メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!最近はますます日差しが強いですね。家を出て数歩足らずで、たいてい頭に浮かぶのは「カフェでコーヒー飲んで涼みたい」です。近所の公園では、通るたびに小学生くらいの子どもたちが水道を利用して、ばっしゃーと全身水浸しにしているのをみて、うらやましくなっています…。 ということで、本日紹介するのは、ばっしゃーっと波を浴びるスカッと気持ちの良い絵本です。表紙からしてテンションが上がります。 『みんなでうみへいきました』 山下 明生 作 梶山 俊夫 絵 冒頭でお話した水道で水浴びをする子どもを見ていて思うのが、自分はそうした経験をしていたのかどうかということです。みなさんは公園で水浸しになった経…
【絵本】『わすれられないおくりもの』失った友への悲しみを乗り越えていく<4歳~6歳児読み聞かせ絵本>
イギリスの作家で、ミリオンセラーとなった絵本ご紹介する絵本の作家は、イギリスで有名な絵本作家で、「スーザン・バーレイ」さんです。イラストレーターとして活躍していることが多く、挿絵を担当した絵本は多数あります。そして、今回、ご紹介する絵本は、
内容紹介(出版社より)伝説のデビュー作、待望の復刊!「じぶんの居場所」はどこにある?読むたびに味わい深い絵本。かれのなまえはケチャップマン。おせばなかみがでるしくみ。ポテトフライの専門店でひたすらポテトを揚げる日々。じぶんにしかできないなにかをもとめ、まいにち悩むケチャップマン。ある日とつぜんトメイト博士があらわれて・・・。鈴木のりたけの原点がここに! What)これは何のための本か? 表紙に出てくるケチャップの妖精(?)の絵本。 Why)この本を読む理由は何か? 大ピンチずかんの絵本作家さんの本なのよ。 How)この本が伝える解決法は何か? うわわああ、激ヤバ絵本! 総評 明るいとかおっちょ…
2歳、3歳ではどんな絵本を読んだらいい? 0歳から1歳で読んでいた絵本から変えた方がいいのかな? 2歳から3歳の絵本選びは悩むことが多くあります。 今回は、2歳から3歳のお子様に読んでよかった!と思う絵本について、口コミ調査を行いました。実
何を読んだらいいかわからない。忙しくて選ぶ時間がない。 子どもに絵本を読んだ方が良いとは聞くけれど、0歳から1歳の子どもには何を読んだらいいか悩んでしまいますよね。 今回は、子どもに読み聞かせをしたことがあるママやパパ、保育関係のお仕事に従
【絵本】『おじいさんならできる』ずっと愛され続ける贈り物<4歳~6歳児読み聞かせ絵本>
おじいさんの贈り物と孫との繋がりのお話 皆様のおじいちゃんやおばあちゃんは、元気でいらっしゃいますでしょうか?内閣府の調査によると、昭和55年では世帯構造の中で三世代世帯の割合が一番多く、全体の半数を占めていましたが、令和元年では夫婦のみの
今日は娘たちと絵本の話です。 昨日、家族ラインで娘2人と夫と4人で雑談をしてました。 たんこぶの話が出たら、娘2が あひるのポキートを思い出した と言ったんで…
わたしの子供基本的に全然寝ません 休みの日はお昼寝もしません💤 遊びたいモードが勝ってしまって目がギラギラ ここ数ヶ月は22時、下手したら23時に就寝 なので…
電車好きな子供が何度も読む【3~6歳】おすすめ鉄道の絵本8選
「我が子は電車が好きだけれども、絵本ってたくさんあってどれを選べば良いか分からない…」といったお悩みをお持ちで…
【絵本】『うさぎを つくろう』ほんものになったうさぎのはなし<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
作者はアメリカ合衆国に亡命して絵本作家デビュー海外で活躍している有名な作家の絵本をご紹介したいと思います。ご紹介する絵本の作者「レオ・レオニ」さんですが、波乱万丈な生涯にビックリです(◎_◎;)アメリカで活躍した芸術家の一人で、1910年オ
【食育にオススメ絵本12選】絵本を通じて食べ物の大切さを感じてみよう☆
食育にオススメの絵本をご紹介しています。 苦手な食べ物が好きになったり、食べ物の知識が増えたり、感謝の気持ちを持つきっかけになったりと、絵本を通じて色々な食育体験ができるといいですね☆
ネコのほうが頼りなる。そんなお話かと思ったら…替え歌ならぬ、替えことわざのオンパレード「かいねこに手をなめられる」「飼い犬に手をかまれる」ですよ。大丈夫、正解も載っています。「ねこにも衣裳」「家のなかのねこ外界をしらず」クスクス笑えます。そして、すべては
