メインカテゴリーを選択しなおす
#アウトプット
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アウトプット」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「英語ジャーナリング」「英語独り言」どっちが大事?
今回は、英語スピーキング力向上の両輪「英語ジャーナリング」と「英語独り言」の関係性について述べていきたいと思う。 導入順序 僕はスピーキングトレーニングの導入順序としてまず第一に「瞬間英作文」その次に「英語独り言」そして最後に「英語ジャーナ
2022/09/24 10:45
アウトプット
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
持っている道具だけで戦う
持っている道具だけで戦う。これは英語スピーキングにおいてかなり重要な考え方だと思う。かつての僕は「多読・多聴」を繰り返してボキャブラリーが豊富に身についてからスピーキングに本気を出そうと考えていた。また、豊富なボキャブラリーを獲得してからで
2022/09/24 10:44
岡田斗司夫の英語術
最近、岡田斗司夫のYouTubeを観ることが多い。基本的にはアニメの評論動画を観るためなのだが、先日、「最強の英語勉強法」という切り抜き動画が投稿されていた。その動画の中で「言いたいことがあれば英語は難しくない」という旨の発言をされていた。
瞬間英作文 番外編
みなさん、瞬間英作文に取り組んでおられるだろうか?瞬間英作文は「とりあえず英語をしゃべれるようになる」ためにもってこいの教材。そんな瞬間英作文であるが、本日は海外ドラマや洋画を用いた瞬間英作文についてお話ししたい。 海外ドラマ・洋画を用いた
2022/09/23 14:05
「これをやると英語脳はつくれない」?
英語系のYouTubeなんかを見ていると、「これをやってしまうと英語脳はつくれない」「英語勉強法、これはNG!」といったタイトルの動画がおススメに登場することが多い。僕自身、ブログの中で「こんな勉強法をしてしまうと変な癖がついてしまう」と注
2022/09/23 14:02
やはり言語化能力?
英語をいい感じで話せてる日は日本語も調子いい……なにか原因がある… 今回はこのような疑問に対して、僕の考えを述べたい。 この記事の内容 英語スピーキングは日本語スピーキング鍛えても伸びるのでは?土台となる「言語化能力」を鍛えれば、双方の力が
2022/09/23 14:01
英語日記BOY
「中田敦彦のYouTube大学」というYouTubeチャンネルで中田さんの英語独学方法についての授業を観た。そこで中田さんのおススメとして紹介されていた書籍がある。タイトルにもあげた「英語日記BOY」という、新井リオさんという人が著した本だ
2022/09/19 11:17
アウトプットを絞ってみた2022.9.18
元々ブログがメインでサブで各種SNSを利用していたが、かけられるコストが限界に達したため、ブログとTwitte…
2022/09/18 14:55
休職中にブログを書くということ
今日は、休職期間に取り組んでいたブログについて、思うことを書いていきます。 このブログは2022年2月に書き始めて、
2022/09/16 06:28
目的に沿ったインプット2022.9.15
これ大切です。何でもかんでもインプットして情報を集めるのではなくて、目的を明確にしてその目的に沿った形でインプ…
2022/09/15 12:07
手相とか貧乏神とか(≧▽≦)
こんにちは~! 丁度良いお天気です。はぁ~、朝起きてクーラーが効いているような涼しさ・・。扇風機すらいらないって素敵。 (前にガーデンへ行った時のものですが、…
2022/09/15 07:25
自己分析のやり方(価値観編)
こんばんは^^ブレーメンの音楽隊です♪今日は、自己分析のやり方(価値観編)についてお話します。価値観とは、『自分自身が大切にしていること』を意味します。就活でいうと、『仕事をする上で自分自身が大切にしていること』と思っていただくと分かりやすいかもしれません。価値観について考える理由は、2つあります。1つ目は、単純に面接で聞かれるから💦です。価値観編に限らず自己分析した内容は、よく面接で聞かれますので、アウトプット(言語化、話せるようにする)ができるようにしておきましょう💡面接で価値観について聞かれる場合、例えば、ストレートに「あなたが大切にしている価値観とは?」というものもあれば、「あなたにと…
2022/09/03 22:07
ライオンズゲート後半の存在さんからのメッセージと根底から覆された使命。やる事の方向性。
ライオンズゲートからの氣付き。手放したもの、受け取ったもの、氣付いた事。そしてお役目・使命。純ちゃんの魔法瞑想会からの氣付き。そして宣言。存在さんたちとの交流から。
2022/09/03 13:55
リアル本との付き合い方
紙の本って、どうしてます? 羊はほとんど売っちゃいました。 なかなか手に入らないものであったり、綺麗な写真が載っていたりするものでなければ、持ってたものは大手…
2022/08/27 10:38
インプット減らすと豊かな時間がやってきます
インプットとかアウトプットってコンピュータの用語だったような気がします。 最近は人間に対しても使うようになった感じ。 それで言うと、羊の体験的なお話で、インプ…
2022/08/27 10:36
【まとめ記事】英語スピーキング編
僕がこのブログを開始した理由、それは「英語をしゃべれるようになるには英語をアウトプットするしかない」という当たり前の事実を伝えるためだった。アウトプットの重要性(プライドを捨てるためには)アウトプット重視の効果
2022/08/25 00:10
【まとめ記事】英語「スピーキング」編(後編)
前回の記事では【まとめ記事】英語「スピーキング」編の前編をお送りした。英語スピーキングトレーニングの開始を覚悟したあなたにまずやってほしいエクササイズとして瞬間英作文トレーニングを紹介した。未読の方はこちら↓↓↓↓【まとめ記事】英語「スピー
2022/08/25 00:08
学びから結果を出す!アウトプット術
成長するために必要なこと。それがアウトプット 自分の成長するために本やネットで調べる人は多いと思います。では、その成長のために費やした時間というのはしっかり自分のためになっているのでしょうか?読むだけで満足してませんか? アウトプットはイン
2022/07/27 17:26
王先生の二胡野外演奏会に伺ってきました。いつもながらの繊細な音の響きと、鳥の囀りと、風の音と。。
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページ こんばんは。夢工房ますいゆりこです。 昨日、日曜日は 千葉県成田市の宗吾霊堂で開催された…
2022/06/27 23:59
読了 嫁をやめる日 垣谷美雨さん
初めて垣谷美雨さんの本を読みました 本当は、初めての垣谷美雨さんは 「老後の資金がありません」を読みたかったけれど 私が行く図書館にはありませんでした 家から…
2022/06/27 11:21
ペンとノートと読書と
先日ブログでも紹介した本 「僕らが毎日やっている最強の読み方」 池上彰×佐藤優 この本ではいろいろと 本を読む方法について紹介されてます。 私もいろいろ実践してみようと 早速はじめてみました! irotora.hatenablog.com 著者お二人に共通する事項。 本を読みながら、自分の気になる箇所に 線を引きながら読むとあった。 私は図書館で本を借りることが多い。 さすがに線を引きながら読むことはできない。 さらに、池上彰さんは、速記用のシャープペンで 気になる箇所を書き写すとありました。 これなら、私にも出来るかもしれない。 速記用のシャープペンを使っているとのこと。 ん? 速記用って?…
2022/06/15 09:35
気づきノート
私は気づきノートを持っています。胸ポケットに入る小さなノートです。これがアウトプットの第1歩だと思っています。話を聞いたり、本を読んでいて、ふと心に留まった言葉や気づきがあると、そのノートに書き留めます。 気づきがあって、その時は感動しても、少し経つと忘れてしまう事が度々ありました。「何だったっけー。」と、幾ら思い出そうとしても思い出せません。それで気づきノートを付けています。 気づきは、いつ訪れるか分かりません。歩いている時や電車の中、人と話をしている時やテレビを見ている時、寝床に入ってからの時も度々あります。ですから、小さなノートを常に持っています。 更に、ルーズリーフの大きなノートがあり…
2022/06/12 06:26
アウトプットの恩恵
ブログを書くまでは、写真にはそんなに興味がありませんでした。余程綺麗な景色や特別な場合しか写真を撮りませんでした。 ブログを書くと、一番最初に写真を貼り付けるスペースがあります。初めの頃は無視していましたが、やはり写真がないと寂しい気がしました。そこで途中から、文章にふさわしい写真やイラストを探すようになりました。 すると、今まで見えなかった景色が目に飛び込んで来るようになりました。家の周囲の木々や道端の雑草など、全く関心がなかった物も、文章との繋がりを通して目に止まるようになりました。 関心がないと、見れども見えず、聞けども聞こえずでした。毎日のように新しい発見があり、日々新鮮な気持ちです。…
2022/06/12 06:24
時間は価値あるものに投資しよう2022.6.8
「他人と同じところに投資してはいけない。」と昔言われた記憶がある。誰の言葉だろうか?偉人?尊敬する上司?祖父?…
2022/06/08 12:39
呼吸で心と体の邪気をアウトプット
毎朝深呼吸をします。呼吸はまず吐く事が大切だと言います。体中の汚れた空気を出し切らないと、新鮮な空気を吸い込めません。その為には3段階で息を出します。 第1段階は肺の中から空気を出します。呼吸が浅いと、これでお仕舞いです。しかし肺だけだと空気が入れ替わらないので、汚れた空気が体に溜まってしまい、便秘と同じように病気の原因を作ってしまいます。 第2段階はお腹をへこませながら、お腹の中の空気を出します。腹式呼吸です。寝ている時は誰でも腹式呼吸をしています。歌は腹式呼吸でないと、良い声が出ません。 第3段階は肩で呼吸をします。肩を下げながら体中の空気を出し切ります。マラソンをした後に、肩を上下しなが…
2022/06/08 10:23
心の中のマイナスの感情をアウトプット
昨日の「呼吸で心と体の邪気をアウトプット」でも少し触れましたが、心の中のマイナスの感情を出す事はとても大切です。 怒りや悲しみ、不平不満、恨みなどが沢山溜まると、心が歪んでしまいます。正しい判断や正しい見つめ方ができなくなります。 イライラしたり、ヒステリックになったり、気が滅入ったり、鬱的になってしまいます。健全な心を保つ事が難しくなります。 私はマイナスの感情を定期的に出します。誰もいないところで大声で叫ぶ事もあります。一人で車を運転している時が良いです。誰かが聞いていたら、気が狂ったのではないかと思われそうですが、そんな事はかまいません。言葉にして、はっきり吐き出すのが大切です。 また、…
2022/06/08 10:22
学び続けたほうが得
40歳を過ぎても「会社に必要とされる人」でいるための学ぶ技術 [ 石田 淳 ]価格:1540円(税込、送料無料…
2022/06/08 08:09
自分の取り扱い説明書
私は発達障害の特性を理解するために「自分の取り扱い説明書」を作りました。自己理解ができるとストレスに強くなり、過度に自分を責めることも少なくなり生きやすくなります。
2022/06/02 22:13
5/30 双子座新月からの断捨離
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日 5/30午後8:30に双子座新月を迎えます。今回の新月のキーワードは情報…
2022/05/31 18:39
手話マスターへの道
2カ所の手話サークルに通っていますが今日は2回目参加の「R」サークル。 初回に得た情報で、Kさん(難聴者)は大のBTSファン。今回、お会いしたら次の2点を手話で伝えようと事前準備をしていました。 一つは、娘にKさんのことを伝えたら喜んでいたよ。もう一つは6月13日にアルバムが発売されますね。やはり、アウトプットが大切ですものね。 始まる前にKさんを見かけ、早速実践♪「娘に伝え喜んでいたよ」は伝わったようですが、「アルバム」の手話が伝わりません(´;ω;`)ウゥゥ でも、「6月13日」でKさんはピーンとしたらしく「13日の事は知っているけど、私は耳が聴こえないので見るだけよ」と、読み取れました。 ん~ん、そうか!そうだよな?へんな質問しちゃったかな。 手話って、難しいーーー! ~今日の至福のひととき~崎陽軒赤飯弁...手話マスターへの道
2022/05/29 09:02
言い方をかえるだけで印象が違うぞ。言葉を選んで信頼関係を築こう!
きっかけ本屋さんに夫と二人で行ったときに、面白そうな本だねと一致して購入した本です。お金の大学の著者である両学長もお勧めしていた本でした。時々パラパラと読んではいたのですが、あらためてアウトプットしたいと思い、記事を書いてみました。今回読ん
2022/05/23 11:58
作業療法士だってオレムのセルフケアモデルを使いたいぞー
きっかけ先日、GAFについてのオンラインでの勉強会に参加しました。ちなみに、その勉強会の記事はこちらです↓↓GAF尺度の点数間違ってた。セルフケアのアセスメントが大切だぁ。上記の勉強会で、オレムのセルフケアモデルの、セルフケアレベルの表を教
2022/05/23 11:57
トリガーポイントを自分でケアしたいぞ。どうやって探すの?
きっかけ腰痛についての勉強をしている時、トリガーポイントの知ってもっと詳しく調べたいと思ってました。また、病院に行くほどでもないけど、ちょっと腰が痛いなぁと思った時に、自分で身体をケアしたい。でもって、ケアする方法を人にも教えてあげたいと思
2022/05/23 11:55
日々のちょっとした「気づき」が楽しい
1週間ぶりのブログになります。 先週から、通常通りの生活に戻ったら1日があっという間に過ぎる日が多く、 結局 ブログの時間を作ることができないまま1週間が過ぎてしまいました。 ブログの目的が 将来もし孫ができたら、 おばあちゃんは日々こんな事を思って生活していたんだよというのを残したいのと、 50代になるとアウトプットをする事で老化防止になると知った事なので、 無理してやる事ではないけれど、 少しづつ文章を書く事に慣れてきたのに、書かないと すぐに元の書けない時のレベルに戻ってしまうので 出来るだけ書き続けたいと思いました。 生活していると、 毎日ちょっとした「気づき」に出会います。 私の場合…
2022/05/19 03:31
インプットをしないとアウトプット出来ない
ラーメンショップの塩ラーメン 中盛脂少なめ たまねぎ多め。何年か前は、朝7時ラーメンショップ集合で...
