メインカテゴリーを選択しなおす
肘の可動域を広げるためにも、身体の筋肉をほぐす必要があるとはリハビリでも説明を受けているところです。いつもは病院のマッサージを受けているのですが、今週は行けませんので久方ぶりに整骨院へ。『あれ、ご無沙汰じゃないですかぁ』『いやぁ、ちょっと大けがしちゃったもんで・・・』とまぁ、やりとりをした後にさっそく施術。もちろんケガしてる右ひじは絶対に触らないようにお願いしております。う・・・ん、腰が痛い・・・。腰から足元まで電気が走るようにしびれます。『あぁ、たぶんケガしてる場所をかばうからだと思うよ。』と。でもさ、肘だよ。なんで下半身まで??身体はつながってますから、筋肉もまた離れた部位でも影響はあるんだよと。『いつも言ってるではないですかぁ、忘れちゃいました?』と施術者。忘れてはいませんよ、でもあまりにも関係なさ...イタタ・・・、整骨院とマッサージのハシゴしてまいりました。
【腰痛・肩こり対策は適度な運動が効果あり】老けたくなければ心身のメンテナンスは大事
腰・首ヘルニアストレートネック側弯症を保持してます。 数年に1度、我慢できない程の肩こりか腰痛に悩まされます。用心してたのに腰痛きました49歳の秋 強烈な腰痛を過去に経験寝返りも打てない程の腰痛まだその域でないので大丈夫 11歳で椎間板ヘル
嫌われるのを恐れて自分の気持ちを隠しちゃうそれが我慢となるんだよねプロの役者じゃないんだから、ずっと我慢して自分の気持ちを出さないでいるといつかは爆発しちゃうぞ?私的には嫌われたくないからって気にして接されたり、遠慮されるのってなんか壁を感じるんだよね
フィットネスクラブで素敵な60代のメンバー(Mさん)と話をして楽しかったと、この夏ブログに書きました。あれからは、ブログに書いた時のようには、長く話をすることはありませんでした。レッスンで会えたら挨拶を交わしたり、ちょっとだけ話をしたりという感じで。ずっと聞きたいと思っていたこともあったのですが、なかなか。*フリー画像ですその思いが、叶いました。ロッカールームでたまたま近くになり、まわりに他のメンバー...
【毎日更新の方は見ないで】ブログは無理しないでやりましょう【頑張りすぎない生き方をしよう】
皆さんブログ活動お疲れ様です。 毎日記事公開しなきゃと頑張りすぎてませんか? 毎日100%の力でブログをやろうとすると必ず反動がくるものです。 皆が皆鉄人ではないので、頑張りすぎない生き方を身に付けて、早めに休んだりサボったりすることも時には大切です。
先日の通院で購入したのは服だけではありません。本も購入しておりました。文庫本ですが、それぞれジャンルの異なる作品。いつもは歴史的なもんとか地理的なもんとかを選ぶことが多いんですけども、たまには異なるもんもいいだろうと。そんなに肩の凝るものでもなさそうですし、それにページ数が厚くないので読みやすそうってのもありましたし。読書は趣味の一つなんですけども、せっかくの秋の休日。ちょっとラジオでも流しながら読書に洒落込もうと。とはいえ、ベッドで寝そべりながらなんで、読み始めては眠ってしまったりしてますが(笑)腰を伸ばしたりしながら読んだり肩甲骨のストレッチをしながら読んだりなので、さほど進んではおりません。そのうち徐々にペースが速まるとは思いますけどね。いつもだいたいこんな感じで読み始めて、気付いたら何度も読み返し...さてと、購入した本でも読みますか
リハビリしながら『アラ○○』の定義も・・・。勉強になるねぇ。
さて、休日とはいえ私に休日なんてありません(笑)そう、リハビリのために病院へ。この日は午前中にリハビリなので早い時間帯からドライブ。やや涼しいと感じたので、ちょい厚手の服装で行きましたが、途中は徐々に雨に降られて湿度も上昇。おいおい、汗ばむくらいになりました。病院に早めに到着して、タリーズでまずは一服。落ち着いたらユニクロへ。ちょうど仕事とプライベートで着用するロングTシャツが欲しかったので購入。3000円以上ならば駐車料金が無料になりますので、無料券をもらいます。え?病院にリハビリに来たのではないの?と。いやぁ、病院内にあるんですよ。病院に来ると疲れてしまうので、そうそうついでの買い物も大変なんです。なので、病院内で購入できるものであればまとめて購入するんですよ。で、荷物はクルマの中へ保管と。そうこうし...リハビリしながら『アラ○○』の定義も・・・。勉強になるねぇ。
酒はこのまま控えて、高い薬を使わないと内臓に負担って・・・、そりゃねぇぜ(笑)