おつかいを頼まれたけど、お母さんの描いた地図がサッパリわからない。みーちゃんのママが書き足してくれるとよく分かった。地図を描くのが上手な人とのそうじゃない人がいるんだな。何かの仕組みや考え方を絵にしたものが地図だとしたら、たくさんの地図がありそうだ。い
【絵本】『サンタのなつやすみ』夏の休暇は何処の国がおすすめ?<4歳~6歳児おすすめ絵本>
コマ割りのあるマンガのような絵本冬の時期に忙しいサンタさんは、夏は一体どのように過ごしているでしょう?そんなサンタクロースのクリスマス以外の出来事をテーマにした海外絵本をご紹介します。作者は「レイモンド・ブリッグズ」さんで、イギリスのイラス
Amazon 楽天市場 題名 : うろおぼえ一家のおみせや 著者 : 出口かずみ (Instagram) 出版社 : 理論社 発売日 : 2024/09/05 おかあさんがお米を買ってきましたが、なぜか家にはたくさんのお米がありました。驚きながらもそれを使い「おみせや」を開くことに。はてさて、うまくお客さんに商品を手渡せるでしょうか。うろおぼえ一家節は今日も健在です。 引用元:うろおぼえ一家の...
【絵本】『しあわせなふくろう』幸せと感じる生き方はそれぞれ違う<4歳~6歳児読み聞かせ絵本>
オランダ民話 「幸せになりたい~!」って願ったりしたことありませんか。でも、幸せな生き方って何だろう……?・お金持ちになって、派手な生活をしたい。・結婚して子供が生まれ、家族とにぎやかに暮らしたい。・一人で静かにのんびり過ごしたい。等々、幸
こんにちは!このあいだ海の日を迎えて、みなさん夏ムードはますます高まっているでしょうか。自分の方は、現実は季節と関係のない過ごし方になってしまっています。七夕のときに風鈴の音を聞いたのが、ここ最近で夏を感じたものでした。いや、そういえば蝉の鳴き声も聞こえるようになってきましたね。製氷機で氷をつくり始めるようになったりも。地味な日々です。家の中にあるはずのうちわも、そろそろ見つけ出したいです。 さて本日は、実際にある海のポストを題材にしたおもしろい絵本をご紹介です。 『うみのポストくん』 山下 明生 作 村上 康成 絵 この絵本を選んだのは、4歳の男の子を持つお母さんのお話を聞いたのがきっかけで…
イラストレーターakaiki×shiroimiの6月に頂いたご依頼作品と新作のご紹介です 現在のイラストレーターとしての活動についてもつぶやいています イラストレーターakaiki×shiroimiの6月に頂いたご依頼作品と新作のご紹介です 現在のイラストレーターとしての活動についてもつぶやいています
イラストレーターとして活動している筆者ですが 兼ねてからの目標である絵本作家への道の第一歩として絵本を描いてみる事に… まずは初めの一歩からご覧ください イラストレーターとして活動している筆者ですが 兼ねてからの目標である絵本作家への道の第一歩として絵本を描いてみる事に… まずは初めの一歩からご覧ください
長男がサピックスの理科で、“人体”の単元を勉強しています。 長男が保育園の頃に読んでいた『どうなってるの?からだのなか』を久しぶりに開いてみました。 どうなってるの? からだのなか [ ケイティ・デインズ ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る めくって体の中の働きを見ることができるしかけ絵本です。 当時3歳だった長男が、 「鼻血はどうして出るの?」 「あくびのしくみは?」 など、たくさん質問をしてきたので、ネットや図鑑で調べて、こんなふうに絵本に貼っていました☟ 我が家にある本は、調べたことを貼ったり、書き込んだりしているので、かなり汚いです。 メルカリで売れないけど、本は『読む』のではなく…
【絵本】『夏平くん』夏がピッタリの少年<5歳~7歳児読み聞かせ絵本>
小学生の絵日記風な絵本夏のイメージが似合う男の子っていたりしますよね。運動のできる子や、肌が日焼けして健康そうな子。そんな男の子は、クラスで目立つ存在だったりするんですよね。そんな男の子の存在を、夏の絵日記風に描かれた絵本をご紹介します。私
「きのこ」に関する絵本の中で特に好きな「ほしいじいたけ ほしばあたけ」シリーズについて紹介しています。想像を超えたキノコあり。まさかモグラのトイレ後から生えるキノコ? うっかりその辺のキノコを食べないよう気を付けなくては!!!!!
