚ちゃんでいきます。※ドメイン変更でINポイントが一定時間反映されなかったんですが、多分反映に時間がかかった…?
クールに、という意味ではありません。感情もなくただ機械のように淡々と仕事をしてみたいです。 次から次へとやってくる案件を感情持たずこなし、かかってきた電話はすべて事務的対応。何かが起こっても「死ぬわけじゃないし」と事務的対応。常に無感情。職場の中のいざこざも無視。来た順番にただひたすらに、かといってあせりもせず、眉一つ動かさずゴルゴ13のようにこなしていく。 ここまで感情排斥してみるとかえってストレスがたまらないのかなあと思います。それができないから日々つらい思いをするのかなあ、などとも思います。 仕事場はあくまで仕事場、そこにいる自分は会社員を演じているだけ。本当の自分は休日にいる、とまで割…
思考というのは自我を形成します。その自我は自分のことを人間として認識しています。一方悟りというのは、その思考から離れた状態を言います。自我のみならず、思考から…
『休日』いつもの時間より遅い時間に起きてゾッとするが今日は仕事が休みなことを思い出してホッとしたらもう少し寝られたことに気づいてしまったどうやら私は久しぶりの…
今日はかなり暑い日でした。朝から28℃、そして昼過ぎには34℃まで気温は上がっていました。そんな天候の中シルバーの仕事が入っていました。 この写真は、作業の…
小学校1年生まで私が生まれ育った街は大阪の下町。【旭区】バスでしか行けない街・赤川三丁目の下町商店街「赤三商栄街」を歩く - 大阪DEEP案内街外れの工業地…
ご無沙汰してます。更新が滞っておりますが元気です。今週はびっしり仕事が入ってるので、ブログは無理せず滞らせています。なので今週はスイーツ活もお休みです。連休が明けてからスイーツ(アルコールも)は食べていません。いや、今朝のご飯は大福でした。
疲れているのでしょうか、注意力散漫になっているのか、最近ポカミスが多いです。 書類の誤字も増えている気がするし、待ち合わせの時間を30分間違えたり、予約した社用車を間違えたり、以前より増えている気がします。待ち合わせの時間は早めの方向に間違えるので、私が待ちぼうけ食らうだけですんでいるんですけどね。 幸い大きなミスはないのですが、何とかの法則に照らし合わせて言えば大きなミスの前兆だと思います。 かといって慎重に仕事してたら神経持たないし時間はなくなるし、どうしたものでしょう。もちろんいちいち上司に呼び出し食らう時間もそれはそれでもったいないのですが。 あとは脳細胞が減ってきているのでしょうか。…
よく「仕事に全力で取り組んでほしい」とかいう言葉を聞きますが、実際そんなことをしていたら潰れます。 リスク管理の面でも問題です。全身全霊を傾けて仕事をしていて、その範囲内で収まっているうちはまだいいんでしょうがキャパシティを超える「何か」があった時に対応できません。 また、ある日突然燃え尽きることもあります。車と違って人にはスピードメーターもなければ残量メーターもないのですから。 ということで、多少手抜きしながら仕事しているほうが効率的ではあります。もちろん業務量がそれを許さない、ということもあるでしょうが、それは社内環境に問題がありそうです。 理想的なのは、五分の力を八分に見せかけて、それな…
夏らしく梅雨らしさも残る天気の今日。職場のとあるスタッフが退職しました今までもいろんな理由で退職していった人は何人かいたんですが、今回はとてもお世話になった先輩が退職されました その方は介護士で、職場の中でも勤務歴が長く、いろんな方から頼られていた人。な
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんは『お仕事』されていますか❓もちろん♪専業主婦や子育ても大事な仕事の一つ✨ でも今回は家以外の仕事について。 実は私💡外で働くの嫌いです💦(声を大にしていうことじゃないな…笑) 最低限生活できるお金を稼いだあとは、家でまったり💕していたい😅 でもたまに、『仕事が生き甲斐✨楽しくて仕方ない♪』って人がいませんか❓ 俗に言う『仕事人間』😳私には絶対ないなぁ〜💦 もちろん仕事に行けばそれなりに頑張るけど…😓一応これでも『白衣の天使(表現が古い❓)』をやってるので😅 でも、仕事の時の気持ち🤔1秒で…
オチのない話を許さないウチの職場は心理的安全性に欠けるのかもしれない。「オチも結論も対策もない話が抵抗なくできること――それが心理的安全性である。」「学校に…
人手不足で自動運転 空港の人手不足でコンテナを引っ張る車両を自動運転化すると言うニュース。。 newsdig.tbs.co.jp 本当に人手不足なのでしょうか?この運転の仕事なら私はやってみたいなと思うのだけど、同じようにやってみたい人沢山いるんじゃないの? 広い空港で、大きな旅客機の間をスイスイ電気車両でスイスイ走り抜ける。。 怠け者の私ですらやってみたいと思うのに、、、。 人材募集していないだけじゃない?それとも、運転以外の事も色々やらせようとするから人集まらないとか?たとえ夜間であったとしても自動運転の代わりに運転するだけならシフト組んでやりたい人結構いそうな気がするのですが。。定年退職…
