メインカテゴリーを選択しなおす
ヤマザクラ山桜小鳥が種を運んで出来上がった山桜の郷小鳥の活躍に拍手~~~桜がここまで育つには一体何年かかるんだろう。。。オオヤマザクラ★陸郷夢の郷の山桜⑤🌸2023
カタクリの花を見に行ってきました。今年は山桜も一緒に咲いたらしく珍しい年なんだそうです。午前中に行ったので、まだ花が下を向いて開いていませんでした。おまけに小雨でちょっと残念なロケーション。ついでに只見線の第一鉄橋に上ってきました。残念なが
つづき陸郷夢の郷(夢農場)の山桜夢の郷の上部天崎(あまさき)まで登って行きます山桜です桜の間に北アルプス爺ヶ岳がチラッと。。。今度はちょい移動して爺ヶ岳は右端に。。。前方に桜仙峡が見えます今回は桜仙峡には行きませんでした爺ヶ岳生坂村方面(逆光)生坂村方面数年前より木々が育ち視界が利かなくなった住人が植えた花桃土筆の一族つづく★陸郷夢の郷の山桜🌸③2023
つづき陸郷夢の郷の山桜その②2023年の開花は例のない程早かった※画像枚数多いです(20枚)(長野県北安曇郡池田町)つづく★陸郷夢の郷の山桜🌸②2023
ドライブがてら石和温泉へ気持ちのいい季節… 糸柳でまずは嵐の湯、薬石浴でデトックス最近はジムでもほとんどサウナに入らないので、久しぶりのデトックスそのあと、の…
桜の種類は多々花と葉が同時に出るのはヤマザクラ系かな。。。。ソメイヨシノは終わり八重の枝垂れ★薄川沿いのヤマザクラ系の桜2023
北安曇郡池田町陸郷夢の郷(夢農場)の山桜ここも、今年は開花が異常なほど早かった信州では、木々の芽吹きは遅い山桜も花だけが先に開花する以前のように、ここには菜の花は無いが。。。ラベンダー畑の桜山桜のオンパレードつづく★陸郷夢の郷の山桜🌸①2023
例年より早く咲いた家の桜も街の桜も先日の雨で全て散りました標高のある山では、これから見頃を迎える桜があり、春の釣りの楽しみになる。『山桜』本日入った流れでは、山…
先日、山桜を観るために遠出をして、小さな山に登りました。普段は一般道路なのですが、桜の季節だけは歩行者専用道路になるその道をひたすら歩きました。距離にして、 1.5 ㎞。時間にして40分弱です。それでも傾斜がある分 結構大変でした。途中で、何度も引き返そうと思った程。山桜は綺麗でしたが、それよりも歩くのが辛くて大変だったな~という印象の方が勝っていました。情け無いです。先日の記事にも書きましたが、3月の下...
例によって某所に探石の旅に行ってきた帰り道、福島県矢祭町と茨城県大子町の境目あたりだと思いますが、桜が山の斜面に見事に咲き誇っていました。(探石行の旅の方については後日ブログアップ予定)山里の花-1この桜を見て「外大野(そとおおの)のしだれ桜」もひょっとして咲いているかも?と思い寄り道することにしました。山里の花-2山里の道路の右左にいろんな花が咲き乱れています。山里の花-3これは葉っぱが出ているから山桜かなぁ?山里の花-4こっちは見事なピンク色の桜、違うかも?山里の花-5ちょっと逆光で写りがいまいちですが、ユキヤナギが踊り狂っています。山里の花-6わおっ、桃ですかねぇ?見事です。山里の花-7これは逆光の桜、光り輝いています。山里の花-8こっちは何の花か分かりませんが、どうやら咲き出したばかりのようです。...外大野のしだれ桜(2023年)
この付近でも桜は満開になった~ヽ(^。^)ノココ数日で雨が降ったから草木もイッキに芽吹いてきた!ヽ(^。^)ノ先週まで桜は開花したものや開花していないとマチマチでしたが、この雨があがって見たら どの桜も満開になっていた!ヽ(^。^)ノ私はコノ十数年間~日本の桜を拝めなかったが、帰国できてコノ春の満開を見れて大満足ですねヽ(^。^)ノよくよく見ると花弁の大きさや、開花と同時に若葉が芽吹 いていたり...
