メインカテゴリーを選択しなおす
深山(790.5m)掃雲峰(723m)/ 京都府⛰ タイム:8時間18分 (休憩2時間35分) 登山開始:6:30 / 下山:14:45 距 離:10.4km 標高差:755m コース:るり渓温泉ーるり渓ー天狗岩ー掃雲峰ー(深山)ーるり渓温泉 ※深山には登頂せず 2021年9月26日晴れ 不完全燃焼の夏から秋に… 移り変わると思ったら もう9月も終わりかけ 山に行きたい想いを募らせながら働くと 異様に月日が早く流れる 10日間くらいで終わった気がするこの9月 山に行きたくて行きたくて でも忙しくて 考える時間をそこまで取らずに 思いつきでやりたいと決めた山行き 行き先は 兵庫県とのほぼ県境にある 南丹市 深山 790.5m 京都北摂系最高峰らしい 秋にすごくきれいな山で 近くには美しい“るり渓”もある るり渓から天狗岩、掃雲峰を経て、ぐるっと周回して深山を目指す アプリではみかけるコースだけど 登山地図にはない これはバリエーションルート 一応地図読みして 計画を立てたつもりだったけど 距離や高低差から考える自分の体力と バリルートを歩く集中力 この時山でやりたかった事や みたかった
春のお花見京都・奈良旅行 今回は3日間、毎日和スイーツを食べていましたもちろんそれ以外も食べていますが Googleフォトで自動で作っているコラージュなので日…
宮城蔵王の遠刈田温泉♨️のだいこんの花でハッピーアワーのビール🍻を飲んで♬ハンモックで寛いで『☆☆2019年のGWその17〜蔵王とハッピーアワーとハンモック…
ホッとする みたらし団子 155g - 3COINS「おかしもん」シリーズから発売中。みたらしのタレをもっちりやわらか食感のお餅で包んでいます。個包装なので食べやすい。
30%OFF・襟レースうしろボタン ワイドプルオーバー/久しぶりのみたらし団子
首元と袖口にレースをあしらった プルオーバー。 密度高く目の細かいエジプトコットン。 滑らかな肌触りで 少し光沢感があります。 身幅はかなりゆったり、 …
Hakata//yamadaya ご褒美瓶だんご(みたらし)
銀座松屋で買ったスイーツ 期間限定ショップで出店していた、Hakata//yamadayaで購入したものです。 福岡県のお団子屋さんで、最近原宿にも店舗を出し…
押上・曳舟:老舗和菓子店『伊勢屋』でおにぎりとみたらし団子を買ってみる♪
老舗和菓子店伊勢屋さまに初おじゃま。この辺りでは外観もだがコスパがよくて有名なお店さまらしい。これも文化ですな。カッコいい!さけおにぎりとみたらし団子が甘じょっぱい下町の味らしいので買ってみる♪ありがたいお値段であります!手作り感よ!懐かしい感じのおにぎ
蚤の市から戻ってみるとキジトラ君。堂々としてるね。そこへ、散歩途中のワンちゃん。あいさつにでも寄ってくれたのか。おっ、グイグイ来るねぇ(笑)。ほんのりしたきれいな顔だ。また寄ってよ。いったん家に入り、片づけを済ませ珈琲を飲んで、また外へ。今度はキューちゃん。いつものゴロスリポーズに西日が当たってます。その西日だと、浜はどうだろうね。ちょうど干潮時。横に走る瀬も海面に出てきてます。6時過ぎ。まだ沈まな...
蚤の市の続きです。小さい椅子が可愛い。とか言いながら、お昼を過ぎてさすがにお腹が空いてきた。で、並ばなくてもすぐに買えた牛すじカレー。近くの芝生でいただきました。美味しかった。もう一皿いけました。食べてる傍にベニシジミ。お土産にはイチゴ大福。に、みたらし団子。家に帰るにはまだ早いんで、アリタセラを冷やかして・・・それでも時間があったんで、気になってたカフェへ。「とのみの HOKAO COFFEE」さん。玄関を...
箸置きの収集は、私の趣味の1つです。箸置きには目がないのであります。先日、フランスフェア目的で久しぶりに梅田へ出かけたことを記事にしました。その際、阪神梅...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。春の香りの和菓子・・最高です!だんご4兄弟もつやっつやのもっちもちで最高です。う〜〜〜〜春っていいなぁ。今日もお読...
今日は、絵日記の続きじゃないですアラフィフ独身50代、菜留子です高齢の母(90代)と暮らしてます。50歳を過ぎてから、デジタル絵日記を始めましたフォローして頂…
【京都オススメスポット】京都の老舗甘味処”うめぞの”でお団子を堪能しよう
こんにちは('◇')ゞ そろそろお花見のシーズンですね!私も今年は友達・両親・旦那と3回行く予定は立てていますが…3月下旬、雨多くないですか!?萎える~~。この天候に左右される感じがすごくストレスたまりますが、きっと私だけじゃないはず(笑)どうか桜が散ってしまいませんようにと祈るばかりです。 さてさて今日は、以前友達と食べに行ったお団子屋さんin京都をお届けしたいと思います。 それでは今日もいってみよー!(/・ω・)/ その名も、うめぞの お店の内装 GALLERYもあります♡ そして今回頼んだmenuは... ”うめぞの”への行き方 住所 アクセス ”うめぞの”その他情報 営業時間 支払方法…
マイメロちゃんもピンク~~~~って思って作ってみたらお顔は白かった( ´艸`)マイメロちゃん弁当です^^ おかずもリクエストに応えて 苦手なもの抜いたり好みのもの増やしたりしてます^^#デコ弁 #ランチタイム #おうちカフェ #キャラ弁 #hokkaidolove #お赤飯 #北海道グルメ#bento #japanesefood #characterfood #charaben#kawaii#yummy#お弁当#kyaraben#bentobox#サラメシ #赤飯弁当 #小樽グルメ #Sanrio #マイ...
《ホームに戻る》店名:たから餅老舗 業種:和菓子匠営業時間:午前8時~午後7時 定休日:水曜日飲食スペース:なし(みたらし団子の食べ歩き可能)住所:中京区坊城通蛸薬師通上がる壬生馬場町20(地図で確認される方は、ここをクリックしてください)京都駅北側市バスターミナルから26系市バスに乗って、約20分。こちらは、「壬生寺道」バス停です。新撰組関連施設や壬生寺に向かうなら、こちらが最寄りバス...
【焼き加減が選べるお土産】大阪の『きやすのみたらし』が美味しすぎた件!【喜八洲総本舗】
自己紹介こちらの展示会に行った帰りに購入しました✌️ついに手に入れた😳!かなり前に知って食べたかったやつ💕定期的にSNSでバズっている気がするので知ってる人も多いかも早速、オープン、、、!↓とろーりみたらしたっぷり😳!今回、10本買わせていただきました
みたらし団子(1本90円)さくら屋 バロー瑞浪中央店で購入。土岐市にある三起屋の中のさくら屋さんはたまにお休みしてるんだけど、こっちの瑞浪市のバローの中の...
こんにちは!ご存知ですか? 毎月3日、4日、5日はみたらし団子の日だそうです。みたらし団子と言えば、一の坂川沿いの瓦そば専門店「柳屋」さん、オープン前にみたらし団子が美味しいという噂を聞いていました。いつかはテイクアウトでも良いので、食べてみたいと思いながら
先日、数種類買った無印良品冷食ですが、試食会8回目、これが最後になりました。記事下方に①~⑦までの記事のリンク置いてます。忖度無しで書いてますが自分の舌には自信が無いし、最近外食等、飲食経験に長けているとも言えない私なので参考になるかどうかは自信は
今日は朝から雨が降り続き、白くもやがかかり細かい雪が降っているのかと窓を開けてみましたが、霧がかかったように細かい雨が降っていました立春が過ぎ暦の上では春...
和風の甘いの欲しくなったときによく行きます👍クリームみつ豆のセットクリームみつ豆みたらし団子とわらび餅ドリンクがついて950円本当はいちご大福のが良かったの…
こんばんは🙇♂本日は当店近辺のおすすめ店紹介第四段🐟🐟🐟五王団子 尾頭橋店様みたらし団子の有名店で土日のみ営業しています!!各種メディア、地上波放送…
おやつ~ シャトレーゼあわせ醤油の炙りみたらし団子風味豊かな有明海苔のいそべ餅 初めて食べたけど・・・美味しかったぁ~ むぅくん見守り隊ももちゃん 22歳…
なんだかゆで卵みたい。 もちろん、違いますよ😊 へそくり餅 黄身の部分は金柑を甘く似てあるもの。 ちょっと固めで食感がいい羽二重餅で包まれています。 きた川というお菓子屋さん人気商品だそうです。 名前の由来は、金柑を金(お金)に見立て、包んで隠してあるかららしい。 とにかく、う...
新大阪 🍡 エキマルシェにて 👍️⭕️きやす ❌きはす喜八洲総本舗 🍡 みたらし団子 👍️エキマルシェ新大阪 にて[にほんブログ村] 下記↓クリック…
パパが、仕事終わりにお土産を買ってきてくれました☺️☺️ごご極上のみたらし生団子!?美しい色…食べなくても分かる美味しいやつや!!菓匠 将満購入したのは、愛知県半田市ですが、本店は滋賀県にあります。滋賀県大津市は遣隋使小野妹子ゆかりの地です。小野妹子の先祖である米餅搗大使主命は日本で最初の餅をついたと言われ、現在ではお菓子の神様として信仰を集めています。日本三大もち米と言われている「滋賀羽二重餅米」を
昨日、頭の中で組み立てていた今日の予定。昨日は早番で朝掃除ができなかったので、まとめて掃除しました。 洗濯 トイレ掃除 拭き掃除 庭の掃除 プログラミングの勉強目覚ましは6時半にセットしていたけど、それ前に目が覚めたので、朝ごはん
こんばんは今朝の体重昨日より体重 -0.2kg体脂肪率 ±0%はい。今日はイレギラー対応でバタバタのお仕事でした休憩時間もろくに取れずお弁当 昼休憩中に食べき…
■清水 産寧坂にある俵型みたらしと甘味のお店『梅園 清水店』(京都府京都市)
目次 1 産寧坂にある俵型みたらしのお店『梅園』 2 お店は産寧坂にある雰囲気の良い建物です 3 まずはお抹茶と名物「みたらし」 4 「冷し抹茶小豆」も上品な程よい甘さ 5 みたらし団子の他にもオススメ甘味が盛りだくさん 1 産寧坂にある俵型みたらしの
とろり食感がたまらない!菓匠将満の極上みたらし生団子と大福をテイクアウトしてみた!【岐阜市・西荘】
こんにちは、ぐり子です! 西岐阜エリアに新しくオープンした「菓匠将満」という和菓子屋さんをご存知でしょうか?なんでも「とろ〜りとした柔らかいお餅の食感がたまらない」極上みたらし生団子というのが大人気らしく、どんなものか気になって、週末に車を
■『ウッディタウン』コーヒーが美味しい京都のレトロ喫茶(京都府京都市)
目次 1 京都喫茶店文化を味わう 2 下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地 3 下鴨神社の目の前の喫茶店です 4 パスタなどの軽食も楽しめるお店 5 こだわりの水出しコーヒーのお店でした 1 京都喫茶店文化を味わう (写真:『ウッディタウン』さんのパスタ)
商品を見る→丸美屋 ずんだもちの素 10個セット 1203円 丸美屋食品のずんだもちの素使ったことある? これ、すごく便利なのよ。 お湯で溶いて、ゆでたお餅とからめるだけで ずんだ餅が出来ちゃう優れものなん
・ 長崎銘菓「マファール」。 長崎の中華街で初めて食べた「マファール」はとっても硬くて衝撃的だった。 これは西宮阪急の各地の和菓子を売っている「銘店の味」で買ったもの。 やっぱ、硬い!
やわもちアイス 季節限定 焦がしみたらし(98円)やわもちアイスの新作を見つけたので買ってみました。お餅にみたらし餡なんて美味しいに決まってるじゃん、と買...
