メインカテゴリーを選択しなおす
Jurong Lake Garden はまだ完成途上!【7/1リアルタイム更新】
仕事終わってMRTでLakeSide駅を目指した。水辺で、花が綺麗で、蝶や鳥も豊富。人も多くないから好きな場所です。ただ、昨日は暑すぎた。でも昨日はサンバ...
鳩が我が家のシャッターの上に巣を作ってた。けどここ数日の強風でパラパラっと枝が落ちてきて何度か挑戦していたみたいだけど遂に巣を住み替えたようです…しかし鳩って…
先住ハムが終末期で巣が作れないのに不衛生だと思い掃除をしてしまってとても可哀想な事をしてしまったので娘と一緒に巣っぽいものを作りました。そこからハムが手を加え…
今の時季は、森に入ると木蔭でシャガが光り輝いている。私の腰の骨折も快方に向かっていて、杖を使えば大分歩けるようになってきた私の遅い春、もう骨折はこりごりだね。外の景色が眩しいね。タヒバリだ。巣を造っているアオゲラ。ニューナイスズメではありません。残念花を咥えた。サクラの蜜をのラッパ飲みするスズメチョウゲンボウがつかず離れず2羽いた野鳥がペアになり、アチコチで巣造りをしている。繁殖の季節だね にほん...
最近、ゴミ置き場にカラスをよく見かける。ゴミの山に網がかかってるのに、ゴミを置く人がちゃんと網の中に入れきれてないのか、カラスがうまく網からゴミを取り出してくるのか、それは不明。 カラスは頭がいいと聞く。あの口ばしを器用に使いこなす。 ある日、ベランダでガチャガチャと音がする。怖いけど見に行ったら誰もおらへん。近くに工具置き場があるから、何か用事でもしてたんかな。 そう思って1日過ごしてんけど、翌日、ベランダで何か違和感。そう、ハンガーが数本無くなってるねん。 竿にガッツリ何個もピンで留めてたものを含めハンガーがない。強い風も吹いてなかったし、風で飛んでいったとかは考えられへん。 もしかしてカ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。この前、巣箱の内覧会に来てたシジュウカラのつがいが巣箱に入りやすくなるように、穴の径を拡げてやっと入ってくれるようになったので...
軒下になんか作られたかも…。。ある日、嫁氏から届いたメッセージ。軒下…。作られた…。 アレか。そう!アレです! 鳥の巣。鳩みたいに大きめの鳥だと、糞害など色々と困るので、普段ならタマゴを生まれる前に撤去してしまうのですが、今回はどうやら小さな鳥さん。「かわいらしいし、そのまま見守ってみますか〜!」 ということで、家族会議の結果、今回は静観することに。数日後。娘ちゃんのリクエストで、巣の中をそ〜っと覗...
身丈より 大きな小枝 口に噛み 昇る野鳥は 電柱の巣へ 初めはドローンかと思いました 朝の川沿いのジョギングで 橋に差し掛かった時でした 橋の下から「何か」が昇ってきます 「ん??」 木の枝のような長いもの なんだかドローンのような動きです でも音はしません ゆっくりと ゆっくりと 本当にゆっくりと それは昇っていきます 「ん??」 よく見ると 自分の体よりも長い木の枝を 口にくわえた野鳥でした 「おおっ凄い がんばれ がんばれ」 思わず立ち止まって しばしの応援です 最後は近くの電柱の上に無事に着地 そこにはたくさんの小枝が積まれた巣がありました 朝から巣作りの真っ最中だったのです 出来上が…
今日は雲多め、たまに日が差す程度のお天気。 気温もちょうど良くて、暑くも寒くもなく。 「今頃の季節が一番だよ~」 もうすぐ雨の季節になるから今…
遊歩道で出会った大きなカラスさん街灯からスーッと舞い下りて家の周りをうろうろしてるなぁと思って見ていたするとカラスは父の車の上を歩きながら横断し(すごい音がしたぞ・・笑)犬の毛を拾って口にくわえぴょんぴょん飛び跳ねてるかわいいひょっとして巣作りの素材集めなのかなもっと欲しかったら言ってね換毛期でいっぱいあるよ~カラスに話しかけてしまう(笑)...
近所でチョウゲンボウが営巣していますが雛が誕生したのかオスは盛んに獲物を運んでいます。何羽孵るのか?何時頃巣立つのか楽しみです。にほんブログ村人気ブログラ...
5月の初旬にねブナの木ぃにかけた巣箱にちょくちょくヤマガラが来てましてたんで「もしや、、、抱卵か」と相当期待してましてんけど最近は巣ぅの近辺でヤマガラの姿をね全く見かけんようになってしもたんで雛の誕生はもう諦めてましてんわ。けどね、、、お隣さんの家の3個
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、13.6℃ 最高気温、21.4℃ 昨日も日課になりつつある雑草と…
ねえ、奥様 基本、 殺生はしない・したくない んですのよ、 基本はね ですがこの季節になると… 巣作りが始まるんです こちら 昨年の記…
コガラが削りかすをくわえている。枯木を掘削して巣穴を作っているのだ。キツツキ類のように掘削に適した嘴を持たないため、多大な労力と時間を割いて穴を掘り進める。削りかすを捨てに飛び立つ。コガラの巣穴にしては良くできている。尾羽が少し曲がっているのは、狭い巣穴に出入りしているためだろう。にほんブログ村コガラの巣作り
メジロがススキの穂を折り取った。巣材に使うのだろう。メジロはコケや細い枯草を使い、小さな丸いお椀状の巣を作る。にほんブログ村ススキの穂を集めるメジロ
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓いつもならエゾヤマザクラに設置した巣箱サクラ荘の住居人が決まって、満開の桜と一緒に写っているのですが・・・前回、巣箱の様子はサクラ荘、白樺のシラカバ荘同時
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 4月6日撮影 にほんブログ村 スカイレールシリーズにお付き合いくださいまして ありがとうございました今日…
2羽のコサメビタキが縄張り争いしていた。大きな鳴き声で相手を威嚇している。尾羽を広げて激しく鳴いている。小さくて地味な鳥だが、とても気が強く好戦的。枝から飛び立ち、空中戦に向かう。別個体ミズナラの木の5mほどの高さ。十字に枝分かれした場所で巣作りをしていた。巣から飛び立った。八ヶ岳に到着してまもないのに、もうすぐ巣が完成しそう。にほんブログ村コロナ5類移行後初のGWの初日は、比較的静かだった。一昨年や昨年のほうが人出が多かったように感じる。今年はGW後半に行楽客が集中するのかもしれないし、物価高で行楽気分でない人も多いかもしれない。それにしても円安がひどい。過度な円安の恩恵を受けるのは輸出企業と訪日客ばかりで、割りを食うのは一般市民である。海外発のインフレと円安に加え、人手不足により、企業は大幅な賃上げを...コサメビタキの縄張り争い&巣作り
エナガが大きな巣材をくわえていた。枯木にこすりつけて、巣材をほぐそうとしていたようだ。別個体アカマツの幹から繭のようなものを引っ張っていた。体をのけぞらせてギュッと引っ張るが取れない。にほんブログ村巣材を集めるエナガ
おはようございます 毎年会社の軒にはツバメが巣を作ります。今年もせっせと準備しています。毎年ヒナがかえると通るのが楽しみではじめは余裕がある巣もヒナが成長して…
カラスの頭の良さは知られていますが、 まさか干していた布団を破って綿を取り出すとは~~!! Σ(゚Д゚;) 。 あ゛あ゛あ゛あ゛!?!? pic.twitter.com/HwV3PcVfKd— 海里 (@kairi641) March 10, 2024
2023年6月、軒下にアシナガバチの巣を発見して撤去していたのだが、今日12月7日に再び巣を見つけてしまった。 冬に蜂の巣を見つけるとは思ってもいなかったが、今回も華麗に蜂の巣撤去をして満足気である。 【関連記事→】アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。既に幼虫だらけ アシナガバチ 前回の記事にも書いたが、アシナガバチは攻撃さえしなければ刺してこない比較的大人しい蜂。 巣を発見した方角 夏前に見つけた巣は、南向きの軒下にあった。 今回は北向きの軒下。 寒くなってきたから、今度は風が当たりにくいこっちに巣を作りやがったな!と思ったのだが、冬に巣を作るものなのだろうか? 巣の様子 写真を撮るつもり…
キジバトが公園内の歩道に出てきた歩行者がいるのに逃げない・・・飛んだ~桜の木に上がったそれでもこの場所を離れようとしない胸から喉を膨らませて鳴くデデーポポー デデーポポー 自分にはこう聞こえるんですよこの後小枝を銜えて来たもしかして巣作りをしているようだ
風でスリッパが飛ばされないよう、ポリ紐でベランダに繋いでいます(画像)。そのポリ紐は、人間でさえ切り取ることはできません。 ところが、つがいと思われる2羽の鳥が来て、嘴に咥え、飛び立ちます。紐は切られていないので、鳥は引き戻されます。そのようなこと
近所の農耕地でセッカの巣作りが始まっているようです。メスがチガヤの白い穂を咥えて飛んでいます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑...