本日は内科と眼科のダブル検査の日。腎臓やら視野検査とかって聞いてますが、とりあえず通常の検査らしい。今週は完全に腸の活発期。病院に到着するなりいきなりトイレです。薬のせいか尿も近い。これ、検査ってできるんかいな?もっとも、尿検査はこれで量は確保できました(笑)さてと、お次は採血。以前も採血でなかなかうまくいかなかったことがありましたが、今回はどうだろう?嫌な予感は的中。注射針を刺したものの血液が出ない。あれ?おかしいな??とつぶやきながら刺したままグリグリ。思わず『痛い!』と声を漏らしてしまいます。そりゃ、刺したまんまですもの、痛いよね。ようやく血管に当たり、なんとか採血開始。ところがなかなか血液が止まらない。ばんそうこうをして指で押さえても滲むばかり。10分程度、落ち着いてからお次は眼科へ。眼科では視力...酒はこのまま控えて、高い薬を使わないと内臓に負担って・・・、そりゃねぇぜ(笑)
あぁ、どの仕事も楽じゃねぇさね。まぁ、まだまとまってるほうかな・・・
これまでいくつかの会社、現場を経験してきました。どこの場所も切羽詰まってどうしようもない環境でしたから、そこから比べればまだ現在の環境はマシ。レベルでいえばはるかにマシってくらいではありますが、それでもね、どうしようもない面はあります。それは人間の世界ですから、完璧なんてもんはまず存在しないってのが当たり前なんですよ。これまでの環境に較べればまだまだかわいいもんですが、それはそれなりの規模だからでもあります。まぁ、これくらいの規模ならしゃーないよなとか、これくらいならまぁなんとか回るだろうと。それまでがどうしようもない世界だったおかげで(?)、それなりの経験を積ませてもらいましたしね。けして楽な仕事ってわけでもありませんが、それなりにまだまとまってるほうなんだなと。まとめている人がそれなりに存在しているか...あぁ、どの仕事も楽じゃねぇさね。まぁ、まだまとまってるほうかな・・・
どうもここのところ、肘周辺の痛みが活発化。それまでなるべく使用しなかった湿布を使うようになってきました。いやなに、骨がどうのってわけでもないんだと思うんです。筋肉が硬くなってそれが痛みを感じさせているのだろうと。こればっかりはねぇ、また何か言ったらやれ入院だ、やれ手術だってことになっても大変ですし。そうはいっても、それなりにリハビリ効果はあって、徐々にではありますが可動域も拡大しつつあります。なので、せっかくここまで回復してきているのに、またプレート外すってんで手術してしまうと、素人判断とはいえまたここまで回復するのに時間がかかる。なんとかいい方向で手術しないようにしたいもんです(もっともしたくないって言い続ければいいのかもですけど)。そんな不安と合わせて、今週は眼科に内科の検査もあります。おいおい、これ...また痛み出したな・・・
復旧活動ですが、何しろケガしている私。ただでさえ体力がないのにケガしていては肉体労働もままなりません。とはいえ、どぶさらいなどはなんとかこなし。大汗をかきながらも泥の掻きだしをお手伝い。で、それが落ち着いたら買い出しです。食べ物に飲み物といったものは必需品。それにまだまだ暑いですからね、補給しないとあっという間に熱中症になってしまいます。そうなっては復旧なんて騒ぎではありませんから。ということで後方支援に徹することになりました。正直、後方支援で買い出ししているほうが私もいいんです。色々と情報収集もできますしね。どこの道路が通行できるとかできないとかって、やはり行かないとわかりませんし。物資調達と情報収集も大切なお仕事です。まだまだ土砂崩れなどで泥まみれになっている道路などを見ると、そのすさまじさを感じます...できることをやります
人間関係って複雑怪奇なものの一つですね。ただ、世の中の出来事ってのは人間が実際に行っている行為です。なので、どうしても人間関係は絡んでくるものなのです。まぁ、それはわかってはいるものの、ついつい一時の感情で怒ったり、態度に出してしまう・・・。たとえ、相性の良くない相手でも表面は涼やかに相手をするくらいの度量がないといけませんね。私はどうも修行が足りないもんで、この大人の対応がなかなかできておりません。いけないなぁ、もっと冷静にと思いつつも、なかなか返しもできずにイライラしてしまうんですが、考えてみれば合わない相手なのだからその場で論破しても効果はさほどあるわけでもない。関われば関わるほどに無意味な浪費をしてしまうだけ。ならば『君子危うきに近寄らず』なるべく関わらないように仕向けていくのが一番いい。こういう...君子、危うきに近寄らず
