メインカテゴリーを選択しなおす
写真はマロン🌰中はマロン🌰のあんこ♪お味は…何もなくマロンのシールだけ(笑)でも外側の皮は甘さ控えめで中のあんこはマロン🌰の味がして美味しかったです♪栗の形も可愛い~(pq・v・)+°ご馳走様でした♪マロン🌰のお菓子♪頂きました(^_−)−☆
おはようございます。周りで旅行や出張に行かれる方が多く色々なところからお土産を戴いています。目新しいお土産に心奪われついついおうちカフェが増えてしまいます。モ…
鎌倉の「無添加おやつ」を食べ歩きしてきたよ|旭屋本店の豆大福|フロレスタのドーナツ
中途半端な時期ですが、鶴岡八幡宮にお守りを返しに鎌倉へ行ってきました。平日の昼間に行ったけど、混んでた〜!鎌倉は休日平日問わず混んでいますね。 せっかくなので大福とか食べたいなぁと思って、ネットで検索したら無添加の豆大福がヒット!その他にも
知多半島でおすすめの美味しい和菓子!インスタ映え『冨士屋本店』阿久比町(愛知)
愛知県知多半島の阿久比町にある老舗の和菓子屋さん『御菓子司 冨士屋本店』をご紹介します。主力の名物「酒元饅頭」の他、季節のフルーツ大福や創作だんごがインスタで大評判。見た目キュートで、味も良い。一度ご賞味あれ。
唐津市呼子町の『中尾まんじゅう』へ。 前を通ったら、 懐かしい感じのおまんじゅう屋さんが‼️ 明日帰るんだけどって言ったら店主さんが、 家に着いたら冷凍しておけば大丈夫だよ‼️ って言ってくれたので、
ファミリーマートの「紅はるかのクリーム大福」を、いただきました お粉をまとった紫色のおもちの中に・・・ 紅はるかペーストを使用した芋あんとクリームが包まれ…
大人気!!リライブシャツの正直な感想 義兄に熊本のお土産頂きました~ 熊本県 福田屋さんの栗千里 中はこんな感じでございます 中身の写真は忘れ…
我が家の庭の栗。いつもよりも収穫できる量は半分ほどでしたが、それでも今年もどっさりとれました。剥いて栗ご飯にしたりもしましたが、なんせこの量です。日持ちするものを作っておかないともったいないことになります。で、今年も渋皮煮にしました。おやつにもなりますが、仕上げにブランデーをやや多めに入れていますので、ちょっと大人の味です。*************************しかし、渋皮煮は作るのが大変です。重曹で何度も茹でてアクを抜くのですが、なにより一番大変なのが…皮むきです。今回は、2日間かけて400粒ほど剝いたところで力尽きました。渋皮も剥いたものは栗ご飯用。渋皮を残したものは渋皮煮用。実にメンドクサイ料理です。手をかけるからこそ美味しく食べられるのですよね。ブランデーを少々入れて(少々じゃないかも...栗の渋皮煮
昨日、鬼皮剥きで力尽きたあと、残りの栗をすべて茹でてしまいました。その中身をほじほじとスプーンで掻きだしてくれたのは、だーりんです。私はもう栗をさわるのに疲れ果てました。。。。でも、せっかく掻きだしてもらった茹で栗の中身。気力を振り絞って美味しくする手間をかけました。栗きんとん。白あん少々をつなぎにして、フードプロセッサで練りました。これだと裏ごしする手間が省けて、しかも均等にしっかり混ざります。フ―プロ、すごいわ。こんな感じ。味は、ほぼ栗の味しか感じません。では、いただきます♪栗きんとん作りました
おすすめ和菓子!会津長門屋さんの「是山」をご案内!マツコの知らない世界でもご紹介!
今回はおすすめの和菓子をご案内させていただきます。 和菓子って何食べても美味しいと思ってる方に是非一度ご賞味いただきたいものがあります。 それが会津長門屋さんの「是山」(これやま)」という和菓子です。 今までの自分の舌の価値観をひっくり返さ
必見!マツコの知らない世界 旬を食す【秋の和菓子の世界】🌰🍁
全国の絶品和菓子を探し続けるイタリア人女性バイヤーのジュンティーニ・キアラさんにおよそ1年半ぶりにお越しいただき今回は秋の和菓子の魅力について語っていただきました!
