メインカテゴリーを選択しなおす
お目当てのだるまさんを求めて、今年もお祭りに行ってまいりました💨学校から一時帰宅した息子は(炊飯器で)炊きたてのお芋をあっという間にたいらげ🍠お祭りに向かう道中は我々と手を繋ぎながら延々とジャンプ&スキップ🎵(捕らわれた宇宙人の如し)しかるべくして、しゃっくりを連発させている息子の背をさすりながら現場へ到着すると、今年も屋台がズラーーーリ!お好み焼き、焼きそば、イカ焼き、たこ焼き、りんご飴、わたあめ、ヨ...
お早ようございます、お加減いかがですか。 本日は、名古屋鉄道の懐かしい電車です。 「だるま」と呼ばれた5000形、非冷房で夏はファンデリア(固定式扇風機)…
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 引き続き名古屋鉄道、名古屋本線の東枇杷島駅ホームより撮影した写真です。 5000形…
相談よもやま 13 実際のアドバイス ギブ、ギブ 近々に大使と会う。 何かアドバイスをということでした。 クライエントの印象を大使に紐づけるべ…
どーも、PlugOutです。 今回は北海道のご当地グルメであるジンギスカンの話題をご紹介したいと思います。 北海道にはジンギスカンのお店が沢山ありますが、今回ご紹介するお店があるのはズバリここ。 「すすきの」 ja.m.wikipedia.org このニッカウイスキーのおじさんの看板がシンボルマークの札幌の繁華街ですね! 今回はここにある超人気店をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「成吉思汗だるま」 sapporo-jingisukan.info 本当は本店に行きたかったんですが……あまりの人気ぶりに行列で入店できませんでした(白目) こちらのだるまさんは本店の周りに店舗をいくつか展開…
「だるま」は縁起の良いものとして有名ですよね。 「だるま」を活用して、受験を乗り越えましょう! 女性 もうすぐ受験だ~! 不安すぎる。 何か少しでも安心できることとか、最後にできることないかな? 西 受験に限らず、何かの試験の前は不安でいっ
おはようございますぴぴよんです(* ´ ∀ ` )川越だるま市でお迎えしただるまさんは今年もこはるちゃんとご挨拶。すると…なんとこはるちゃんがだるまさんをどつきましたよ(T_T)!!!だるまさんには失礼ですが、こはるちゃんが若かりし頃は必ず新入りだるまさんをどついて転がしていたのであまりの懐かしさと謎のエモさ?に思わず嬉しくなってしまいました。そして相変わらず実際のところ全然起きあがらないだるまさんと、すぐに興...
ダルマビールby川場田園プラザ。高崎市伝統工芸品がスタウトになって登場。お土産に最適。
高崎駅のお土産屋さんで見つけたダルマビールをご紹介します。 群馬県ってダルマが有名っすもんね。高崎市の伝統工芸品です。 買ったのは、高崎駅の改札口の本当に目の前にある群馬いろはというギフトショップです。
こんにちは、めいですお元気ですか 年末の金曜日、午後7時 なにやら外で ド~ンという音が あっ、花火だ 冬の花火もきれいだね 市役所…
魚津の だるま を記録! 夕日を落とす位置と視界と雲の条件が全て揃う!
2023年12月4日、久方ぶりに魚津から見る「だるま夕日」を記録することが出来た。 昼間は一時的に暖かかったものの、夕刻に近くなると冷え込んできた。 LIVEカメラを見ても下…
おはようございます。 山頂付近で見かけた だるまさん。 鐘楼の下のだるまさん。 又坂を下って 入り口付近の池に戻ってきました。 紅葉もあり 水もあり そして だるまもありますよ。
おはようございます。 勝尾寺は勝だるまで有名な お寺です。 鐘楼の下には 凄い数の勝だるまが並んでいます。 前回 私は このだるまの写真が撮れていなかったので 今回は 頑張って 撮りました。 大迫力
入手場所:飯田さん宅茨城県ひたちなか市十三奉行1975TEL:0292-62-3725バナー↓をポチポチッとお願いします茨城県郷土玩具ツアー。那珂湊の魚市場で海鮮丼ランチ。その後、張り子の製作をしている飯田さん宅にお邪魔した。着いてビックリ!広い庭に真っ赤な達磨がたくさん天日干しされていた。当日の茨城県は雲一つ無く達磨を乾燥させるには絶好の天気。いやぁ~素晴らしい光景♪すぐ近くに「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選...
だるまで有名な勝尾寺に行ってきました!最新紅葉情報をお届け🍁
勝尾寺 大阪府箕面市にある勝尾寺に行ってきました♪ 入山料として大人一人500円はかかります。 いざ入山料を払って中に入ると、この景色😍 右には大きな池があって鯉が泳いでいたり、左には噴水も⛲✨ 2023年11月19日時点では、紅葉が色づき
バナー↓をポチポチッとお願いします知り合いから頂いた「吉備津復刻達磨」初めて見た時(なんじゃこりゃ~?!)と度肝を抜かれた。オレンジ色した3機のUFO?実はこの達磨、父・母・子供の3体で1組の家族を表しているそうで…父と母の達磨は眉毛と目が細く、口は赤で描かれ子供達磨は中央に赤い丸が一つだけ。これは生まれてくる子供を表現しているそうだけど、サイコロの「1」みたいだ。高さ3.5cm、幅3.3cmほどの小さな達磨。オレ...
