メインカテゴリーを選択しなおす
豊かな友達への思い、人の服装を見る? など60代女性の関心事がわかり
同世代の友達に対して、自分よりも豊かな暮らしをしていると感じたことはありますか? 私はありますよ。考えてみたら、数少ない私の友達は、みなわが家より経済的に余裕があります。それでも僻まずに付き合ってこれたのは、私なりに今の暮らしを肯定しているから。友人たちとの交流で、学ぶことも多いからです。でもいちばんの理由は、話していて愉快だから、面白くて楽しいから。なぜ、月が替わった初日にこんなことを呟いている...
久々に会った友達とのお喋りで、すっきりしました。直接話せなかった期間を埋めるように、話したり聞いたりしてきました。前に会った時と違うのは、花粉シーズンにもかかわらずコロナ禍の時よりマスクをしている人が減ったことと、お互い年を取ったと実感したこと。もっと正直に言うと、いつも若々しかった友達が、少し疲れているように見えました。その友達は若い頃から年齢をぐっと下に見られる人だったので、何かあったんだろう...
友達に会ってきました。いつも自分に似合う色やデザインの服を着ていて素敵な人です。私はそれを、思ったまま言葉にして褒めることがあります。「わあ綺麗な色、似合うね」、「かっこいいデザイン!」など、ひと言だけど具体的に。難しく考えずに誉める理由はシンプルで、綺麗な色の服や素敵なデザインのアクセサリーをつけてきてくれたのが嬉しいから。ところで、Yahoo!ニュースなどでファッション記事があがるたび多数コメント...
60代の友達付き合いで悩むなんて、時間の無駄と思っていたけれどこの年になって友人関係で悩むなんて、時間の無駄だと思っていました。時間は有限だと自覚しはじめているし。それに、人を見る目は培われているはずだから、合わないと思えばそっと距離を置けばいいだです。でもこの考えは、私の傲慢だったとわかりました。親しかった友達がもらした一言がショックで、関係を断とうかとまで悩んだことがあります。その言葉を、私の病...
定年後に趣味は必要か?若い60代の友達を見てしみじみ思うのは
定年後60代にとって趣味は必要か、大切か高校の同級生たちが出演するライブには、何回も行っています。メンバーの中に、中学から親しくしてきた友達がいるからです。年々訪れる同級生のほうも増えてきました。定年を迎え、時間的な余裕ができてきたのかも。顔見知りばかりなので、「僕はまだ若いでーー」「腹は出とるよーー」と叫ぶ人もいるなど、お洒落な会場であっても和気あいあいと盛り上がります。毎回思うのが、それぞれ別の...
60代、合わないとわかった人間関係はフェイドアウト気を使う人間関係は手放しはじめました。目立たぬように、徐々にです。こんなことを書いている私も、気づかないうちに誰かから関係を断たれているでしょう。年齢が上がるほどにライフスタイルに差が出る。健康面や経済面、介護の有無、仕事の有無など、違いがはっきりしてくる。そう思えば、互いに自然と離れていくのは、仕方ないです。心身は確実に老化している、無理しないのが...
豊かに暮らしている60代の友達への思い。今の自分にできることは
幼なじみと、わりと最近親しくなった人、この2人と話をしました。後でいつも思うのは、2人とも精神的に自立しているということ。カッコイイなと思います。抱えてきた問題はそれぞれ違うけれど、しんどいことが続いていても「今」どうすれば自分が楽しいかも考えていて、実行に移すことができる人達。私には足りない力です。距離感の測り方が上手い人家族とは、縁が切れない程度に距離をおく友達とのこれまでの付き合いでわかったの...
しばらく会っていなかった友達が、制服姿で歩いているのを見かけました。ちょっと驚きました。もう仕事はやめて家にいると思っていたから。そんな話を前に聞いたように思うからです。急いでいるのがわかったので、声はかけませんでしたが、あらためてみんな色々あるよねと思いました。友達のなかには、「使える」資格を新たに取りに行ってから仕事を始めた人や、なんの準備もないまま飛び込んだ人、シビアな理由を抱えて働かざるを...
親しかった友人との関係に悩んだ頃この年になってまで人間関係で悩むのは、時間がもったいないと思っていました。身内のことでも色々あるのに。でも、親しかった友人との関係に悩んだことがあります。その時のことをブログに書いたら、グーグル砲がきて1日で何十万ページビューにもなり、驚きました。というか怖かった……。その記事は今も検索され、読まれています。60代になっても友人関係の悩みがある人が多いからでしょうか。じ...
