メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは🌷私の職場は女性が多く社員パート(フルタイム)パート(扶養範囲内)といろんなタイプの働き方があります私と同じ年代の人は何人もいてそれぞれの働き方をし…
こんにちは。 最後の投稿が6/23。今6/30なので1週間空いてました。 人間、「やらない言い訳」するのって簡単なんですよ。言い訳なら無限に出てくるから。 「仕事が忙しかった」「時間が無くて~」「疲れてたので」とか。心当たりある方も多いのでは。 みんな疲れてる。そこから1歩踏み出せるか まともに社会人やってたら、仕事の後疲れてるのは当たり前です。
『清貧』贅沢品を買ったり使うことはいけないことなのだろうかそれでは贅沢品で商売する人達は一体どうやって食べていけばいいのだろうそれを仕事にしたい人達は一体どう…
お局Mさんは仕事で大事な報連相がほとんど出来ない(する気がない)、協調性のない人です。報連相とは、コミュニケーションに重要な「報告」「連絡」「相談」の3つをまとめたビジネス用語です。前の記事はこちらYさんが辞めた後、求人を出しても中々応募がなく私も大変
「私の一番の苦悩の時(どん底のどん底のどん底の時)」これでもか、これでもかって私は落ちて行きました。ここがどん底だよね。頑張ろう。そう妻と自分に言い聞かせまし…
娘のバイト前ご飯。(バイトに行かない日は寝ていて食べません) 抜き、雑炊、リゾット、うどん1本、抜き、抜き、トマト、栄養補給食品1片、出汁巻き卵、小さなおにぎり……と徐々に復活。 お茶すら喉を通らず出て行った日は流石に心配しましたが、そこも乗り切り、ここ二日は連続で卵パンにチャレンジしてみました。 まずは卵だけの軽い小ぶりのホットドッグを様子見で出しました。 消化を助けるためにキャベツのみじん切りの塩もみを挟み込み。 スクランブルエッグドッグ 半分残すかな?と思ったら食べきりました。 お茶は半分しか飲めなかったようですが、無事バイトへ。 今月規定労働時間を超えてしまうほどになってきたので会社側…
食べ物に関しては、新製品と聞くだけでテンションが上がる私としては、流行る前に押さえておきたい。しかも、丸亀製麺のドーナツだなんて。「うどーなつ」だって。丸亀…
J'ai acheté un ensemble d'outils pour faire une pille de sel. Car, il y avait un fait que j'ai écrit dans l'article "Des larmes de moineau"....
Iさんはお局様の少し後に入った、かなりのベテランです。Mさんに気を遣いながら頑張って働いていました。ある時、怪我で長期間休みました。その時に私がフォローとして入り勤務が増え、経験により仕事に慣れてきました。Iさんが復帰してきた時に、記録を見て私の仕事
①Iさんが辞め⇑⇑、求人をかけてしばらくして入ってきた人運悪くお局様Mさんの引継ぎが多く、まさかの・・数日で退職しました。(´;ω;`)制服はスーツ・ブラウス等のフルセットを新調してもらえていました。経費の無駄遣い~。💦②そして再び求人をかけて、しばら
Yさんは女性ですが、仕事ぶりが男前です。別の物件の同僚に聞いたり、調べたりしながら経験を積み重ね仕事をしてきたベテランです。お局Mさんについては割り切っている感じで、私が愚痴ると「同じ土俵に上がってはダメ!」と言っていました。そして、勤務体制が変わるこ
大阪梅田と並ぶミナミ南海難波ステーション担当支店の大阪市内 最南端へ向かうイスラム系の方 欧米の方アジアの方物凄い外国語が飛び交っている言葉はまだ良いのですが…
1台のPCで複数の作業をするとき、デスクトップがごちゃごちゃでイライラしませんか?そんな時に使ってほしい仮想デスクトップ(超簡単)!