【絵本】『ねこまめ』豆から生まれた猫<4歳~6歳児おすすめ絵本>
「豆しば」ならぬ「豆ねこ」です!皆さんは「豆しば」というキャラクターをご存じでしょうか。この絵本を見つけた時、その「豆しば」というキャラクターを思い出しました。テレビのコマーシャルに使用しているキャラクターなのですが、豆と犬が合体したような
【絵本】『うみべであそぼう』「絵本」ではなく「写真本」<4歳~6歳児おすすめ絵本>
海辺の生き物について学べる絵本夏のレジャーといえば、海ですよね!子供たちを連れて、海の生き物観察はどうでしょう?潮が引いたときの磯に降りて、生き物を調べてみましょう。「でも、何の生き物なのか分からない…。」そんな子供たちのために、とっておき
【絵本】『ゆけ!ウチロボ!』空想の世界で大暴れ!<6歳~8歳児おすすめ絵本>
空想への逃避は心の防衛社会として生きていく中で、嫌な出来事っていっぱいありますよね。それは、大人だけでなく子どもにもあることです。学校に行くと、嫌なことがあった翌日は、学校に行きたくないと思うときも…。そんな時、人は心の防衛が本能的に働くそ
『ももからうまれたおにたろう』お笑い芸人見取り図・リリー9月に絵本作家デビュー
吉本興業のお笑い芸人『見取り図』のリリーさんが9月下旬、タイトル『ももからうまれた おにたろう』を出版し絵本作家デビューするというニュースがありました。『見取り図』は『盛山 晋太郎』と『リリー』さんの二人で漫才をしているコンビ芸人です。どうやらテレビ朝日系列でTV放送されているバラエティー番組『見取り図じゃん』の中の6月12日からはじまった『絵本プロジェクト』という企画らしいです。絵本『えんとつ町のプペル...
我が家のメダカの中に1匹だけ問題児がおりまして…この花魁メダカのオス同じ花魁と一緒にしていたら他のメダカを追いかけて体当たりをして怖がらせるんです一日中追い…
5歳の子どもが「私はスマホになりたい」……今、最も必要なこととは❓(10/31 17:55追加更新)
注:タイトル変えずに、ちょこっと編集して再投稿です😅💦 ★2023/7/13 沖縄タイムス 茶飲み話 ちょっとだけ 金城毅(64) ★ちょっとだけ|福音館書店 ★ちょっとだけ 瀧村 有子,鈴木 永子 数ページ読める 絵本ナビ:レビュー・通販 ★みんなのセルフ...