子どもに迷惑をかけたくないと言いながら、子どもの話と介護の話ばかりする人の話を聞いてきた。介護と言っても同居している感じではなかったが、その点はもう聞かなかった。私はどう返したらいいかわからなくて、最後まで「そうですね」「はい」としか言えなかった。家族のことと家の中のことだけで一日が終わっていくというけど、それでいいのではないか?身体が動かせない病気でもないようだし、空いた時間に好きなことをすれば...
新型コロナを経験して気づいた、友達との価値観の違い新型コロナの流行で自粛生活がはじまる前、 2020年のはじめに会ったのが最後だった友達に久しぶりに会い再いました。帰宅して感じたのは、コロナ禍で、それまで知らなかった友達の価値観に気付かせてもらえたこと。価値観が違っても、互いにそれを主張したりジャッジしたりしない関係でいられたということ。60代。友達とのちょうどいい距離感は親しくしているからこそ、自分の...
私の飲み薬は副作用がまあまあ出るもので、いまだに慣れません。副作用を減らす薬も飲んでいるのですが、体調が悪いときは病気そのものより副作用でしんどくなっているのではないかと思うくらいです。昨夜は久しぶりにそういう感じになりました。ここのところ夫婦喧嘩のことばかり書いていたから、罰が当たったのか……ということもないですね。今朝はもう大丈夫だったので、早朝からノートソコンを開けました。まずは気持ちから立て...
今日は、60代になった私の年金生活の未来について書きます。目次▶友達と、60代の年金生活の話▶60歳プレ年金生活のリアル▶私が資産運用について学んだ時期▶おわりに長い付き合いなので、プライベートな話はたくさんしてきましたが、家計のことまでは踏み込めないとずっと思っていました。でも、互いに60歳という一つの節目を超え、だんだん変わってきました。過去記事に加筆して更新します。友達と、60代の年金生活の話私も友達も同...
世の中では、ソロ活の流行が続いています。夫婦関係はもちろん友達付き合いさえ面倒くさいというのが、もはやデフォルトになっているからでしょうか。私も子どもの頃から一人でいるのが好きでした。休み時間も教室に残ってぼんやり考え事をしたり本を読んだり。だからこそ、ソロ活が楽しく有意義に感じられる気持ちは分かるつもりです。そんな私ですが、友達と二人で旅行することも楽しんでいます。ということで、今日は、女性の2...
よけいなお世話?家族だけで介護中の友達にアドバイスしたいが…というメッセージへの返事
「50代からの女友達との付き合い方、気を付けてきた5つのこと」という記事に、読者さんからメッセージをいただいたので返事を書いてみます。メッセージをくださったCさんには、介護中のお友達がいらっしゃいます。そのお友達が介護サービスを利用せずたいへんそうなのでCさんは声をかけたいと思うものの、迷っているとのことです。50代からの女友達との付き合い方。気を付けてきた5つのこと年齢を重ねてきてからは、親しい友達との...
はじめに。週末に「今年アマゾンで買ってよかったもの1位はこれだ」というブログを書いたら、50人以上の人がそのフェイスタオルを注文してくださっていました。びっくり。ありがとうございます。色違いを選んでいる人もいれば、バスタオルのミニサイズ版やもう少し薄手のものを選んでいる人も。気に入ってくださると嬉しいし、追加で買ったものがわが家にも昨日アマゾンから届いています。【Amazon.co.jp限定】タオル研究所 [ボリ...
昨日の記事にメッセージをお送りいただいたTさん、貴重なご意見と情報、ありがとうございました。今日は亡くなった息子のおたいや日だったので、早朝から仏壇の掃除をしていました。するとそこへ、友人からLINEが入りました。彼女も朝が早いのです。(フリー画像です)ある決断をした、という報告でした。「知らせてくれてありがとう」と伝え、世間話を少ししてLINEを終えました。この友達とは10年以上交流がない時期がありました...
60代は、友達づきあいが面倒になる時期?60代は、友達づきあいをめんどうに感じる人が増えてくる世代なのでしょうか?私へのおすすめとして出てきた記事を読んでいたら、「60代で友達づきあいがめんどうになってきた」という言葉が入っていました。友達がとても少ない私が言うのも変ですが、人づきあいが面倒になるのは、もっと年齢を重ねてからだと思っていました。なぜなら、もっと年齢を重ねていけば、親の介護は終わっていても...
息子のいる人が羨ましい、その1息子のいる人が羨ましい。今までこう思ったのは今回を含めて2回だけです。1回目は娘が結婚する前。3人きょうだいの長男であるお婿さんには弟さんが二人いるのですが、彼らに初めて会ったのが、ご実家に呼んでいただいた時でした。当たり前ですが 3人とも大人の男性で、若々しく 明るく元気で、なんだろう…とても頼りになるだろうなと思ったのです。お婿さんのお母さんは私と同じ年齢、「とにかく食...
