メインカテゴリーを選択しなおす
自分から、乳母車に乗った、太郎。(花火の空砲に、怯えて)太郎に踏まれないよう、気をつけてるチビ。私の顔を、見ながら、乳母車に乗るスタイルの、太郎。そして散歩の…
夫と暮らす家から子供と二人、逃げるように別居しました。それから約半年過ぎましたが・・・早くも「引っ越ししたい!」となってしまいまして・・・(原因は主に虫被害)昨日日曜日に内見の予約を取りました!ず~~っと目を付けていた物件の最上階に空きが出たのです。こ
このブログでも何度か書いてきた、クマと私の家探しが続いています。 今までに見てきた街はこちらからどうぞ ↓ 今年はクマの人生がドラスティックに変化しまして、それに伴って家探しも紆余曲折しています。 先日、ようやく条件に合う物件が数件見つかり
数え切れないほどの海外転勤や引越しで毎回苦労するのが家探し。住居を決めるポイントは、ペット可である事家の近くにわんこのお散歩コースで環境が良いことを重視し...
我が家は2022年に当時築22年の家を購入しました。スーパー田舎につき、売り出される物件すらないも等しい地域なのに、なぜ比較的新しい物件購入ができたのか。細かくご紹介していきます♬第一次マイホーム検討期到来:2018年第二次マイホーム検討期到来:2021年空家情報を聞き込み調査空家になった物件情報が舞い降りてきた※私の場合は特殊な購入方法でしたので、もしかすると参考にはならないかもしれませんが…悪しからず…笑第一次マイホーム検討期到来:2018年私の住んでいる地域は冒頭でも言った通りスーパー田舎です。コンビニはあるけど、大型の薬局やスーパーなどはなく、小規模のホームセンターが一軒あるのみ。地域…
物件の内見を辞退…。カルメン、再び靴ずれみたいな、傷口グチュグチュ。
チャンを連れて、買い物へ。いつもゲートの検問で、並んでる時、、写真を撮るので、似たような背景。けど、カルメンが骨折したので、久しぶりにチャンと、お出かけではあ…
こんばんは、ねこうさです。 今日は新居を探しに不動産屋へ行ってきました。 いくつか候補を挙げて内見させてもらいましたが、ここだ!と決心できる部屋はありませんでした。 部屋の中でここは良いけどここは気になるとか、部屋の条件は良いけど駅まで遠い、初期費用が高いなど…。なかなか思い通りの部屋を見つけるのは難しいです。 それでも、不動産屋の担当の方や、とある部屋の管理会社の方に、取り壊しの立ち退きで部屋を探していると話すと、今の状況を理解して「大家や管理会社が費用を出すべき」と言ってくれて、それだけで嬉しかったです。 世の中優しい人もいるんだな。まだまだ捨てたもんじゃないな。 今日の一曲 Agust …
おたくのやどかりで物件を契約した感想!メリットとデメリットも紹介
こんにちは、わくほこ(@wakuhoko)です。 このたび引越しのために「おたくのやどかり(通称:オタやど)」という不動産屋さんで物件を探しました。 結論、とても親切な不動産屋さんでした! おたくのやどかりについて おた […]
巣材を運び始めた / シジュウカラ Japanese Tit昨日は朝の内雲が広がったが、午後は雨に変わった。日中の最高気温は22℃。今日の鳥は、庭の巣箱へ巣材を運び始めたシジュウカラ。庭のキンモクセイに架けた巣箱に、シジュウカラが巣材を運び入れ始めた。今月に入り、巣箱の中に何度か入って内検を始めていたシジュウカラが3月22日から巣材のミズゴケを巣箱へ運び入れ始めた。22日の午前中はボランティア活動やWBCの決勝戦があって、...