今までと立場がガラリと変わった私。 これまでは元請けとしての立場に置かれていたが、今年の3月から下請けが主な会社に入社したので、これまでとは全く違う状況になった。 こうなってみてはじめに感じたのは、今までの自分が欲しかっ […]
誰にでもチャンスはある入札。 とはいえ実績が必要なので、まずは下請けからコツコツやっていかなきゃならない。 自分の中でチャレンジの年と位置づけているので、私を拾って頂いた会社を良くするためにも、頑張ってみようと思います。 […]
こんにちは!運営者のSOSSUです。→プロフィール 仕事場で「あの人、やっぱり仕事ができるなあ」と思わせる人、いますよね? 実は、仕事ができる人には共通している「口癖」があることが多いんです。 普段何気なく発している言葉にも、様々な意図が隠
今日は月いちの仕事の日。 5、6月の仕事の日、本音を言うと、 いつ襲ってくるかわからない、 ランダムな体調不良は、 かなりキツかったのです。 症状は…
仕事で頭を悩ませるのが人間関係です。 なんとなく、ウマが合う人。 ちょっと苦手なひと。 いろいろだけれど、たいがいは お互いに、気を使いあって 毎日をなるべく穏便に過ごしているのではないでしょうか。 昔の職場でのこと。 働き始めて1年が過ぎようとしていた頃 何かとイヤミや不...
父に映画に連れていかれた。子どもに無関心な親なので、当然、子どもの観たい映画ではない。土建屋さんの父が観たかったのであろう。「黒部の太陽」(1968年)撮影…
お疲れ様です。 3連休が終わり、7月も気づけば中旬ですね。 連休中は実家に帰省していました。 おかげで心身ともにリラックスできたように感じています。 そして連休明けの勤務早々、派遣会社の営業さんと電話でやり取りし、 「今期いっぱい(9月末ま
午後から時短パートの私。他にも働いてるとこあるの?日中ヒマじゃない?ってだいたい言われる先日も、他で働いてるの?と聞かれた働いてないです〜主婦やってますと返事…
3連休が終わりましたね。私は 2連休でしたが。今日から 4連勤です。やっぱり水曜日くらいに 1回休みがあるのがいいですね。さて、自分の誕生日も終わって、あとは断捨離をしながら次のお給料日を待つという感じです。いま断捨離の対象は本かな。息子の部屋に置きっぱなしの本。自分の部屋に入らないなら、捨てるしかないのかなぁ。でも、捨てたくない。少しでもいいから収納場所はないかな。ボックス家具くらいなら、すぐ買えるけ...
最新の高性能パソコンが1万円以下で買えるとか、飲むだけなのに1週間で体重がマイナス11キロだとか。こんなあり得ない広告に騙される人がいるらしい。 マイナス1…
仕事が終わって更衣室へ行く途中、困っているグッチさんを発見!「どうしたんですか?」「カエルが入って来ちゃってるんだよ」ちっちゃいカエルが廊下のすみっこでピョン…
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 3連休中、出勤でした。 天気に振りまわされて、 カッパを、着用したり、脱いだりと、 雨に
こんにちは。 今日は文房具屋に寄って、ドキュメントケースを買ってきました。 ドキュメントケースとは何かというと、書類を整頓して入れられるプラ製の入れ物の事です。 今まではよくあるA4のクリアファイルに書類を入れて保管していました。
相性の良くない人っていると思います。何か合わない人。 考え方が真っ向から違うとか、理由がはっきりしている場合もあれば、何か苦手なんだよなあと理由がはっきり分からない場合もあり、いろいろだと思います。 そういう人と何とか相性良くしようとするととんでもなく疲れるらしいです。もともと人間はそれぞれ個性もあれば思想信条性格もみな違うものですので、合わない人がいるのが当たり前。無理に合わせることは苦痛でしかないそうです。 だからといってガン無視ができるほど世の中楽に泳げたらいいんでしょうけどね。 さて、人間関係でも私が苦手とするタイプの人はいます。割と直接的にモノを言うタイプの人です。まあ上司にぶつける…
こんにちは、とうえのです。 世の中三連休最終日ですね。 どこの世界線の世の中なのかわかりませんが。 というのも、介護業界に20代から飛び込み、早十数年。 現場というジャンルの時は連休なんてあったかな? デイとかホームとかだと休みって月○回という職場が多数でしたね。 なので2連休とか取ろうものなら、その月のシフトで確実に5〜6連勤というしわよせがきます。 お盆や年末年始も営業している介護施設では、お盆休みや正月休みなんて取りにくい…。 新人だと尚更ベテランに気を使ったりする。 休みは労働者の権利なのにね。 個人的だけど家庭を持っている人たちが割とお盆や正月の休みを優遇される、気がします。 さらに…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回の読書レビューは、河合薫さんの『50歳の壁 誰にも言えない本音』です。 河合さんは、ユダヤ系アメリカ人、アーロン・アントノフスキーの「健康生成論」とその中核概念である「SOC(Sense of Coherence=首尾一貫感覚)」を論拠として、我々中年の生き方を研究しておられる健康社会学者です。 僕も注目している識者の一人で、下の記事も書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com 『50歳の壁 誰にも言えない本音』は、基本的に『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?半径3メートルの幸福論』の延長線上にある著…
