メインカテゴリーを選択しなおす
先日の内科診察の折、先生に、認知症予防について尋ねた 認知症予防で「電話で話したり、手紙を書くことは予防になりますか?」と、尋ねたところ先生「大いにありますよ…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 インターネットって本当に便利ですよね「ググる」とか子供の頃あったらと思うと…… インターネットは凄すぎる 図書館に行って分厚い本を開く 学習するには素晴らし過ぎる時代 インターネットは凄すぎる 分からない事があると「グーグル先生に聞く」とかありました、最近は「AIに聞いてみる」なんて事が気軽に出来る時代です、素晴らし過ぎますね。分からない事はスマホやパソコンでインターネットに繋げば、ほとんどの事は調べる事が出来ます。 図書館に行って分厚い本を開く 昔……と言っても、そんな昔では無いが、調べものなんて言うと、近所の大きめの図書館で分厚い百貨辞典を何時間も掛け…
今回、私の中でとても大きな手放しが起こり、 芯からの覚悟が出来たためいろいろ変化をアウトプットしています。 超不定期配信になっているメルマガでも 案内を出しました。 -*-*-*-*-*-*-*-*-
副業ブロガーを初めて2年経ちましたが、 大した結果は出てないながらも、 学べたことは沢山あります。 副業ブロガーのメリットをご紹介します。
今週のお題「わたしがブログを書く理由」 思考の整理とか、覚えた事のアウトプットとかもあると思います。 仕事に優先順位を付けると良く言うが 優先順位には色んな切り口がある その作業は何時間掛かりますか? それで締め切りに間に合いますか? その仕事の作業時間を知るには 仕事に優先順位を付けると良く言うが 忙しいサラリーマンは沢山の仕事を日々抱えています、締め切りを守れないと怖い上司に「優先順位を付けて仕事をやれ」なんて怒鳴られますね。 コレは嫌ですね、サラリーマンは嫌な事に直面しない努力を欠かしません。では優先順位は如何に付けるべきでしょう? 優先順位には色んな切り口がある 優先順位が語らる時の切…
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・お取り扱い商品一…
【アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出すプロの技術 】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『アウトプット思考 1の情報から10の答えを導き出
私が『全方位を完了させる』中で、ふと想い浮かんだ、インスタライブで話すこと ちょうど昨年の今頃、身も心も軽くしたい♪「はなす」効果というタイトルでブログ投稿し…
6月から入会しているCBFオンラインサロン エステサロン『Diasalon』を2店舗持つ敏腕経営者である中川麻美さんが運営しています 実店舗の経営…
だってこのブログも目的はアウトプットする為に始めたからね何だかんだと続いているし、毎日1つでも出している人といない人だと1ヶ月で30の違いが出るよ後は、アウトプットする事は言葉や感情の整理にもなるしね言葉が出なくて怒りや泣いてしまう事で悩んじゃうなら、マジ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人間の記憶はアウトプットしない限り2~4週間…
相手がどんな状態でいるか?どんな言葉を出したら良いか?見てなければ、いつもの状態だって分からないでしょそれと、上手く言葉が出ないなら、このブログみたいに思ったことをアウトプットしてみるのもオススメですよ言葉が出せないのは普段から出すことをしていなくて、
上手く男性がアウトプット出来る場所を作れるかどうかが、付き合っている女性の腕の見せ所なのかもね外で出せないから、内で出す出せる場所が無かったら、溜め込むばかりでいつか爆発しちゃうかもしれないぞ例えそれがみっともない姿だとしても、その姿を見れなきゃ最高
家事が苦手な人、家事代行サービスを頼んで生活の質を向上させよう
今回の記事では発達障害の人の生活の質を向上させるために、家事代行や掃除代行サービスに焦点を当て、家事、掃除代行サービスが発達障害の人に与えるメリットとその効果について探っていきたいと思います。
お疲れ様です。先日から喉が痛くて・・今日は病院に行って仕事は休んで安静にチャートだけ見てポジってます。FXはたまたま勝てる事は有りますが、ちゃんと勝てる様になってくるとこんなに勝てるはずない・・ってなるみたいです笑こんなに勝てるはずない・・
