メインカテゴリーを選択しなおす
昔から視聴している番組ってもんは、ふと記憶から出てくるもんです。私にとっては『水曜どうでしょう』もそんな番組の一つ。この番組で『ぼやき』や『やさぐれ』って言葉を知ったといってもいい(笑)それに、それを表に出してもいいんだなと(笑)それが笑えれば、相手も自分も笑えればいいんだな、許されるもんなんだなと教えてくれました。そして『開き直り』をしてもいい。それでも与えられた課題はなんとかクリアする。うまくいかないことなんざ、ざらにあります。厭になってすべてを放り投げたい時だっていくらでもあります。でも、やらなくちゃいけない。無理難題、矛盾だらけ、理不尽すら感じることもありますよね。そんな時、『どうでしょう』を観ると、なぜかホッとします。水曜どうでしょう四国八十八ヶ所3【文字起こし】《対決列島でモノマネ》水曜どうで...疲れた時には『どうでしょう』をかけるんだよ
この日はお仕事を午前中に切り上げてからのリハビリの日。お仕事、かなりハイスピードで片づけました。久々ですかねぇ、こんだけハイペースで片づけたのは。まぁ、週明けに再度の確認をしてからさらに進める予定なんですが、右往左往している事案。じっくりと考える時間はあったとは思うんですけどねぇ・・・と愚痴っても仕方なし。とりあえずできることはなんでもやるしかありません、それが『仕事』。で、それをお昼までになんとか片づけると、お次はリハビリへ。さぁ、快晴だしいざ出発。今週、どうも腕が痛くていけない。ちょっと無理していたのかなぁ・・・。今回はリハビリ前にマッサージ。いつもの馴染みのスタッフではなく新人さんのようです。事前に触れてはいけない場所を伝えてはいるのですが、忘れてしまったらしい新人さん。腕を両方後ろに回そうとして・...『年単位』で考えないといかんわな。
毎年、厄年についてを書いていますが。私の内容は九星気学のものですので、神社仏閣関係での厄年の回りとは違います。(T ^ T)因みに軽く説明を ー例えば九星気学では、九星、つまり9つの星があるのはご存知だと思います。その中で皆さんの星が、北に位置する場合が大厄(本厄)年。南にある場合には前厄年。南西にある場合が後厄年となります。今回も2月4日の立春以降に新しい年とするので、前半には大厄(本厄)年について、前後しま...
本日はフットケアの日。いつものように病院に到着して、体重、血圧測定をして、この日は溜まってきたインスリン注射の使用針の廃棄をお願いに看護師さんに渡したりして。のんびりしているようで、何気に動き回ります。で、フットケアのあるフロアに行くのですが、ここのフロアには売店があります。ちょうど階段を昇ると目の前に『大福』の看板が立てかけてあるんですが、毎回目に入っていて気になるんですよ。でも、血糖測定や眼底検査がある場合は検査前に食べるわけにはまいりませんし、といって一通り終わった後にわざわざ立ち寄るのも面倒なので、いつもはただ見てるだけでお預け状態。でもこの日はちょうどお昼時。しかも検査で来ているわけでもありません。ふむ、体重測定も血圧測定も終わった後だしな。ちなみに体重も血圧も良好。時間までにはまだ間がありまし...靴が大切でした
先日のリハビリで、いつも冷静な療法士さんが不思議な行動をしてました。あれ?なんで袖から腕を覗きこんでいるの??どっか異常でもあったのかな???普段が冷静なタイプなだけに気にかかります。『あれ?どっかおかしいところでもありました??』と聞いてみると『え?あぁ、異常ってわけでもないんですけど・・・、腕の腫れがひいてきてプレートの形がはっきりとわかるようになってきたなって』そうなんです、腫れがひいてくると基本的に異物な存在の補強用プレート、ちゃっかりと存在感が増してきてるんです。『袖まくって確認してもらってもいいですよ』と私。たぶん、寒いといけないって気を使ってくれてるのでしょう。それで袖の隙間から覗きこんでたのか(笑)言ってくれればいくらでも出しますよ、減るもんでもなし(笑)そういうのがイヤって患者さんもいら...あれ?なんでそんなに覗いているの??
