メインカテゴリーを選択しなおす
「なぜ働くのか?」と問われたら、多くの人が「お金のため!」と答えるでしょう。でも、それだけで済む話でしょうか?FIRE(経済的自立と早期退職)を目指している人にとって、仕事はゴールへの通過点のように感じるかもしれません。一方、FIREを達成した人が「自由だー!」と叫んだものの、数週間後には「自由ってこんなに暇だったっけ?」と感じているケースも珍しくありません。 この記事では、働くことの「本当の意味」を一緒に考えてみます。FIREを目指している人にはモチベーションを再確認するきっかけを、達成者には「自分らしい新しい働き方」のヒントをお届けします。 1: 「仕事=生活費を稼ぐだけ」はもう古い? 2…
成功を手に入れたときこそ次の成功もすぐにやってくる。休んじゃダメだ・「人生に役立つ名言」
ブログ管理人のボックス星人です。 私が信奉する「斎藤一人」さんの「人生に役立つ名言」を紹介します。 今回は「成功を手に入れたときこそ次の成功もすぐにやってくる。休んじゃダメだ」というお言葉です。 成功を手に入れたときこそ次の成功もすぐにやってくる。 休んじゃダメだ! 勢いを止めないことだよ。 仕事には「加速の法則」があります。 成功を手に入れたときこそ、 次の成功もあとを追うようにやってくるんだ...
いつも漠然と考えていました。いまの会社でうまくいくなら、いけるまで続ければいいって。しかし、最近、また、「別に無理して外で働かなくてもいいのでは」と思ったりもする。通勤が辛いと感じる(特に冬は)寒さによる疲労というか、最近体調があまり良くないです。なんだか気が弱くなっているのかも。いつまでも元気よく会社員みたいに外で働けると考えるのが妄想なのかもしれません。いまは、仕事はわりとうまくいっている気もし...
また。また、今週も休んだ。いや、休まざるを得なかった。しっかり、寝てるのに起きられない。体に力が入らない😥さすがに気まずい。また、転職、仕事探しは嫌だ。もう、…
先日、突然なんですが「こじらせたら暴言を吐き倒す」ことで有名な先様が来社されました。特に誰かご指名なわけではなく、何か用があるようです。 受け付けた社員が「〇〇さんが来られてますが…」と私のところへ来ました。なぜ私のところへ?確かに私は以前担当していたことがあり顔も知っていますが、とっくの昔に引き継いでいます。そしてその方を対応する部署でもありません。 なのになぜ私のところへ来る?その部署の担当いるぞ。 そしたら出て行きやがらねえの。明らかに渋っています。忙しいオーラ全開にして出て行きもしません。 こりゃまたこじれたらうっとおしいと思い私が出て行きました。今にして思えば、別に壊滅的なレベルでこ…
火曜日に仕事へ行き、水曜日には、もう休み。最近、こんな感じですが、自分の体力としてはちょうど良いです。昨日は、隣の席の新入社員くんが手書きノートが充実しているなぁと思っていたら…「自分はパソコンが苦手で初心者なんです」と言うので、とても驚きました。若者でスマホはするけどパソコンをしない人がいることは知っていたけれど…。こんな年齢(新入社員くんの親世代)の私の方がパソコンには親しんでいるんですけど…と思...
