メインカテゴリーを選択しなおす
A列車で行こう3Dだらだら開発 モォ~10年!?牛だらけの街を開発せよ!
A列車で行こう3Dでシナリオマップ「モォ~んだいのある街」を開発したので紹介するだらだら開発記事です。レジャー牧場だらけの街に新幹線を開通させ、ビル街や住宅街を開発しました。また路面電車の整備や牧場の牛の観察(?)もしてみました。気になる方は是非ご覧ください。
金沢まで行っている間に乗ろうか・・・・とご人。 高島鴨「漕人」に、木次牛乳をゲットに寄ったとき、駐車場から湖西線をみていると、サンダーバードが・・・敦賀...
おはようございます今日は火曜日今日は火曜日遊びに来てくださってありがとうございます昨晩放送されていた【仮装大賞】を子どもたちといっしょに鑑賞二人とも爆笑爆笑。いまの時代にあのアナログ感がいいですね。ほっこり。作りこまれていないシンプルな作品
《東急》【写真館674】存在感薄め?の田都5000系の優等種別の運用
冬の二子玉川で撮影した5111Fの準急押上行き、これは朝ラッシュ時の準急です。(撮影日:22.1.31) こんばんは。 約2週間ほど前に長津田で東急の5000系列の撮影会化が行われたということはファンの間では有名な話かと思いますが、気づけば5000系列も登場から20年が経ちちょっとずつベテランの域に達しているのが驚きです。ただベテランの域とひとまとめに言っても路線によってその存在感は大きく異なります。東横線の5050系は活躍の範囲も広く編成数も多いため遭遇する機会が多いものの、その他2路線はどうしても存在感が小さめです。 溝の口で撮影した5113Fの急行中央林間行き、日中帯は急行が20分間隔と…
これまでのレイアウトは部屋の1室を占領し、子供の遊びスペース兼用で壁面周回レイアウトで鉄道模型の運転を楽しんでいました。しかし、子供の成長と共に部屋を明け渡すことになり、運転するときだけ広げて、後は部屋のどこかで収納出来る「立てかけ式レイアウト」を製作することにしました。 レイアウトサイズは収納を予定している部屋のスペースから900mm×1800mmとしました。 まずはホームセンターでベニヤ板(900×900サイズ2枚)を購入しました。 ベニヤを2枚接合して900mm×1800mmとしました。 レール配置は900mm×1800mmに展開できるKATOレールプラン特集を参考に進めることにしました…
去年(2023年)の10月に江ノ電の撮影に行きました 江ノ電を撮りに行くときって いつも気合を入れて前から、江ノ電撮るぞー って訳でなく 明日は気合を入れて始発に乗って〇〇へ行くぞー! の結末が、二度寝して寝坊して、でも天気が良くて これから撮りに行くにはどこがいいか という時の被写体なんですよね 別に江ノ電のプライオリティが低いわけでもなく 行ったら行ったで、そこには素晴らしい風景が広がっているのであって 押さえみたいなものなんですかね(?)
大分県日田市玖珠町。 “豊後森機関庫” 友人とランチの約束をしていて、早く着いてしまったので、久しぶりに来ました。 九州で扇形機関庫はここだけ。 この日は曇り空。 晴れた日に行くと綺麗。 以前Yahooブログをやっていたとき、 機関庫の写真を投稿したら、 『戦時中に銃撃され...
商店街の中のとある銀行。駐輪コーナーの柱の根元に咲いていたすみれ。鉄道柵の根元に咲いていたすみれ。同じすみれの中でも様々な種類があってそれぞれ微妙な所が違っている。それらを春先に見つけるのが楽しい。早春の花・華コレクション2024/すみれ達が咲いた
京急1000形(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN) 京急本線エアポート急行新逗子行き
「黄色」の京急です。後面。側面。11月24日で「エアポート急行」は最後です...
【撮り鉄】211系の日!管理人が撮影したアルバムの中の211系たち
2022.02.11 Friday 15:58皆様こんにちは(^^)本日は211系の日ということで管理人が撮影した211系をご紹介します(≧∇≦)b東海道線の通勤輸送で113系と共に活躍した211系 新子安にて1998年ごろ東海
東京に大雪が降った2日後、お気に入りの場所へ。 やって来たのは、キティーちゃん。 新しい家々も、雪景色になると、ちょっと遠出をした気分。 高尾線の有名撮影地。まだまだ冬の感じ。 と思っていたら、なんと梅が咲いている。 早咲きなのでしょうか? 白梅も負けじと、可憐な花を付けて...