腕の痛みはまだまだ続いてはいるものの、痛みの幅はだいぶ落ち着いてまいりました。それでも時折は顔をしかめながら腕をさすったり、ストレッチしたりしてます。そんな状態の私に更なる苦痛が襲い掛かりました。それが首。これが左右に振る時にとくに右側に回すと痛みが走ります。あれ?寝違えてもしたのだろうか??無理な姿勢をしながら寝ていたのだろうかと考えてもみましたが、それにしては他の部位は痛みがありません。それと、上を見上げる姿勢にするとさらに痛みが走ります。おいおい、どうなってるのよ?肩はいつもこってる状態なのであてにはなりませんが(笑)、肩からの硬さも影響しているのかもしれません。うーむ、困った。とりあえず事務作業するぶんには影響はなさそうなので、仕事をしてましたけども。同じ姿勢にしていても、これがキツイ。目薬を差す...あれ?今度は首が痛い・・・。
昨日に較べれば幾分マシになってきてますけども・・・。でも、まだ痛いわ・・・。なんだろうな、体重かけたかな?それとも無理な姿勢でもしたか??今日は曲げたり伸ばしたりすると、いつものように筋肉の痛み、そしてしばらくすると皮膚の痛み。手術で切った箇所の突っ張った感じと言いますか、そんな痛みがあります。原因がわからないと不安は募るばかり。そういえば、いつもリハビリした後って、痛いんだよなと思い出しました。基本的に肘周辺で、今回のように別の場所ってのは珍しいんだけど。で、思い出したのが日曜に施術した整体のことです。そういえば、あの時はいつもの施術してくれる先生ではなかったな。腕はさほど触らなかったと記憶してましたけど、けっこういつもより力強かった記憶があります。施術する人によって強弱があるのは当然なので、気にも留め...あー、まだ痛いわ・・・
寒さが厳しくなってます。寒さのせいか、どうにも手先が冷えていけない。これって、プレートも影響してるのだろうかねぇ?でも、血行が良くなれば当然のように温かくはなりますし、とくに異常があるようにも感じません。感じないと言い聞かせているだけなのかもしれませんけども(笑)下手に不調なことを言ってごらんなさい、おそらく『よし、抜釘手術しよう!!』って先生が喜ぶ顔が目に浮かびます(笑)それは冗談として。肘とは関係なく腕がこの日は痛い。手首と肘の中間くらいの腕がなぜか痛みがあるんです、それも強め。その次くらいに痛みがあるのが肘に近い部分の痛み。どちらも10段階でいえば1.5~2.5程度なんですけど、事務作業するには厳しいくらいの痛み。あれ?どうしたんだろう??痛いけれど、逆に曲げるのは痛みがない。おや?水を手ですくう際...あれ?腕が痛いぞ。なんかやったっけ??
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨年、かかりつけの歯科医が体調不良により閉院…
鼻水もだいぶ落ち着いてまいりました。喉の痛みもまったくありません。お腹の調子も落ち着いてますし、うん、これはほぼ復活と考えてもいいのではないでしょうか?この日は午前中は仕事、午後からはリハビリ。いつも受付で聞かれます『お風邪の症状はありませんか?』と。とりあえず回復してきているのだから大丈夫だろう・・・と一人合点をしている私(笑)発熱もありませんし、用心には用心をしていざリハビリへ。朝方は冷え込みが厳しかったのですが、天気予報どおり日中はかなり暖かい。それでも風が出ているせいか、海岸に近づくと白波が立っているのが見えました。今回はマッサージが先です。久方ぶりにメイン担当の方が施術してくれました。うん、あきらかに前回とは筋肉のこりが違います。全体的に今回は緩んできている感じがします。よし、これならリハビリで...よし、ほぼ復活!!
鼻水はずいぶんと出るけれど、喉の痛みはほとんどなくなりました
鼻水はひどいんですけども、喉の痛みはほとんど感じなくなりました。風邪薬が効果を発揮してくれてるのと、そろそろ回復してもいいだろうってことなんでしょう。疲れやすさは残りますけど、それでもこれまでとは幾分マシになってきてます。翌日はリハビリで病院ですし、ここらでもうひと押しってところまできました。風邪をひきながらも、翌日の予定なぞを確認するために手帳を開きます。私はいつも手軽に持ち運べるサイズの手帳を愛用しております。そうそう、こんな感じ。そこにペンなんぞを挿して、予定なんぞを書き込んだりします。これは学生時代から手帳を愛用しておりまして、サイズこそ昔はもっと小さいタイプだったのですが、メモすることが多くなってくるとそれではスペース不足となり、徐々にサイズアップしてきました。とはいえ、大きすぎてもかさばるばか...鼻水はずいぶんと出るけれど、喉の痛みはほとんどなくなりました
