メインカテゴリーを選択しなおす
保寿堂 富山県富山市 越中西水橋 薬行商 大正時代 岩手ノスタルジックビンテージ領収書
保寿堂という富山県富山市西水橋が住所の薬領収証てす 富山の薬売り行商人による戸別訪問販売です 当時は薬局がまだまだなかったんでしょうね
お盆です。大文字送り火も、今年は全面点火することになり、またNHKBS、KBS京都放送局、と二つの局で放送される。。お盆だしお盆に亡くなった従弟・・・今回、さんざん世話になったいとこが、不慮の死を遂げたことで、本当は腰が痛すぎて、遠くの富山県まではとても行けないと思っていた。お香典だけを送ろうと思っていたが、姉たちにいろいろ相談しているうち、やっぱりお参りだけでもしておいた方がいいのでは?、と言われたこともあり、腰の激痛にも耐えながら、遠く、富山県まで行くことにした。お参りだけでもしておいた方がいいということで…お通夜は15日夜、葬儀は翌日16日10時からということだったが、夜は無理だし、葬儀は長い時間がかかり、腰に負担がかかりすぎて無理だと思い、せめて挨拶(お参り)だけでも、と思い、お通夜の行われる日、...富山へ行って来た
富山に住んでいたいとこが死んでしまった・・・まだ50代後半だったのに。。連絡をもらって思わず、えっ?誰が?と聞き返した。ついこの間、お中元のお礼の電話をもらったばかりだったのに。富山は、母親の里で、子供のころは夏休みによく帰っていた。従弟とはその時よく遊んだ。3人兄弟の長男だった。富山の母の里の家は、母の弟が受け継いでいた。その母の弟が亡くなり、長男だった息子(私のいとこ)があとを継いだ。次男、三男は独立して富山市に住んでる。昔からよく知っていたいとこだったので、驚きしかない…。精力的な人で、忙しく働いていて、何事にも積極的だった。よく京都にも車でお米を運んで来てくれた。50キロもあるお米を年末にいつも持って来てくれた。よく交流があっただけに信じられない。病気とかそういうのではなく、急な事故(?)だったら...従弟が亡くなってしまい…
立山黒部アルペンルート クマ目撃出没情報 [2022.8.9]
日時:令和4年7月21日 14時30分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅付近 ------------------------ 日時:令和4年7月24日 10時00分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅プラットホームの下方 ---...
昨日8月7日は「立秋」でした。暦の上では秋という事になりますが、容赦なしの暑さに辟易しますね。うだるような暑さの中、買い物ついでのプチドライブで夏の醍醐味を満喫してきましたよ。向日葵・ひまわり・ヒマワリ富山湾を望む高台の休耕田を利用したひまわり畑では、約10万本のひまわりが見頃を迎えています。「サンマリノ」「ジュニアスマイル」と言う背丈が低い品種なので、お子様目線で花を愛でる事が出来るんですよ。見頃を迎えてからローカルニュースで紹介されたせいか、猛暑にも関わらず多くの人が見物に来ていました。ひまわりと一緒に海や市街地を眺められる絶好の映えスポット・・・それでは私も記念撮影を映えないオバサンでごめん昨日は富山湾から遥か遠く、対岸の氷見まで見える最高の日でした。え?いいの?太っ腹~ひまわりは摘み取って持ち帰る...ひまわり畑🌻🌻
皆さんどうも、YU-KINです! キス釣りからのキジハタ釣り この時期の旬な釣りと言えば、キス釣りですよね。 という事で、いつもの亀丸に乗ってキス釣りに行ってきました。 サイズは大小入り混じる感じでしたが、楽しく釣りが出来ました。 自分だけで30〜40匹ほど。 後半にマゴチを狙いましたが不発に終わってしまいました...。 その日の夜はキジハタ釣りへ。 それでは、そのキジハタ釣行をご覧ください! ▼今日の目次 本日の釣り場 本日の使用タックル 実釣開始 離れテトラ際 キジハタマンション? 5投5キャッチ 初めての魚 釣れた要因を考察 下記のランキングに参加中! Instagramも宜しくお願いし…
富山市科学博物館 特別展「英国カラクリ人形」見に行ってきましたブログ