にのさんぽは通常8時過ぎと14時半以降の1日2回やります。火曜朝の散歩はみんなでやって、それから昼前頃にぱぱちゃんが買い物に行きままちゃんはカキカキ仕事をしていたのですがぱぱちゃんの突然の外出に非常に悲しむニノさん(;´∀`)「膝に乗せてくれよ…」と言ってきまし
今日は今年最後の、月イチの仕事の日。 今回の収入は「お年玉」になるので、 残念ながら自由に使えず。 そのまま「お年玉袋」へ直行、残念ですが、仕方ない。 …
今朝も冷え込みました。でも、まだ寒さは本格的じゃない感じです。コートとか着るほどではなくて12月ってこんなでいいのかなぁ、って感じます。朝早く出勤する方々はちゃんと冬支度なのかな。東京では初氷だそうですよ。まだウチの庭は凍っていません。グリーンアイスがピンクになって可愛いです。そして寄せ植えにした葉ボタンがバラの花のようで素敵で見とれます。最近は小型の葉ボタンがいっぱい店頭に並ぶようになって私は小さいのが好きなのでまだまだ欲しいと思ってます(´∀`*)ウフフそして葉ボタンとアリッサムとビオラって3種の冬の神器って感じですがとっても似合いますよね^^寄せ植えにして、何週間か経ってそれぞれが馴染んでアリッサムも育って溢れてきて華やかさが増しました。葉ボタンとアリッサムを交互に植え込んでリースを作るっていうのを...葉ボタンがますます可愛いです❤
仕事で精神的に疲れると本当にアルコールに逃げたくなる。ストレス😥なくす🟰ビール🍺で忘れる。この考えいつなくなる❓❓家に帰っても妻は仕事でイライラ。それを見てイ…
社会人 社会人(しゃかいじん)とは、日本語において、社会の中で働く人を表わす抽象的な語。多くの場合、学生や未就学児は除外される。社会人として通用する人になるためには、社会人になりたての新人の時
仕事関係もそうですが、仕事に直接関係なくてもいろいろ知識を持っていれば役に立つかな、やりやすくなるかなと思う人もいると思います。 ただ私の経験では、どうもそう簡単な話ではないみたいです。 もちろん仕事の理解は進みます。自分のためにはなります。また仕事に関係ない知識でも人生の糧にはなります。 ただしそれが外部に漏れた場合、つまり「あいつはいろいろ詳しい」ということが広まると、高確率でろくなことになりません。 もちろんいろいろ聞かれたことに対して的確に答えたり、知識があると言うことで信頼はされるでしょう。「これはあいつに聞けば知っている」というのは大きいです。 でも、まあ特に仕事に関して何ですが、…
メニュー見ると「台湾ミンチカツ」とある。はて? ミンチカツではなくメンチカツだろうというツッコミもあるが「メンチカツ」と「ミンチカツ」実はちゃんと違いがあ…
古着の回収ボックスを見つけました。しかも通勤のついでに利用できる場所にありました。これで解決…とち言いたいところですが、昨日、売れなかった服で、「やっぱり着ようかな」と思い直して、タンスに戻してしまった服もあります。なかなかうまくいかないものです。でも、もっと使ったら躊躇なく捨てられるかもしれませんね。来年の目標なのですが…。テレビの視聴を減らそうと思います。録画したり色々な手間が減れば、別のことが...
もうずいぶん前なんですけど、 いただきものをしていまして… 福岡にあるお店(パティスリーイチリュウ)らしいんですけど、 すごく美味しい、オシャレなお菓子をいただきました💛 ありがとうございます
肝硬変の後、体力が本当に戻らない。疲れやすい。体重が戻らない😖以前なら、心地良い疲れでビール🍻が美味かった。今は風呂、何とか食事🍽️もう眠い🥱いつになったら、…
先輩は後輩に無償で教えるものだと思っているのは、私が諸先輩方に無償で仕事を教えてもらったからだと思う。一流の諸先輩方に恵まれたのはとても幸運だった。「一流に…
先週土曜日に行われた職場の忘年会。 昨日はまだその疲れが残っていたようで、庭木の剪定の疲労と相まって結構体調が悪かったです。(苦笑) ようやく今日くらいから落ち着いてきたかな?? 年々盛大になっていっ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本経済新聞の記事から、厚生労働省が6日発表…