昨日よりは熱が下がった分、だいぶマシにはなりました。マシにはなりましたけど、喉の痛みはさらに増し、関節痛は相変わらず続いてます。鼻も時折おかしくなり、痰がよく出ます。首筋のリンパを軽くもむと、ちょっと喉がつかえるような感じがして、まだまだ風邪が治ってないことを伝えてます。どうしようか・・・。今日は整体予約日。無理して行かなくてもいいんですが、行けなくもないくらいまでは回復しているので、薬を購入がてら行きました。身体自体はさほど固まっていたわけではないようで、すぐにほぐれました。でもねぇ、だるさと痰がひどい。それに寒さも増してきました。早いとこ、さっさと帰って休もう。帰宅して、とりあえず食事を摂った後は横になります。あぁ、喉が痛い。鼻をかみすぎて鼻血交じりになってるし。久しぶりにやられてます。調子は最悪、明...熱は下がったものの・・・
ううう・・・。喉の痛みがひどくなってきました。そして関節痛とだるさがより増してきました。熱を計ると37.2度。微熱ですけども、どうにもこうにも動くのが辛い。とはいえ、食事などはちゃんと摂らないといけません。不思議なもんで、食欲って落ちないもんなんです。こんだけだるさや関節痛、のどの痛みがあるというのに。関節痛と合わせて、どうにも痛みがひどくなってきたのがケガした右ひじ。何をするにも痛い。骨折した時に近い痛みというか筋肉の動かない痛みというのか、とにかくなんとも言えないタイプの痛みが襲い掛かります。これって、これから死ぬまでこうなのかしら?だとしたら、これはなかなか厳しいな。プレート外しても変わらなそうだしね、このタイプの痛みって。たぶん、寝ている時でも無理な感じで曲げ伸ばししているんだと思います。それが意...ついにというかようやく『発熱』してきました
ぽの:『人付き合いは苦手な方がいい: 気にしいさんが自由に楽しく生きるための方法』【生きにくいと決めなくていい】
ぽの先生作『人付き合いは苦手な方がいい: 気にしいさんが自由に楽しく生きるための方法』という書籍を読みました。 当記事では本書から学んだポイントや感想を交えてレビューいたします。
この日は朝から今年ラストのリハビリと整体へ。なんだかんだとすっかりと馴染みになりました(笑)当初から言われていたとおり、1年以上は回復までかかる見込みは正解で。可動域を広げてもまた戻るの繰り返し。少しづつあきらめずに繰り返しリハビリしていくことで徐々に回復してきてます。手術などをしてくれた先生、面倒みてくれた看護師、で、一番お世話になっているリハビリの作業療法士さんに感謝です。『ようやくここまで回復してきたかぁ』『でも、まだここが固いですね。新たなアプローチをしましょう。可動域を拡大させていかないとまた先生に『プレート外そうよ』って言われちゃいますから(笑)』『また手術はしたくない(笑)頑張ります』ということで今回は胸を開く感じを維持するためにタオルを丸めた形で背中に入れて肩甲骨周辺をストレッチする自主ト...2023年ラストの通院です
この日は職場の大掃除がメイン。いつものトイレからエアコンのフィルター、玄関、外回りのすす払い・・・。動かす度に痛む右腕をかばいながらの掃除はなかなか骨が折れます。ケガも骨折してるし、笑い話にもなりゃしない(笑)午前中で一通り終わらせると、あとは営業車の洗車です。自動洗車機で洗車して車内も付属の掃除機で清掃すると完了。ちょい曇りがちの空が気持ちよい。大体のことはお昼までには終わりました。あとはたいしたことは残ってはいないはず・・・。ということでメシです。私はこの日がラストなので、ラストの職場メシとなります。ヒレカツ弁当550円。さて、ソースをかけてヒレカツってちょい固めのイメージがありますが、このヒレカツは柔らかい。前評判もよかったのですが、評判通りです。掃除して空腹だったこともあり、珍しくガツガツと食べ進...本日は大掃除、今年の職場メシの締めはヒレカツ弁当
さてと、年末も押し迫ってきたこの時期。お仕事も年度末に向けていよいよ佳境に入ってまいります。この日、健康診断の結果も届き、まずまず良好の結果で安堵。検査項目はいつもより少な目ではありますが、それでも不安なもんです。ケガしてからお酒を控えているおかげもあって、すっかり平常値を示す数値。血圧が測定した時がやや高いものの、それでもね、普段測定していると低い数値を維持してますから、たまたまだということもわかります。内科的なもんは安堵できましたけど、今度は整形外科的なもんはといえば、まだまだ回復に向けて途上中。そうそうすぐには回復できません。だからというわけでもありませんが、景気づけにこの日のランチはカルビ弁当。ちょい濃いめのタレが食欲をそそります。食事をしていても電話対応したりとなかなかに忙しく、逆にこういうタイ...本日はカルビ弁当