人と比べずに生きていければ、それに越したことはありません。比べずに生きていくというフレーズも、よく耳にします。でも、そのような感情は自然なもの。無理に抑え込まなくていいのではないでしょうか。とくに、身近にいる人の暮らしは見えやすいので、比べてしまうことがあっても当たり前だと思ってやり過ごしてきました。時間的にも経済的にも余裕がありそうとか、健康でいいなとか、そういうふうに比べてしまったとしても。「...
50代60代の友達付き合いに悩む、「良かれと思って」は要注意
50代60代の友達付き合いで、「良かれと思って」は要注意だとあらためて思ったので書いてみました。プロフィールと過去記事 ブログ村 目次▶50代からの友達付き合い。「良かれと思って」の残酷さを思った、とあるエッセイ▶その人は、もはや友達ではないのでは?時代が変わった、友達付き合いも変わった▶私は、友達付き合いで失敗したことを後悔している▶おわりに(イメージ)50代からの友達付き合い。「良かれと思...
誰かに話すとすっきりするタイプの人もいる日頃モヤモヤしたとき、どんなふうに解決してる?私はとにかく人に話すよ。たいてい仕事帰りの車の中で、携帯をスピーカーにしてワーっと。そうなのね!私は何かに没頭して忘れるようにしてるよ。友達に会ってきました。はじめのやり取りはその一部です。50年近く付き合っていても、知らない部分があるものですね。ストレス発散の仕方は私と同じ「ひとりで燃焼するタイプ」だと思っていた...
無理してまで50代60代に友達付き合いは必要?悩むくらいならその関係は終わってるかも
女性は何人か集まっておしゃべりするのが好きと言われていますが、 でもみんなの本音はどうなんでしょうか? 私も若いころは友達と集まるのが楽しかったですが、、 50代60代になった今はそのようなことが「わずわらしい」「めんどくさい」と思うことが
あまりにも人と会わないのは良くないな~と思ってたところに いつもの友人ドクターからお食事のお誘いが。 毎回焼肉ばっかりなので今回は粉もん屋さんに行って来ました。 一人暮らしがあまりにも快適で、 意識しないと人と集まろうとしてないけど誰かから
今日は友人と横浜でランチでした。二人とも食べることが大好きなので、お店選びも楽しみです。今回はネット検索で見つけたこちらにしました。クイーンオブタイランド横浜西口のモアーズのすぐ近くらしいので、珍しくモアーズ入り口で待ち合わせしました。(わたし、モアーズ
今年は、対面で話せることの幸せを感じた1年になりました。書籍にも書いた念願が叶い、幼なじみと還暦記念旅行もしてきました。はじめの画像は、伊勢神宮が中心のコラージュです。思い出を集めて作りました。2日ともお天気に恵まれ、行きたいところはしっかりまわれたし、たくさん歩くこともできました。▶60代の友達付き合い、50年来の友達との付き合い方、お金の話が新鮮だった▶オンラインで知り合って親しくなった人達と▶今を楽...
今年の5月は特別でした。母が住宅型の有料老人ホームから介護付有料老人ホームへ引っ越ししたし、自分は60歳になったし、息子の10回目の命日があったし。嬉しいこともあったので、書いてみました。どうぞお付き合いください。嬉しいことは4つありました。①幸せそうな友達を見て②Twitterを読んで③60代デビュー④知らない人に優しくされて①幸せそうな友達を見て書籍が出てすぐに買ってくれた友達が、「やる気になった」と仕事の合間に...
多くの友人は必要ないと思って生きてきた多くの友人は必要ないと思って生きてきました。ひとりでカフェ(喫茶店と言ってました)に入ったのは高校1年の春だったので、その頃から一人が気楽と思っていたようです。いえ、もっと子供の頃からだったかもしれません。交友関係は広げるとしんどくなる、という思いが当時からありました。合わせるのも合わせてもらうのも面倒くさいという性格だから、親しくしている友人は数人で、とても...
フィットネスクラブで素敵な60代のメンバー(Mさん)と話をして楽しかったと、この夏ブログに書きました。あれからは、ブログに書いた時のようには、長く話をすることはありませんでした。レッスンで会えたら挨拶を交わしたり、ちょっとだけ話をしたりという感じで。ずっと聞きたいと思っていたこともあったのですが、なかなか。*フリー画像ですその思いが、叶いました。ロッカールームでたまたま近くになり、まわりに他のメンバー...