この日は朝から危険がありました。通勤途中に交差点でクルマがツッコんきたり、病院に行けば駐車場で逆走してきたクルマがいたり、お店から出ようとして、危うく走ってるクルマと接触しそうになったり・・・。午前中は仕事して、午後はリハビリで病院へ。ところが運転中にどうも眠気や腕の痛みがひどくなるばかり。時間的には余裕がありましたから、途中のコンビニでランチも兼ねて休憩をとりました。これで少しは回復したかと思いきや、今度は食後のトイレ。病院に到着してからもトイレに立ち寄り、すっかりヘロヘロ。おかしいなぁ、いつもならこんなに疲れを感じることもないのに。腕も痛みと発熱がひどくなってますのでシップを貼ってます。リハビリで相談したところ、ここのところ重い荷物を運んだりしている影響もあるようです。動かすことはリハビリにはいいこと...やはり疲れてたんだな・・・
うぅぅぅぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・。むぅぅぅぅぅ・・・・・・・・・・・・・・・・。どうやら今週は腸の活発期に完全に入ったようです。先週までは逆におとなし過ぎて、出ないなぁ・・・と不快感すら感じるほどでしたが。今週は食事をしたら1時間前後でトイレに駆け込みます。これねぇ、出るのはいいんですよ。でもね、出かけてる時とか人と会ってる時とかってタイミングは大変。ただでさえ尿も近いのに・・・。このうえ大まで近いとは・・・。今日のお買い物、途中で3回もトイレに行きましたよ。さすがにそこまで短時間で行くと出るものも出ないようにはなりますが、それでも腸は動いていると、やはりトイレにこもりがちになります。健康的といえば健康的なんでしょうけどねぇ、でもどうなんだろう?こういうの、何がいいんだかよくわかりません。ただ...うーん、やっぱ辛いわ・・・
サウナというのは素晴らしいものです。 一度あの快感を覚えてしまったらもうあなたはサウナ中毒者になるでしょう。 ですが、サウナが嫌いな方、サウナに行っても正しい入り方を知らずに快感を得られていない人たくさんいます。 そこでサウナ初心者向けにポイントポイントで簡単解説をしていきます。
おはようございます^ ^ 昨日の朝、バス内でブログの記事を書いている間ずっと右手先が痺れていました。 私、文字を打つ際は基本右手親指がメインです。 なので、ちょっと打っては休み。を繰り返してたけど、途中で諦めて左手で打つようにしました^ ^ そして会社に着いてからも、右手の痺れが治らないし、肩と腰の痛みも引かない状態・・ 今までなら何とかなると思って無理してましたが、もうそれを卒業することにしました。 同僚や上司に、「蓄積疲労であちこち痛くて、右手の痺れも消えないので昼で帰ります」と伝える。 正直、ほんとに限界に近かった。 無理を重ねての限界って、ちょっと超えてしまうと取り返しがつかないですか…
毎朝、夫を仕事に送り出す時。 玄関先で必ず、私が言うこと。 「頑張り過ぎないでね。70%の力でいいからね。」 「マラソンだよ。100メートル走みたいに全速力でやったら続かないよ。」 「うん、わかった」と軽くハグして出かける夫。 私達うつ病患者は頑張るなと言われてもつい頑張り過ぎてしまう。 真面目な性格もあるだろう。 「助かるわ〜」と言われる喜びも。 自分が誰かの役に立てたと感じると、嬉しくてもっと頑張ってしまう。 自己肯定感が低いから?承認欲求? 人の2倍3倍働かないと認めてもらえないと思い込んで 常に120%の力で頑張り続けてしまう。 最初のうちはそれで周囲の人も喜んでくれるが そのうちそれ…
今日は朝から法事だの買い物だのとあちこちに移動しまくり。ガソリン給油したら1リッター187円。おーい、政府の偉い人。補助金もいいけどガソリン税を減税するとか考えてもいいんじゃないかい?税収、ガンガン上昇中だろうに。まぁ、『安定的な財源確保』って反論を用意してるんでしょうけどね。ガソリン価格の高さにくらくらしたわけでもないとは思いますが、どうもこの日は低血糖気味。おまけに買い物で段ボール販売しているお茶のペットボトルを運ばされたものだからケガしている腕が炎症を起こしたか発熱。夕方は食事を摂って低血糖を抑え、横になって腕を冷やしました。そんなあちこち移動しているさなかに撮影したのがこちら。前日は海でしたから本日は山。里では稲刈りが始まってます。糖尿病とケガの症状に悩まされながらも、こういう風景を眺めていると癒...低血糖と腕の腫れ
とうとうグレイヘアの完成?白髪染めをやめてから、10ヶ月以上経過した現在の心境は?