今日は部屋の片づけをしたり、庭の草刈りをしたりと、ゆっくり過ごしていたのですが、外を見れば、ソメイヨシノが満開のようですので、近所に写真を撮りに行ってきまし…
3/28 近場へ花見に行ってきました。毎週のようにバイクで出かけてはいるのですが。。。いつも近場のツーリングでお昼を食べてバイク屋でおしゃべりして解散。。…
結婚して?十年。既に金婚式も済ませているのですが、この年になり今更結婚記念日では無いのですが、記念日に1泊旅行に行ってきました。夕食は伊勢海老尽くしを堪能。お造りが非常に美味しかったです。翌日は西伊豆松崎那賀川の桜を見に行ってきました。1200本の桜が満開でした。遠くの山桜も新緑に映え、萌え盛って見ごたえ有りでした。美味アユが釣れる那賀川でしたが、ここ数年遡上も無く絶不調だそうです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………山が萌えてる
満開になったと喜んでいたらその日の夜から雨が降り出し青空のお花見は、ほんの一瞬。青空と満開の山桜。陽が差していたのは数時間。お天気もあっという間に曇り空。わずかな時間だったけれど優しい葉桜でちょっとだけお花見気分を味わいました♪葉桜
長野県南部の辰野町で春爛漫を見つけました。 国道をのんびり走行しながら山間を観察し、山桜を見つけて 早速彩りの斜面を撮影しました。 この日は、曇天模様でし…
長野県の春を求めて、4月下旬に撮影旅行に出かけました。 諏訪湖経由で、辰野町から南下し、山間を見ながら春の彩りを 探しました。この日はあいにく曇天模様でしたので、色合いが きれいに出ませんでした。 山桜がポイントになりました。 それでも、自然が春を感じさせてくれる出会いに感謝でした。
3/21、3/23と雨・・・今日は曇り・・・ 今週はあまり天気が良くないです。 3/19頃から近所の桜も咲き始め、3/21の雨でも散らずに頑張ってもらっていたため、3/22の晴れの日に撮影できた写真を投稿します。 河川敷にしては珍しい山桜のようで、一足早い桜を見ることができました。 河川に咲く山桜撮影機材Nikon D7200SIGMA 18-250mm f3.5-6.3 DC MACRO撮影日 : 2023年3月22日
お知らせ 来週、3月24日(金)貸し切り。 25日(土)は、ご注文のオードブルに 専念するため、 26日(日)は、地域の行事に夫参加のため 勝手ながら臨時休業…
3月も下旬となり、冬枯れで寂しかった散歩道にも色とりどりの花が咲き出し、新緑も萌えだして嬉しい季節になってきた。そんな麗らかな春の明るい散歩道で撮った、花と緑の春色の競演をアップします。最初はピンクの横浜緋桜と、春風に吹かれて優しく揺れる柳の新緑の競演。上空を飛ぶ白い飛行機雲。真っ白なユキヤナギと緑の柳の競演。黄色いレンギョウと桜。真っ赤な木瓜と白いユキヤナギの紅白競演。白いコブシと黄色のサンシュユ。ピンクの陽光桜と白い山桜。満開の陽光桜と緑の竹林。竹の葉は「竹の秋」となり、一部黄色に黄葉しています。花と緑の明るい春色競演♪
先日購入した電動アシスト自転車(以下略して電チャリ)に昨日初めて乗りました。電チャリレビューです ヤマハ製のPASという電チャリですが電池容量の大きいタイプを選びました 本当は電動マウンテンバイクが欲しかったのですが値段が倍以上するし、店頭に置いてなかったので諦めて実用タイプの電チャリにしましたネットで探せば10万くらいの中国製の電動マウンテンバイクがありますが、さすがに命に関わる物は中国製だと不安で...