田園都市線、いや私の中では新玉川線かな?を思い起こさせる情景。 電車に乗れば、かなりの混雑。 元東急8500系、ここは東京か? 湯田中が近くなると、ローカルムードに。 今日は雪晴れ、気持ち良い。 ゆけむり号が、走り去る。 外国からの観光客の姿も。 特急発車の時刻、駅が活気ず...
山の中ほどまで広がる家々。振り向けば、山々の風景と、林檎の樹。 ここの景色が好きだ。 冬、樹を守る敷藁。剪定はこれからだろうか。農家の方の地道な努力で、美味しいリンゴを口に出来る。 山の端に陽が隠れる。冷え込んできた夕刻。 ホームの電燈にも明かりが点る。乗る人は僅かだ。 ゆ...
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございますキャン★ドゥのXに投稿された記事を見て、「欲しい!」ってなったグッズたち(写真はキャン★ドゥ公式Xより)付箋やメモ帳いちばん惹かれたのは貨物コンテナのノート!この青バージ
〜2023年12月30日(土)〜昨晩乗車した「サンライズ瀬戸」。午前6時27分、まだ真っ暗な岡山に定刻到着。「出雲」との切り離しを終え本四備讃線へ。6時52分…
こんばんは くろねこです。 今日は堪えて堪えて何度切れそうになったことやら・・・やっぱり金払う気が全くない客にうんざりです。 こういう日は鉄分補給しかありません! くろねこの行動範囲で目にする機会がまだある数少ない鉄道車両行動範囲が大きく変化するため、そろそろ見納めです。 今回はそんな鉄道車両のお話です。 209系500番台 1993年に103系置き換えように投入されたもので、209系500番台はその拡幅車体バージョンとなります。 当時、すでに新形式として計画が進んでいたE231系の先行形式的なかたちで、500番台が誕生しました。構造的には、E231系0番台のボディに209系0番台の足回り と…
《駅探訪》【近鉄】ドア数も両数も違うけどついにホームドア初導入の鶴橋駅
ここ最近どこの鉄道会社も安全面からホームドアの設置が進んでいます。しかし、駅自体の構造や車両側の問題、ドア数や両数、車両長など様々な問題点がありいろんなところで課題山積な状況であることはよくニュースに取りざたされます。我らが?近鉄もそんな会社の1つであり、近鉄に関しては一般車と特急車でドア数や両数がちがったり、さらにに一般車も特急車もそれぞれでドア位置が違ったりします。
近鉄 奈良線 特急ビスタEX (о´∀`о) 30000系 生駒駅
近畿日本鉄道 ビスタカー3世 ビスタエックス 奈良へ 特急車両 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほ…
引退ですね~先日南阿蘇鉄道に新型車両「MT-4000形」2両が導入されました。それに伴い現在活躍中の車両が引退です。「MT-2003A」号車「MT-3001」号車のラストランイベントが開催されるようです。昨日2024年2月7日紹介流水型の立野ダムが満水に?で満水の立野ダムを見に行ったのですが何と!偶然にも第一白川橋梁を走行する南阿蘇鉄道車両。折り返し運転で立野ダム手前の立野橋梁を通行する車両。平成5年から活躍しているシルバー...
常磐線ホテルキーホルダーやマフラータオルなど、「常磐線グッズ 第2弾」がNewDays 上野中央口店で2月15日発売。E657リバイバルカラー登場記念
常磐線の特急「E657系」(ひたち、ときわ)のリバイバルカラー車両の登場を記念して、「常磐線グッズ 第2弾」がNewDays 上野中央口店限定で2024年2月15日(木) 11:00から販売が開始されます。 常磐線の「 […]
大阪メトロ 近鉄けいはんな線 生駒駅 400系 カッコいい [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
20240208 ドイツの労使交渉とストライキ:旅行や出張の計画に影響
最近ドイツでは鉄道(遠距離/近距離)と空港でのストライキが繰り返されており、旅行や出張の計画がうかつに立てられない状況が続いています。 下表は今後予定されている労使交渉の一覧表ですが、現時点では以下黄色網掛け部分にほとんど歩み寄りや妥結に向けた動きが見られないので、この状況は当面続いてしまうものと思われます(但しドイツ鉄道は2月いっぱいストを我慢する見込み)。 なお、今年の労使交渉のヤマ場は、赤字部分:夏の金属・電機と年末の公務員となる見込みです。 もともとドイツはそれほどストライキが頻発するような国ではなかったのですが(下図でも中位)。。。 最近の人手不足(特にある程度の専門スキルを要するポ…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、阪急京都線の特急について書きます。それでは、どうぞ。...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、京都市営地下鉄東西線について書きます。それでは、どうぞ。写真は京都市営地下鉄烏丸線東西線は必要最近、京都市営地下鉄東西線の建設は不要だったという人がいる。しかし、それは間違いだ。京都市営地下鉄は、烏丸線と東西線があるが、烏丸線しか無い場合、今頃は赤字になっていた。烏丸線の乗客の中で、東西線が山科や伏見区東部から烏丸御池まで運...