2022/05/17 13:47
ブログ記事500投稿2022.5.12
本日遂にブログ記事500投稿達成しました!期間にして13ヶ月ということで約1年かかりました。色々試行錯誤しなが…
2022/05/12 12:39
私のブログの書き方
私は文章やブログを書くことがとても苦手です。頭に入っている文章を人に伝えることが極端に苦手です。私は妻に自分の考えを聞きとってもらって下書きを一緒に作って、完成させてブログを書いています。一人で考えるより人に考えを伝えると良い文章が書けるようになります。
2022/05/09 16:11
ブログを2年で100記事書いてみた。収益ないけどメリットあるぞ!
はじめに2020年の春ごろから、このブログを開始して約2年が経とうとしています。ゆるーく週1ぐらいの更新で、今日の記事をアップすれば、100記事に到達します。私が、ブログを始めたきっかけは、精神科医の樺沢紫苑先生の、副業の勉強会に参加し、ブ
2022/05/09 13:49
‘共感力’を高めて相手の心理を読む方法→当ブログを読んでコメントを書くこと!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
2022/05/01 10:23
インプットとアウトプット
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 あなたは今 何か勉強していること興味を持ってやっていることを何かお持ちですか…
2022/04/27 12:52
不安は行動するためのエネルギーですよ♪
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。★お知らせ★先日より【ショートコース】が追加メニューとなりました。詳しくはこちらの記事で。『10年目コーチン…
2022/04/27 09:54
サスペンデッド・ゲーム
3月20日(日)サブK-W 晴れ 北風微~中強 平年並 15尺 (4) 0/3 昨夜も雨が降り増水量は気になっ
2022/04/26 18:13
自分の進化を感じられること
最近また昼夜逆転になっているのだけど、夜中の3時ぐらいにふと『不安をよく感じたり、ネガティブな展開を多く考えちゃうのはなんでだろう?』って改めて思ったのね。 自分への信頼のなさ(無価値観&罪悪感)や気質、今までの上手くいかなかった体験とかが余計にそうさせているのは何となくわかったんだけど、過去の体験を思い出すと同時に『ちょっと待てよ?』とも思った。 今までの上手くいかなかった体験も確かにあるけど、今この瞬間まで生きてこれているってことはとりあえず【なんとかなってきた】証拠でもあるわけよね。 過去のネガティブを使ってネガティブな展開を考えるより、どうせなら【なんとかなってきた】ほうにフォーカスし…
2022/04/22 16:13
ちょっとハードルが高いよなと思うものほどやり方を変える
鹿児島発アロマとZoomの学校の先生、Lifeコーチ みちゅる。です。 ブログでは。 45以上の女性のための健康「アロマ」と、お仕事「zoom」と、日々の…
2022/04/20 16:48
毎日少しのアウトプット(日記)で成長できた話
毎日すこしずつアウトプットを積み重ねていくことで毎日のストレスを軽減しながら自分を成長させることができるようになります。情報や知識を仕入れたらそれらをうまく活用できなければ意味がありません。仕入れた知識を活用する方法として日記が最適です。
2022/04/19 18:48
あ、私は考えを発信するのが苦手なんだ。
堂々とブログに書いちゃいます。 私は自分の考えを発信するのが苦手だと、今気づきました。 もやもやっと頭の中にある感情を言語化するのが苦手です。 文字にした途端、私の感情となんか違うと思ってあれこれ考えてるうちに、 自分が何を考えていたか見失う感覚もあります。 友達には、「しゃべるの苦手だねー」と言われたり、 不思議ちゃん扱いをされてきました。 それで何も困ることがなかったので、問題意識はありませんでした。 でも、今気付いてしまいました。 自分の考えや学びをアウトプットしないと定着しないで流れていってしまう。 なので、早速書いています。 アウトプットを続けることで、自分の成長は促進されるかもしれ…
2022/04/19 13:42
復習はまず思い出すことから
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2022/04/19 08:52
パートナーの手術前検査の付き添い/仮想通貨、株トレ
訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳上で仕事を手伝っています。…
2022/04/18 16:41
「自分会議」の習慣
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 4月17日は天秤座の満月。満月の時刻:午前3時55分頃アメリカ先住民による表記は…
2022/04/18 11:38
アル中がする仕事
今日の例会は、先日亡くなった会員が2週間前最後に参加した例会だったこともあって、いろいろなお悔やみの言葉や、感想ががありました。それらを聞いていて思うのは、…
2022/04/12 00:27
次のページへ
ブログ村 251件~300件