令和6年7月15日(月)「海の日」」祝日です。日曜、祝日関係のない我が家今朝も早起きで仕事に出かけた夫私も起きだして庭先の雑草を集めて燃えるゴミに!!先日抜い…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本経済新聞の記事からリクルートが発表した6…
私はケアマネという職種で今の職場で働かせて頂いています。 自分の意思で仕事に就きました。 ケアマネの仕事をしてきて「職業ケアマネです」と言うことが許されていました。 でもそれもこれも限界ですね。 施設のケアマネもしてきたし、居宅のケアマネも経験しました。 能力は低かったと思いますが、若さによる気力体力で今までやってこれたんですよね。 今の今までケアマネとして勤めてこられた自分を褒めれます! だけど現在はもう限界。 身体がこんなんじゃなければなー、という後悔しかないのですが、そんなん今更ですけどもね。 というか気にしすぎるこの性格のせいで、背負わなくていい苦労をしてきてしまったのは事実。 あと経…
コロナ感染者は増えている。もちろん、私の周囲にも迫っている。事前に感染が避けられないと分かると準備する時間があるので、むしろありがたい。コロナ感染者、全都道…
初めまして、お久しぶりの方はご参考に!登場人物一覧です。まずはいつも通り新幹線に乗る。しかし暑い…まだここは耐えられるが東京横浜はどんな塩梅だろう。グリーンカ…
私の勤め先では自由選択定年制度があります。五十歳以上の社員が対象で、退職金が割り増しになります。先週、私はその制度を利用して今年いっぱいで退職することを部長と課長に伝えました。 部長からは、時短勤務や在宅勤務日数を増やせば働き続けられるのかと尋ねられました。私はそういう問題ではなく、自分と家族のための時間を増やしたいことが理由だと説明したのですが、腑に落ちない様子でした。 この三年間、妻の闘病、私自身の体調不良、そしてコロナ禍と、思いもよらないことが次々に降りかかりました。私にとってそれらは決して不幸な出来事ではなく、むしろ、働き方や家族との関わり方を見直す良いきっかけになりました。そして、そ…
こんにちは。 ここ2週間続けて晴れ→雨→晴れ→雨と天気が不安定で、頭痛がひどいです。 特に雨→晴れの日は非常に蒸し暑く、熱中症なのか脱水なのかクラクラします。 こういう日は一分でも早く屋内に逃げ込むことにしてます。 外気温35度で湿度60%超えてたら、それはもうジャングルです。 そんなことが続き、ふと頭に「戦略的撤退」の文字が浮かびました。 今日は「損切り」と言うテーマでちょっと書いてみます
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 先生たちと話していて話題になるのが、スマホと学習。 授業中にスマホを見る。 さっさとタスクを終わらせて(注意…
7日(日)の午後4時に、お気に入りのAちゃんから、 3日振りに連絡があります。 以前にあげたパックを、顔に付けている写真を送って来ます。笑ってしまいますね。 Aちゃん、こんにちは。 体調は、どうですか?と、聞きます。 大丈夫ですよ、とAちゃん。 今日は、仕事へ行くの? 今日...
クラクションを鳴らされる割合が車の色でこんなにも違うとは驚き。「赤い車」と「白い車」ではクラクション率が2倍以上違う…あおり運転から身を守る「科学的に正しい…
出戻り経験者の私が感じた出戻りすることへのメリット・デメリット
出戻りに成功してから、自分が感じた出戻り後のメリット・デメリットの紹介記事。 出戻りを考えるようになったらこの記事を参考にしてみるのはいかが?
" お悩み相談 "をしていて仕事の相談って、けっこう多い。😊まぁ、すべてはバランスなんだけど、仕事は3次元的にやるほうが上手くいく気はしてる。😘結局、仕事とい…
今日は7時前から庭の草取りを始めました。 それが9時頃に終わり、そこから門の周りの草取り、石垣の草取り、駐車場のツタの剪定、そしてゴミ収集場の草取りと、やっておきたかった自宅周辺の草取り作業すべてが終
はじめから前回続きますつづきちょっと説明が続いてしまっているんですが、要はTさんが余計なことをしとるです。もう少しお付き合いください。51話あたりから27話と28話の間の話を描いています。で、今回は28話あたりの裏側みたいな感じで。話がズレているところもある