メモをする習慣 インプットとアウトプットに関する本をいくつか読んだこともあり、最近はアウトプットの重要性を強く感じている。 私が読んで実際に生活を見直すきっかけを作ってくれたのは、こちらの2冊。 学びを結果に変えるアウトプット大全 樺沢紫苑 メモの魔力 前田祐二 学びを結果に変えるアウトプット大全 amzn.to 1,584円 (2023年07月06日 10:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book
みなさん、こんにちは。ごきげんはいかかですか。 沖縄県在住の断捨離Ⓡトレーナー講習生の『ちばたくみ』です。 訪問してくださいましてありがとうございます。 …
今日のメッセージ天龍ーTenryuー伸びやかな成長勉強、資格取得、運動、ダイエットなど、何か新しいことを始めたいと思っているなら、今が伸ばしどきです。さまざま…
みなさん、こんにちは。 断捨離Ⓡトレーナー講習生の『ちばたくみ』です。 沖縄は台風が近づいていて心配です。 最近、『アウトプット』という言葉をよく耳にしま…
価値についての講義を受けました。価値について価値を学ぶ上で、なぜそれにお金を払うのかを考えることが大事と学びました。例えば、メープルシロップ自体には大きな価値がないが、パンケーキにかける時には価値が出る。初診の患者が博士号を持ってるかどうか
【激推し】アウトプットにおすすめしたいアイテム4選!お気に入りを見つけて楽しく継続しよう
こんにちは、macaraonです。 「インプットとアウトプットの黄金比率は3:7である」というのはよく聞くお話
1週間終了しました〜↓『【ノート】思考をぜんぶ書き出し隊』思い立ってまっさらなノートをひっぱりだす以前買い置きしていた4コマノート無印良品 再生紙週刊誌4コマ…
前にこのエッセイで書いた新作の進行具合ですが、2月末にストーリーを作り、3月いっぱいかけ下書きのシナリオを書き、4月から小説にかかってます。おそらく初稿ができ…
学生時代親に過度に干渉されて生きる意味が分からなくなっていました。毎日がつらくなんのために辛い毎日を過ごすのか分からくなり無気力になっていた浪人時代に理解のある先生と出会って勉強の楽しさが分かってからは人生が好転しました。
アウトプット前提でインプットをしよう~~「アウトプット大全」を読んで~~
こんにちは。ぱなしのお玲です。 私は、基本的に本を読んだら、アマゾンのレビューに読書感想文的なものを書く、ということをマイルールとして課しています。別に、壮大な読書感想文は書きません。ビジネス書などであれば大体、 その本を読んで得られた気づき その気づきをどう日常に取り入れるか(これから実践したいこと) を各3点くらいずつ書いて終わりです。 休職中に『学びを結果にかえるアウトプット』樺沢紫苑著を読んでから始めたその試みは、現在投稿数が26になりました。 以前の私は、読書の悩みを抱えていました。それは、読んだ内容をすぐに忘れてしまうことでした。ADHDの特性であるワーキングメモリが低い(記憶のお…
話す・書く・表現するが身につく一冊~本好きばぁばのbooklist~
本好きばぁばのkarimeroが、ゆるっと本をご紹介。学んだことを身につけるには?アウトプットってどうするの?お子さんと一緒に考えながら読んでほしい一冊です。
2020年からブログを書いてきましたが、行き詰まってしまい、お休みいただいてました。何を書けばいいのか、わからなくなってしまって、途方に暮れていました。あんなにドラマが好きだったのに、その熱意も薄れていくし、身バレしたらどうしようと、余計な心配して、なかなか
夫がストレスだった60代主婦がブログでアウトプットするようになって2ヶ月目にイライラする気持ちがなくなっていることに気づきます。どうやら書くこととアウトプットに深い関係があることがわかりました。
たくさん勉強したり,たくさん本を読んだり,たくさんセミナーに通っているけど,自分の実力が伸びてないな,と感じたことはありませんか?実はこれ,僕のことで,年間100冊読んでいるのですが,本の内容をあまり覚えてないことに気づきました。本の内容を
まだ書けるまだまだ書けるだが出すとなると「まだ出すな」が勝る未公開のアウトプットは未完成のアウトプットは引っ込み思案を気取り石橋を叩き続けて止まない待ってるだけなのかもしれないちょっとしたタイミングを出すべきと想える時期を待ってるだけなのかもしれないちょ