今だけの景色が目の前に!以前「立野ダム」本体工事完了と夜のダムを歩いてで本体工事の完了した立野ダムと夜の工事現場からのダムを紹介しました。そしてダムの上流の渓谷に架かる南阿蘇鉄道の一番の見どころで第一白川橋梁を走る南阿蘇鉄道の写真を紹介しました。その時の写真がこちらです。それが…渓谷が湖のようになっています。第一白川橋梁の橋脚部分も水に沈んでいます。これはダムの試験湛水が行われているためです。その...
阪急 京都線 快速特急雅洛 ( -᷅^ ^-᷄ ) 7301F 大阪梅田駅
阪急電鉄 🌰大阪梅田駅 到着 期間限定 通常車の 快速特急 雅洛🌰 いい一日を運びたい… 阪急電車 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いし…
🔵 泉北高速鉄道 🟢 南海高野線 🔵🔵 5507F 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
大阪メトロ 御堂筋線 (´∀`*) 大阪万博HM 31614F 新大阪駅
大阪メトロ 御堂筋線 🚉 新大阪駅 🚃大阪万博 ラッピングとヘッドマーク ︎👍🏻 ̖́-[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
阪神電車 🟡 淀川駅 🟡 日本一副標 と 🟦 ジェット•シルバー 5700系 ︎👍🏻 ̖́-[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほん…
大阪メトロ けいはんな線 (^-^) 30000a系 32654F 生駒駅
近畿日本鉄道 けいはんな線 🚉 生駒駅 🚃京都 大阪 奈良 → 京阪奈生駒駅 🚉 到着 ♪(´ε` )/ ************[にほんブログ村] 下記↓…
ご覧いただきありがとうございます。「Amazon」での買い物の際には記事中のバナーから入ってお買い物をお願いします。能登地方は地震で被害が相当出ていますね。のと鉄道にも相当な被害が出ているようですね。穴水までは今も廃止されずに残っていますが、蛸島まで走っていた頃に廃止前に一度だけ乗りに行きました。(2002年2月18日)数枚ですが、その時の写真をupします。また、穴水まで復活した後に乗りに行きたいですね。1日も早...
ブリックコンテナ(Seria/DAISO) 追加(U20A-556 日本通運)
ご覧いただきありがとうございます。「Amazon」での買い物の際には記事中のバナーから入ってお買い物をお願いします。久しぶりに100均巡りをして1つだけ見つけました。あと2種類、欲しいのが無かったので残念です。購入できたら、またUPします。またまた、皆さんにお願いです。最近広告収入が激減しています、クリックお願いします!(笑)よろしくお願いします。-----↓↓Amazon.comでのお買い物はここからお願いしますAmazonギフ...
【子供無料】奈良鉄道まつり2024in平城宮跡開催決定!1日たっぷり楽しもう
子供とのおでかけは楽しいですが、何かと費用がかさむのが悩みどころ。子供が無料で楽しめるイベントがあれば参加した…
《東急》【写真館670】開業20周年!みなとみらい線のY500も登場から20年
ちょうど一昨日の2月1日は横浜高速鉄道みなとみらい線の開業からちょうど20年となる節目でした。横浜に住んでいた期間が長いので、運賃が高いと言われながらもみなとみらい線はよく乗車したものです。横浜を観光するには欠かせない路線になっていることでしょう。「みなとみらい」のイメージをより身近にさせた路線でもあるように思います。
阪神 本線 ( ◯´く`◯ ) 日本一副標 8225F尼崎駅
阪神電車 🟡 尼崎駅 尼崎駅止 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 2月に入って早々、 発熱との戦いになり、 やっと、熱も平熱に戻ったので、 ブログ更新で
大阪メトロ 御堂筋線 (ᐢ∩_<ᐢ)︎ 千里中央行‼︎ 31607F 新大阪駅
大阪メトロ 御堂筋線 🚉 新大阪駅 🚃何時もの当たり前が無くなる "千里中央行"🚃 箕面まで延伸も 混雑が恐ろしいね... 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリ…