メインカテゴリーを選択しなおす
遊歩道近くのハンノキの10メートルほどの高さの枝でサンショウクイが巣作りをしていた。サンショウクイは、八ヶ岳に到着するとすぐに巣作りを始めて、あっという間に完成してしまう。オス数百メートル離れた場所で別のつがいに遭遇した。メスカラマツの樹皮をはぎとっていた。巣材に使うの?にほんブログ村サンショウクイの巣作り
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 朝ごはんを食べていたら ムスメが「車庫にツバメが飛んできてる!」と。 車庫の柱の上の方を行ったり来たりして どうやら巣を作ろうとしてるのではないか疑惑です。 巣を作られ…
もうすぐ愛鳥週間(5/10~5/16)バード・ウィークですね。野鳥たちも巣作りや子育てに忙しい時季、南からやって来たツバメたちも日本で子育てする季節です。先日、里山の田んぼ道を散策しているとツバメたちが飛んで来て、水田に降りては何かやっていた。オヤッ何をやってるんだろうか?とみていると・・田んぼの泥のような物を口に咥えています。泥でも食べてるのかね?と思って見てたら・・でも、ツバメは空を飛びながら蚊や虫を捕食する鳥で、地上に降りて餌を探すことはないので違う!アッ!これは巣作りの為の巣材を集めてるんだと気付いた。巣材を口に咥えては、巣作りの場所まで飛んで行きます。若いツバメさんたち、巣作り、子育て頑張れよ!。じーさんの腕では、高速で飛び回るツバメを撮るのはとても無理なので・・地上に降りたツバメしか撮れません...巣材集めに忙しいツバメたち
友人に教えてもらい早速近所の森へ。なかなか見つけられませんでしたが飛んでくれたのでようやく撮れました。2羽いるそうなので巣作りをしてくれるといいですね。に...
こんにちは。 引っ越してきたあたりやったか、少し日にちが経ったころか。 洗濯物を干しにベランダに出たら、よく蜂が来るなあと思っててん。 しかもアシナガ…
ヴィオがオモチャ咥えて遊んで欲しそうにヴェルに近づくと・・・ヴェルも仕方なくいや、ヴェルもうずうずしてたかな~🤣結局オモチャはそっちのけでワンプロとなってました💥今朝は6℃で快適気温かな~🙄とってもいい天気だから笑顔になるよね~昨日はまあまあ積もってた雪も今朝にはほとんど融けちゃったので~久しぶりの公園散歩ですねヴェルもヴィオも今日はとても笑顔たくさんなのでいい写真がたくさん撮れたよ💕水仙の蕾が黄色く...
五位鷺(ゴイサギ)そろそろ巣作りが始まったかなと思いいつものサギのコロニーに出かけてきました。アオサキは巣作りが完成してたようですがダイサキとゴイサギはま...
晴れ~の神戸です。 昨日も、隣の市の川岸+運河沿いを距離を延ばして歩いてきました。 海側から山側を黄砂で霞む山 歩いていると細い枝を咥えた鳩が巣作りをしている…
こんにちは~! 暖かいよぅ~~💕 ジリジリと暑くならない今のうちにと裏庭に勝手に生えまくった知らない植物を排除作業をここ最近やってます。 植物って本当に強い…
山桜がぽんぽんと咲いている、十禅寺山春ですね~毎日散歩で通る電柱の上で、せっせと巣作りしている春だな~のカラス次から次に枝を持って来るから、下の道には半端ない数の枝が落ちている日に日に枝の数が増えている見かねてお掃除をしてくれていましたきれいにしても次の
木の芽が膨らみ始めている。ヤナギの花が咲き始めている。遊歩道沿いにある巣。細い木に枯れ枝が引っかかっている不安定な場所に作られている。右上に出入口があり、外形はほぼ完成している。鳥の羽を巣材に使うようだが、鳥インフルエンザが流行しているから、他の鳥の羽は使わないほうがいいよ。にほんブログ村エナガ,Long-tailedtit
まだ雪の残る森の中で、エナガの巣作りが始まっていた。クモの糸をくわえたエナガ。ミズナラ(?)の小枝の根元で巣を作っている。まだ巣の土台を作っている段階であり、1か月ほどかけて大変な労力を費やして卵型の巣を完成させる。小枝の根元付近にぐるぐるとクモの糸を巻き付けている。左上の細い枝にもクモの糸を巻き付けている。土台の工事は最も重要なのだ。右の小枝に止まった個体は苔をくわえている。巣作りはつがいの共同作業。100メートルほど離れた場所。カラマツの10メートルほどの高さの枝で、別のつがいが巣を作っていた。この森は、数年前に間伐が行われ、広葉樹の低木が伐採されたため、エナガの営巣に適した場所が少なくなってしまった。にほんブログ村エナガの巣作り
枝を運ぶ鳩。枝を選ぶ基準を知りたい。誰に教わる訳でもないDNAに組み込まれた太さ、長さ、質、各種。ああ不思議な事ばかり…。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)スイトピーのハンギングです。ようやくツルが伸びはじめました。うさくま地方、今日もとても暖かいです。うさぎガーデンや裏の空き地によくやってくるカササギのことは何度かご紹介しましたが、そのカササギが、最近、小枝をくわえて飛んでいるのを見かけるようになりました。今朝も見かけたので、後を追うと・・・何と、数十メートル先の電柱に大きな巣が。あらら、もうかなりできあがっています。そこ、ダメだよーーーっ!天然記念物で県鳥にも指定されている佐賀県ではひながかえるまで、電柱の巣は取...カササギのマイホーム★タイムを株分け
長元坊(チョウゲンボウ)今年も巣作りが始まったようです。メス同士のバトルもありました。どうやら2組いるようです。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
今日はこの写真から↓春からの小鳥劇場のなかで、ちょっと悪役に映るスズメ。庭に来る野鳥の小さいサイズ部門の中では大きい方になるからか、縄張りを主張するシーンが多かった。シジュウカラの巣箱の内覧会が賑やかに行われている中、こうして相変わらず入口を塞いでよそ者
今日はこの写真から↓キュートなコガラのお尻「ママの夢が叶ったね。」そう夫から言われて改めて嬉しさがこみ上げる。転勤族だった我が家はいつもマンション住まいだったけれど引っ越す先のそれぞれの土地では必ず春にはツバメが飛び交い、一軒家のお家の玄関や店先に巣を作
今日はこの写真から↓秋から始まる野鳥たちの巣作りの場所探し。我が家の庭でも内覧会が開催中!あれ?これデジャブ?春も雀ペアが巣箱を陣取ってたな~(春の様子↓)関連記事↓そうなんです、シジュウカラが巣箱を見に来るとどこで見張っていたのか雀がシジュウカラに体
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROストロボモーションにて4枚合成気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
『布団に入れる綿が必要なのよ🐹💓』『写真撮られてる〜😳💦』『綿を崩すわよ🐹💓』『こうやるの🐹💓』『よく解さないとね🐹💕』ミニアニマン ふっ…
今日はこの写真から↓季節外れの暑い日もありますが、長く厳しい冬の準備を始めなきゃ!綺麗に積み直して準備OK!停電になっても薪ストーブがあれば寒さで凍えることはないので安心です♪冬の準備といえば、人間ばかりでなく・・・・今日もやって来た♪窓の外を見るとハシド
こんにちは! 最近晴れたり雨が降ったり天気が変わりやすいですね。 暖かい日が続くのはゴールデンウィーク過ぎてからでしょうか。 本日は ちょびちゃんの話題です☺️
【夏の庭】スムーズとはいかなかったけど!&BBQ解禁 ー小鳥劇場season2最終章ー
今日はこの写真から↓4:30am 曇り空だったため暗い朝。いつもと違うさえずりが庭から聞こえ外を見ると、もう巣立ちが始まっていました。この前日、3羽が巣立ち、飛ぶ練習を庭で行っていて週末だったお陰で夫と二人でその様子を眺めることができました。でも、まだ親鳥が巣箱
ツミの雛市内の公園のツミの雛が全滅したようなので、隣町の雛を撮ってきました。もうそろそろ巣立ちして遠くへ行ってしまいそうです。にほんブログ村人気ブログラン...