さて、お肉系が続いてましたので、ここで落ち着いたメニューをチョイス。今週もまた『きのこ弁当』です。なんだかんだとつくねや玉子焼き、ホウレンソウの煮びたしなどが入っていてコンパクトに仕上がってます。それに、きのこの炊き込みご飯はなかなか中毒性があります。そうですねぇ、鳥五目御飯のような、これに味噌汁があればそのまま食べられますし。これはこれで食べ終わったら見た目以上に満腹感に満たされます。なんというか、食欲はあるけれども、ちょいサッパリ系が食べたい。でもそれでいてしっかりと食べたいって時があります。若いころは揚げ物系のお弁当に大盛とかしておけばまず問題はありませんでした。でもさ、年齢を重ねてくると、そんなシンプルなことでは満足できない自分がいました(笑)力任せにすればいいという時代ではなく、工夫が必要になる...再び『きのこ弁当』で優しくサポート
さて、前日は豪勢なランチでした。ついつい食べ過ぎてしまいましたので、夕飯はかなりの軽め。で、リハビリ兼ねての筋トレです。で、この日のランチ。焼き肉弁当とわかめと豆腐の味噌汁。前日のボリュームに較べれば軽め。何しろお医者さんから釘を刺されてますから。『食べ過ぎ、呑み過ぎに注意してくださいね』と。お酒はケガ療養中なので控えてますが、甘いもの、食べ過ぎに気を付けろってことなんでしょう。といっても、食べないわけにはまいりません。そういうわけで焼き肉弁当なわけです。コンビニ弁当でちょうどよいサイズのものが見当たらなかったってこともありますけども。デスクワークとはいえ、案外と糖分って消費します。頭脳を使ったり、気を使ったりすればそれなりに糖分消費ってあるもんなんです。しかし、焼き肉ってタレが旨いんですよね。タレだけで...焼き肉弁当で筋トレ
今週はしばし腸の動きが沈静化していたせいもあって、落ち着いたトイレライフを送っておりました。健康診断や定期検査も重なってましたし、移動する機会が多いのでトイレ不安はあったのですが、なんとか乗り切ったなと一安心。でも、景気の波と同じく、沈静化していれば活発化することもあります。この波が私のトイレライフでもあります(笑)この日、朝からトイレに入りびたり。この日は整体院で姿勢矯正をしてもらう日ですが、どうにもトイレから離れがたし。なんとか整体院に行き、施術が終わってトイレへ。で、本屋に寄ったらまたトイレ。雑貨を見に行ったらまたトイレ。どんだけトイレ行ってんねん。完全に腸の活発期に入ってますから、出し切るまではトイレに籠城しなくてはなりません。これでも徐々に安定してきているのですから、まだ以前に較べればマシになっ...トイレ・・・、トイレ・・・
秋口の台風被害などでまだまだ復旧していないので、臨時的にも補強作業を個人で行うことに。とはいえ、腕をケガしている私は基本的に買い出しなどがメイン。でも、この日は土嚢づくりに参戦することになりました。まぁ、肘をかばいながらなのでかなりいびつな姿勢でしたけども。土嚢袋に土を入れますが、私は袋を持つ担当。そして運んだら今度は土嚢袋を投げる作業。ケガしている右腕は負担がかからないようにして投げ込むので、左腕に負担がかかります。左腕が痛くなればどうしても右腕に重心がかかりますから、またまた右腕に激痛が走ります。うーん、痛い。でもなぁ、ある程度は片づけておかないと雨や雪が降った際がもっと面倒なことになりますし。これでまた腕が壊れたら治してくれるのだろうか?治してはくれるでしょうけど、呆れた表情で見られるのは想像に難く...土嚢を作る
この日は健康診断。とはいえ、いつもリハビリで通院している病院です。そして健康診断のフロアはリハビリと同じフロア。不思議なもので、アタマでは健康診断と理解しつつもルーティンでついついリハビリへ行きそうになるのだから困ったもんです(笑)そう、本日はリハビリの予約はしていないし、担当者も不在だってわかっているのに。人間、習慣というものは恐ろしいもんですな。今回は胃の検査はありません。腕のケガもあってバリウム検査や内視鏡検査は除外してもらいました。で問診。看護師さんが血圧を測定しながら聞いてきます。『体調面はいいみたいですね。おや?ずいぶんと大規模なケガをされたみたいですけど、どうしたんですか?』え?それ聞いちゃう??話すと長くなるけど(笑)『ちょっと転んでしまいましてね、まぁこのくらいで済んでよかったんですけど...健康診断です