マツコさんの番組の和菓子が食べたいことと、れんげ荘物語を読んだこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、4.8℃ 最高気温、17.6℃ 昨日は気温が上がって暖かい1日でした…
日向市のスイートソウル(Sweet Soul)三日月堂で和・洋菓子を購入して食べてみました
こんにちは、てげうま!仁です。 日向市のスイートソウル(Sweet Soul)三日月堂で、和菓子と洋菓子を購入
今月もやって参りました!食費使いきり企画ずっと気になっていたお餅↓ 求肥とかの柔らかいお餅が大好きなんですよでも日持ちしないおやつに200円は…と見送…
佐久にあるとろり天使のわらびもちというお店のクリームわらびもちをいただきましたフレーバーはほうじ茶わらびもちの上にほうじ茶クリームが乗っていてそこにきな粉をか…
子供の頃、あんこが苦手で串団子はみたらししか食べられなかった。おしるこも甘過ぎだし、豆感がブツブツとかなり残ってるし、餅だけ食べてさらさらな部分の汁を飲んで終わりにしたかった。あんみつも餡いらないだった。芋餡は小豆餡よりはマシだったが、進んで食べたいとも思わなかった。が、今は餡が入ってる和菓子全然大丈夫。美味しいと思って食べてる。この和菓子もマックスバリュで見かけて可愛い、食べてみたいと思った。でも、値段が税込267円で高かった。半額になっていた時に買って食べてみた。思ったより全部もちもち。栗の方は饅頭かと思っていたけど餅だった。餅なのですぐに腹にたまり、一度に完食とはならなかった。十五夜前後までの販売かなと思っていたら今日もまだ売っていた。不思議な味のお菓子さん六捨九栗ひろい・芋満月
おはようございます。朝晩は冷え込むモンゴルですが日中はコートが要らないくらい暖かく1日を通しての寒暖差が激しいのですがロングコートを着ているのは観光客ばかり。…
本日の、爺のおやつは、お供え物から濃茶ようかんと梅ゼリー ♪♪スプーン休めにりんご 🍎ドリンクは りんご黒酢 シャトレーゼの商品です ♪♪濃厚な抹茶味 !!大…
池袋西武の「京都名匠会」で、五建外良屋のスイーツ みたらしに目がないのです 京のみたらしういろ 2本 389円(税込) つやつやした、みたらしが魅力的でし…
ドラえもんなの⁉︎どら焼き10個食べるとはwノーマルサイズなら無理だけど鈴懸さんの「えんもち」は直径5cmよゆう(๑˃̵ᴗ˂̵)とは言えさすがに一度に10個は…
生クリーム大福は、お好きですか? & 気になってた割れチョコも<PR>
こんにちは。今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます。そして、前回の投稿にも足を運んでくださって、ありがとうございました。楽天ブログ「Happy Life Home+」もよろしくお願いします。貴重な時間を使ってブログを読んで下さるっ
銀座松屋で菓子処桔梗屋織居のスイーツ 期間限定で出店中で、本日が最終日。 小豆憧風(あずきどうふ) 584円(税込)100g×2のセットです。 「こし…
銀座松屋で菓子処桔梗屋織居のスイーツ 三重県の江戸時代から続く、老舗和菓子屋さんのようです。期間限定で出店していたので、購入です。 お座敷モンブランという、…
先日ピカデリーの「源吉兆庵」で買ってきた、とっても貴重な和菓子~♡もうホントどれも美味しそうで、選ぶのが大変だったわ・・・でもX君は和菓子を好きじゃない(...