今ね、愛車を修理に出してるんだけど、その件で見積もり確認の電話があったの。 車の状態と部品交換とかにかかる金額を説明してもらって、引き続き修理のお願いをして普通に電話を切ったつもりだったのね。 でも、電話を切ったあとに気づいたのよ。 相手と話してる間、 『(車のこと)何もわかってないやつに話すのだりーな。』 『相手にするの面倒くさいな。』 『どうせお前が金払うわけじゃないのに偉そうに決めてんじゃねーよ。』 って、相手から思われてるんじゃないか?って、勝手に思ってた。:(;゙゚''ω゚''):ウヒョー 電話をとる前に『相手とは対等』『エネルギーは引かない』って、1回落ち着かせてからとって、話して…
スマホにメモ帳アプリをインストールした。 使用目的は、自分が感じたことをその場で可視化・整理するためだ。 今日は父と話していて感じた2つのイライラをこんな風にメモった。 感じたこと ・どうせあんたはわたしのこと否定・批判するんでしょ? ・自分のことは棚に上げて偉そうに! 書きながら気づく。 『これ、わたしじゃん。』 自分のことを否定・批判してる自分が今でも確かにいる。 認めたくないけど可視化したことで改めて気づかされる。 思考を変えるために『自分はもう自分のことを否定したり批判してないよ!』って、 頭では思ってるけど、否定・批判してしまうことが今でもたくさんある。 訂正、山のようにある。 そん…
地頭が良くない子の勉強方法。賢い人の頭は構造が違います。なのでそのまま勉強方法を鵜呑みにしていたら自分には全く合わなかったりします。勉強のやり方なんてみんなやりやすい方法が違います。ただ、成績の良くない子の大半はインプット不足なんじゃないかと思っています。インプットなしではアウトプットはできません。
【我が家のDWEライフ】ABC Clubで毎週楽しくアウトプット
毎週土曜日は、週に一度のABC Clubの日。 我が家のお姉ちゃんは、昨日も張り切ってレッスンに出かけました。 来週もD
今年2023年から日記を書くことをルーティンとして追加しました。日記を書こうと思った理由は、3つ。 ①振り返りの見える化今まで振り返りはアプリで行なっていましたが、物理的な質量がある日記とペンで文字を書くことで頭の中の思考がより整理される。文字だけでなく、頭の中の絵も日記にアウトプットして、どのぐらい詳細まで見える化ができているかも分かります。②振り返りの振り返り年始または月初で考えていたことに対して、今どういう感情を抱いているか以前に書いたことを見て振り返ることができる。まだ始めて2日ですが、年始の目標が1ページ目に書いてあるので、毎日見てしまうのが良いなと感じます。③思い出晩年に見返すのが、面白いと思います。どんな感情を抱いていたのか、どう行動したのか、など当時の自分はどうだったのか細かいことが分かる...新たなルーティン
まずはポチッとお願いします。m(__)m年明けは3日からトレードしてます。何時もなら暫く様子を見てからトレードしてたと思うのですが、普通に動いてて入れそうな所があったので何時も通りにやってます。ピンクの🔲の所はダブってて、こ
今日は 仕事納めお世話になった皆様に年末の挨拶をして退社して車で帰宅中 昨日とは違う交通量の多さと どことなく しんみりとした空気になんとなく 寂しさや安堵…
あなたを天才にするスマートノートずっと思考を深めたいと思いながら、進歩してる実感がありません。これまで読んだ本で「手書きする」ということはわかっていましたが、実際に書いてみても、そこからどう考えていいのかわかりませんでした。わからないままに
12月もあと3週間 早い!毎年ですが 師走はやっぱり忙しい今年は特に自分のペースを大事にが強くなり、いろいろと急用が入ると本当 嫌になってきます😭大きな声で…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)ブログを始めて約一年間半。当初の目標100記事投稿をクリアし、現在10…
信頼する→ますます信頼できる出来事が起こる→ますます信頼する。の無限幸せループ★
ちょっとした自分見つめ期間に入っていました。 そして、より深い自分の意識を観て、 これからどうやって生きたいのか、からのブラッシュアップに入っていました。 ここから、また、動きます^^ またより一層
【ピーターの法則と薄く延ばされたバター】能力の限界を感じた時に読んで欲しい記事
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)まるで『大きすぎるパンに薄く引延ばされたバター』のように、少ない能力で…