【家を売る④】まだ住んでいる家の売却。内見はどうしよう・・・。
売り出し価格も決まり、次は「いつから売りに出すか」です。 ↓売り出し価格はこうして決まりました。売り出すと同時に、SUMMOなど不動産サイトへの掲載もスタートするので自然と問い合わせも入ってくることになります。そうなると、内見を希望する人も出てくるということで
【家を売る⑧】1回目の内見で即日完売?!購入決定の後押しをしてくれたものとは。
結論から言うと、我が家は1回目の内見の当日に「購入希望」のお返事をいただきました。本当にびっくりでした。購入してくださったのは一組目の40代のご夫婦。売り出し当初、「内見は自宅退去後に。」という私たち売主側の希望を押し切り「一日でも早く内見させてほしい!」と
持病あり車椅子生活の倉本さん古いアパート玄関の上がり框高過ぎ故に外出出来ないスロープも通路狭くて使えないそれでもう随分前からバリアフリーな引っ越し先を希望して…
31歳独身女性が一人暮らし用のマンションを買う際の要チェック事項ー内見編
家を買う際には内見は必須。実際に自分が高いお金を払って買って住む家を見ないで買うなんてことありえませんよね。でも、実際見に行っても、どこを注意して見たら良いんだろう?何か重大な見落としがあって後悔したらどうしよう?そうならないためにも、私が
一戸建てから市街地のマンションに住み替えました マンション購入までのこと 中古マンションを購入するのは、タイミングがあり、ご縁なんだろうな、、、と、思います…
一戸建てから、市街地のマンションへ住み替えました。 マンション購入までのこと 前日の中古マンション内見に続き、勢いで、建築中のマンションのモデルルーム数軒の見…
住まいの見直し マンション購入までのこと 一戸建てから、市街地のマンションへ住み替えました。購入までの記録です。 文教地区のマンションで気になっていた4…
住まいの見直し マンション購入までのこと 不動産屋さんに伝えていた希望物件。そこから、内見可能な中古マンション、5件を見に行くことにしました。おひとり様マ…
空室ルームクリーニングをおそうじ本舗の職人さんに依頼した。3回目のリピート。FCなので教育システムがあり、レベルとスキルがある程度そろって、値段と価格と費用と相場がお手ごろ。大家のメリットは入居繁忙期の内見を逃さない。出来栄えは満足。
失敗しない部屋探し|都内一人暮らし物件の選び方と内見のポイント
新生活が目前となった2~3月の季節。 新たに一人暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。 東京での生活が決まったもの
既存マンションを買う前に必ず確認して欲しい給排水管の配管構造(4)内見で確認する
既存マンションの床構造や配管の状況は内見でも知ることができます。知らないと後々、大変なことになるケースもあります。正しく知識を身につけ賢く夢のマイホームを買って頂くための知識をまとめました。
転勤族ファミリー向け賃貸物件探し方のコツ!優先順位は3段階に
転勤で引越すことになりました。同じように引越し予定のご家族向けに、短期間で効率よくファミリータイプの賃貸物件を探すコツをご紹介します。自分のチェックリストを兼ねてまとめたので、ぜひ...
賃貸物件を契約する前には内見をします。ここでは、内見を効率的に行うための事前準備や、当日チェックするポイントを解説します。
【賃貸物件】内見って必要なの?失敗しない内見のポイント10カ所
引越が決まったらまずやるべき事は家探しです。 ネットで良さそうな物件を見つけたら、次にすべきことは内見です。 内見前に準備しておいた方が良いこと、内見時にチャックすべきポイントを解説します。
新築アパートの内見近所の古アパートが取り壊されあれよあれよという間に新しいアパートが建ち始め駐車場にサイクルポートができていよいよアパートの内部見学が始まったようですいつから入居者が入るんだろう?歩きながらアパートの方を見てたら部屋の窓越しに若い男女と目が合っちゃったわわわ、内見の邪魔してごめんなさいそそくさと通り過ぎ~(;゚∀゚)高齢者が多い町内ですから新築アパート効果で若者人口が少し増えるかもしれま...
団地ブログと銘打っておきながら部屋の様子をあまり載せていなかったので、今回から内見の時に撮った写真をお披露目します。 築50年に寄せる「期待」を裏切るかも知れません⁉︎ まずは玄関。 パッと見で気づい
同棲の内見で何を見てくればいい?引越経験11回・同棲3年目の著者が「そのまま使えるチェックリスト」を大公開!
現役営業マンが伝授!初期費用の抑え方|家賃交渉で見るべき7項目【賃貸物件探し-上級編】
さあ、1人暮らしを始めるための物件が見つかり、内見も終わり、気になる金額は・・・っというときに壁となるのが、頂
ダンナと娘と3人で、内見を2軒してきました。 似た築年数の、似た間取りの2軒だけど、階数や建っている環境がやや違います。その2軒はできれば同じ日に見てみたい!と思っていましたが、願いが叶いました。 付いているものはそれぞれで、良し悪しがいろいろありますが、この2軒の大きな差...
【新居決定】40件以上の内見を経て価格交渉へ。決めたのはコレ!
去年の11月頃から始めた物件探し。ようやく5ヶ月後の今月末に新居が決定しました。その内容をご紹介します。
私自身、物件を決めて引越しの準備をしているときに困りました。 今の洗濯機は設置できる?排水管の位置はどこだったっけ? クーラーの室外機は天井にぶら下げるタイプ?床に置くタイプ? ガスコンロのガス栓とホースの種類はどれにな...
急遽、1週間の物件探しの旅に出ていました。今回は中古マンションでもちょっとユニークなペントハウスやリノベ物件を内見。その一部を紹介します。
雲出です。今朝は山陰も久しぶりに雪景色になりました。起きると加湿器の水がなくなり、リビングの絶対湿度が6.7g/kgまで落ちていました。喉がカラカラするレベルです・・・今日は、内覧会(完成した家の見学)について少しだけお知らせします。現在マ
これを読めばもう安心!内見当日の流れや持ち物、チェックポイントを不動産屋が徹底的に解説します
こんにちは、「東京賃貸ライフ」運営者のasamuと申します。 賃貸探しにおける重要ステップの1つである内見。インターネット検索や仲介会社の紹介で気に入った物件を絞った後は、実際にお部屋を見学することになります。 物件の基 […]