メインカテゴリーを選択しなおす
歪んでませんか?骨盤。 骨盤が歪むと身体の不調が現れる。骨盤が歪むと身体は元気に動けなくなる。 骨盤の歪みは、姿勢の悪さや運動不足、日常の姿勢などによって引き起こされることがあります。歪みがあると、腰痛、肩こり、膝痛、内臓機能の不調などの症状が現れることがあります。とネットには書いてあった。 骨盤の歪みを改善するには骨盤周辺をほぐすこと。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
どんな人も同じだ。今はやる気がない。まだどうにかなる。まだそこまで困ってはいない。 でも。でも。数年後動けない身体になる。数年後あの時やっていればよかった。ともしかしたら後悔するのかもしれない。ほとんどの人が高齢だからできなくなって当然だ。と思うのかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
筋肉は年齢とともに減ってくる。そんな人は多いのかもしれない。 今までできたのだからできて当たり前。一生できて当たり前。と思っていても。ある時から身体の不具合を感じる。ある時から筋肉が減り今まで通り歩けなくなる。ある時から筋肉が減り姿勢が悪くなる。ある時から筋肉が減り病気にかかりやすくなる。などなどと。年齢とともに筋肉が減ってくるから。 でも。でも。身体に不具合が起こると年齢が高いからとあきらめる。身体の不具合を感じる前に何か始めるべきだ。筋肉の衰えを感じる前に。身体の衰えを感じる前に。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
ヨガマットでストレッチ スキレットで石焼きビビンバ風 シーフードの塩だれレンジ蒸し
GWでシニアステーションもしばらくお休み。毎朝の腰痛対策ストレッチに加えてヨガマットを使って寝ながらできるストレッチも久しぶりにやったら気持ちいい。時間に...
2月22日以来久しぶりに鉛筆で人物を描いてみた。約2か月ぶり。手の動きも少し鈍った感じ。歳を取り、日々のストレッチを怠ると、腰がすぐ痛くなるのがわかる。なので、手の方も、間あけずに鉛筆デッサンをし、感覚の衰えをカバーしないといけないと思った。...
腰。大切にしてますか?腰のために何かしてますか? 腰の安定性に重要な骨盤。骨盤のために何かしてますか? 腰。痛いだけだから。重いだけだから。と思っている人は多いのかもしれない。が。 腰。身体の要だ。腰の安定性に重要な骨盤。 骨盤周辺がかたくすなれば。歩きにくくなったり。転びやすくなったり。筋力がおちたり。病気になりやすくなったり。する。 骨盤周辺をほぐせれば。安定して歩けるようになったり。筋肉がついたり。病気になりにくい身体になったり。する。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
🧘♀️運動が続かない中高年に。区立ジムで“1か月続いた理由”と体と心の変化_020
健康診断の異常値をきっかけに、アラ還がジム通いを1か月継続!中高年にこそおすすめしたい、運動の効果と実践方法をまとめました。
昨日は、水曜休みで一応連休。5月の連休は、仕事で休み無しなので、最後の連休となった。(T_T) だが、日曜から始まった腰痛で練習ができず。午前中は、Tverを見ながら過ごしたが、立ち上がるのも一苦労な状態が続いた。(-_-;) 午後になってようやく腰痛も少し良くなって普通に歩けるようになった。(*^^*)なので、夕方の診察とリハビリは自転車で移動することに…
悪ければ痛い。必ずでもそうではない。悪くなくても痛みを感じないことがある。もしかしたら悪いのかも?ということを知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
蛇行して歩いていませんか?まっすぐ歩けていますか?前を歩いている人を見ていてそんな人は多い。 腰周辺に筋肉がないからふらふら歩く。 腰周辺に筋肉をつける方法は骨盤周辺をほぐすこと。そしてかたまりきった骨盤の向きを変えること。それだけで身体に筋肉がつく。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
毎日やるストレッチ&筋トレ、SNSなどで見て面白そうなのを付け加えている。朝やる腰痛防止、あおむけに転がって折った両足をかかえて膝を胸にちかづけるやつ、そ...
筋肉をつけるためには最初に身体をほぐすことが大切だ。身体をほぐせば身体は軽くなる。身体が軽くなれば人は動く。身体を動かせばだんだんと筋肉がつく。そのことを知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
大人になったからできない。このように思う人は多いのかもしれない。年だからできない。このように思う人は多いのかもしれない。 でも。でも。身体をかためてしまってできないことが多くなっている。身体の凝りを多くしてしまってできないことが多くなっている。だけだ。小さいときにできたことをいつまでもできる身体にしておけばいつまでも若々しくいられる。身体中の凝りをほぐせばできることが増えてくる。身体中の凝りをほぐせば身体の不具合は減ってくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
人はできることとできないことがある。骨格だったり。脳の構造だったり。みんなで同じことをしても効果は低い。個人個人で違うから。個人個人に合う。個人個人に効果を感じられる。そんな体操だ。モルモット体操とは。 にほんブログ村
おはようございますmiyurebabaです 昨日より今日今日より明日・・という気持ちで毎日を楽しんでいます 購入して良かった物を紹介したいと思います …
年だからやめる。そんな人は多いのかもしれない。 骨盤周辺をほぐしておけば身体のバランスはよくなる。身体のバランスが良くなればできることが増えてくる。身体のバランスが良くなれば昔できていたことができるようになる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
こんなに好き好きと熱烈に寄ってこられたら、 ストレッチなかなか出来ないねぇ (^^;) 。 みんなでストレッチ pic.twitter.com/SFI3kz82mY— ラブラドールのコナまる子 (@SoraKona) April 19, 20
病気になりにくい身体に。怪我をしにくい身体に。 なかなか難しいことなのかもしれない。でも。骨盤周辺をほぐすことで病気になりにくい身体に。骨盤周辺をほぐすことで怪我をしにくい身体に。腰周辺をほぐすことで病気になりにくい身体に。腰周辺をほぐすことで怪我のしにくい身体に。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
朝ルーチン➁|YouTubeでストレッチを続けるコツ & 中高年のための簡単IT活用術
こんにちは😊今日も来ていただいてありがとうございます。今日は朝ルーチン第2弾をご紹介します!昨日は英語学習について書きましたが、今回は、私が毎朝行っているYouTubeのストレッチを、継続して習慣化するためのお話です。ストレッチを始めたきっ...
『やわこ』と『かたお』どっちがおすすめ?使い方もご紹介、首コリ・肩こりなどに!
ストレッチボール『やわこ』と『かたお』どっちを買えば良いか、首コリや肩こり、腰痛など自分なりの使い方を紹介してます。疲れが溜まっている方におうちで簡単にできるストレッチ、筋膜リリースの補助アイテムとしておすすめです。
昨日は、水曜休みの日。夕方は、整形外科の診察⇒アスレチックリハビリだった。 診察の前にみどりの窓口に行って切符を買うつもりが、待ち時間が長すぎて一旦キャンセル。アスレチックリハビリが終わってから再挑戦したが、またまた長い待ち時間…。 何とか切符は買えたものの、今度はスイムの練習時間が迫ってきて慌てて家に帰り、夕食も食べずにプールへ向かい…
人の身体はほぐさないからかたくなる。人の身体はストレッチをしてもかたくなる。 かたくなった身体は身体中を凝りとしてどんどん身体をかたくする。そしていくらストレッチをしても身体はのびなくなってしまう。そしてだんだんとできないことが増えてくる。 身体の凝りが多くなればうまく身体はのびなくなってしまう。身体の凝りが多くなればうまく筋肉がつけれない。そのことを知ってほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
本日のトレーニング&ランニング昨日は鎌倉アルプス登山だったため、今日は少し腰痛があった。筋繊維再生のためトレーニングは中止し、ストレッチ2種のみとした。・腰痛…
人は攻めれなくなる。ある年齢になったら。そんな気がするのは私だけだろうか? 新たな挑戦をしなくなり。身体を丸め。生きるために大切な内臓を守るために。 そしてだんだんとできないことが増えてくる。のかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
腰は身体の要だ。でも人はそれほど大切にはしていないように感じるのは私だけだろうか? 腰周辺がしっかりすれば歩きやすくなる。身体のバランスはよくなる。内臓もしっかりした位置に入り内臓も元気になる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
50代の暮らし方・朝ストレッチでココロもカラダもしなやかになりたい。
いままで自分のことは後回しになっていた私の暮らし。自分では そんなつもりはなかったけど振り返れば父の介護ではきっと全身に力が入っていたようです。ガチガチに。。#親の介護+++今は鍼灸やナイト用の栄養剤の力も借り少しでもラクな自分になりたいと思っています。*もう少し量が少ないといいんだけどなぁーそんな私が毎朝の日課にしているのがストレッチ。朝の10分くらいで出来る50代の私でも取り入れやすい無理のないスト...
立派なお腹をもっと人は多い。この立派なお腹をなくすためにはダイエット。と思っている人は多いのかもしれない。 でも。骨盤周辺をほぐせばお腹は小さくなる。腰周辺をほぐせばお腹は小さくなる。 食べる量を減らせば身体の筋肉は減り元気がなくなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
スコット・ソネンシェイン【ストレッチ〜少ないリソースで思わぬ成果を出す方法】要約レビュー
リソース不足(お金がない、時間がない、人材がいない)っていうのは、普通に生活していれば誰しもが感じる課題でしょう。例えば「運動したいんだけど、時間ないしな〜」とか「面白いビジネスアイデアを思いついたんだけど、お金もないし、人でも足りない」み...
マレーシア在住者ならではの対応で、脊柱管狭窄症の兆しを直しちゃった!
味くらべ ふりかけ 味ごま 送料無料 ごまふりかけ 醤油味 しょうゆ 味 ごま 胡麻 フタバ ご飯のお供 おすすめ オススメ まとめ買い お土産 安い ごま…
今日は、水曜休みの日。リハビリが11:20からだったので午前中に大物の洗濯をやっつけた。洗濯が終わったら、休みにもかかわらず仕事のフォローをし、気が付いたらリハビリの時間が迫っていた。 慌てて家を出て小径車で整形外科へ。ギリギリの到着で何とかリハビリに間に合った。(;^ω^) 今回は、肩とお尻のリハビリ。 肩の施術をやってもらっている…
夫のダイエットはストイック!*お買い物マラソンラスト5時間限定セール!
ご訪問ありがとうございます セリア*キャンドゥ*ダイソーがご近所さん~100均Loverの100均Life~ mono*tama です(⑅•ᴗ•⑅) …
肩が凝っていれば肩もみを誰かにしてもらおうとする。なかなか自分ではできないから。でも。肩もみだけをしてもその場しのぎだ。 肩こりの原因は腰から上の筋肉がかたくなっているから。肩こりの原因は骨盤周辺から上の筋肉がかたくなっているから。腰周辺をほぐせば肩こりはよくなる。骨盤周辺をほぐせば肩こりはよくなる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
春バテの季節『春を探しに参りましょう…』̤̥ꔛꕤ. ⠜◡̈* ̤̥ꔛꕤ
ご訪問ありがとうございます このカイ♂の寝姿、何か想像しませんか?クワガタの幼虫 ((´∀`*))ヶラヶラ ナル♀の後ろ脚(大腿骨のあたり)は鶏のもも肉のクリ…
ミニレビュー:世界一のストレッチ、最新のスポーツ科学で強くなる!、裸足ランニング
ひとつの記事にしにくい本をまとめてレビューする「ミニレビュー」のコーナーです。体が柔らかくなるのは「我慢強く」なってるだけトレーニングの研究ってたくさんされてるのですが、ストレッチの研究をしている人って少ないみたい。著者の中村先生は世界で一...
【実践】フォームローラーで脚痩せできるのか?やってみて感じた効果・注意点を紹介
今回は、私自身が フォームローラーを実際に使ってみて感じた効果や注意点について、経験談を踏まえご紹介したいと思います。脚痩せを目指してフォームローラーを検討している!という方は、ぜひ参考にしてみてください。
膝が悪いそんな人は多い。のかもしれない。 膝が悪い人は身体の要である腰周辺がかたいから。膝が悪い人は身体の要である骨盤周辺がかたいから。 腰周辺から下に筋肉がうまくのびないから。腰周辺から下に筋肉がうまくのばせないから。骨盤周辺から下に筋肉がうまくのびないから。骨盤周辺から下に筋肉がうまくのばせないから。 そのことを知ってほしい。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
気が付いたらカッチコチ!脛の張りをほっとくな!フォームローラーで筋膜リリース!悶絶の向こう側を目指せ!
足の脛の外側の凝りや張りを放置すると、バスケのパフォーマンス低下や怪我の原因に!フォームローラーを使った筋膜リリースで、しっかりほぐして可動域アップ&疲労回復。バスケ初心者にもおすすめの簡単セルフケア方法を紹介!
花冷えが続く。朝のルーテインの仕上げはストレッチ&筋トレ。大きなバスタオルを敷いてその上でやるのだが、目の見えないサンチが派手な色と模様に気づくのか、それ...
痛くなければ悪くない。痛みがなければ悪くない。と思っている人は多いのかもしれない。 でも。でも。痛みがなくても悪いことが多々ある。 膝が痛いのも。X脚なのも。O脚なのも。肩凝りなのも。腰周辺がかたいから。骨盤周辺がかたいから。最初に身体の要をほぐせば身体は楽になる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
筋肉は年齢とともに落ちてくる。このように感じている人は多い。のかもしれない。 だから年齢とともに歩けなくなって当然。年齢とともにできなくなって当然。と思っている人は多いのかもしれない。 でも。でも。ほんの少しの努力で筋肉などの衰えを遅らすことはできる。腰周辺をほぐせば。骨盤周辺をほぐせば。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
足が痛い。足が悪い。そんなことを言う人は多い。 私はモルモット体操を通して感じていることがある。 身体の要である腰周辺から脚周辺の筋肉がうまくのばせないから。身体の要である骨盤周辺から脚周辺の筋肉がうまくのばせないから。足が痛くなる。 最初に身体の要である腰周辺をほぐせば少しずつ身体の不具合はよくなってくる。最初に身体の要である骨盤周辺をほぐせば少しずつ身体の不具合はよくなってくる。 にほんブログ村
脚などむくんでいる人は多い。むくみは身体の筋肉が少なく運動量が少ないから。心臓に身体の水分を運べないから。 筋肉量を増やすためには骨盤周辺をほぐすこと。筋肉量を増やすためには腰周辺ををほぐすこと。 骨盤周辺をほぐせば腰周辺をほぐせば身体は軽くなり勝手に身体に筋肉がつく。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
内臓なんか骨盤と関係ない。内臓のことなど腰と関係ない。このように思う人は多いのかもしれない。 でも。身体はつながっている。部品ではない。 骨盤周辺をほぐすこと内臓は元気になる。腰周辺をほぐすこと内臓は元気になる。そして血圧高脂血症などが良くなってきている人たちがいる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
太りました(何度目かの報告)いつも年末年始はちょっと増量するのだけど、今年は増量せずにすんだな~なんて思っていたら年明け徐々に右肩上がりに。試験とかライブとかあって解放感から飲み過ぎた?生理前やたら食欲増す時もあったし、そういう影響もあるかも?若かりし頃MAX太っていた頃の体重に近づきつつあり、さすがに青ざめました。青だけに(いらん)春だし、薄着になるし、今後も楽しい事たくさんあるし、車乗るようにな...