メインカテゴリーを選択しなおす
クラブ活動の内容を考えるため、試作してみたのが紙皿のクリスマスリース。 どこかで紙皿に毛糸を巻き付けたものを見かけていたので頭の中に残っていたのでしょう。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。今の日本の教育はみんな同じことをさせるための平凡だ。個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか?にほんブログ村きれいごとしか教えないところ。ぼくはそのように感じる。普通に生活をし。平凡に生活できるようにするところ。のように感じる。今の日本の教育はみんな同じことをさせるための教育だ。個性のない人間をつくるところだ。そう感じるのはぼくだけだろうか?
今度は文科省が教育委員会と全ての学校に年内中にオミクロン💉を接種させるよう圧力をかけているとのことです。Twitter記事より
華さんのTwitter記事より先日の勉強会では厚労省に対して、ワクチン接種を中止するようにとの意見を闘わせていましたが厚労省だけではなかったようです。今度は文科省が教育委員会と全ての学校に年内中にオミクロン💉を接種させるよう圧力をかけているとのことなのです。子供達を犠牲にする意図がわかりませんし、有り得ません!!ぜひ、拡散して、このような犯罪を防ぎましょう!!国民の力が絶対に必要なのだと思います。でなけれ...
育児のイメージ 「教える」ということ お客さんとこんな話になった。小学校3年の時、体育の水泳の授業で、その先生はプールサイドから 泳げない私の頭を水中に押しつけた。私は水が更に怖くなった。小学校4年の時の先生は、プールに入り、私の手を引きながらゆっくりと、リラックスするよう言われた。私はその時間内に泳げるようになった。この違い、お分かりでしょう。 水の中で目を開けたり浮いたりするのが、怖くないと解るのは自分の体験・経験値でしかない。つまり自分が、「怖くない」「平気だ」と体験できなければダメだということ。でも、怖がっている人にそれを教えるのは大変。ならどうするか? もし、怖いけどその人がいてくれ…
日本の国では新型コロナウイルために緊急事態宣言が出ている。感染拡大が警戒される特定警戒都道府県と特定警戒都道府県以外の34県と分けて。日本は分断されている。 地域によっては小学校や中学校が再開されたところもあるようだ。都会など新型コロナウイルスの収束に時間がかかりそうなところではまだまだ学校は閉鎖のようだ。 大学などではオンライン講義を行っている。塾や習い事によってはオンラインでの講義をやっているとも聞く。 家庭の収入や状況によってオンラインのできないところもあるのかもしれない。小中学校は地域差で。収入の多い少ないで。新型コロナウイルスで。小中学校そして高校で。大学などの専門の学校でも。収入に…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。誰かの決めたことが教科書となる。誰かの決めたことが決まりとなる。のかもしれない。教科書とは。学校やマニュアルなどなどの。誰かの経験や文献から教科書にするのかもしれない。感じた人によって。きいた人によって。ニュアンスによって。本当に伝えたいことが変わる。のに。教科書とはどういうものなのか?教科書がすべてではないのに。誰かの決めたことを教科書にして。誰かの決めたこと以外は教科書にならない。教科書がなくなれば何もできない。そんな人が今は多いのかもしれない。にほんブログ村誰かの決めたことが教科書となる。誰かの決めたことが決まりとなる。のかもしれ
性的同意年齢性的同意年齢 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/r…
新型コロナウイルスによる自粛が全国で始まった。 人の移動をできるだけ減らす目的で。新型コロナウイルス感染する人を減らすために。 仕事は時短やテレワークに。仕事が休みになった人もいるかもしれない。学校なども閉鎖されているところも多いのかもしれない。 現代の技術がいろいろなものを新たに生み出しているようだ。オンライン等で実際に会わなくてもできてしまう。居酒屋に集まらず飲み会。世界中での会議。メディアからの放送。授業も。などなど。 新たな方法で人とつながる方法を。現代だからできる技術を。現代における工夫を。もっともっと人間の生活に求められているのかもしれない。 にほんブログ村
いじめが無くならない。実に不幸なできごとである。本来、楽しいはずの学校で、いじめによる自殺など絶対あってはならないここに世界で10000校規模の導入実績がある「オルヴェウス いじめ防止プログラム」を紹介しよう。是非とも学校や教師の道しるべとして参考にしていただきたい。ノルウェーのいじめ防止プログラムですが、きっと日本の学校でも役立ちますいじめ防止のための具体策とは学校全体の取り組みでは「いじめ防止協議...