超人気店「だるま 本店」でジンギスカンをいただく、札幌B級グルメ
超人気店「だるま 本店」に開店前に並んでジンギスカンをいただく、札幌B級グルメ、おいしかった~だるま 本店、札幌市中央区南五条西4 クリスタルビル 1F、TEL;011-552-6013、営業時間;17:00~23:00、無休 ※12月31日~1月2日 休業※6.4店、5.5店は17:00~翌5:00の深夜営業を行っております!
京都 円町にあるだるま寺 と呼ばれる ”法輪寺” 境内の達磨堂には大小様々なダルマが奉納されていてとても縁起の良いお寺として有名 お堂内は大小様々な達磨でぎっしりたくさんのだるまの間を進んで行くと達磨大師がおられます御信言「おんだーまそわか」転んでも起き上がれる「七転八起」の不屈の精神のご利益をいだだきにお参りしてきましただるま寺の特別御朱印は書き置きで沢山の御朱印がファイルして...
今週の朝ごはんは、贅沢にもコーヒーと大好物のミンツパイ。気分は、もうクリスマス。 と言うことで、スペインのクリスマスと言えば、ベレン。初めて家にベレンを飾って…
金運万倍だるま(辰)[読み:きんうんまんばいだるま たつ]のご案内。辰がカワイイ縁起だるまに。小さい置物でも迫力がある龍のお顔、両目が開き強い眼力が表現されています。願望成就パワーをもつとされる達磨。下部分は金運カラーとされる金色で仕上げられています。あなたのお部屋の金運を万倍に満たすことでしょう。サイズ:(約)7x8x8[cm]、材質:陶器製、重さ:約150g、価格2,888円(税込・送料別)
受験合格への願いを込めて ― 「ミッフィー福だるま 根付け鈴」
皆さん、こんにちは! 今回は、受験生の皆さんにぴったりの幸運アイテムをご紹介します。 それは、「ミッフィー福だるま 根付け鈴」です。 このアイテムは、願い事や目標達成に大きな力を貸してくれます。
写真はだるま駅弁屋の焼き魚弁当~ブリ~お味は…魚が食べたかったので丁度焼き魚弁当お買い物(*´艸`)ブリ何の味もなく醤油&生姜で頂きました♪美味っ!おかずの下は全部ご飯で以外にボリューム満点!美味しく頂きました(^-^)vベルマートキオスクで買った♪焼き魚弁当(^_−)−☆
七転八起/七転び八起き(しちてんはっき/ななころびやおき)- めげず、挫けず、諦めず、へこたれず。千年の都でいただいた書画で勇気百倍♪♪ 嵐山辨慶(べんけい)の女将の書画 "七転八起"だるま 令和元年11月9日 村内伸弘撮影 保津川下りの着船場に着いて、昼食の時間です。 あ...
おはようございます♪ 去年は母親の古希の祝いを登別温泉で行ったのでした。 そして今年は父親の古希の祝いをウインザーホテル洞爺時代の親分 高橋料理長のお店『クレイジーチキン』さんで開催させていただきました。 そんな父への記念品がいくつかあってですね… 私がセレクトしたアイテムはセンスが光り輝やいてしまうモノだったのです!!! 『イチローズモルト クラシカルエディション』です☆ これね なかなかに入手困難なウイスキーなんですけど、2年くらい前に室蘭の行きつけのバーのマスターが『これどう思います?』って私に飲ませてくださった時に初めて知ったウイスキーだったのです。 なんか今まで飲んだコトないウイスキーの醍醐味を感じちゃってとても感動したのでした。 それを取り寄せて渡したのですが… 女性陣がセレ...
入手場所:飯田さん宅茨城県ひたちなか市十三奉行1975TEL:0292-62-3725バナー↓をポチポチッとお願いします茨城郷土玩具ツアー。那珂湊の魚市場で海鮮丼ランチ。その後、張り子の製作をしている飯田さん宅にお邪魔した。着いてビックリ!広い庭には数多くの達磨が天日干しの真っ最中。当日の茨城県は雲一つ無く達磨を乾燥させるには絶好の天気だ。こういった光景を見ることが出来るのが郷土玩具マニアにとって最高の事だ♪お宅に隣...
入手場所:ふるさと見本市バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具に興味を持ち始めたのが1992(平成4)年。「全国郷土玩具ガイド(第2巻)」を頼りに東京都内の郷土玩具収集を開始した。そんな矢先、東京ドームで「ふるさと見本市」なるものが開催された。もともと物産展というものには全く興味が無かったんだけど…(ひょっとしたら全国の郷土玩具を見る事ができるかもしれない)と思い行ってみた。東京ドームの内野スタンドに...