私は昨年の10月に白髪染めをしたのが最後で、現在まで1回も染めていません。白髪のままにしていても、思ったより嫌ではなく、かえって黒髪よりも重くなくて良いかな~、などと考えています。これも白髪染めをしたからこそ、思えることでしょう。もし、していなかったら、白髪染めへの期待値が上がるばかりだったと思います。
8月も下旬を迎えたとはいえ、残暑真っ盛りの今年の夏。この暑さにもめげずにリハビリに向かいます。今回はほぼ1週間ぶり。痛みは多少あり、熱もまだあります。始める際に肘をついてしまい、しばし悶絶・・・。まだまだ体重をかけてはいけない状態なんですが、やはり条件反射的にやってしまいます。ここからリハビリ開始。もみほぐしながら曲げ伸ばしを繰り返します。ついでに回転も。まだ筋肉に硬直した箇所があり、どうしてもロックしてしまいますが、その場所を押しながら曲げ伸ばしすることで可動域は拡大。もっとも最初の時がまだ痛みがあるのですが。回転は肘の部分は回転できるようになってきましたが、今度は手首側の筋肉が硬直していて回転を阻害していることが判明。全体的にはかなり可動域が改善されてきている状態になってきました。さすがにケガした箇所...リハビリ通院と夏の終わり
気付いたら喉が痛い・・・。声もかすれがちだし。熱は?とりあえず平熱か。エアコンをつけているからなのかわかりませんが、どうにも喉が痛い。これはマスクしながら仕事したほうがいいだろうな。また新型コロナも感染拡大しているようだし、夏風邪も流行っていることだし。設置場所を選ばす、メンテナンスも不要!空間・周辺除菌が実現!【スーパーM】安心・安全のサポート体制!全国1,700拠点サービスで迅速対応可能!【スーパーM】あれ?喉が痛い・・・。風邪か??
日中は猛暑が続いている今年の夏。セミの声も賑やかに聞こえます。[環境音/ASMR]田舎の夏休み/6時間/蝉の声、田舎の音/@SoundForest-mainそれでも、徐々にではありますが日照時間は短くなってきてます。18時半ごろにはかなり薄暗くなってきましたし。朝晩は鈴虫の声も鳴くようになりました。【環境音・ASMR】秋を感じる心地よい音/鈴虫とコオロギ、フクロウが秋を感じさせてくれます。作業用・勉強用・睡眠時用BGMにどうぞ。日中は残暑厳しい猛暑が続いてますが、ちゃんと秋は来てますね。野菜・果実・米・茶・花・樹木と、すべての植物栽培にお使いいただける天然植物活力液「HB-101」。農園はもちろん、家庭菜園・ガーデニング・ベランダ園芸など、植物を育てるすべての方におすすめです。手ぶらで行けるサポート付き貸...猛暑日は継続するも秋は徐々にやって来ています。
研ナオコさんが『大都会のやさぐれ女』という歌でデビューしたのが 1971年のこと。 私は当時8歳で、 「おもしろいタイトルの曲だなぁ」と思ったのを覚えています。 それからしばらくして、 『愚図』という曲をリリースなさったのですが、 (作詞 阿木燿子さん 作曲 宇崎竜童さん) それまでとは違うナオコさんのたたずまいに 思わず見入ってしまった記憶があります。 コメディエンヌ的な部分と いい女の部分を共存させながら 長い間ご活躍されていて、 拝見するたびうれしい気分になります。 この記事を書くのに、ウィキなどをあたってみましたが、 『時間ですよ』 『ありがとう』 『ちょっとマイウェイ』 『西遊記』 …
早出の上連勤が続くと、最終日あたりになると疲れます。若い時はへっちゃらだったのになぁ(遠い目)それが歳をとるということなのよ-と自分を受け入れ。仕事じゃなくても、お家の...