太田市の公立小中学校での教室のエアコン設定温度は、冬場の12月1日から3月末までは20度以下とされます。しかもエアコン稼働は原則2時間目まで。窓を開けての換気も行われます。体温を上げるため早朝のラジオ体操なども推奨されています。これらは文部科学省のガイドラインに基づくものですが、強制・順守義務はありません。風向きや日当たりで教室の寒さは違う冬場の20度という温度設定は非現実的です。「1、2月の学校は、一般の建物に比べてとても寒い。学校によって、教室によって、風向きによって、日当たりや教室内に入る風の強さが違い、全ての教室の寒さは違う。中学校では、1、2時間目が移動教室だと一日中エアコンを使わないことになる。窓を開けて換気すれば、外と変わらない」全群馬教職員組合から寄せられた声です。同組合は、昨年も改善を市...学校のエアコン冬場の設定20度は非現実的
社会不安障害(SAD,対人恐怖症)は不登校・ひきこもりになりやすい!?
「社会不安障害(SAD,対人恐怖症)は不登校・ひきこもりになりやすい!?」についてお話しさせていただきます。
【仕事の話】学校の現場仕事!現地へ行くと・・・作業ができないと言われたorz
現場仕事 仕事にもいろんな種類の仕事がありますが、中には現場へ行って仕事をする現場仕事なんてものがあります。
まだまだ新型コロナウイルスが巷で騒がれている。ぼくたちの生活にも重大なしわ寄せがきている。店は時短になり。会社はテレワークになり。学校は閉鎖になり。イベントなどの集まりは中止や延期になり。 企業や店、観光地はお客さんがいなくなり経営難になるかもしれない。宣伝しなければ倒産するのかもしれない。 メディアは企業からお金をもらい番組を作る。現在のメディアの放送は観光地や名所を案内する番組等もある。春の楽しみ方を教える番組等もある。遊びに行くように促す番組等もある。 日本の国では。不急不要の外出は自粛するように。と言う。 メディアの番組で。国からの要請を放送する。観光地に行く方法や楽しみ方を放送する。…
小学校の算数。さんすうプリントで勉強をしているわが子の認識について
どうも、上の子のお勉強に付き合ってる二児パパの達也です。 今日はひたすら、買い物行ったり子供たちと公園で遊んだり、帰宅してからは勉強見たり…。 勉強は時々プリ…
どうも、そろそろ特定のネタにうんざりしてきている二児パパの達也です。 革命家だか何だか知らないけども~ ネットニュースを見ていると1日1回くらいは見かける…
親と子のイメージ 親の問題 子供が不登校になってしまうと、殆どの親は、先ず元に戻そうとする。 手に負えなくなると、病院やカウンセリングや、はたまた占い的なものまで回って、 何とか、今までのように前向きな子供に戻そうとする。 そうしてさんざん悩んだ挙句、卒業さえしてくれればいいと思うようになる。 さらに、鬱とかになったら、健康でいてくれればそれだけでいいと祈る。 これが世間一般の、ごく一般的な親の話でそれは当然なのかも知れない。でも、 これじゃあ子供は戻らないよ。そもそも治そうと思っている時点でおかしいですし、 子供が望んでいるのはそういうことじゃないよ。 親のしていることは、何とかこれ以上下が…
こんにちはブログのご拝読、そして『 いいね 』をいつもありがとうございますm(_ _)m💓🍀ブログの更新時間は いつも『12:00前後』となりますので皆様…
ずいぶん以前の事だが、こうした現場に立ち会ったことがあった。 小さな高校での話だが、京大出身で、湯川秀樹の研究室にいたというおばあさんの数学の教諭とか、地方の国立大学を出、名古屋大学の大学院で哲学科の修士を取ったという30前半の社会の男の教諭などがいた。 そのとき、わたしも...