仮想デスクトップとは デスクトップとは、パソコン画面のタスクバーを除いた領域、つまりWindows での作業領域のことを指します。そしてこのデスクトップは1つしかないように見えますが、実は仮想的に複数作ることができます。このデスクトップ画面
行政書士が何をするかを知らずに行政書士になった私からすると、とても響く言葉だ。「選択自体は大事じゃなくて、選択したあとにそれを正解にするための行動が大事」「…
スケジュール帳を見て「お、今週は楽勝だな」と思える時が一切ありません。必ずどこかに「気が滅入る山場」があります。これは一体何なのでしょう。 そもそもそういう仕事だったり、少しの用事でも山と思える性格、と言ってしまえばそこまでかもしれません。一週間の予定がゼロでない限りどこかに山場はありますし、それを面倒と思う自分もいます。 ただ、そういう観点を抜きにしても必ず山場が存在します。もっともそう予定を調整する私が悪いのかもしれませんが。 そして山場があるくらいならまだいいです。山を越えてしまえばあとは下るだけですから、ここを乗り切ったら何とか休みだ、と思えます。それが往々にして「山」ではなく「山脈」…
定額減税制度の仕組みとは?6月の給与明細はどうなっていたのか
6月から定額減税、定額減税といった話をよく聞きますが、正直何がなんだか・・・。 そして、パート勤めではあまり対象になっていないのではないか??所得税はへっているのか?と思っています。 今日、娘は給料日でした。 さて、噂の「定額減税」なるものがどの様になっているのか、興味半分で 「明細書見せて」 と言ってみました。 「今月は先月よりちょっと多い」 と言うので見てみると、所得税0円、社会保険からー3270円引かれていて、税金が安くなっていました。 「これなんで給料が上がってるのかと思った」 ニュースで言われてる「定額減税」といった話は知らなかったみたいです。 それにしても、流石に娘の会社は市内でも…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 昨年の夏ごろに「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」というものを閃きました。 逆転プロジェクトといっても背水の陣で勝負をかけるのではありません。 片足は本業のサラリーマン勤めに残しながら、藤井孝一さんの「週末起業」の考え方でやるということです。 これぞ「静かな退職」。 「副業・副収入」 「転職・キャリア」 「資格取得」 「大学教員」 「中小企業事業承継」 こういった分野を研究していこう。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 昨年末にWebブラウザのブック…
資格を取得すると、ずっと何もしなくてもいい資格と運転免許のように講習を受けたり資格があります。 今までは、一度試験を合格すればよかった資格が更新型に変わったので、試験を受けました。 講習を1日かけて、最後の1時間かけて試験。 時代です、会場に行ってもいいし、パソコンでリモートで講習、試験が受けることが出来ます。 年に一度とかではなくて、月に何回か選べるのですが、やっぱりリモートの方が数が多く選びやすいです。 ネットで講習、試験を申し込み、カメラがちゃんと起動するかの設定さえしてしまえば、特に問題ありませんでした。 ただ、申込時、講習はじめ、午後からの講習はじめ、試験初めに本人確認の写真をとらな…
今週は久しぶりに東京で仕事してます。 しかし、昨日は暑く、今日はどしゃ降り・・・。 たくさん歩いて、くたくたです参加してます^^; #乳がん #乳が…
パート、あまりにも分からなすぎて開き直ってきた今日このごろだって分からないんだからしょーがないよねもうどうにでもなれ〜お客さんからのプレッシャー教えてくれてる…
執念深いのではなく記憶力がいいだけなのだが(笑)、嫌な目に遭わされたことは忘れない。 例えば、小さな夢を叶える寸前で梯子を外されたこと。 では、梯子を外され…
今日は土曜日、だけど仕事でしたまあ職員が少ない日もあったりするみたいだし、出た分給料もちゃんと入るからそれはいいんだけど。朝開ける前にネット受付で30人以上来ててヒェってなったよね……平日に受診できない人がくるからね、仕方ないねちゃっちゃか回さないといけな