チョウゲンボウの雛が巣立ちしました。3羽は巣立ちしてもう一羽巣の中にいるようです。元気に育ってくれるといいですね、にほんブログ村人気ブログランキングにほん...
三光鳥(サンコウチョウ)サンコウチョウが巣を作っているというので出かけてきました。オス、メスが交代で卵を温めているようです。まわりに若鳥が数羽飛んでいたよ...
巣材を物色 / ツミ Japanese Sparrowhawk遠征中につき、皆様のブログへお伺い出来そうにありません。悪しからずご了承下さい。今日の鳥は、先月初めに撮影のツミ。6月1日の記事の続き。巣材に適した枝を物色するツミ♀。気に入った枝が見付かればよいのだが。2023年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をあ...
商店街のツバメ達は現在 子育て中、抱卵中、巣作り中☆中国河南省開封市の6月初旬の燕の様子
こんにちは。 16時現在の開封市、気温33℃ 湿度41%です。午前中は曇っていましたが、今は晴れていて青空が見えます。 さてさて、 今日は最近のツバメの様子について書きたいと思います。
巣材を物色する / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日は朝の内雨が降ったが、間もなく止んで午後遅くには晴れてきた。日中の最高気温は22℃。午後から大きな葦原が広がるフィールドへ。今日の鳥は、今月初め撮影のツミ。5月27日の記事の続き。巣材に適した枝を物色するツミ♀。なかなか気に入った枝が見付からないようだ。2023年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキン...
以前から本館では鳩の巣作りと戦っていて、最近は建物ではなくシラカシに巣を作るようになってきたので、それを毎年駆除しているのですが、今年は雀の巣作りと戦う事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 最初は本館の厨房から良く見える車庫に現れたのですが、それを見ていた女性がCDを吊るして撃退に成功した。 しかし、その後1週間ほどして今度は新館の玄関で巣作りが始まった。 新館にはCDは吊るしたくないので、脚立に上って巣を取り除くのですが、1日に4回除去しても翌日の朝から巣作りが始まるので巣を作る為の空間を埋めることにした。 何で埋めようか考えたのですが、我が家に沢山あ…
岩燕(イワツバメ)近所にある物流センターに毎年イワツバメが巣を作ります。今年も来ていて巣材を盛んに運んでいました。にほんブログ村人気ブログランキングにほん...
近所の森にフクロウが来ていましたが雛が2羽孵りました。枝に止まってじっとしています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----...
巣材を運ぶ / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日も朝から晴れたが、雲が多かった。日中の最高気温は21℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の草刈り、除草、清掃作業に汗をかいた。今日の鳥は、先日撮影のツミ♀。05月06日付記事の続き。巣材にする枝を折り、それを咥えて体のバランスを取りながら巣へ運ぼうとするツミ♀。2023年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブロ...
ツミのフィールドで / オナガ Azure-winged Magpie昨日は朝の内晴れたが午後は雲が広がって一時雨がパラついた。日中の最高気温は21℃。早朝、ツミのフィールドへ直行。枝折りして巣材にする作業は終わって、ツミ♀はいよいよ産卵に入ったようだ。今日の鳥は、先日ツミのフィールドで見つけたオナガ。ツミと同じフィールドで、ツミとほぼ同時期に営巣するオナガ。全長は 34-39cm で、キジバトより一回り大きい程度。但し、尾羽が 20-...
近所のショッピングセンターの入口にツバメが巣を作り始めました。2羽で泥を盛んに運んでいます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
サンショウクイ(♂)が、鳴きながら大きな口を開け、クモの巣に顔を突っ込んでいた。不快そうクモの糸を嘴に巻き付けている。嘴にクモの糸が巻き付いているのが分かる。クモの糸は巣材に使う。にほんブログ村クモの糸を集めるサンショウクイ
小鯵刺(コアジサシ)いよいよコアジサシもやって来ました。今朝はアジサシも30羽くらいいたそうです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
枝折り / ツミ Japanese Sparrowhawk昨日も朝から晴れて、暑くなった。日中の最高気温は25℃。朝、ツミのフィールドへ直行。少し遅かったようで、既に10人ほどのCMが撮影中だった。今日の鳥は、昨日撮りのツミ♀。巣材にする枝を折って、ようやく作り始めた巣へ運んでいた。2023年05月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援...