【絵本】『なつのぼうけん』大きな木に住む小人の家族<6歳~8歳児おすすめ絵本>
「はなはなみんみ」のシリーズ作品森の中に小さな小人たちが暮らしていたら…。この物語は「はなはなみんみ」という題名のシリーズ作品です。【はなはなみんみ】とは?「はなはな」と「みんみ」は双子の兄妹の名前で、「はなはな」が男の子、「みんみ」は女の
【絵本】『ようかいえんのかいすいよく』夏だ!海だ!妖怪だー!<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
妖怪が登場する楽しいお話最近の夏の暑さは、大変ですね~!気温も35度を超える猛暑が続いているので、みなさん、熱中症には気をつけましょうね。そんな夏ですが、夏に連想するものは…、やっぱり「海」と「妖怪」ですよね~!※ゴリ押し(^^;海で泳いで
ドーム単独公演GIFT世界配信、音楽総指揮の武部聡志さんアニメ「コクリコ坂から」
羽生結弦くんがプロ転向後、2月26日に東京ドームで単独公演を行ったが 昨日7月14日ディズニープラスで 世界配信になった。 20カ国以上の言語に翻訳され字幕になっている。 配信地図・旗だけ考えるとオ
誰もが知っている「かちかち山」ですが これは幾つかパターンがあるようです。 おばあさんが亡くなるのと生きているという部分なのですが 私が子供の頃に読んだ「かちかち山」はどうだったのか覚えていないんですよね。 まずおばあさんがどうなったのか覚えていないのと、最後、タヌキが泥船に乗って沈んていくのをウサギが助けたのか、それとも助けなかったのかその部分も記憶が曖昧で分からないんですよ。 それで「かちかち山」って本来どんなストーリーだったのかと思いWikipediaで調べてみたら、とてつもなく恐ろしい物語で驚きました。 まず、悪さをしたタヌキを捕まえたおじいさんは帰ったらタヌキ汁にして食べるからとおば…
【絵本】『なつのゆきだるま』夏がくるまで冷凍庫で冬眠中?<6歳~8歳児おすすめ絵本>
『どろんこハリー』で有名作家となった名コンビこの記事でご紹介する絵本の作者は、アメリカ人の著者で、文担当のジーン・ジオンさんと、絵担当のマーガレット・ブロイ・グレアムさんのお二人で手掛けております。このお二人というのは、あのロングセラー作品
お疲れ様です、mocaです(^^) 幼稚園も夏休み前に突入し、半日保育が始まりました。 お昼過ぎには幼稚園から帰ってくるので、 いつもよりのんびりとおうち時間を楽しんでいる兄弟。 私も習い事前のバタバタがなくなったので、 穏やかな気持ちで過ごしています。(今のところ…) 昨日は帰宅後、ダンボールにお絵描きをしました。 子どもたちが狙っていた大きなダンボール 先日除湿器を購入したのですが、その時の空き箱が大活躍◎ (今更ですが、この時期に除湿器のある生活は最高ですね!!笑) 何かに集中してくれる時間があると、こちらも助かります。 お絵描きが終わった後は、ダンボールを横に倒して 「これはぼくのおう…
【絵本】『こぐまのまぐのなつやすみ』夏休みは何しようか?<6歳~8歳児おすすめ絵本>
シリーズ作品<行事の絵本>として登場この絵本は、発行元の教育画劇が、シリーズ作品<行事のえほん>として出版されているものです。例えば、「お正月」を題材にしたものだったり、「豆まき」や「ひな祭り」、そして「クリスマス」を題材にした絵本などがあ
いっちゃんです。 生後2、3ヶ月ごろから読み聞かせ。抱っこしてないと泣くから読み始めた絵本。とにかく、絵本読んでいるとニコニコ聞いている。生後5ヶ月を過ぎると、オーボールで遊んだり、メリーに付いているぬいぐるみを渾身の力でひっぱったり、犬のぬいぐるみ噛み付
先月、私が読んだ小説は5冊(息子と共読本含む)、漫画が6冊、その他1冊。子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が36冊、教材が4冊でした。2023年に読んだ本は、私→小説26冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が24冊。息子→222冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。6月の読書メーター読んだ本の数:44読んだページ数:7094ナイス数:912ナツイチ2023の感想日頃図書館派でこういった冊子はあまり見な...
【絵本】『なつの あさ』絵本というより絵画です<2歳~4歳児読み聞かせ絵本>
画家が描く絵本都会の朝と違って、田舎の夏の朝は、空気も澄んでいて、すがすがしいでしょうね♪今からご紹介する絵本の著者である「谷内こうた」さん。この方の人物像をご紹介します。1947年10月1日、神奈川県川崎市に生まれる。職業は、絵本作家でも
自由気ままな一匹狼と夜空で輝く星座の星。ある夜、二人は出会う。居場所が決まっている動くことが許されない星座の星。じつは、ときどきお腹のあたりが 空っぽみたいな気持ちになる、おおかみ。星はオオカミのお腹に入り、ひととき一緒に過ごすことに・・・。星は空に戻っ
【絵本】『モンスターホテルでなつやすみ』あなたの背中にオンブブがいる…<6歳~8歳児おすすめ絵本>
大人気のシリーズ作品「モンスターホテル」絵本この絵本の著者「柏葉幸子」さんをご紹介をします。岩手県花巻市に生まれ。東北薬科大学卒業で、本業は薬剤師。デビュー作に『霧の向こうの不思議な町』があり、宮崎駿監督のアニメ映画『千と千尋の神隠し』に影