こんにちは🌷就活についてやっとで聞いたら答えてくれる状態になった次男(聞かないと話してくれないが)ありがたいことにここまでくるのに3社から内定をいただいたよう…
基本会議と名のつくものに参加する時は、自分が進行やる場合を除いて目を開けて寝ているタイプなのですが、よく「何か意見はないか半野良さん」と言われます。 意見があるなら言っているはずです。黙っているということは意見がない(もしくは言う気がない)のですから放置してくれていてかまわないのですが、みんなが意見を言わないと満足しない人がたまにいて、意見を求められます。 だいたいそんな時ってみんな意見言っちゃってて、もう言うことがないことが多いですから困ります。で「特にないです」って言うとそれはそれでまじめに参加しているのかと言われるし。 一人一つ必ず他の人とは違う独創性にあふれた意見を述べるのが会議という…
こんにちは、リーズンです。 くつろぐわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金獲得のために 労働+投資の両輪で活動していますが いつまで蓄財していくのかは特に決めていません。 気にならなければいつまでも働いてしまうことになるのでしょうが 何かのきっかけがあれば仕事を辞める選択をするのだと思っています。 でも 年末やGWなどの時期にある程度の連休を過ごした時には 控えめに言っても 「ああ、最高だねぇ~」 と感じてしまいますね。 以前は連休があれば出かけたりしていましたが 最近は家でゆっくり過ごすことが増えてき…
成果品を納める前に必ずするチェック。 測量成果簿の場合、だいたい2回チェックするのが一般的です。 同じ人が2回するのではなく、別々の人がそれぞれチェックする。 当たり前だけど、地道な単純作業の繰り返し・・・。 ただね・・ […]
私は、何度か、「老後の資金は充分にあるので無理に仕事をする必要はありません」ということを書かせていただいています。しかし、私は、仕事をしたくないわけではないで…
相変わらず謎すぎるパート。やればやるほど分からなくなるという謎の現象。ある意味、おもしろーい施行の終わり時間を知らせる連絡がこないので内線かけてと言われてかけ…
多角的な鑑定とサポートで心強さと前向きな気持ちを手に入れあなたの直感と答え合わせをしながら確実な未来へと導く未来開発プランナー 石川香です!|プロフィール|お客様の声 |メニュー | 初めての方は、プロフィールをみてね✨未来をしっかり知っていると楽に進める♡川の流れは山から海へと向かっていく。時の流れは未来から過去へと流れていく。これを知った時は衝撃でした。時は過去から未来へと流れていると思っていたからです。けれども、10年ほど前から未来か
占いは「気持ちの持ちよう」やおまへん。現実に「的中してる」ちゅうて実感する世界の事象でおます。「気持ちの持ちよう」で「当たった」「当たらんかった」ちゅう、ボクシングの試合の「判定」やおまへん。「ホンマに当たってる」ちゅう、現実の世界の実感であり、ボク
既婚者には刺さる言葉なのかもしれない。”この時代、「妻に看取られて死ぬ」とは限らない”仕事もない、話し相手もいない、やる事もない…これから日本で大量発生する…
どうもこんばんはウイルスです 考えても無駄なことを考えるほど意味ないことはないですよね それで1年分の時間を無駄にしている人は多数いてると思います ごきげんよう
今日も一日忙しかったけどよく働いた、がんばった、充実感がある。そんな感覚を味わったことはあるでしょうか。働いている上で一日の終わりにそう感じることができるのは良いことだと思います。 残念ながら私はそんな気持ちになれたことはただの一度もありません。いや学生の時アルバイトしてた頃はあったかな。少なくとも社会人になってからは、ないです。 一日が終わります。まずヘトヘト。疲れた、寝たい、明日もまた仕事か、うっとおしい予定が入ってるな、会社滅べ。こんなところでしょうか。 何が仕事の後の充実感を生み出しているのだろう、と考えたときに、やっぱりやっていてある程度楽しいかどうかによると思います。それは仕事の内…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はパワハラと過労で倒れ半年間の休職を経験した人間です。 2020年3月に職場復帰して以来、丸4年が経過しました。 パーソル総合研究所の小林祐児さんの『早期退職時代のサバイバル術』を読了。 僕のような「キャリア迷子」、「アラフィフ思春期」のおっさんには色々と示唆に富む内容となっています。 -PR- 巷でブーム?になっている「働かないおじさん問題」。 「やる気・モチベーションがない」 「出世の道が絶たれてしまってスネている」 「過去にしがみついている」 こういった議論を小林さんは、すべて「本人の心理」「本人の意識」の問題に矮小化する「心理…