ローソンストア100「どでかいみたらし団子」「まるしょう監修 焼きそばパン」「チョコ好きのガトーショコラ」など、1月発売の新商品【4日から順次登場】
ローソンストア100が2023年1月に発売する新商品をご紹介。 1月には「焼きそば専門店まるしょう監修 焼きそばパン」「渾身の一本! どでかいみたらし団子」「チョコ好きのガトーショコラ」「大きなタコスミートまん」「棒 […]
梅園【京都京都市発:デザインと商品を進化させた老舗和菓子店とは?】
休日の食べ歩き(お取り寄せ)2021年8月下旬の食べ歩きレビュー従妹家族が遊びに来ていますおやつや夕食後のデザートなどは子供達が楽しみにしているポイントなので…
今年最後となる京都おひとり旅~♪ 2022.12.15~16 西浦温泉レポの途中ですが・・・さらっと京都おひとり旅ダイジャスト~ 今年も後わずか・・全国旅…
口福堂の和菓子今日は職場で口福堂の和菓子を頂きました。持って帰ってきて家族で頂きましたが、やっぱり美味しい~♪口福堂 よくばり団子みたらし団子と草団子がダブルで楽しめる団子。これ、いいですよね~食べる人の心を分かってる!どちらの味も少しずつ食べたいですから。お餅に適度な歯ごたえがあって、昔ながらの団子って感じ。...
人気でなかなか予約がとれない日本料理 「北新地 大和 」が美味しかったぁ~&タンザナイト
人気でなかなか予約がとれない日本料理「北新地 大和 」 ジャカルタでお世話になりましたsiffysiffyさん(Instagramハンドル名)が素敵なお店を…
【和菓子文化】スイーツとかデザートっていう流行りから置いてかれちゃったのかもね
< コロナ禍の飲食店ダメージの内なんでしょうか 和菓子屋さんがどんどんなくなっている件 > 千葉県在住の若い友人がいます。30年前のニュータウンの住人。はい。30年経ってもニュータウンです。昔の名前で出ています。 その友人は、30年経ってもニュータウンって言われることに、別に抵抗感はないんだそうで、名前の意味とかじゃなくって、そういう土地の名前っていう感覚で落ち着いているんでしょうね。 30年前の千葉県のニュータウンっていえば、知る人ぞ知る「チバリーヒルズ」東急不動産が売り出した、正式名「ワンハンドレッドヒルズ」っていうのがありましたけど、 「いや、そこじゃないですよ。チバリーヒルズじゃない方…
今日の富士山。もうだいぶ真っ白になってきましたねーこれは、今朝御殿場に行ってきた旦那さんが撮ってきてくれた写真です。ほんの少しなんだけど、やっぱりいつも見...
イオンモール土岐がオープンしてから、あっという間に1ヵ月以上が経過しましたが、いまだにすべての飲食店をまわる事ができておりません。数が多いのもあるんだけど...
■「みたらし団子」を発祥の地で頂く~加茂みたらし茶屋~(京都府京都市)
(写真:「加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)」) 下鴨神社のすぐ横にありますお茶屋さん「加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)」 「糺の森」の「御手洗(みたらし)池」に湧き出す水の泡を形取って作られたという「みたらし団子」は、ここが発祥の地だと言
長岡市内から車で走って柏崎市へ抜ける際に通る山道の途中。 道の傍らにお団子のモニュメントが立っています。 『江口だんご 本店』の目印です。 以前、摂田屋のお店を記事にしたこともありますが、その本店です。 ちなみに江口だんごは市内の至るところにお店があります。 古き良きを感じる新しさ(江口だんご摂田屋店,LIS) - NEMARUのにいがた発見旅 道路から見ると工場のようにも見えますが。 近づくと純和風の建物が。 縁起の良いもちの木がお出迎え。 ん? もしかしてNEMARUの前庭にある木と同じでは? こちらの本店ではお団子を作っている他、販売や喫茶、お菓子作り体験もできるようです。 お店までは整…
【数量限定】醤油屋がつくった「みたらしだんご」~大分県中津市【ふるさと納税】
大分県中津市のふるさと納税の返礼品『【数量限定】醤油屋がつくった「みたらしだんご」』を紹介します。寄付金は、11,000円です。 醤油屋が作ったってところにまず個人的に興味を持ちました〜!「みたらしのたれ」に、三年完熟醤油、濃厚熟成本みりんを使用した、こだわりを持って作ったそうで、またきな粉ムースとスポンジがみたらしの奥に感じられ最後まで美味しく頂けるとのこと!これは期待できます!(笑…