先日記事にしましたが↑ままちゃんのお礼状書き内職の代償として(^_^;)見事な(?)腱鞘炎になってしまい、非常に手が痛いのでネットで探して発注したサポーターが届きました!コレです。ゲルってます。笑これを見た時に、昔家にあって使っていた水を入れるゴム製の水枕の事を
本日のお客はん!東京から来てくれはった!ほんで、VIP鑑定を所望!日本でこないなまで精密に鑑定でける奴は、ここへ来てみぃ!!!ちゅう高性能な鑑定をわては施す!エエお客はんや!イイんじゃ~ないですか?!上林岳承の『関西占い物語』
【あなたの会社は?】ダメな会社ほど無駄な会議が多すぎる5つの理由。職場に与える悪影響とは
こんにちは!運営者のSOSSUです。プロフィールはコチラ 「うちの会社なんでこんな会議多いん?意味ある?」「長いだけで何も決まってない会議多すぎ」「役職付いたおじさん達の自己満会議多ない?」 こんな風に会社で謎に会議が多すぎてうんざりしてい
仕事も資産形成も台無しに?避けるべき『近寄ってはいけない人』5選
「頑張っているのに、なんだか成果が出ない…」そんなふうに感じたことはありませんか?実は、あなたの努力が足りないわけでも、運が悪いわけでもないんです。もしかすると、その原因は、周囲にいる『ちょっと困った人たち』にあるのかもしれません。 たとえば、「ついでにこれもお願い!」と言いながら、あなたの時間とエネルギーを際限なく引き出そうとする人はいませんか?彼らの前では、あなたの優しさもATMのように扱われてしまうかもしれません。 今回は近寄ってはいけない人の特徴と対処法を、僕の実体験を交えながら紹介します。「あ、それ僕のことかも!」と苦笑しつつも「いや、もう負けないぞ!」と前向きになれる内容です。 読…
「仕事のモチベーションが上がらない…」「頑張っているのにやりがいを感じられない…」そんな悩みを抱えたこと、ありませんか?仕事は人生の大部分を占めるものだからこそ、毎日を少しでも前向きにしたいですよね。 現在は、FIREを達成した僕自身、サラリーマン時代にモチベーションやストレスに悩んでいましたが、ある時から「マインドセット」を整えることで、仕事のストレスが減り、生産性もアップするようになりました。 この記事では、仕事への向き合い方を変えるシンプルなコツを具体的にお伝えします。「仕事をもっと楽しみたい」「日々の満足感を高めたい」と感じているなら、この記事を読むことで、新しい視点やヒントがきっと見…
こんにちは。 昨日書いた記事が好評だったので、今日も障害者雇用ネタでひとつ記事を書いてみます。 履歴書はきちんと書こう 色々あって最近は人事絡みの仕事をすることが多いです。仕事の内の1つに、採用のお仕事があります。 採用と言えば書類選考したり、面接をする仕事だと思われがちですが、実は事務手続きや社内外の調整が多い地味な仕事なのです。
【雑記】就活や会社で働くことを通して、自分の価値観・生き方に変化が生まれた!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私の就職活動について、綴っていきたいと思います。 私は就活前か…
子どもを育てたこともなく、今後、育てる可能性もまずないのだが、教育に関心はある。 しかも、これって仕事の能力があるかないかを見抜くにも大いにい役立つ。「カタ…
“九星気学でみる ~今月と来月、運気が良いのはどっち?~”気学や断易で使用する暦は旧暦です。1年の始まりは、1月1日からではなく立春で年が変わりますので、2月…
こんにちは。 障害者雇用については以前1度記事を書きましたが、その続きです。 ADHDと障害者雇用の現状 - 精神科看護師Kのブログ 障害者雇用の就職がますます厳しくなった まずはこの話題から。数年前までは通常なら学歴フィルター等があって入れないような大手企業、大企業に入るための抜け穴的な側面もあった障害者雇用ですが…
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きます。いつも拍手等ありがとうございますランキング参加しています。よければ
フランスの哲学人、ヴォルテールは言った「膨大な量の本があるにもかかわらず、読む人のなんと少ないことか!」読む人が少ないことには様々な理由はありそうではある現代の日本は「社会人になったら本を読む時間がない」という風潮がある僕の体感では、たぶん...