富山市科学博物館で 2022年7月16日(土)〜9月4日(日) の期間開催されている特別展・英国カラクリ人形を子連れで見に行ってきました。 英国カラクリ人形をみるための料金は 観覧料(530円)+特
【想い出】7月20日|高校野球、日本100名城、祭り、中山夏月姫、富山、石川、熊本、大分等
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪ 本日は7月19日分の記事をご紹介m(__)m何か…
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本はキャンプ場が数多くあり、その中でも利用料が無料の所と有料の所のどちらかで開設しています。無料キャンプ場は何と言ってもお金がかからずに利用できるので、年間でキャンプの回数が多
<gourmet>北陸製菓 白えびビーバー+のどぐろビーバー
北陸製菓の白えびビーバー。加賀生まれ、北陸育ち。長く愛され続けるビーバーの白えび味。富山県産白えびの甘みと日高昆布のうまみが絶妙な揚げあられ。1970年に開催された大阪万博カナダ館のビーバー人形の歯と、お菓子を2本並べたカタチが似ていた事が商品名の由来だそうです。サクサク食感で、白えびと昆布の味わいがとても良いです。こちらはのどぐろビーバー。のどぐろの旨みと、すだちの酸味が相性抜群お魚味のお煎餅昆布やすだちともマッチして、こちらも止まらない美味しさでした。<gourmet>北陸製菓白えびビーバー+のどぐろビーバー
私の住んでいる町には小さいながら、遊園地があるんですよ(ちょっと自慢)小さい遊園地ながら、日本海側最大級の観覧車があるんですよ(かなり自慢)デーン何度かりんごブログで紹介をしている大観覧車なので、ご存じの方も多いかと思いますが高さは66メートルです。過去に3度、観覧車に乗ってヒャッホ~と大騒ぎした事もありますが、猛暑日には二の足を踏んでしまう~遊園地の真向かいには小さいながら(しつこい)日本最古の【魚津水族館】があります。ペンギンプール、アザラシプール、それと入口の池で優雅に泳ぐシロチョウザメは無料で見学可です。ペンギン居ました「なあ、なあ、富山って寒い場所って聞いて来たのに、めちゃ暑いやん!俺ら騙されたんちゃう?」「私も富山は寒いって聞いたで。年々暑さが厳しいけど、今年は特に暑いやん!ペンギンにはキツイ...ペンギンプール🐧
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 3日目―北陸鉄道&万葉線を乗りつくそう
まだ3日目ですが、ここで早速18きっぷを使わない日に入ります。金沢まで来たからには、北陸鉄道の2路線を制覇しておきたいところ。基本的に大移動はせず、最終目的地は富山県高岡市を予定しています。もし時間があれば、万葉線の往復もこなすつもりです。3日目の行程(赤文字は新規乗車区間)香林坊~【路線バス】~野町~【北陸鉄道石川線】~鶴来鶴来---【徒歩】---加賀一の宮駅跡---【DASH】---鶴来鶴来~【北陸鉄道石川線】~...
【旅行記】ローカル線乗りつぶし旅2021夏 4日目―北陸から東北に抜ける大移動日
青春18きっぷの旅を再開して、引き続き日本海沿いを北上します。3日目の行程(赤文字は新規乗車区間)戸出~【城端線】~城端城端~【城端線】~高岡~【氷見線】~氷見氷見~【氷見線】~高岡~【城端線】~新高岡新高岡~【北陸新幹線 ※1】~上越妙高上越妙高~【トキ鉄・特急しらゆき】~直江津~【信越本線】~柏崎柏崎~【越後線】~新潟~【信越本線】~新津新津~【羽越本線 ※2】~新発田新発田~【羽越本線 ※2】~坂町坂町...
日時:令和4年6月20日 05時00分ごろ 住所:富山県砺波市鷹栖 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 自宅前の側溝で落ち葉拾いをしていた男性が熊に襲われ、砺波総合病院に救急搬送された。軽傷のもよう。男性は熊の爪で右腕を引っかかれ、転倒した際、左腕をすりむいたという。現場は国道359号から北に約200m。その後クマはおよそ1.2km南側にある南砺市野尻の空き家の庭に入り込み、同8時50分、南砺市猟友会員に駆除された。...