じつは7月から痛みがあった足裏。歩くたびに足裏にあるタコというか魚の目のような芯が当たって激痛が走ります。次の予約は9月なんですが、さすがにもじゃあ騙し騙しでは生活に支障が出てきました。この日、朝は出勤したものの痛みがどうにも治まらないので、理由を説明して早退。かかりつけの病院に向かいました。病院に到着するも皮膚科は休診。腕のケガで通院している別の総合病院に行くしかないか・・・。そう考え始めていた矢先、偶然にもフットケア診療が午後からあるので、そこで受診できることになりました。今回の状態、皮膚はさほど硬化してはいません。なので私も素人判断で我慢してきたのですが、それでも痛みがあるのは芯がすでに成長している状態だから。それと、腕の痛みと腰の痛みもあって姿勢が悪くなっているようで、別の個所にも同様のタコができ...もう限界・・・、タコにはご用心
お盆休みに入りましたが、どんなふうにお過ごしですか?私は昨日の記事に書いたような段取りで過ごす予定でいましたが、なんでも予定通りとはいかないものですね。夜中それが悪夢になり、「もうやめてくれー」と叫んだ自分の声にびっくりして目が覚めました。3時過ぎだったけど、おかしくて笑っちゃいました。まいっか、みんな元気なんだし、と思おう。やりたいことがあるのに、なんでこうなるの?という日は、とにかく、少しの間...
【俺流】にゃんこ大戦争でイベントをどうこなすか【忙しいけどガチでやりたい人向け】
にゃんこ大戦争楽しんでますか? にゃんこ塔、レジェンドクエスト、超生命体強襲、コラボとイベント盛りだくさんな中 アプデでレジェンドストーリー追加とやることが増えてくると作業量多くて大変ですよね。 忙しいけど、にゃんこ大戦争をガチりたい人への私のオススメの方法をお伝えします。
午前中はぎりぎり曇りで保ったんですけどねぇ・・・。午後は土砂降りになりました。大雨と夜のブリキの屋根で最高の雷の音で瞬時に眠るストレスを克服するでも、短時間で降ったかと思えばいきなり明るくなったりする状態。おそらく、台風の影響で雲の動きが速いのでしょう。とにかく湿度が高くてまいりましたわ。買い出しに出かけても、車のエアコンがなかなか効果を出さず。じっとりと汗をかく状態で、タオルで汗をぬぐいながら混雑するお店をあちこち歩き回りました。これから雨脚も徐々に強まり、明日明後日と天候も荒れるのでしょう。明後日は通院の日なんだけど、大丈夫かな・・・。そしてこういう天候の日はどうにもだるさと腕の可動域が狭まります。筋肉が重く感じるんですよ、あと痛みも。糖尿病と骨折のケガですしね、色々と影響はあるのでしょう。身体の重さ...とうとう雨、降ってきた・・・
【俺流】にゃんこ大戦争でレジェンドクエストを楽にするおすすめ攻略法
にゃんこ大戦争で大変なコンテンツの一つとしてレジェンドクエストがあります。 結構時間がかかるのと運の要素が強いので、毎回制覇するのも間がかかります。 制覇できない方向けではないですがほんの少しでも手間を減らすコツ伝授します。
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村2019年夏 はるっぽ12才みなさんはどんなお盆をお過ごしですか?我が家は、るっち(夫)が通常通り仕事が入り、ここ数年はいつもとかわらないお盆をすごしています。数年前までは、お盆には必ずるっち...