【夏の庭】猛暑の中を逞しく!ー小鳥劇場season2その3-
今日はこの写真から↓北海道も30℃を超える暑さが続く・・・巣箱の中はさぞ暑かろう・・・よく顔を覗かせてふ~っ暑い!と声が聞こえそう!このままの状態で何分もいたと思ったら枝に移り、涼んでいるメスでした。暑いよね~。野生つながりで、こちらもご紹介。車の中から撮
2羽の見分けが つかない私 調べると ◎ 尾の長い方がオス わからない ◎ さえずっているのがオス これが決め手 1羽は ほとんど鳴かない 照明器具…
【夏の庭】たまには休憩もするわよ!ー小鳥劇場season2その2-
今日はこの写真から↓我が家のシンボルツリーはヤマモミジ。今年はいつにもまして新芽の勢いが止まらない。関連記事↓葉陰にできる種が可愛い♡もっと大きくなったらヤマモミジにも巣箱をつけられる日が来るのかな?なんて考えていると巣箱の前で見張ってる?おそらく胸のネ
猫雑記 ~ツバメの巣作りと監視活動が活発な猫様達~ ツバメの巣作り エキスパート監視員むく 完成間近の巣 交代要員は何処に 夜はケージで熟睡子猫様 勝手口ツバメファースト中 生活拠点が変わる猫様達 スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ツバメの巣作りと監視活動が活発な猫様達~ この記事は2022年5月18日の出来事です。 ツバメの巣作り ツバメが勝手口に巣作りをしているわが家です。 www.suzumeneko1.com エキスパート監視員むく 今のところ順調に巣作りしているようです。 毎日猫様達は勝手口の監視活動で忙しそうです。 最近では猫様達が見ていても、ツバメのご夫婦…
イワツバメ近所にイワツバメが巣を作っています。沢山飛んでいますが、飛んでるツバメを撮るのは苦労しますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村-...
サンコウチョウいつもの場所で巣作りをしていると聞いたので、早速行ってみました。暗い場所で撮影は難しいですね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~ むく監視活動中 上も下も気になる 賑やかな声がする 巣は代々受け継がれる 思い立ったが吉日 猫様達にご報告 御静粛にお願いします スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~今年もわが家にツバメ到来!~ この記事は2022年5月10日の出来事です。 むく監視活動中 むくが勝手口で外を見つめています。 真剣な表情です。 5月10日、遅ればせながらわが家にもつばめが到来したようです。 上も下も気になる 巣材の藁が少しずつ上から降ってきているようです。 賑やかな声がする あちこちでツバメの姿を見るようになりました。 巣は代々受け継がれる 二羽のツ…
樹高 2m 低い位置から 芽が出たので 幹を切断しました 雑草で 見づらい 今年は伸ばして 切り口を 肉巻させ 来春 堀り上げ できるかな? 1…
チョウゲンホウの雛近所の工場にチョウゲンボウが巣を作り、雛が元気です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキン...
ササゴイせっかく東京に出たのだからとオオタカの撮影の後北区の公園まで出かけました。毎年ササゴイが営巣する公園で、今年も来ていました。地元の人の話では6羽ほ...
オナガツミの巣の近くにオナガも巣を作りますね。ツミ待ちの時に撮影近隣の公園にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログ...
サギのコロニーダイサギ他の雛が誕生してにぎやかです。ダイサギ、アオサギの雛です。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブロ...
サギのコロニーではゴイサギも何組か巣作りををしていま。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加していま...
セイタカシギ雛が孵ったというので行ってきました。巣は遠く撮影には苦労しました。カルガモなどが巣に近づくと親鳥は威嚇していました。にほんブログ村人気ブログラ...
今日はこの写真から↓二階の屋根を超える白樺の木はこの家に私達家族が住んでからのまるで時間を表す尺度。葉っぱの芽吹きや落葉は季節のめぐりを教えてくれて西日から我が家を守り、太く成長した白く美しい幹は巣箱を守ってくれた。白樺の木洩れ日が陽気に笑う中で色々な表