メインカテゴリーを選択しなおす
昨今では、ネットの発達により個々人が気軽に情報を発信することができる時代だ。また、コロナ禍になって以来、新型コロナウィルスの情報や、一昨年の米国大統領選挙、昨年末のウクライナ情勢等、TVやネットでも多くの情報が飛び交っているが、国内メディアの情報のみならず、飛び交う海外メ...
昨日のDoodle... 言語を操れる人を尊敬する @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 昨日のイタリア?のDoodleはジャコモ・レオパルディだったんですけど... alexは芸術や歴史ばかりだったのであまりヴ…
5月から始めた「手話」は、 新しい趣味かな勉強かな? 5月から、市の社会福祉協議会が主催する「手話」講習会に通い始めた 授業料は無料…
※至極どうでもいい覚書です。※ちゃんと研究している人がいるだろうけど調べてない・メリーさん後ろから迫ってくることで有名な、いじられキャラの怪異。もしくは羊の飼育者。・執事特定の人の身の回りの世話をする使用人・羊草食の哺乳類。ここでは電気羊ではないものを指
幼児の言葉遊び 頭の良い子どもを育てるために 親子で楽しくコミュニケーション能力を高めよう!
現役保育士が教える、幼児期の言語の発達に役立つ情報を伝授、これからたくさんの言葉を学んでいく子供どもたちへ。親子でのコミュニケーションを通してどのようにアプローチしていけばいいか、を簡単に解説します。
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
女のひとり暮らし。定年退職を前に、生活のダウンサイジングとミニマル化。やみくもに捨てるのではなく、今、何が必要なのか、好きなのかを考える過程を、少しずつまとめていきたいと思います。
著者の名前は有名ですね。あの物議を醸しだした…です。今回の本はいたってまじめな本。難易度は高めとなっております。サルと最後には人間の乳児を比較したものがあります。
今年はなんとか研究会で発表したいので、思いついたことはメモに残しておいて見返すことにします。今回は構成をどうしようか、というあたりです。まず研究会の論文は6枚のことが多いので、量はそれに合わせます。で、内容をどうするかです。こないだ出た言語処理学会論文誌の編集者ページで、意味とは何かということを気にしてる感じの内容が書かれてました。なので前に研究会で出した内容を、もう一度丁寧に直して、さらにちょっ...
前に書いていた同人活動ですが、ついに発売にこぎつけました。ということでまずはダイマ独自言語の民族を創り出してしまい、その語学書を発売しましたので、よろしくお願いします。前回も書きましたがあまりにジャンル迷子すぎて、どこに宣伝して良いかも不明です。(公式サ
ブラウザ毎のYO〇 T〇〇Eの翻訳。。。。? ↓ 創造する。。。。とは。。。言わないなあ。。。。(-_-;)儲ける → 収益化 確かに。。。儲けるだけど。。。(-_-;)2キロメートル競走。。。って何???他にもいろいろ。。。右と左が、づれていて。。。わかりにくいし。。。いつからだったか...
頭に「MENSANが」って付けると何かウケそうに見える(つけないけど)。家族と一緒に言語学オリンピックの過去問(2022年スペシャルエディション、時間の関係で大問1~3だけ)に挑戦してみました。パズルのようとも言われる言語学オリンピック、果たして言語学や語学が本当に関
Pythonを習得すべき理由と、活かし方について解説!ビジネスやテクノロジーで役立つPythonの知識とは?
Pythonは、現代のビジネスやテクノロジーにおいて最も人気のあるプログラミング言語の一つであり、データサイエ…
連続する時間と空間的な時間:木田元、須田朗編著「基礎講座 哲学」第4章メモ3
今回の内容はウォーフの言語観をもとにした木田と須田による解釈という感じが強いです。以下、だいたいの要約です。ホピ族は自然の現実を切れ目なく流れていく「できごと」という観点で見ています。<今>は過去に準備されたものであり、未来は<今>によって準備されるものでもあります。こうした自然観のもとでは呪術的な態度が重要な位置を占めることになります。「雨ごい」や「農耕儀礼」のように、「競争したり踊った...
外国人と友達や恋人になりたかったら言語よりもまずコミュニケーション能力の方が重要!