ヘルシー二段弁当がこの日のランチ。これに野菜の味噌汁。翌日が健康診断ってわけでもありませんが、ちょっとバランスを考慮に入れてみました。一見少な目に感じますけど、これが案外とボリュームがあります。ゆっくりと食べればそれなりに満腹感を得られるのですよ。食事を終えると、気分転換の為に職場近くを散策。ちょっとした観光スポットなので、せっかくだからと撮影。ススキがいい感じですねぇ。まだいすみ鉄道は復旧しておりませんので、この鉄橋を渡る姿はもうしばらくお預け。でも、大多喜城は師走の空といい感じでマッチしておりました。今週、来週と病院集中期間。正直、息も詰まりますからね。気分転換でもして気持ちを落ち着かせていかないといけません。おかげでいい気分転換ができました。ちょっとの時間だけでしたけど。【じゃらん】国内25,000...師走の昼下がり
もうすぐお正月がやって来る。さて、今年はどう過ごそう。 ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離®トレー…
休日ではあるものの、ルーティンに変更はありません。犬と猫へのエサやりに家周辺の掃き掃除。これが案外といい気分転換になります。冷え込みが厳しくなっているせいか、犬猫は身震いしながら甘えてきます。ハイハイ、これからメシをやるから待ってなさい。本日は整体。姿勢矯正をやりますが、1週間で姿勢って歪むものらしいです。で、ストレッチ。うーん、痛い。ここで施術者のワンポイントレッスン。筋肉をつかんで引っ張るって方法を教えてくれました。これ、首の筋肉をほぐした方法と同じ原理。やると不思議なことに動かなかった肩や足が嘘のように可動域を拡大して動かせます。痛みもなし。筋膜を引っ張ることで筋肉の緊張緩和を促しているからってのが理由なんだそうですが、これでリハビリ前にやればスムーズなのでは?とも。でも、それだと実態がわかりづらく...整体と筋トレと冬の空
そっかぁ、抜釘かぁ・・・。まぁ順調に回復してくれてるってことなんだよな。
この日は腕のケガの検査と診察、リハビリと一日病院の日でした。検査して主治医の診察。『うん、だいぶ骨も固まってきてるね。どう、痺れや痛みはある?』『いえ、痺れも痛みもとくには感じませんねぇ』『ふーん、やっぱさプレート取ろうよ』やっぱりツッコんできたか(笑)『うーん、でも先生、手術とか怖いし・・・』『あー、やっぱ怖い?(笑)』ここは気持ちを率直にお話ししたほうがいい。でも、少しづつではありますが『そんなに勧めるのなら取るのもアリかな』と傾いてはいます。手術、一度は経験していますしね。胃カメラも最初は嫌だったけど2回目もイヤだったけどなんとか最初よりは辛くはなかったし(辛かったけどコツをつかんでたからまだマシ)。手術は麻酔しているからなぁ。そんなことを悶々と考えてると『まぁ、1年はあるからじっくりと考えようよ。...そっかぁ、抜釘かぁ・・・。まぁ順調に回復してくれてるってことなんだよな。
週の始めは健康的なメシを。そう思って、チョイスしたのは『海苔弁当』味噌汁は野菜味噌汁。健康的と考えての選択だったんですが、案外と揚げ物多め。ご飯もやや多めの盛り具合。ああ、でもこういうの好きなんです。そう、ちょい多めのご飯におかかと海苔、そして揚げ物を頬張りつつ味噌汁で流し込む。ちょいと腕白な食べ方、いいですねぇ。でも、私も大人です。え?チョイスが大人ではない??細かく言うならばそれなりに老朽化してきていると言い換えましょうか(笑)ワンパクな食べ方をしてはお腹を壊す要因となりますし、それに血糖値の上昇具合も気になります。なのでそれは最後の最後の一口にして、ここは品よく食べます。ゆっくりと食べていくと、ほらいつの間にやら満腹感。まるで魔法のような(笑)うんうん、これでよいのですよ。食べるのはゆっくりとじっく...週の開始は海苔弁当
前日のササミカツ弁当の余韻がまだ冷めやらむ状態。うーん、どうしようか・・・。しっかりと食べたい。でも、前日の余韻を引きづいている状態ではガッツリ系は厳しい。まして、この弁当屋は基本的にご飯は普通でも若干多め。丼は厳しい。弁当系もけっこうガッツリしてるのが多い。といって麺類も・・・。カレーや炒飯という気分でもない。打つ手が見つからないとはまさにこの事。刻々と迫る予約締切の時間。『三十六計逃げるに如かず』かと思っていたこの時。メニュー表に見えた一筋の光明。それは『がパオライス』あぁ、あれなら現状を打破できるかもしれない。やがてやってきた『がパオライス』そぼろに目玉焼き、サラダとシンプルながらも軽すぎず重すぎず。まさに現在の私にとってはベストメニューです。あぁ、旨し。そうです、これですよ。そぼろのコッテリさを玉...あぁ、ガパオライス
昨日の記録朝ごはん昼ごはん夜ごはんとおやつ 鶏ささみで作ったビーフ?シチュー。体重 58.5キロ体脂肪率 33.9%内臓脂肪レベル 6BMI 23.4歩数 …