先日、誕生日を迎えました。誕生日前の休みの日に実家で妹と母がお祝いしてくれました。いくつになってもこうしてお祝いしてもらえること、嬉しいなぁと思います。
先日、学校とは「美しい負け方を学ぶ」ところだと述べました。負け方を知っている、しかもその負けっぷりが美しい。それが社会に貢献する際の土台になります。勝つことにこだわりすぎると負けた際のショックに耐え切
前回の記事で、ニュージーランドの喧嘩はすごいと書いた。喧嘩も、いじめの暴力もここはすごい。 日本にいる方はVPNがあればニュージーランドに指定すると見れるかしら。実際の様子がスマホで撮られ、ソーシャル・メディアに投稿されたものが現地ニュースで紹介されている。 下記の記事にある、ビデオの1:00 - 1:24の20秒ほどの時間に、2つのグループの様子が紹介されている。 出典 www.1news.co.nz 1つ目は、男子生徒。 まずは1対1で顔の殴り合い。そして、一人を複数で腹も殴る、倒れたところでボコボコに殴る、蹴る。 出典 www.1news.co.nz (ビデオからイメージを切り取り) 2…
【危険】ただの風邪で子供に接種や学級閉鎖?学校に行くと痛いコロ脳になるだけで悲惨!
ただの風邪で子供にバカチン接種や学級閉鎖を強要するなんて終わっている。学校に行くと痛いコロ脳になるだけの悲惨な時代になった。イスラエルの惨状からも接種のウソがわかる。
9時過ぎに行くと、学校のPスペースに一台の車も、ナシ! 「今日じゃないんじゃ?」と言うと、「下針畑外遊び日に、みなさんが言っていた」とご人。「聞きに行っ...
いつも通りに学校に行きいつも通りの時間に帰ってきた上の娘・・・ と思ったら何だか様子がおかしいんです。 泣いて帰ってきた 発達障害が少しある上の娘です。 行動がゆっくりなところが...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分では何もできない。と思う人が多いのかもしれない。自分で考えて。何かをすることはできない。と。今まで自分で考えて今まで自分で勉強して。今までの経験で。今まで教えてもらわないとできない。小さい時の経験で教えてもらわないとできない。と日本の教育はしているのかもしれない。と思い込まされているのかもしれない。自分で考えることを今の日本の人はできないのかもしれない。自分で考えればできるのに。自分で努力すればできるのに。何かやろうとすればどんなことでも○○学校があるからか?日本の国では。誰かに何かを教えてもらわなければできない。そんな人を今の日本
学校薬剤師②〜飲料水検査〜塩素消毒、塩素量と遊離・結合残留塩素
水道水は原則として各市町村の水道局が管理・運営しており、厚生労働省で定められている水質基準に基づいて検査が行われます。日本の水道では塩素(Cl2)による消毒が行われ、①安価②消毒効果が大きい③大量の水の消毒が可能④残留性が高い⑤容易に測定可能、などの理由があります。「残留塩素」も化学的に少し考えてみようと思います。
こんにちは!百合香(中2)です。 今月の「学校・職場・地域丸かじり!」は「梅の実」エリアの「学校」をお送りします。 今日紹介するのは、愛知にある「私立愛泉女学院小学校・中学校・高校」です。 「私立愛泉女学院」は小学校から大学まである一貫校で、女子ばかりのお嬢様学校です。 さて、「愛泉女学院」に通う「梅の実」メンバーたちが集まりました。では、自己紹介を…。 >ちょっと待った!!(誰かの声) >誰!?(まゆか・高1) >あの、私たちも仲間に入れていいですか?(亜椰・中3) いいですけど、全部で何人いますか? >全部で12名です。(碧葉・小5) >12名!?…ま、ウチらと人数は変わらないけど。(まゆ…
カプセルコレクション🕹 学校の机と椅子と鞄+お習字道具 メーカー:エポック 定価:各200円 完成品 ホウトク 学習机 椅子 セット 59-G2-D-BK12-S3 (カバ材柄 BK122, 旧JIS1号) メディア: ガチャアイテムレビューしていきます🌟 机(低) 懐かしの学校の机を再現したフィギュアです😃 引き出しはありませんが、机の中には収納スペースがあります👀 机(高) 大きい子用の机 プラ製ですが、しっかりとしたつくりで設置性も問題なし🙆♂ 学習机 幅650×奥行450mm【 新JIS規格 5号サイズ 】 学習デスク コンパクト 塾 机 スクールデスク 小学生 学習塾 おしゃれ 学…
子供用の引き出しの奥に、毛糸が1玉、もう何年も眠っていました。引き出しを整理するたびに「もう使わないかな?いや、一応とっておくか・・・」となんとな…
ブログの筆者:ほわほわ ある日のこと。(過ぎし日) ほわほわはいつものように学校へ出発した。 寒いなぁ ... 今は冬。 ヒートテックを着ていても寒い。 凍えながら登校する毎日だ。 しばらくして、やっと教室に到着した。 暖房が効いてる、天国だ〜 こんな恵まれた環境なのはありがたい。 ほわほわはしみじみと思った。 んー、でも時間経つと暑いかも... ・・・・ ヒートテックを脱ごう。 ほわほわはトイレに移動した。 個室を更衣室がわりにして着替え開始! 学校のトイレは狭い。 着替えるにはテクニックが必要だ。 まず上の制服を膝に挟み、ヒートテックは脇に挟み.... 我ながら華麗な着替えさばきだった。 …
街中で見かける、パイプ椅子に座って看板を持っている人。看板の内容は道案内だったり居酒屋の案内だったり。きつそうな仕事だと思いますが、以前実際体験してみて、結構きつかったです。座ってるだけなのが結構きついです。じっくり考える時間が欲しい人にはかなりおすすめかもしれません。 看板は結構重いからちゃんと持っていないといけませんし、休憩を挟みつつも8時間くらい座り続けないといけません。 道ゆく人にとっては結構存在が気になるらしく、色々な人に話しかけられました。警察や高校生、サラリーマンなど。いずれもねぎらいや、単純な疑問「寒くない?」「きつくない?」などの内容でそこそこ暖かい態度でした。 座り続けてい…
表題の通りですが、学校現場において体育座りが見直されてるらしいです。 個人的には、「ほらっ!!!」と大声で言いたいところです。学校で体育座りで長時間座るのは、かなりきつかったので。 中学生の時、「麻薬NG」の講習の為体育館で1時間近く体育座りをしていたことがありますが、とにかくお尻が痛くて、内容があまり入ってきませんでした。 講習の感想を書く際に「麻薬は心身ともに破壊するし、講習の時ずっと体育座りでお尻が半端なく痛くなるから、本当に良くないと思った」と言う内容にしたら親が保護者会でやんわり注意されました。ふざけてると思われたのだと思います。(ふざけ要素も0ではないけど)。 私は「あの先生頭固い…
今週は何だかバタバタとしております。 予定があるのは余計なことを考えなくて良いので 私にとっては好都合なのかしら。 娘の個人面談 おととい、3年生の娘の個人面談がありました。 3...
勤務校の正門を入ってすぐ右側に、見たことのない2階建ての建物ができていた。それは両国国技館を少し小さくしたような雰囲気の建物であった。その建物の1階はカフェテリアになっていて、2階には大勢の人が住んでいるようであった。 私は、その建物が非常に気になった。しかし、その日は出勤しなくてもよい日だったので、すぐに用事をすませて家に帰りたいという気持ちがあった。そのため、早く用事をすませて帰ろうと、私はその建物をチラチラ見ながら、小走りで校舎に向かって走っていった。 < 完 > ↓ Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料でお読みいただけます! ↓ おもしろ夢日記Ⅲ: アラフォー男の15年…
ちょうど登校時間にテレビ画面が変わり、北朝鮮によるミサイル発射のニュースが飛び込んできました! 息子は、「学校行ってもいいの? なんか怖いよ~」 「中部地方は大丈夫だから、行きなさい~」 ニュースを食い入るように見つめて、いつもより2分ほど遅れてしぶしぶ靴を履いて出...
秋の読書週間が始まりました。今季も幾つかの小学校からお声を掛けて頂き、朝の「読み聞かせ」に行ってきます。(^^先日は、第1校目の3年生のクラス。10分間と...
私は、退勤しようとして校舎の入口付近にいたとき、高3のNさんと出くわした。日が暮れて下校時刻も完全に過ぎていたので、私はNさんがいるのを不審に思った。 Nさんは、「〇〇先生」・「教室」というように、単語をひたすらつぶやいていた。どうやら、Nさんは教室に忘れ物をしたらしく、担任の先生に教室のカギを開けてもらいたいようであった。ところが、Nさんは、単語だけをつぶやく言い方をずっと繰り返していた。私は、ただ単語を並べるだけではなく、「忘れ物をしたので、教室を開けていただけますか」というように正しい文の形で話すべきだと思った。そのため、私は、Nさんが探している先生を職員室に呼びに行かなかった。周りにい…
我が家では、今朝の散歩がアツい!!!夕方はすぐに暗くなってしまうけど朝は気持ち良い。子供たちは学校へ。大人は仕事へ。残った人達がのんびり歩いているだけなのでなんとなく、街全体がのんびり。な感じがする。小夏「ふん♪ ふふん♪ ふふん♪」ものすごいいい気分。