某有名ポーカーチャンネルでも言っていたが、外国人と友達や恋人になりたかったら言語よりもまずコミュニケーション能力の方が当然重要だ。ネイティブの日本語を話せるのに日本人とコミュニケーションができない日本人が外国語を覚えたとしてもその国の外国人とコミュ
ウォーフの言語観:木田元、須田朗編著「基礎講座 哲学」第4章メモ2
今回は言語と認識の関係についてです。言語学でたまに聞くウォーフの言語観が挙げられています。以下、だいたいの要約です。一般に「言語は自然のうちにであれ、私たちの脳髄のうちにであれ、すでに成立している事態を映しとり伝達する手段にすぎないと考えられて」います。ウォーフはこれとは異なる言語観を持っていました。ウォーフは火災予防検査官をしていたときの経験から、「言語はそれとは関係なくすでに本質的に形づくられ...
韓流を警戒か? 北朝鮮で「平壌文化語保護法」採択 - 北朝鮮の労働新聞は1月19日、最高人民会議第14期第8回会議(国会に相当)が17~18日に平壌で開催されたと報じた。代議員ではない金正恩(キム・ジョンウン)総書記は出席しなかった模様である。会議では、核・ミサイル開発を含む国防分野などの2023年の予算が決定。また、北朝鮮に流入する韓国風の言葉を規制する…。
2022年洋書の読書・結果発表!年間ハイライト&おすすめの本ベスト3📚
2022年も、 色々な良い本に出会えた年でした! 年始に立てた 読書目標は達成できたのでしょうか? ↓Etsy Shopオープンしました🤍よかったら覗いていってください 年間12冊の目標達成は? 今年の英語で読書の目標は […]
フランス語・オランダ語・ドイツ語が話されているベルギーの方言って知っていますか?西フランダース州の方言をネタにした昔のコメディ番組の情報などを載せています。
最近4歳になった息子の まだまだ可愛らしいおしゃべりを 記録に残しておこうと思います🤍 ↓半年前にも似たようなブログを書いてました笑 英語の可愛い間違い 🌵勝負に勝った時 「I win!」のはずがいつも 「I wind! […]
昨日のサッカーW杯残念でした。 こんなにも日本が勝ち進んでくれていたから日頃からサッカーに無知な私も思わず家族の横で見入ってしまいました。 といっても私に分か…
The Times, 15 November 2022 清朝末期の満州族の王女がかぶっていた帽子に倣った北京の少女 ALAMY 中国最後の皇帝時代、満州語は4億5千万人の中国人の公用語であった。しかし、現在、満州語を話す人は100人を下らず、そのほとんどが高齢者である。 かつて...
昔から疑問に思ってたことがあります。日本で育った犬を海外に連れてった時は現地の犬とうまくコミュニケーションを取れるのか。海外育ちの猫を日本に連れてきた時はこっ…
今週のはてなブログさんのお題は「わたしは○○ナー」だそうです。 あ、いえ、別にお題に参加するわけではないのですが。 私は頑ななまでにお題には参加しない派の人間・・・というわけではなく、単純に書きたいことが無くなったら参加しようかと思っています。ただ、今のところ別に書きたいことが色々とあるので参加するタイミングが無いというだけです。 今日はお題についてではなく、〇〇ナーという言葉から連想されるどうでもいい話をしたくなりました。 -erと-ist 英語で「○○をする人」を表すには単語の後ろに-istか-erを付けますよね。確か以下のような規則だったと思います。 【名詞or形容詞】に付ける場合は-i…
同僚のネイティブ教員が2名、退職することになった。どうやら、どちらも母国に帰るらしい。最後のお別れをして彼らを見送っていたとき、去っていく2名のうちの片方が振り返り、「正門の猿にも挨拶しなきゃね」と言った。私は、彼が何のことを言っているのか、サッパリわからなかった。私はいろいろと想像して、正門のあたりに猿の置き物でも置いてあるのか、正門のところに立っている警備員のことを「猿」と言っているのか、どちらかだろうと思った。 彼らを見送って間もなく、先生方と「彼らがいなくなって寂しくなりますね」などと話していたところ、先ほどの2名とは別のネイティブ教員が「今日もお別れだ」という雰囲気を出してきた。どう…
最近読んだ本、"COLD ENOUGH FOR SNOW" by JESSICA AU。 まずはこの青いシンプルな装丁に目を奪われ、あらすじを読んで更に興味が湧き、これは絶対読みたいと思いました。 本のページにはまさに雪を連想させる一際白い紙が使われていて、デザイン的にもとても美しい一冊です。 内容は、それぞれ別の街に住む母と娘が海外からやってきて日本を旅するというもの。 空港で待ち合わせ、電車を乗り継ぎ市街へ出て、ホテルで、アートギャラリーで、カフェで、それぞれの道のりで、過ごした時間にみたもの、感じたこと、蘇る記憶の数々と、その時々の心の動きや状況を静かに観察し描写していきます。 ドラマテ…