入手場所:会田さん宅東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎65TEL:0425-57-1643バナー↓をポチポチッとお願いします東京の多摩地区郷土玩具ツアー。新青梅街道をひたすら西へ走る事1時間以上。ようやく瑞穂町「箱根ヶ崎」の信号にたどり着いた。目指すは多摩達磨の製作者、会田さんのお宅。お伺いする旨の電話を入れておいたので気持ち良く迎えて頂いた。おばあちゃんも奥さんもとても感じの良い方で、お茶を頂きながら世間話しに花が咲い...
2023年3月に調布:深大寺で開催の深大寺だるま市に関する情報、開催後のだるま市レポート情報です。毎年欠かさず訪れていますので、現地人ならではの情報をお届けします。過去のレポートも一覧できますので、よろしければご覧下さい。
どーも、PlugOutです。 突然ですが、今回のテーマは大阪です。 そして今回、僕がやってきたのはココ! そう「新世界」です。 写真奥にはシンボルである通天閣が見えますね! そして新世界といえば、やはり大阪名物の「串かつ」でしょう。 僕的にはキン肉マンII世でサンシャインが大阪で串かつを食べていたのが忘れられない 今回はそんな串かつの発祥のお店へ行ってきましたよ! それがこちら! 「串かつだるま」 www.kushikatu-daruma.com 他にも串かつだるまさんは店舗がいくつもあるんですが、ここが本店です。 めっちゃ看板に「発祥の地」と書いてありますね(笑) 2階の窓からはシンボルマー…
今回は縁起物の切り絵。シンプルな紙だからこそ、切った後の存在感がいい感じでした。 ---------------------------------------------------
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*゚∀゚*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(#^.^#)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人業務の日です💦。
毎年、初不動(1/28)は高幡不動尊で金だるまを買う、と決めています。 初不動の風景 おみくじの結果 だるまを飾る おまけ 初不動の風景 11:00頃の高幡不動駅。ピーポ君が振り込め詐欺対策キャンペーン中。 少し離れたところに、お坊様も控えていらっしゃいました(撮影せず)。 参道もけっこう混んでいます。 昨年はこんなに混んでいなかったはず…。 よく考えたら、2022年は9:00頃に到着していたのでした。 コロナの状況も変わっているし、そりゃ混むわ。 賑わっている!でも活気が戻ってくるのは嬉しいですね。 境内全域をお参りします。 人を入れて撮るのも好きです。 建物のみの写真よりも、エネルギーに満…
入手場所:はりまや名産店神奈川県伊勢原市大山352TEL:0463-95-2058バナー↓をポチポチッとお願いします高さ8.5cm、達磨が描かれた大山こま。大山こまは大山阿夫利神社参拝の土産として三百年の伝統がある。「よどみなく回る(金運が回る)、しっかりとした芯棒、円い型(愛想のよいこと)」で結婚祝・出産祝・新築祝など縁起物として広く親しまれてきた。大山は標高1251.7m。相模平野から一気にそびえ立つ秀麗な姿の山容で、古く...
【悩みます】だるまの目入れは左右どっちから?だるまの目には魔除け力があるので両目に入れる?
【悩みます】だるまの目入れは左右どっちから?だるまの目には魔除け力があるので両目に入れる?
贈り物にも! ラッキーだるま のカスタマイズ The lucky daruma
縁起物のだるまが、愛らしく、しかもカスタマイズ可能に! 「どんな場面にもあう」を英語でgood for any occasion。「ご自愛ください」を英語で……。願掛け、お祝い、プレゼントなどいろんな場面で活躍しそうです。
【2023年冬】SHOZO SHIRAKAWA / 福島県白河市
ラーメンや白河の関で知られる福島県白河市。日本最古の公園と言われる南湖公園には美しい景色や神社、そして素敵なカフェがあります。そして白河はだるまの産地でもあり、2021年にオープンした「だるまランド」ではだるまの販売の他、絵付け体験などもできます。
【関西グルメ】串カツ発祥の店「元祖 串かつ だるま」新世界総本店✨セットがお得です🉐
大阪で串カツ発祥のお店「だるま」さんでセットで注文できたりしますか?串カツって色々と種類があって、どれにしようか迷ってしまう💦 旅行大好き LiCoのオススメ!「だるま」さんではお得なセットメニューがありましたので、ご紹介し
だるま! 日向箱2号店 (@hinatan4442)さん営業時間10時30分~18時基本休みなし ただし、年末年始とお盆休みは休みになります。また、臨時で…
だるまーずです ひとつひと大きさもお顔もちがいますよ。 つやっつやしています 他のモノも含め今週中になんとか納品したいけれどどうだろう あとラクマも…
ダルマの形を石像のようでした。ダルマと石像、それぞれは珍しくもないけれど、それらが合わさった「ダルマの石像」っていうのは、ちょっと珍しいですよね。どんなものなのか、これはいっぺん見てみたい!