きょう3月21日は、二十四節気の春分です。太陽が真東から昇り真西に沈む日、昼と夜の長さがほぼ同じとなり一年中で最も陰陽エネルギーのバランスが良くなる日です。春の彼岸の中日でもある春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として、国民の祝日に指定されています。良く晴れた昨日の散歩で撮った、本郷ふじやま公園の白いコブシの花の咲く丘から観る白い富士。咲き始めた白い山桜越しに観る富士。竹林越しに観る富士。本郷台駅隣のあーすぷらざ横の桜は3~4分咲き位。あいにく天気は下り坂ですが・・今週中には満開になりそうです。白い花越しに観る白い富士
まだ見頃前だと思っていましたが今日の晴天を逃すと、次は30日の桜吹雪まで晴れないようなので光が丘公園の桜を見に行ってきました。 赤塚口から続く桜並木。1本目は、陽がよく当たるので満開のようでした。並木道を通り抜けて、振り返ると青空とのコラボ。芝生広場の入り口には白い山桜が満開。ソメイヨシノより少し早く咲くので小さい葉っぱが出ていました。(後で調べたら山桜は花と葉が同時に展開するそうです)向かい側にはし...
3月16日 木曜日 晴れ 最高気温が22℃の予報こんなに暖かくて良いのかな?嬉しいけど何だかこの先不安も・・・昨日15日は松元公民館で陶芸で行く途中に道路沿いに山桜が満開大きな幹回りで満開状態・・・カメラに入り切れてないお雛様とボタンを作りました(お雛様は来年用(笑))窯出しもしてお友達の作品 洋ナシにヒラメと香炉色が活きていますね、香炉花子も作ろう~窯出しした花子と太郎の作品でシダのコケ玉を早速...
金曜日から絶賛引きこもり中のhiromi426です。 おはようございます。 やる気が起きないのでメルカリに出品したりして 売れたのでポストまで行ってきました。 こんなことがないと本当家から一歩も出ませ
ここ最近は二日おきに雨と晴れが繰り返している(笑) なので桜の開花タイミングを気を付けなければならない(笑) 昨日は常に雨だったが今日は快晴(笑) なので近くの古城跡の桜が特に気になる~(笑) 朝ごはんを食べたら早々準備し古城跡へ登ってきた(笑) やはり!昨日まとまった雨が降ったから土地は水分を吸って開花し始めた!( ´艸`) ここはソメイヨシノなどやく山桜等が混じっているようだ(笑...
朝は曇っていたのですが、今は晴れ~の神戸です。 私の前に「はい」と言いながら置いた。「ありがとう」とちゃん言ったけど・・・・・スーツケースの空き具合、購入しよ…
月曜日の朝。カイン。チビ。おはよう。二人そろって何を見てるんだか。それはそうと、今日は近くの役所に行かないと。というのも確定申告が3日後と迫った昨晩。面倒な特別控除もないんで、簡単e-Taxで申告しようとしたんだけど・・・準備段階で躓いた。(-_-;)マイナンバーの読み取りに成功。うろ覚えだったパスワードも一発でOK!次はe-Taxの「利用者識別番号」。これも以前に申請した書類が残ってるんで大丈夫。ところが「利用者...
東京で昨日桜の開花宣言が出ましたが、湘南国際村では山桜が咲いてきました。 青空に映える山桜、白い花がきれいです。湘南国際村西公園テニスコートの周りには桜の木が何本かありますが、咲いているのはこの山桜だけです。テニスコート南側の以前農園だったところは、基礎工事が進んでいます。
最高気温19℃・最低気温9℃晴れ~の神戸です。 今朝も月が綺麗でした~3月の満月(7日)「ワームムーン」昨日の朝(8日)見ました~ 今日、大学病院の紹介で(大…
にほんブログ村 日曜日の朝んぽ いつものようにクン活に勤しむお嬢さん 芝生ランも絶好調でしたが この日のななみ地方最大瞬間風速 24…
2/18【土】 この日のランチは水戸にある海鮮料理滝元さん 一年半ぶりの来店です基本的にお肉と洋食中心のおりおんのお気に入り店の中では珍しい海鮮系のお店そして…
2/18【土】 〽すて~きにぃ~すて~きにぃ~🎤ども!おりおん1635(ヒロミ・ゴー)です。。。流石に3回連続でこの書き出しだとって、言われちゃいそうですね…
10/29【土】 やっぱカスタムが終わったばかりだとついつい乗っちゃいますよねXSR🏍️このところ いい天気も続いて 路面もバリバリに良いコンディションでし…
【雑木の庭】JINENGARDENさん造園の庭のエリア毎の植栽まとめ後半
東部にはカンヒザクラ、南部には山桜と、近所のソメイヨシノと併せて春には種々の桜の開花を楽しみにできます。またシラキやアズキナシ、ヤマコウバシやアブラチャンなど、秋には紅葉する木々も多く、一年を通して季節の移り変わりを庭で感じられる雑木の庭となっています。
「マダム倶楽部」活動報告 のどかな春の風景です♪ 3月11日(2021)
ウォーキング開始、満開のカンヒザクラを眺めて。 後ろに写ってる特徴のある形をしている建物が徐福長寿館です。 コスモス園の入り口近くに立つ山桜、結構大きな木で目立ちます。 満開・・・ですかね。 カワズザクラやカンヒザクラに比べると地味な色ですが、コレはコレで趣があっていい感じ。 コスモス園の中の花壇は菜の花が育っています。 小さい子供向けの遊具もあって、時々子供の遊ぶ声が聞こえます。 定点撮影場所からの1枚。 菜の花畑はほんのり黄色に色付き始めましたが、山は緑が色褪せた感じでまだぼんやりと見えます。 コブシも咲き進んで、白い花びらに茶色い部分が見え始めています。 柵の向こうでは、トカラヤギさんが…
「マダム倶楽部」活動報告 春の花続々とメジロ&可愛さでは負けてないうちのわんこ♪ 3月8日(2021)
花が下向きに咲くカンヒザクラ。 仰ぎ見ると少し花びらが開いてきていました。 アミガサユリ テレビで紹介されて、写真を撮りに来てる方を見かけました。 そんなに珍しい花なのか、今まで気づいていませんでしたが、これも薬草のようです。 駐車場のハクモクレンは終わりです。 枝によってはまだきれいに咲いている花もありますが、茶色の花がらが残念です。 スモモの花。 このスモモ、花は見事ですが実を付けません。 完全に葉桜になったカワズザクラ。 花壇にはボチボチ菜の花が出始めています。 公園横のお家で飼われているトカラヤギさん。 ホルスタインのような模様で、普通のヤギより小柄だそうです。 除草の手助けに飼われて…
5/28【土】シンウルトラマン・・・なかなか好調のご様子で何よりですが 昭和40年生まれのおさ~ん的にはウルトラマンったら帰ってきたこの人(新しい人はシュッ…
3月下旬頃から庭にはいろいろな植物の芽がでてくる。大半は雑草で、抜くのも面倒くさいから芽が小さいうちにスコップで土をひっくり返して処理している。燃えるゴミにしない分、CO2が数グラム削減されるだろう。4月上旬のある日、ジューンベリーの木の脇に見かけない芽を見つけた。恐らく去年生ったジューンベリーの実を食べにやってきた鳥がフン一緒に種を落としていったのだと思われる。 4月上旬、庭で見つけた見慣れない芽 他の人のブログでたまに見かけるグーグルレンズを使ってみたところ、いろいろ候補が出てきたが、どうやら桜の芽のようである。桜の木だとすると大きくなるため我が家の狭い庭に地植えするのは無理なので、ポット…
4月8日の近場にお花見の続きです。どれも次の目的地までの距離が近いので早い時間に3か所めですよ。駐車場に停めて徒歩1分と手作りの看板が出ています。見えてきました!ここでのお目当ての大俵桜(おおびょうざくら)は中央の赤い葉っぱの・・・ん?葉っぱ?葉っぱですと?!ということは・・・花は終わっていました!(´∀`*;)ゞそもそも大俵桜とは?桜のある地名と地主の屋号からつけられたんですって。樹齢は150年以上の...
GW、朝と夕暮れ時は寒い小淵沢。最低気温1℃2℃で暖房入れてます。散歩には薄手のフリースに防風ジャケット。4月、汗ばむ陽気で花見をしたのは1回だけ。でも貴...
サクラのシロタエ(白妙)が美しい花を見せてくれている。 ヒイラギモクセイと英彦山ヒメシャラに挟まれた日陰の場所にあり ながら、精一杯に伸びて、先端部にたくさんの花をつけていた。 早急に何とかしなくてはと思う。 大輪の八重の白花はとても美しい。 八重桜のぼってりしたのは…