いやはや何とも・・・まだ6月なのに、まだ梅雨明けもしていないのに挨拶言葉が「暑いですね~」とは、トホホなのです。もう真夏?昨日、北陸地方はフェーン現象で朝からグングン気温が上がりました。魚津市では日中の最高気温が36.3度を観測し、富山県内で1番。全国で4番めの暑さとなりましたわ~くどいようですがまだ6月ですよね。全国のカレンダー、誤作動起こしてる訳じゃ無いですよね。魂~抜ける~うちのウール100%、毛皮族のあずきちゃんもご覧の通り、ご飯とオヤツ以外はゴロンゴロンしています。ネコ科の先輩達の教え「無駄な体力は使わず、温存するべし!」を実行しているようです。🦁それでもこの蒸し暑さでしょ。熱中症になると困るしとエアコンを弱めに入れても、すぐ部屋から出て行くんです。犬猫さんは家の中の避暑地・軽井沢を熟知している...危険な暑さと落ちる猫💦
昨日、久しぶりに地元で人気の「海沿いのパン屋」さんに行って来ました。何度かブログでも紹介している小さなパン屋さん。最近はタウン情報誌のパン特集の表紙も飾りました(過去記事)素敵な空間いつ訪れてもナチュラルでウッディでオシャレで!若きオーナーさんのセンスが光るインテリアです。どことなく石田ゆり子さんのお宅に似ている・・・家の中にこういう空間があるって憧れだわ~小さなイートインスペースから、天気の良い日は立山連峰が見えるんですよ。昨日は雲多しあっ、そうそう。今日の主役はパンでしたね。まいうー軍団時計回りに「あんくりちー」(こし餡とクリームチーズを挟んだパン)「シフォンケーキ」そして大好きな「チーズパン」地元の牧場の牛乳や卵屋さんの卵を使っているので、やはり割高ですがプチ贅沢。ヨシなのです。カロリーオーバーにゃ...暑さに負けず「海沿いのパン屋」さんへ🍞
梅雨の中休みの昨日、この時期ならではの祭典「花しょうぶ祭り」に行って来ました。ようこそ頼成の森「頼成の森」・・・大河ドラマに出てくる人の名前みたいだけど「らんじょうのもり」と読みます。富山県の西部、ゴールデンウイークの「チューリップフェア」で有名な砺波市の山手にある県民公園です。我が家は富山県の東部になるので、下道からだと片道約1時間半くらい(因みに入園無料・駐車場無料)黄色い花しょうぶおっ、花の周りを飛んでいたミツバチがバッチリ写り込んでます。紫陽花とコラボ入口で貰ったチラシを見ると、この公園の花しょうぶは600品種・70万株だって。一畝ごとに名前札があるんですけど・・・600品種でしょ。ダメだ~覚えきれない。【公式HP】を見ると広さは6ヘクタールあるらしいけど、悲しいかな6haが想像つかん(笑)とにか...花しょうぶ祭りに行って来ました♬
富山ガラス工房薬文化と一緒に発展したガラス富山には吹きガラス体験ができるところがあるんです🎶子供でも安心して体験 子供が小さい頃、3人で富山ガラス工房で、吹きガラス体験をしました。その時は、いつでもできるし…と、子供たちだけ吹きガラス体験。
市内電車を乗りつぶした後の富山駅です。 「一万三千尺物語」が入ってきました。キハ85「ひだ」と並ぶというの姿も貴重。 413系電車を改造した、「あいの風とやま鉄道」の観光列車。 1号車の山側はカウンター席になっていて、立山連峰が望みやすくなっています。1号車の山側に一つボックス席がありまして、そちらが今回の座席。 コロナが落ち着き、久々の3人での会食というわけで、懐石料理が楽しめる「2号」に乗ります。富山から高岡に行ってから折り返し、黒部まで行って富山に戻ってくるコース。 宇奈月ビールで乾杯しながら、庄川を渡ると、あっというまに高岡到着。。。 高岡駅ではドラえもんポストに投函できるということで…
パート社員の極み(笑)昨日から希望していない「4連休」を頂きまして・・・それなりに家の用事や自分の予定も少しあったので、有難く4日間を過ごす事と致します。食っちゃ寝~では身体が鈍る!1日30分は歩く事を目標にしているので、まずは散歩からです。昨日の散歩コース海まで徒歩7分くらいですが、遠回りをしながら歩行距離、歩行数を伸ばす努力をしました。健康やダイエットを目指す歩き方って、腕を振りサッサッ~と早歩きが基本なんですよね。私の散歩は上見て、下見て、右見て、左見て~。まるで小学生の下校時と同じでして・・・ヒペリカム川沿い一面に真っ赤な実が生っているのを見て思わず「美味しそう~」梅だぁ神社の梅の木には青々した梅がたわわで思わず「美味しそう~」あっち見てこっち見ての散歩の途中、民家のお庭で飼われている犬に吠えられ...海辺の散歩コース♬
コロナでどこも行かれへんし・・・。と、いうことで久々にこのシリーズの更新。 過去に訪問したキャンプ場の備忘録になります。各データは訪問時のもの・・・。名 称:墓ノ木自然公園キャンプ場住 所:〒939-0632 富山県下新川郡入善町墓ノ木地先連絡先:入善町役場 住まい・まちづくり課都市計画・公園係電話番号:0765-72-3837URL :墓ノ木自然公園アクセス状況:全線舗装路CHECK IN:FreeCHECK OUT :Free料 金:おっさ...