50代60代にとって趣味は必要か、大切か 昨日は高校の同級生たちが出演するライブに行ってきました。もう何回も聴きに行っていますが、今回は還暦という節目もあり、観客のほうにも同級生の顔がちらほら。昭和38年生まれの面々です。「僕はまだ59歳やー笑」と叫ぶ人もいましたが、お洒落な会場で賑やかに開催され、盛り上がりました。客席側はみんな、ニコニコしながらスイングしていました。県内の高校を出て、それぞれ別の大学へ...
人生100年時代だそう。だとしたら、望む望まないにかかわらずまだまだ生きていくことになる。身体も脳も老いていくのは避けられない。どうせなら、明るく前向きにいきたいものです。今日は、私の身近にあったシニアライフのお手本について書きます。もっとも身近な手本は母と義母の二人ですが、その他にもいます。 憧れる70代女性の暮らしお昼前、パソコンをあけて記事の下書きをしていたら、女性2人の声が私の部屋の窓の下から聞...
50代60代。友達からの誘いは断らない、喜んですぐ返事する理由は
友達の誘いにはすぐ返事する私は、友達からの誘いは喜んですぐ返事するようにしています。よほどのことがない限り、断りませんし保留にもしません。イベントであろうが、ただ「会おうか」ということであろうが。今日はその理由について書きました。「友達からの誘いを断れない」とか「友達の誘いの断り方」とか、そういう内容ではありませんので、検索して読みに来てくださった方には申し訳ありません。若いときとはちょっと違う理...
私は子供がいないのでママ友というのがいません。友人のほとんどは学生時代や会社勤めの頃からのおつきあい。同じマンション内の人たちとは何かあったら声かけ合える仲ではあるけれど、友人と言えるかどうかは微妙。そんななかでご近所で友人とよべる人がひとり。飲食店をや
フィットネスクラブで、素敵な60代女性と話し気持ちがラクに日曜は、夫に家のことを頼んでフィットネスクラブへ行ってきました。平日以外にジムへ行ったのは、2週間以上エアロビクスを休んでいて身体が気持ち悪くなっていたからです。思い切り運動できない日が続くと、だんだん体調が悪くなってきます。過度な運動はストレスだけど、運動量が少ないのもストレス。みなさんは、そんなことはありませんか?というわけで、久しぶりに...
憧れる70代女性の暮らし、必要なのはお金や仕事?健康?生きがい?
今、朝の6時すぎですが、すでに私の部屋の窓からはセミの大合唱が。8月になったので、先月よく読んでもらえた記事3本のご紹介と、素敵な年齢の重ね方について思うことをサクッとまとめてみました。お付き合いください。読まれていたのは、50代60代の友達付き合い、シニアの趣味、憧れの70代などの記事先月、このブログへのアクセスは、ブックマークやグーグルのおすすめ記事などからが52%、検索エンジンからが30%、ブログランキ...
今月に入って検索でまた読まれるようになってきたため、加筆修正して更新します。夏の同窓会に何を着ていこうか迷っている人の、なにかのヒントにしてもらえると嬉しいです。私は50代になって、はじめて同窓会に出席しました。今日は、みんなが撮ってくれたたくさんの写真を見ながら、女性で多かった服装のパターンについてランキング形式で書いてみました。もっとも多いと感じたのは、ワンピースに羽織ものという人でした。~本日...
人付き合いが下手だから、一人でいるのがラクだった幼稚園児の頃から、一人でいるのが好きでした。大勢の中にいるとすごく疲れてしまうのを、自然と感じ取っていたのだと思います。母の話によると、行きたくなくて朝からよく泣いていたそう。そのまま小学生になり、大学生になり、社会人になりましたが、いじめられているわけでもないのに一人でいることが多かったです。人の気持ちを勝手に読んで疲れてしまう性格だったため、そう...
旧友に会ってきた長い付き合いの友達と会ってきました。元気にしているかな?と思っていたところへ「会える~?」と声を掛けてくれて。土日が休みではない人なので、平日の静かな時間帯に会えました。短い時間でしたが、いい時間になりました。年齢を重ねてきてからは、そんな親しい友達との関係でも気を付けるようになったことがあります。今日は、50代になってから意識しはじめた友達との付き合い方について、ざっくり書いてみま...
ちょうど、しんどくなってきた頃に昨日記事をアップしたのは、いつもよりだいぶ遅い12時過ぎでした。遅くなったのは、先週ずっと心の中に抱えていたことがなかなか消化できず、週明けなのに暗い記事もな~と思って書けなかったからです。実は、その記事で書いた孫のお食い初め・お宮参りのときも、家であったことがずっと気になったままでした。過去記事と私のプロフィール・ブログ村孫を見てウルウルしたのはたしかだったけれど、...