本日は整体の日。整体をしてもらいます。電気をしてもらい、マッサージ。かなりまた歪みが出てきているようで、次回に姿勢矯正をすることになりました。なぜかわかりませんが、うつぶせで施術してもらっているときに喉が圧迫されているのか、喉がつかえる感じがして嫌な感じなんですよねぇ。これ、なんなんだろう?苦しいなって思いながらも施術してもらってます。その施術中に会話が聞こえてくるのがまたいいラジオ代わりになります。今回のテーマは懐かしい洋画のオープニング。金曜ロードショーや金曜ロードショーオープニング1994年日曜洋画劇場日曜洋画劇場のオープニング(4代目)ゴールデン洋画劇場もゴールデン洋画劇場Op:1995/4/1あぁ、懐かしいねぇ。そうそう、あの映像と音楽が流れると週末って感じがしたもんです。ネット動画なんかなかっ...整体してたらなぜか喉がつかえるんだよね
前日まで、やんちゃをしました。いや、反省してます(笑)誰に謝っているのか?って、そりゃ私の胃腸です。ついつい、欲望の赴くままに行動してしまいました。えーえー、そりゃもう十分に承知しておりますとも。というわけでこの日のランチは優しい『きのこ弁当』(400円)どうだ、これなら文句もあるまい。内科の先生に見せたってこれなら『いいでしょう』とお墨付きを得られると思います。でもね、見た目よりもややきのこご飯が多く感じます。これが眼のつけどころです。食欲の秋ですから、しっかりと食べておきたい。コンパクトにまとまったおかずがまた優しい。これ以上はありませんよという優し気な雰囲気。うんうん、今日の私にはこれで十分です。腹八分ですから。ややもっちり食感のきのこご飯、ゆっくりと食べていけばそれだけ満腹感を得られます。冷えたお...大人しくひかえめに・・・きのこ弁当
この日は朝は晴れていたのに・・・お昼ごろには雨模様。久方ぶりの雨です。雨だからというわけでもありませんが、前日に用意しておいたお弁当がこちら。から揚げとそぼろ弁当(ご飯多め)と納豆味噌汁。ちょっと多いかなぁ?と心配しましたが、なんの案外といけました。こういうメシもたまにはいいなぁ。いつもじゃんって思われるかもしれませんが、ちょいと軽めにしてましたからね。胃腸の調子も先週に較べて良くなってますし。脂コッテリじゃなければ胸焼けもありません。じっくりと味わいます。ご飯も美味しいんですが、そのご飯をより引き立ててくれるのが納豆味噌汁。トロッとした感じがまた身体に優しい。優しさって大事ですよ。ゆっくりと食べて完食。うーん、満足です。本日もごちそうさまでしたm(__)mきっと聞いたことある洋楽1970~1979年食後...あっという間に雨模様
綺麗に数字が並ぶ瞬間に、何を祈るか考えている。 「全ての命が、心穏やかに過ごせますように。」は、叶いそうもない。 今日も肉食動物は狩りをするし、草食動物は草を食べる。 お腹が空いたら心は穏やかじゃなくなるし、食べられる方は、それどころじゃな
前日のリハビリで身体の歪みを指摘されましたので、本日の整体でご相談。『あのう、身体がどうやら歪んでるって指摘されたんですけど・・・』恐る恐る伝えると『時間に余裕があります?あれば歪みを矯正するやり方もありますのでやってみます?もちろんお金はかかりますけど(笑)』お金がかかることは承知済みです。それじゃやってもらいますとお願いしました。『肘はなるべく触らないほうがいいですね、あと基本的にソフトな矯正なので痛みは感じないようにするんですけど、痛みがあったら教えてください』ソフトなのは大歓迎です。リハビリも整体もソフトで無理しないのが一番ですから。さっそく診察。『右側が上がってますね。右肩が内側に巻き込んだ状態で左側がそれに引っ張られてます。足の長さも異なってますし膝の裏側も浮いてきてます。足も左右で開き方が異...整体だけど、あれ?
さてとお休みなんだけどリハビリです。土曜日も病院は営業中(?)ですから。営業ってのも変ですけど、私の場合は担当の方のスケジュールと自分のスケジュールのすり合わせでやってますから、平日だったり休日だったりします。よって、私の都合ですべてできるってもんでもありません。11月初めての通院なので健康保険証の確認。で、お次はリハビリ計画の確認です。何か月かに一度の割合で行われる計画書の確認作業。徐々に回復しつつありますから、計画通りなのでしょうけど、まだまだ道のりは長そうです。いくつかの壁はありますし、第一患者である私自身が『これは長丁場になるな』と改めて自覚してきてます。それくらいに大規模なケガだったわけで、むしろここまで回復してきているのも驚いてるくらいです、私的には。『焦らずに無理のない範囲でじっくりとやりま...リハビリなんだけど、あれ?