【施設紹介】富山地方鉄道本線 新黒部駅(富山県黒部市)―駅名は違うけど新幹線との接続駅
今回は富山県東部、黒部市にある新黒部駅をめぐります。駅番号はT31。JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅との接続駅として、新幹線延伸に先立つ2015年2月に開業しました。新幹線駅こそ当初とは異なる「黒部宇奈月温泉」として開業しましたが、富山地方鉄道の新駅に関しては、宇奈月温泉駅との混同を避けるため、仮称「新黒部」がそのまま採用された背景を持ちます。▲新黒部駅駅舎新幹線との接続駅ということもあり、シンプルな駅ですが...
【お局様】富山地方鉄道14760形に乗る(宇奈月温泉~新黒部)
新舎を導入する余力のない地方私鉄では、JR・大手私鉄からの譲渡車が幅を利かせています。北陸地方を代表する地方私鉄・富山地方鉄道も例外ではなく、西武鉄道から10000系(20020形)を購入したことは記憶に新しいです。他の地方私鉄と同じように、譲渡車の割合が増えつつある富山地方鉄道ですが、今も自社発注車が活躍を続けています。今回は1979年に登場してから40年以上もの間、主力として君臨する14760形の原塗装車に乗って、...
【魔改造レッドアロー】富山地方鉄道16010系「アルプスエキスプレス」に乗る
気が付くといつの間にか、ミトーカデザインの観光列車があちこちで走るようになりました。別に九州まで行かなくとも、あの独特なデザインやインテリアを見ることは可能です。今回は富山地方鉄道16010形を改造した「アルプスエキスプレス」に乗って、北陸地方のミトーカデザイン事情を探ってみました。北陸新幹線に接続する新黒部駅から、本線の終点・宇奈月温泉までの乗車です。▲新黒部駅に到着する16010形「アルプスエキスプレス...
【施設紹介】富山地方鉄道本線 宇奈月温泉駅(富山県黒部市)―日本一有名な軽便鉄道が接続する終着駅
今回は富山県東部、黒部市の山間部にある宇奈月温泉駅をめぐります。駅番号はT41。富山地方鉄道本線の終点にあたり、北陸の名湯「宇奈月温泉」の玄関口として機能しています。また、黒部峡谷鉄道の始発・宇奈月駅とは徒歩で連絡しており、欅平方面への乗り換え駅でもあります。▲温泉噴水から湯気が立つ宇奈月温泉駅前▲改札口・窓口▲売店・待合室▲コインロッカー▲宇奈月温泉駅駅名標▲ホームは1面2線の島式配置だ▲宇奈月温泉駅に停車...
吟魚の3号店【バーおぎん】富山市の大人気居酒屋に潜入!何食べても美味しい心からおすすめできるお店だった!