こんにちは、私は妊娠32週産まれたLittle babyのパパ「リトパパ」です! 子育てをしながら、隙間時間にできる仕事があればな…と思っているお母さんって多いのではないでしょうか💡 しかし、隙間時間で出来る仕事を探すのは結構大変だ💦と言う
はじめから前回続きます。一応補足:説明になってなかったらすみません…3コマ目について「バイトに指示を出すのも仕事の一つ」正直会社にもよるのかな、と。ここらへんどう書けばいいのか悩んだんですが、あまり深くとらえないでください。現場は基本バイトでまわすんです
退職者が相次いでいる中人員補充の求人を出しているようですが、なかなかこれという人が現れないようで、まるで歯抜けのようになった職場のデスクがその有様を物語っています。 もともと地元の賃金相場からしてもお世辞にも高いとは言えない待遇での募集なのに、それに輪をかけて求人が少ないのはおそらく「何をしたらいいのか分からない」内容だからでしょう。 普通求人と言ったら仕事内容は明記されているはずです。何をさせたい人材を集めるのか示すのが当たり前というものです。ところが、今回のわが社の求人は、詳しくは省きますが「経歴や適性によって決める」という、ものすごくあいまいな表現なわけです。 何か怖いですよね。何やった…
今晩は〜🙇 今日の出来事、仕事💧めちゃくちゃハードな1日でした😅自分は、工場勤務。ただし、金属やアルミやステンレスのメッキや表面処理をしている。なので、エアコンとかない環境で仕事をしています😑工場と聞くと、涼しい環境で流れ作業ってイメージがあるが、真逆の
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 先週後半から体調不良。 風邪をひきました。 熱は出ていないけれど、それ以外の風邪の症状は全てあります 最近…
先日このような記事を書きました。 『シドニーで英語の先生【ストレス過ぎる。。。】明日が早く終わって欲しい』シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 明…
シドニーで英語の先生【ストレス過ぎる。。。】明日が早く終わって欲しい
シドニーの英語学校で留学生に英語を教えています。 明日自分の授業で、とってもストレスになることがあるんです。。。 今日の午後はどの準備で追われて、昼寝ができな…
こんにちは!運営者のSOSSUです。⇨プロフィール 「もう流石に勘弁してほしい…」と嘆く日々。 社会人になっても幼稚な人っていますよね。 職場に幼稚な人が多いと、ただでさえ疲れる仕事がさらにストレスMAXになりますよね。 無責任な態度、感情
レジしてるとね、「あ! これ記事にできそう♪」てのが、ちょいちょいあるんですよ。でもね、仕事中でしょ、込み合ってない時ならメモする時間もあるんですけど、忙しい…
簡単に言うと、私の仕事はリスクマネジメント。残念ながら、あまり感謝されることがない。 なぜなら、不都合なことを未然に防いでも、それは人の記憶に残らないからだ…
朝から外出ばかりの一日で、昼も外で食べるという仕事に忙殺されていた日のこと。 せめてこんな日は帰社したらゆっくり終業まで過ごしたいなあ、と思うのですが、だいたいそううまくはいきません。 戻ってきたら電話メモ10件という地獄のような有様です。うち何件かは「急ぎで折り返しをくれ」です。結局一息つく暇もなく電話に電話また電話。そして電話の内容によっては別のところにまた電話。定時で終わるはずもありません。 そもそも「何時になってもいいから電話をくれ」というのは何なのでしょう。そちらはよくてもこちらは「所定労働時間」や「終業時間」というものがあるのですが。まあ個人商店と違って時間が来ると閉店ガラガラ後は…