本日はリハビリの日。でもですね、前回よりも可動域が狭くなっておりました。療法士さん『あれ?何かやりました??』うーん、何かやったかな?しばし行動を思い返してみます。あぁ、そういえば集中してPCのキーボードを使って書類を作っていたっけ。そのことを伝えると『なるほど、それで戻ってしまったんですねぇ』と。それでも、筋肉をほぐしていくとスムーズに可動域を拡大していってくれます。本来ならば湯舟などで温めてほぐすのが効果的なんだとか。でもねぇ、夏場の現在はシャワーで済ましてますから、温めなくても少しずつ時間をかけてマッサージしていくのもいいようです。ようやく、前回の可動域ぐらいまでは回復。あともう少しなんだけどなぁ・・・。そうそう簡単には復活しませんよね。リハビリを終えるとお次はマッサージへ。どうも腰や足に痛みが出て...あとちょっとなんだよなぁ・・・
本日もリハビリの日。そしてマッサージの日でもあります。肩周辺もなんですが、どうも腰から下半身が重だるい。さっそくマッサージです。ぐぬぬ・・・。うん、かなりこってますなぁ。1時間でマッサージ終了。施術してくれたマッサージ師さん。『かなり腰周辺の筋肉が凝り固まってますね』と。お次はリハビリ。さて、肩周辺をいつものようにリハビリしていると・・・。『マッサージで腰周辺の筋肉が凝り固まってると言われたんですよ』と話題にすると作業療法士さん。さっそく腰から背中を触診。『うん、かなり筋肉の癒着してますね』と。ここでテニスボール登場。これで背中や腰周辺をゴリゴリと・・・あー、これキクわ。うん、痛いけど気持ちいいでもね、これってやってると起き上がる時が痛いのよ。で、案の定なかなか起き上がれない身体全体の筋肉はすべてつながっ...カギは『テニスボール』
良かれと思って我慢したけど・・・、じつは我慢してはいけなかったのね・・・
本日はリハビリの日。さっそく測定してみたところ・・・。曲げも伸ばしも戻ってる・・・まぁ、一喜一憂はしない。大丈夫、いつものことではないか。やはり曲げよりも伸ばしの戻りがひどいので、伸ばしをメインにリハビリです。今回は肩から手首までの広範囲をマッサージ。時折痛みを交えながらも痛みの中にもイタ気持ちいい感じもありほぐしているのがわかりますが、どうにも私の筋肉は頑固者。マッサージを跳ね返す勢いで硬化する始末ですなんとかほぐしていくと、少しづつ伸びて曲げてがスムーズになってきました。それでも最初は痛みが伴います。ここで『全体的には順調のようなので週1でもします?』とご提案。でもねぇ、前回もそうしたらすぐに戻ってしまった経緯があります。『そうですねぇ、すぐに戻りましたよねぇ(笑)。ではもうしばらく週2で頑張りましょ...良かれと思って我慢したけど・・・、じつは我慢してはいけなかったのね・・・
朝、口をすすごうとして、何気なく両手を口にもっていったら・・・なんとすんなりと両手で口をすすげるようになっているではありませんかとはいえ、まだぎこちなさも残りますが、ちゃんと口まで手がいけるのはうれしい水を手ですくうことすら難しい状況からようやくここまで回復してきました。もっとも、また戻ることもありますから(笑)本日も夏空。日替わり弁当でスタミナをつけます。サバの香味焼とイカフライが柔らかくて美味しかった。本日もヒグラシの鳴き声を聞きながら帰りました。お疲れさまでしたm(__)m夏の夕暮れsummertwilight【healingmusic・癒し・睡眠BGM】【キャンペーン実施中】栄養士の献立をあなたの食卓に!食材宅配のヨシケイおや?両手で口をすすげるようになってる!!
諦めが肝心 ”急” がつくことは絶対ダメ ※この記事は、2022年11月27日に公開した内容をリライトしたものです。 諦めが肝心 先日、所用で都内までアバルトを走らせました。行先は毎月通っている場所なので、道路も街の様子もほぼ頭に入っています。そんなわけで、少し余裕が出てくると周囲のクルマの動向や危険度に目が行きますが、たまたま立て続けに遭遇した危険運転について少しお話ししてみたいと思います。それは、突然起きました。片側3車線の大きなパイパス路。kojackは中央車線を走行していましたが、交差点に近づくと突然!右車線を後方から加速してきたクルマが急激に幅寄せしてきたのです。その距離およそ20c…
腕の曲げ伸ばしをより円滑にできるように。そして可動域を拡大していくように。棒を使った自主トレをスタートしています。ボートを漕ぐような動きで曲げ伸ばし、棒を使って腕の回転・・・。傍目からはたいした動きではないように見えるとは思いますが。これね、けっこう辛いんです。曲げるのもきついんですけど、伸ばすのもよりきつい。それに動かす度にゴキゴキと骨が鳴ります。骨といっても、おそらく骨の中の空気が破裂する音なので痛みを伴うものでもありません。でもねぇ、ケガして手術した場所ですから、さほど気持ちのよいもんでもありません時間を見つけてはこの自主トレを行い、痛みがひどくなればアイシングをして休憩。あと、下半身はふくらはぎの筋肉を復活させるためにつま先立ちを時折する運動をしています。カーリングの藤沢五月選手じゃありませんが、...さっそく新たな自主トレ開始してます
整形外科のお医者に (傷めた足を治すための) 対策をきちんとしてるのかと問われ 私「寝室を2階から1階に移しました」 医師「それは大したことじゃない」 へー、そうなの? 買い物? 行ってない 掃除? してない とか、必死に答えてったら、 医師「台所に立っているんじゃないの?...