充電中。笑 ニノさんが暖房エアコンのあったかい風が当たっているスポットでイビキをかいて爆睡していたので、スマホの充電器をニノさんのお尻の所にサクッとさして 笑遊んでました 笑笑てか全然起きないしね(^_^;)*****お礼状書きの内職をはじめたままちゃん。↑連
事務所概要|個人情報保護と社内規程作成のコンプライアンスハーツ共同事務所事務所概要|大阪府豊中市にある行政書士事務所です。豊富な経験と実績で、貴社に合ったサ…
土木工事のICTがどんどん進んでいる中で、土工ICTについてはある程度の経験があったのだが、舗装ICTについてはあんまり経験が無かったんです。 今の会社に入社してからは路面調査がメインで、舗装の分野に特化した感じなので、 […]
多分だと思うけど、ある程度の付き合いがあると、気持ちというか考えが相手にバレる。 この間無人航空機操縦士の実地試験に部下が再試験に挑んだのですが、不合格でした・・・。 彼はある程度の経験も知識もあるのだが、操縦が得意と思 […]
最近ニュースを見てると能登半島が痛ましくてね・・・。 災害時にドローンを有効に使えるのですが、メリット・デメリットがね・・・。 天候、通信状況など気にしなきゃいけない部分も多く、性能の限界もまだまだあるから、やりたくても […]
この間、防災訓練に参加したんです。 そこで災害時におけるドローンの活用方法についてデモンストレーションさせて頂きました。 能登の災害でも有効に活用されているんじゃないかと思いますが、ドローンにできる迅速な対応について私も […]
ヘルシンキのKierrätyskeskus(セカンドハンド)で働いた時のお話。異国の地で働くのは今回が初めてのヨメの記録です。
仕事に家事、そして資産形成まで、全部完璧にこなそうと頑張りすぎていませんか?「もっと貯めないと!」「仕事でミスしたら大変だ…」と自分を追い込んで、心も体も疲れてしまう。気づけば、人生そのものが作業になってしまっていませんか? でも、ちょっと待ってください。実は、人生も資産形成も仕事も、80点で十分なんです!資産形成だって、基本を押さえて少しずつ積み上げればしっかり成果が出ます。仕事だって、「これくらいでOK」と割り切ることで、効率的に結果を出すことができます。むしろ、100点を目指そうとすると、無駄に時間とエネルギーを浪費してしまいがちです。 この記事では、完璧を追い求めず、80点で満足する生…
何とか飲まずに50日、過ごせた。次は100日と言いたいが、次の病院🏥まだは頑張りたい🥲毎日が危ういので。妻とも色々あるが、彼女の協力がないと厳しかった。本当に…
毎週末思うことです。楽な一週間というものはほとんど無く(いや、無いかもしれない)毎週ズタボロになりながら仕事しています。 それに見合う対価があればまだ少しは気持ちも違うのでしょうが、「賃上げは3日で慣れる」という言葉もありますし、きっとどんなに待遇が良くても思うことなのでしょう。 それにしても毎週毎週よくもまあこれほどいろいろあること。こちらの想定通りに進む一週間などありはしません。そして必ず一週間の中には「山場」が存在します。越えても気は楽にならない山場ですけどね。 それでもなんとか日々の仕事をこなしてこなして、金曜日の終業時刻を迎えるとほっとします。やっと休みにたどり着いたか、と。 ただそ…
93 職業について(その2)~報酬・処遇、パッシブな転職 会社員の仕事にプロフェッショナリティを感じることはなかなか難しいが、見つけて高める努力はすべきだ…
今日は、12月3日(火)です。 お気に入りのAちゃんが、我が家に仕事でやって来ます。今日は、給料を渡す予定です。 お給料は、月2回です。 前半の2週間で$300、後半の2週間で$300です。 どちらも5回分の仕事がセットです。 今日、お給料を渡しますが、未だ先月の後半の5回...
いつもならできることができないくらい疲れている。 いつもなら平気なことにイライラする。 いつもならしないミスを連発する。 体が重い、だるい、明らかに体調が悪い。 心と体が限界を突破し、疲弊しているサインである。 私自身、無理を続けすぎた結果、心身ともに大きなダメージを受けた過去がある。 回復するまでに、信じられないくらい時間をかけることになった。 ちゃんと休んでいれば、立ち止まることができていたら、と後悔した。 無理をするのは一瞬な気がする。 しかし、その一瞬を何度も繰り返すと、取り返しがつかないことになる。 今の私は、明らかな不調を感じたらそれ以降の予定を「休む」に変更して
X(旧Twitter)でやらかし動画などで炎上したことが大きな原因だと思いますが、飲食店で卓上に調味料を置いておくお店が減ったように思います。一昔前は料理に後から追加するような調味料はそれぞれの机に置かれていました。自分がバイトしていたカフェも卓上に「塩」「胡椒
事務所の移転先、いくつかの候補の中から一つに決めた。決めた理由は、表向きはその街の再開発で発展が見込めるから。大阪・阪急電鉄の結節駅「十三駅」周辺が変わる!…
大人になって記憶にある限り初めて5時間近く昼間に寝た💤ビール🍺を飲んで潰れて寝ることはあったが😅余程、体調が悪いのか。まだ眠い🥱今日も仕事を休まざるを得なかっ…
【2024年版】AI時間管理テクニック:仕事とプライベートを両立させる究極のガイド
2024年、AIを活用した時間管理テクニックは、仕事と私生活の充実を両立させるための強力なツールとなっています。本記事では、最新のAI時間管理テクニックを駆使して、効率的に仕事をこなしながら、充実したプライベートライフを実現す…