岩崎絢奈 on Instagram: "私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。https://ameblo.jp/renge-tsu…
言語言語 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms 岩崎絢奈 …
『言語』私のペットであるこの犬の鳴き声は犬にしてみれば“言葉”なのだろう犬だったら理解出来るものだからそれでは私の言葉はこの犬にとって“鳴き声”なのだろうかた…
生田目の国語教育随想 第14回 ~勉強における“再現性”と “スタンス”~
(unit通信6月号バックナンバー) 先月、川越に新しいダーツバーがオープンした。 Link 川越店 http
1937年のパリ万博の際に、 再建されたシャイヨー宮には いくつかの文化施設があります。 先日、そのうちのひとつ、 人類博物館を訪れました。 さまざまな言語…
国際結婚についてー 日常生活における宗教(イスラム)との関わり(言葉・フレーズ編)
トルコ人の普段の生活における 習慣 や 日常行事 において、国教ではないものの国民の99%が信仰している事もあり、イスラム教 が深く根ざしています。 …
八又神戦《縄文時代 八ヶ岳には世界最古の文明があった!? ヤマタ文明の謎と縄文時代の土器による造形言語、縄文人とは異なる"元人"という日本民族について:その2》
神謡にて度々語られる"八又やまた" これは、八ヶ岳一帯を表す"万年前の地名"です。 万年前の日本列島というと、縄文時代にあたります。 それでは縄文時代の八ヶ岳はどのような地だったのか……それを調べていくうちに様々な真実が明らかになりました。 縄文時代
こんにちは、みなみです。 今回は、nTech(認識技術)の理解を深める内容です。 言語の偉大さと曖昧さについて、まとめてみました。 ※この記事は、nTechに興味のある方を対象に書いています。 言語の偉大さと曖昧さ 新約 ...
風間俊介。ふかわりょう。まず書きますがこのふたりは好きな芸能人です。テレビで見かけるとつい見ちゃう。言葉が達者で賢さを感じます。他の人じゃ言わないようなことを…
今朝は、歯医者さんに行きました。差し歯の欠けたところをチェックしてもらった。先木曜日、私が持っている歯の保険が使える歯科医院リストを保険会社に頼んでメールしてもらいました。(安い保険は面倒臭い)プリントしたら用紙4枚、約40のチョイスがあります。うへ〜〜どの先生が良いのかまったく分からん。先生が喋る言葉の行を見ると、全員”英語”(あたりまえか)そして
このタイトルでピンとくる世代は少なくなってきているのだろうか。バッタ達の世代では、先ずは無理だろう。原題は「Bewitched」、訳すなら「魅せられて」とか「妖艶な」とか「妖しげな」だろうか。 フランス語では「Ma sorcière bien-aimée」。フランス語らしい訳...
普仏戦争(1870-71)に勝つと プロイセンはフランスから 領土を奪った アルザス・ロレーヌである (ドイツ語でエルザス・ロートリンゲン) #プロイセン の南方拡大先に手を出したばかりに皆に嫌われたナポレオン3世だがプロイセンの #ビスマルク戦争を周到に準備していた#普仏戦争 1870-71この戦争に勝利する過程でドイツ帝国が成立フランスからアルザス・ロレーヌ併合 #ウクライナ #ドネツク #ルガンスクhttps://t.co/HWU9Ox15TD — 中嶋寛兵衛 (@noraneko_kambei) May 12, 2022 前回の「嘘が最も多いのは選挙の前と戦争の最中である」(ビスマルク) https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2022-05-11 の続き 領土編入に伴い 学校でもフランス語に代わって ドイツ語となる普仏戦争直..
「男性」という言い方と「男の人」という言い方と「男」という言い方はみんな同じものをさしますが微妙に違いますね。言葉って本来の意味以外に印象、ニュアンスがあって…
हो型現在形の活用 人称代名詞によって変化するネパール語動詞は大きな関門ですが、ネパール語の難しさのピークはここが一番か
Pythonで自然言語処理を行いツイート語句の文脈的な意味を観察する
python twitter 自然言語処理 nltk Mecab gensim Word2Vec
(検索:英語ver.)Pythonの言語処理ライブラリを使って「いいね」されやすい語句や傾向を調べる
Python twitter nltk SentimentIntensityAnalyzer
最近、暑い日がよくありますが、今日もまた暑いですね?🌄こう、なんなら?エアコンをクーラーにしたいぐらい?でも、電気代👛も上がる等々がニュースで流れてますし…