さて、この日も大人しめにメシをチョイスいたしました。前日に購入していたわかめと豆腐の味噌汁にコールスローサラダ。そして前日に引き続き『そぼろ丼』です。量はこちらのほうが多いのですが、しっかりとしたそぼろとやや甘めの玉子が紅ショウガで味を締めてくれてます。これにコールスローに味噌汁。炭水化物万歳状態では今回はありません。それなりにバランスってもんを考えておりますから(笑)おいおい、ずいぶんと気を付けてるんじゃないか?って思われてるかもしれません。まぁ、来月には健康診断がありますし定期診察もあります。といって、現在は飲酒はしてませんから血圧も血糖値も体重も落ち着いております。理由は胃腸の具合です。回復してきてはいるものの、まだ重さを感じてますからね。無理は禁物。とはいえ、何かしら食べないと低血糖になってしまう...穏やかにおとなしくメシをいただきましょう
ちょっと胃が痛いというか、重いというか・・・。胃薬を服用して様子をみている霜月の初日。おかしいなぁ、お酒を呑んでるわけでもありませんし、特別に食べ過ぎたり脂っこいものを食べた記憶もない。なんだ?何が起きているんだ、体内で??数日前に食べたお赤飯、あのもち米がまだ胃袋を苦しめているのでしょうか?うーん、わからん。わからないけれど、こういう時はおとなしくしているのが一番です。というわけで今回のメシは『三色弁当』さほど脂があるわけでもなく、ご飯もそこそこの量。それに温めればご飯も柔らかくなって消化に優しい。これに緑茶。あー、優しい。そうなんだよ、これなんだよ。このくらい優しくしないといけない年齢になってきているんだろうなと感じます。無理はできます、でも反動が恐ろしい。だったらなるべく無理せずにやり過ごす。これが...三色弁当でおとなしく・・・
本日はリハビリの日。リハビリ前に一応ストレッチをするんですけど、やっぱ固いよなぁ・・・。あれ?全然鎖骨や肩甲骨が回らない。やればやるだけボキボキと骨の鳴る音がこだまします。ストレッチに苦戦していると療法士さん登場。『あれ?前回よりも固くなってる・・・』ですよねぇ・・・、うんうんわかってますよ。念入りにストレッチを施して筋肉をほぐしていきます。ようやく前回レベルまで可動域を回復してきました。『痛みとかあります?』と聞かれまして『若干の痛みというか、傷口の皮膚がピリピリしたりしますね。あとは同じ姿勢だったりすると指先に痺れがありますけど、姿勢を変えると治るんですよ』『なるほどねぇ』『あとは肘から下が固いなと』『あ~、曲げるととくにプレートが浮き出てるからね』見ると、若干の凸凹が。なるほど、ここがプレートなのか...また固くなってる・・・。プレートも入ってるしね。
ちょっと胃腸を休ませようと『きのこ弁当』をチョイスしました。
ちょっと胸焼けがするこのところです。うーん、お酒呑んでないのになぁ・・・。やっぱ濃いめの味付けや脂っこいものが原因なのかもしれません。そっか、酒だけではないのね。胃がどうにもおかしいってなると、また検査とかさせられかねません。絶対嫌だ。定期的に病院に通院している私ですが、基本的に病院は苦手なんですよ。病院が大好きなんて人はそうそういないと思いますが、人の好みですからわかりません。胃カメラとか手術とか、苦しいもの、痛いものは勘弁なんです。本日のランチは優しいタイプにしよう。きのこ弁当です。これなら優しい。これに熱々の緑茶。渋い、でも健康的です。サイズも優しいこじんまりとしたサイズ。そうなんだよな、弱っている私にはこれくらいがちょうどいい。無理して背伸びなんざするもんでもない。身の丈ってもんでちょうどいいのが...ちょっと胃腸を休ませようと『きのこ弁当』をチョイスしました。
こんにちは吉祥寺のセラピールーム、セレスチャルガーデンのヒプノセラピスト・エムです。 ブログ、久しぶりです~この数カ月、物が壊れることが続いていました。今…
神奈川に住んでいた頃のお話しです。当時、今から考えれば糖尿病がかなり進行していたのでしょう。休日はもはや動けないくらいに身体が重だるい状態で、とにかく疲れてました。それでも運動してないからかえって疲れてるんだと思っていた私。食事がてら散歩することにしました。駅前まで来ると中華料理店へ。さほど食欲もなかったものの、何か食べないといけないと本能的に理解してました。ゆっくりと食べて、しばしの休憩。近くのドトールでもアメリカンコーヒーを一服。再び歩きます。徐々に暗くなります。しまいには日が暮れてようやく帰宅。相変わらずの体調ではあるものの、多少は動いたおかげか心地よい疲労感になってました。次の日はまたストレスフルな職場が待っています。当時はそんなことを考えながら酒で流し込んでいたもんです。今から考えれば病気なんだ...休日の過ごし方
この日は午前中はお仕事。で、お昼からリハビリ。ちょっと早めに到着したので、しばし待機しておりますと、そこへ担当の療法士さん。『早いですけど、リハビリ開始しましょうか』と。ちょいとトイレとゴミ捨てをしてリハビリ開始。同じようにリハビリをしている方が隣にいました。私は肘、その方はどうも手。同じような姿勢をしながらもアプローチは違います。やりとりが聞こえてきますが、どうやらなかなか大変そう。で、私。もはや腕から拡大して腰までリハビリ中です(笑)『あれ、ここももしかして痛いですか?』『あー、そこ痛いです・・・』たぶん隣の方は『どこが悪いんだろう?』と思ったかもしれません(笑)この日はちょうどプレート周辺の筋肉が固いこともあって、プレート周辺をほぐします。ここは整骨院でもマッサージでも触れさせてはいません。そう、『...さて、リハビリ始めようか
この日はリハビリの日。カーナビは相変わらずあらぬ場所を指示してます。ラジオにしてもエリアを変えてもノイズが悪くてしかもチャンネル変更できない。どうやらGPSが作動できてない影響なのでしょう。この日は出発する際に自宅の階段で足をつまずいて転びました。とはいえ、なんとか両手で壁をついていたので問題なし。リハビリ中にこのことを話すと黙って険しい表情になる療法士さん。あれ?どうしたの??『そういうことは早めに言ってくださいね。もしかしてケガしてる箇所を曲げたり伸ばしたりしてしまったかもしれませんから』『痛いとことかあります?痺れは??』やたらと確認してきます。そりゃそうだ。『どこも痛くありません。体重もかからなかったし壁に腕をついてブレーキ代わりにしたから。とりあえずごめんなさい』『良かったぁ、気を付けてください...120度の壁、越えつつある!!
前日のナビ不具合。翌日も変化なし。とりあえず、いつものイエローハットさんへ伺います。2時間ほど調査してくれまして。GPSが接続できてないとのこと。で、本体なのかアンテナなのかまったくわからないとのこと。手っ取り早いのは新しい本体に買い替えしてしまうことなんだとか。へぇ、じゃそうしようか・・・と言ったもののこれが10万円近くする代物がメイン。おいそれとは決められません。散々悩んだのですが、店員さんに『すみません、やっぱもとに戻してもらえます?とりあえず故障しても運転はできることだし』と結論に至りました。店員さんに『お手数をかけてしまってすみません』としきりに謝り、もとにもどった愛車。相変わらずナビはおかしな場所を指したまま。『とりあえず様子をみただけなんでお金はいりませんよ』と店員さん。すみませんねぇ、本当...カーナビ、壊れた・・・。
ここのところ、気付くとスマホが勝手に再起動してます。おかしいなぁ・・・。この日は3時間ほど使えません。ようやく使えるようになっても充電はほぼ無くなってます。そろそろ寿命かな。この日は帰宅するとそんな案内が契約してる携帯会社から届いてました。といってもねぇ、またデータ移行したりアプリをダウンロードしたりしなくちゃいけないし。それに色々と確認しなくてはいけないこともたくさんになります。PCにしてもそうですけど、機種変更するってなるとなにかと面倒。便利になるのはいいんだけど、乗り換えって大変なんですよね。あとは扱い方もまた覚えるのがねぇ・・・。そんなことを職場で話していると、やってきた本日のお弁当。とりあえず『腹が減っては戦はできぬ』と。あぁ、久しぶりのササミカツ、旨し。米にシ染み込む優しいソースがまた食欲をか...スマホもそろそろ・・・。
肘の可動域を広げるためにも、身体の筋肉をほぐす必要があるとはリハビリでも説明を受けているところです。いつもは病院のマッサージを受けているのですが、今週は行けませんので久方ぶりに整骨院へ。『あれ、ご無沙汰じゃないですかぁ』『いやぁ、ちょっと大けがしちゃったもんで・・・』とまぁ、やりとりをした後にさっそく施術。もちろんケガしてる右ひじは絶対に触らないようにお願いしております。う・・・ん、腰が痛い・・・。腰から足元まで電気が走るようにしびれます。『あぁ、たぶんケガしてる場所をかばうからだと思うよ。』と。でもさ、肘だよ。なんで下半身まで??身体はつながってますから、筋肉もまた離れた部位でも影響はあるんだよと。『いつも言ってるではないですかぁ、忘れちゃいました?』と施術者。忘れてはいませんよ、でもあまりにも関係なさ...イタタ・・・、整骨院とマッサージのハシゴしてまいりました。
【腰痛・肩こり対策は適度な運動が効果あり】老けたくなければ心身のメンテナンスは大事
腰・首ヘルニアストレートネック側弯症を保持してます。 数年に1度、我慢できない程の肩こりか腰痛に悩まされます。用心してたのに腰痛きました49歳の秋 強烈な腰痛を過去に経験寝返りも打てない程の腰痛まだその域でないので大丈夫 11歳で椎間板ヘル
嫌われるのを恐れて自分の気持ちを隠しちゃうそれが我慢となるんだよねプロの役者じゃないんだから、ずっと我慢して自分の気持ちを出さないでいるといつかは爆発しちゃうぞ?私的には嫌われたくないからって気にして接されたり、遠慮されるのってなんか壁を感じるんだよね
フィットネスクラブで素敵な60代のメンバー(Mさん)と話をして楽しかったと、この夏ブログに書きました。あれからは、ブログに書いた時のようには、長く話をすることはありませんでした。レッスンで会えたら挨拶を交わしたり、ちょっとだけ話をしたりという感じで。ずっと聞きたいと思っていたこともあったのですが、なかなか。*フリー画像ですその思いが、叶いました。ロッカールームでたまたま近くになり、まわりに他のメンバー...
【毎日更新の方は見ないで】ブログは無理しないでやりましょう【頑張りすぎない生き方をしよう】
皆さんブログ活動お疲れ様です。 毎日記事公開しなきゃと頑張りすぎてませんか? 毎日100%の力でブログをやろうとすると必ず反動がくるものです。 皆が皆鉄人ではないので、頑張りすぎない生き方を身に付けて、早めに休んだりサボったりすることも時には大切です。