『バカは風邪をひかない』の本当の意味。風邪はひくんだそうです・・・
梅雨も明けて、すっかりと朝から夏空です。湿度もさほどでもなく、十分にエアコンを使わずに扇風機だけで過ごしています。若干の頭痛を感じたのでふと、あることわざを思い出しました。『バカは風邪をひかない』風邪をひかないくらいだから、新型コロナウイルスにも感染しないんだろうなぁ・・・と、ぼんやりと考えていたんですけど、ふと思ったんです。いや、生き物なんだから風邪くらいはひくでしょうと。もしかして、風邪をひいてるって気づいてないってことなんじゃないの?と。そこで調べてみました『馬鹿は風邪をひかない』(ウイきペディア参照)やはり思ったとおりで、風邪をひいても気づかないってことらしいんですよ。これなら現実にあります。風邪やインフルエンザだと知らないままマスクもしないでそのまま生活して、本人は治ったら周囲の人に蔓延していて...『バカは風邪をひかない』の本当の意味。風邪はひくんだそうです・・・
梅雨明けしたし、まだまだ結果は思わしくなくともポジティブに捉えましょう
本日はリハビリの日。前回は筋肉をほぐす為にもケガした腕を日常生活で使っていくことを勧められましたので、しばし使ってました。もちろん、痛みがひどくなるようであればすぐに休憩はするものの、あえて掃除でも使っていました。結果、これまでとは異なる場所の痛みと発熱症状がありました。若干、固さが増してしまったような感じもあるものの、それでも動かしていると少しづつほぐれてはきます。療法士さんも『やはり筋肉の突っ張りや固さが出てきてますね』と。入院中は現在とは逆で伸ばすほうは順調だったものの曲げるほうと回転がいまいちでした。現在は曲げるほうは順調、回転はなんとか維持、伸ばすほうが思わしくないという状況。ここで入院していた頃の話題に。療法士さんは『最初はかなり丁寧にリハビリしているなって印象だったんですよ。それだけ規模の大...梅雨明けしたし、まだまだ結果は思わしくなくともポジティブに捉えましょう
一喜一憂をしていたら大変なんだとわかりつつ、ついついやってしまうんだよな・・・
本日はリハビリの日。前回は再び可動域が狭くなってしまったのですが、今回はどうでしょう?結果的には部分的には可動域が拡大中。曲げるのは前回の壁を突破しておりました。ところが、伸ばすほうと回転がやはり前回と同じ結果に。いやいや、ちょっとでもプラスの材料があったのは収穫です。普段の生活でも、無理のない範囲で積極的にケガしている腕を使ったほうが筋肉がほぐれて可動域が拡大するのはこれで証明できました。というわけでもう少し積極的に使いましょう。ただし、痛みが出てきたら無理をしない。リハビリ中に肩をほぐしてもらいましたが、これがやたらと固い。リハビリを終えたらさっそくマッサージへ。今回はちょい強めでお願いしました。あんまり強いと筋肉は硬くなりますが、といって弱いと意味がありません。ここもバランスが難しい。無理ない範囲で...一喜一憂をしていたら大変なんだとわかりつつ、ついついやってしまうんだよな・・・
本日はリハビリの日。前回、教えてもらったことを自主トレでもやってはいましたよ。でもねぇ、やればやるほど痛みが出てくるんですよねぇ・・・。おかしいなぁ、何かが違うのかなぁ・・・。というわけでリハビリ。曲げるほうは全開よりもおまけしても若干曲がるようにはなってはいるものの・・・。また回転と伸ばしが戻ってきておりました。あれ?もうダメなの??ちょっと早くない???一か月も経たないうちに徐々に固くなっていたようです・・・。三歩進んで二歩下がるってか。でも、これもいつものこと。これからまたほぐしていけばいいのですから。やはりこのペースは継続したほうがよさそうです。自主トレでも普段の生活でも動かしてはいるんですけどね、やはり痛みが出てしまうとついついそれ以上はやりませんから。もちろん無理は厳禁。この加減が難しいんです...え?また固くなってるの??