今度、東京からお友達が来るんだけど、お魚が美味しい居酒屋教えて欲しいなぁ~。 富山市なら「吟魚」がいいって噂だよ! 最近、みいこを頼って富山へ来てくれる方が増えてます。 なんでなのかな? よく分からないけど、5月はSNSを通じて知り合った方
久しぶりにコンビニで買ったお弁当を持ち、芝生公園に行って来ました。プチ森林浴だ日曜日だし、晴れてるし、そんなに暑くないし・・・家族連れさんやワンコ散歩の人、多いかも~?そんな予想に反して芝生公園はほぼ貸し切り状態。みんな遠くに出かけているのかな?常に車に入れてあるレジャーシートを敷き、コンビニのお弁当を広げる初老夫婦(笑)ちょっと気恥ずかしい食べたらすぐに帰ろう!のプチお出かけ&プチ森林浴ですが、やっぱり緑の中はいいですね。深呼吸スーハーしかし、しかしです!私達がレジャーシートを広げた瞬間、頭上で2羽のカラスが旋回をし始めたんです。水たまりで水分補給してるカラスは隙あらば・・・って感じで私達との距離を保ちながら、食べ物を狙っているようでした。カラスにはあげない!りんごちゃんが現役の頃もよくここでお弁当を食べたん...カラスに怯えながらプチ森林浴🍃
暑いです(笑)本日、富山の予想最高気温は30度だそうです。日差しが強く紫外線ガンガンの昨日、久しぶりにお義母さんとプチドライブに出かけました。日曜日にパパさんと行った「道の駅」の話をしたところ、私も行ってみたい~って→(こちら)平日の午前中なら空いているだろう・・・と出発しましたが思いの外、お客さんが多くビックリ。案の定「道の駅」はサラ~っと眺める程度(笑)結局、隣接する運動総合公園の鯉のぼり🎏とシロツメクサ軍団に移行。青空に映えるねやっぱりお天気がいいと、下手っぴ写真も綺麗に見えるわ。そしてこの前と同じように、シロツメクサが大群生している空き地を散策です。シロツメとばあちゃん時々しゃがみこんで花や草を眺めるお義母さんが、「〇子さん、ちょっと見てみられ~」と私を呼びます。義母が指さす足元を見ると、あらら~これっ...お義母さんとプチお出かけ🚙
好天に恵まれたGW後半。家族の休みが揃ったので、富山市へドライブした。06:30頃 拙宅を出発。スイスイと名古屋高速〜名神〜東海北陸道と乗り継ぎ、一路富山へ。中部地方を縦断する。09:30頃 富山市に到着。良い天気。気温が上がった所為か、立山連峰が霞んでしまったのは残
4月22日、お隣の黒部市に「道の駅・KOKOくろべ」がオープンしました。ゴールデンウイークは県内外から多くのお客様が集まり、それはそれは賑やかだったそうです。人混みが苦手な私達・・・ほとぼりが冷めた頃に行こうと昨日、決行したんですけどね。あちゃ~日曜日だったわ!臨時駐車場まで車やバイクがズラリと並び、それを見ただけで気分が萎えました。散歩に切り替えあかんたれ夫婦、道の駅に隣接する運動総合公園の散策にチェンジ!近くを流れる高瀬川には本物の鯉の他、約60匹の鯉のぼり🎏が泳いでいましたよ。高瀬川の🎏は今月22日まで掲揚されており、今年は一日も早い平和を願いウクライナの国旗も掲げられています。可愛い~この近くの空き地はシロツメクサが大群生しており、インスタ用なのかな?スマホを向けている人もたくさんでした。映えてる?シロ...シロツメクサ🍀
----------------------------Unreal Engine 5で表現された「富山の駅」が超リアル。バーチャル越中大門駅に世界が驚くhttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20220510-201784/---------------(リンク先:AUTOMATON)どう頑張って観ても実写にしか見えない。コレ本当にCG制作なの?スマホで撮ったんじゃないの?と確かに言いたくなる出来栄えだった。作った人はこの駅に行った...
富山県砺波市で出勤前にモーニングが食べられるカフェ『Boulangerie &amp; Café 霜月』6:00開店でモーニングセット400円という低価格でありながら、味も見た目も良いというコスパ最高のセットです!砺波駅から徒歩3分という好立地なので、出張にもオススメ♡
ゴールデンウイークも残り僅かになり、本日は三連休最終日「こどもの日」🎏ですね。せっかくなので「こどもの日」らしく、苦手な折り紙で定番の「カブト」を折りました。世界中の子供達に幸あれ青と黄色の折り紙を2枚重ね、ウクライナカラーにしたんですけど・・・伝わりましたか?さて、昨日は「みどりの日」新緑でも見に行く?と買い物ついでのプチドライブへ剱岳ちょいとそこまでのつもりが、何故かこんな山の中まで来てしまいまして(笑)標高2,999メートルの剱岳のギザギザ稜線が、ドドーンと目の前に見えます。眩しい新緑遠くに見える「伊折橋(いおりばし)」は、剱岳の早月尾根登山口である馬場島の手前約9kmにある早月川に架かる橋です。この橋から剱岳(つるぎだけ)、奥大日岳(おくだいにちだけ)、大日岳(だいにちだけ)の大パノラマが広がります。山...大パノラマに感動!剱岳を見に行きました🍃
【GWのおでかけに♪】富山県砺波市出町地区の伝統行事『出町子供歌舞伎曳山』。今年はコロナの影響で3年ぶりの公演です!全12公演は全て違う場所で行うので、詳しい地図も記載あり。農家の五穀豊穣を祈願して執り行われ、地元の子供達が3ヶ月間厳しい稽古を乗り越えて歌舞伎を演じます。
【観光】となみチューリップフェア無料で入場する方法【富山県砺波市】
富山県砺波市のチューリップ公園で4月下旬~ゴールデンウィークに掛けて催される一大イベント『となみチューリップフェア2022』。地元民がお得に楽しく観光できる方法をお伝えしています。概要だけでなく、無料で入場できる方法、混雑回避方法、開催中の催し物、グルメ情報など、地元民だから分かる情報が盛りだくさん!ちなみに車での来場はオススメしません。駐車場は間違いなく満車です。
富山県民割『もっと地元で愉しもう!キャンペーン』5/31宿泊まで延長!ブロック割も順次開始
富山県にお住まいの方は中部ブロック割引キャンペーンを利用することができます。ご予約はじゃらん・楽天トラベルなどのサイト又は宿泊施設又は行先県内の旅行会社まで
2022・4・20昨日のこと…すずらんとデート❣️2週間前には侘助とデートした海王丸パーク…実は、ジョニ男の抗がん剤治療の待ち時間に、誰か1頭連れて来てデートしてます😊別のスポットに行く予定だったのに、あいにく火曜は休園日でした😅またしても海王丸パーク。その先にあるマリーナにも行って来ました⛵すずらん…青い空と海…地面の臭い嗅いでないで、景色見ろよ〜😂...
万葉線で撮りまくる!加越能鉄道の古豪から低床車まで盛りだくさん
富山地方鉄道射水線と聞いて、ピンとくる人は少ないでしょう。それもそのはず。なにせ、1980年の廃止から40年もたっているのですから。そんな射水線のうち、全区間が消滅したわけではありません。富山新港によって分断された区間の西側、すなわち越ノ潟~六渡寺の間は、加越能鉄道に譲渡されたことで、現在も「万葉線新湊線」に名を変えて現存しています。万葉線の終端部がやけに路面電車らしくないとは思っていました。射水線由来...
今回は富山県西部、高岡市にある戸出駅をめぐります。高岡駅から南に延びるJR城端線の途中駅です。ローカル線の途中駅にしては立派な、素晴らしい木造駅舎が待っていました。▲戸出駅を正面から眺めて▲戸出駅周辺に広がる商店街▲戸出駅周辺にある神社鳥居▲駅待合室内部▲戸出駅窓口▲ホームは2面2線の相対式だ▲戸出駅に到着するキハ40系城端行き撮影日:2021年7月30日...
【施設紹介】富山地方鉄道本線 舌山駅(富山県黒部市)―北陸新幹線が見える木造駅舎
今回は富山県東部、黒部市にある富山地方鉄道舌山駅をめぐります。駅番号はT32。同駅は富山地方鉄道本線の中でも、とりわけ終点(宇奈月温泉)に近い末端区間上にあり、北陸新幹線との交差地点からそれほど離れていない場所に立地しています。北陸新幹線の金沢延伸に伴い、新幹線との交差地点に新黒部駅が開業したことで、駅間距離のきわめて短い区間(新黒部~舌山)が発生しました。両駅間は300メートルしか離れていないため、徒...
北陸地方に数多く存在する名湯の中でも、交通の便がいい場所はとりわけ多くの人が訪れます。今回は富山地方鉄道の駅から歩いてすぐの場所にある、黒部市の宇奈月温泉にやってきました。積雪シーズンを目前に控えた12月上旬。日帰り入浴のついでに温泉街を散策してみました。宇奈月温泉駅を基点に中心部を通り、温泉街の端まで散策したいと思います。▲宇奈月温泉駅を出発▲駅前交番に鎮座する富山県警マスコット「立山くん」▲トロッ...
こんにちは、すみこです。 突然ですが、結婚記念に家族旅行へ行ってきたのでレポートしたいと思います。 富山県の黒部宇奈月温泉「やまのは」に宿泊しました。富山県が気になる方や、宇奈月温泉にいきたい方に参考になれば嬉しいです。 結婚10年目に家族旅行で黒部宇奈月温泉に宿泊しました。 富山県黒部宇奈月温泉を知っていますか? 宇奈月温泉「やまのは」に宿泊しました。 やまのはは、子持ちに優しいホテルです。 やまのははバイキングが素晴らしい! ライブキッチンが多いバイキングでした! 結婚記念日のデザートプレゼントも素敵だった! 今回のプランは、スタンダードプラン。 今回のお部屋は別館のスーペリア和洋室 やま…