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2晩続けての熱帯夜。東京・八王子では最高気温が39,1℃まで跳ね上がり、体温で言…
本日は職場で歓送迎会が開催されました。会場は職場近くのお寿司屋さん。いやぁ、豪華なもんです。田舎だとけっこうこのくらいは当たり前な感じですが、都会じゃなかなかこうもいきません。かなり高くなってしまいますしね。呑み会とはいえ、私は呑みません。車で帰るってのももちろんありますが、腕のケガが治ってませんからね。呑んでしまうとせっかく腫れが引き始めているのに、またむくんでしまいますから。もっとも、お食事中も小さい痛みはありましたので、これで呑んだら痛みもひどくなってしまっていたでしょう。私はずっとウーロン茶です。アルコールではなくともお茶は利尿作用があります。ましてやトイレが近くなる糖尿病です。何度もトイレに行ってました。お腹を下すことは事前に薬を服用してましたので回避できました。枝豆も出てきて宴もたけなわ。話題...呑みにけーしょんは酒場から
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 猛暑に突入!ということで活動時間帯を真夏モード…
何かが足りない、なんだろう?じゃあリハビリで聞いてみよう!!
本日はリハビリの日。前回教わったリハビリ方法で試してはいるものの、いまいち回転が悪いんですよねぇ。リハビリの時は療法士さんが筋肉や皮膚をつかんでいたからってのは記憶にあるんですけど、それ以上に何かをしているような気もします。何故ならば、自分で自主トレしていても回転が悪い。しかも指先に痺れというか違和感まで出てきているし。そう、何かが不足しているのです。じゃあリハビリで聞いてみましょう。というわけでご相談。そうすると、なんてことはありません。回転させる際に肘の部分を回転させる方向に押してあげるだけなんです。試しにやってみると、およよ?動くではありませんか!!今回は初回に渡された治療計画書を更新したバージョンを渡されました。今回の治療費はこの治療計画書が入ったのでいつもよりも高めになったのは会計時になって気づ...何かが足りない、なんだろう?じゃあリハビリで聞いてみよう!!
サウナに行く人は増えていますが、 苦手意識の強い方多いのではないでしょうか? 私自身もサウナ歴3年目になりますが、 暑すぎて全然なれなんて感じなくて辛いです。 そんな時に試してほしいことご紹介します。
お散歩で、いつものベンチに乗って私をガン見します🍀ここで📷撮ることが多いので、覚えたみたいです。H:ここに乗ってガン見すると、ウマウマがもらえるのよ💗そういうことはすぐに覚えるのに、ドッグダンスのトリックはどうしてかしらね?にほんブログ村いつもの場所
まだ梅雨明け前ですが、関東は夏本番のような陽気。朝からこれですから。九州では大雨。大雨ではないぶん、マシですが暑い。30度を超えて35度に迫る陽気。そんな汗だく状態なので水分補給はこまめにしてます。でもここで厄介なのが下痢。ここのところ、どうやら活発化しているのか非常に便通が激しいのです。出ないよりは出たほうがもちろん良いのです。でもねぇ、深夜でも関係なしだと睡眠不足になりますし、出かける時も落ち着かないもの。下痢が怖いからと水分を控えめにするというのも熱中症になりやすくなりますし。ましてや、暑いから下痢だからとご飯を食べないわけにもまいりません。控えめとはいえ、ちゃんと食事を摂ります。整腸剤に下痢止め、服用していても効果はいまいち。ただでさえ汗だくなのに、ここからさらに下痢で排水して大丈夫なのかな?4種...熱中症警戒とお腹の調子
さぁ、3日目の朝を迎えました。お熱はいかほどになっているでしょう?36.9度ふむ、まだ高いな・・・。まだ関節痛は残っているものの、それでも熱が下がっているおかげでかなり楽に感じます。注射した箇所はまだ痛いものの、腕は上げることができるようになりました。頭痛はおさまってきてます。朝食の準備などをしながら再び体温測定です。36・6度よしよし、下がってきているではないか。これなら仕事に行けそうです。出勤しても熱が下がって関節痛はおさまりつつあるものの、まだ注射した箇所の痛みは健在。なぜか太ももまで痛みが出てきます、なぜ?本日は気温も上昇しまして、お昼は冷やし中華にいたしました。お酢が効いていてサッパリと食べられます。だがしかし、食べ終わる頃にはなぜか気持ちが悪くなりました。なんだろう、ちょっと胃のあたりがムカム...新型コロナワクチン接種(6回目)3日目
自分の本音に気づく方法。五感を満たす以上に○○しないと決めることがとても大事。
今日は、山羊座満月がらみでふと閃いたこと。 自分の本音がわからない人は五感を満たそう、とお伝えした。 それよりもっと手っ取り早い方法があるなと。 開運…