あまおうで作ったわらび餅博多あまび何年か前手土産で持って行く途中に我慢出来ず食べちゃってまた直ぐ買い直しに行くと言うテレビCM(もちろんローカル)を観ましたウ…
【秋を感じる手作りほっこり和菓子】木村菓子舗のくるみ饅頭&芋饅頭
2023年 10月 18日(水)今日紹介するスイーツは?彦根駅近く木村菓子舗のくるみ饅頭&芋饅頭こちらのお店のお菓子は過去に「彦根ういろ」を紹介しましたそのと…
めちゃくちゃ懐かしいお菓子を見かけたので思わず買ってしまいました😋ていうか、これ『ポテトまんじゅう』っていう名前だったの、初めて知りました…もしかしたら他に名前がついているのかもしれませんが、少なくとも私が購入したのは『ポテトまんじゅう』という名前でした。大学芋をかたどった、白あんにシナモンとさつまいもの風味が香る和菓子、私が子供の頃からあったので少なくとも40年以上のロングセラーではあるはず。馴染み...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。さらに練り歩いたんだ ジャッキー家はまつり初日に行ったんだけど 主催者側の発表によると2日間での来場者は8…
うめみブログをご覧頂きありがとうございます🍒この間、ふるさと納税の返礼品が届き、凄く美味しかったのでご紹介です🤗ふるさと納税とは🤔本来は住んでいる自治体に納めるはずの税金を、自分の故郷や応援したい自治体に任意で寄付をすることができます👏手続
あんこ屋さんの焼き菓子をお取り寄せ・・・「京らく製あん所」のあんビスキュイ
お盆に実家の仏壇に「京らく製あん所」のあんみつをお供えしました。 『昔ながらのこだわりあんこが美味しいお取り寄せ・・・「京らく製あん所」のあんみつ&水羊羹』…
チケットを買っておいたオペラを観るために、またロンドンへ。でも開演は夜だからその前に友人に会ったり、他にも行ってみたかった所に行こうと・・・。友人は夕方近...
銀座鈴屋のスイーツ 1951年創業の甘納豆専門店。 季節限定のいも甘納糖は今だけの楽しみです。 芋甘納糖 1674円(税込) 「甘納豆の製法でつくった …
こんにちは!美祢市のお客様から頂いた和菓子が珍しい上に美味しかったので、紹介しますね。それは「時(とき)じくよもぎ」です。初めて食べる和菓子で軽い衝撃を受けました。よもぎとくるみが入った求肥のお餅で、柔らかいモチモチとしたお餅の中に歯ごたえのあるコリっと
大人の栗大福 比沙家(HISAYA CHESTNUTS STAND)
京都発祥の焼き栗専門店「比沙家」の栗大福は、中に入っている渋川栗の甘露煮がアルコール分0.3%の洋酒風味仕上げ。甘すぎない“大人の栗大福”うますぎ!
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。日光浴が気持ちいい季節だね ジャッキー地方、昨日日中の最高気温は23℃ いいお天気で湿度が40%台まで…
伊勢丹DOORよりお試しセットが届きました♪オイシックスも頼んだことがありますが、伊勢丹のお試しも「1世帯1回限り」と書かれていますが、Instagram…
【ふるさと納税】返礼品でいただける!人気店・有名店の「和菓子」まとめ
ふるさと納税の返礼品としていただける有名店、人気店の和菓子をまとめてみました。来客用のお茶菓子や手土産にもぴったり。ぜひチェックしてみてください♪
昨日の続きになりますが、デパートまで行ったらやっぱり外せないのはデパ地下…特に三越は店舗数も多いので、見るだけでも楽しい^ ^そんな時に発見したのがこれ↓実は発見した時、一人で狂喜乱舞しちゃいました。桐の箱を開けると…可愛いらしいものが出現…何だかわかります
【カルディ】30%オフだった「かりんとう饅頭くるみ入り」これは絶対焼いて食べるべき
レジ横スイーツで気になっていたクルミ入りのかりんとう饅頭がセール価格に♪北海道産小豆を使用したもへじの商品をレビューしています^^
こんにちは。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、数日前からの風も弱まり、朝から太陽も輝いて、 久しぶりに清々しいお天気と言った感じです。
昔から大好きな秋のお菓子・・・尾花沢市「寒月堂」の栗むし羊かん
いただきもの。 箱を見た瞬間、嬉しい予感 今の時期、「寒月堂」さんのこのサイズの箱に入ったお菓子をもらったらあれに間違いない ほーらね、当たり~秋限定の「…
みなとや 城崎温泉のおみやげ 湯のしずく 綾たちばな 全国菓子博金賞受賞の和菓子
兵庫県豊岡市城崎町湯島にある、みなとやで、お土産を買って帰りました。湯のしずく 870円湯のしずくは、温泉の湯気が、天井で水の玉になって、落ちるしずくを、お菓子の名前にされています。静かな湯舟に落ちる湯のしずくを表わした当店最高の御菓子です。先代が永きに
日本橋高島屋で、榮太樓総本舗のスイーツ お月見スイーツ購入しました。 季節限定月見うさぎ 1782円(税込) 「兎の薯蕷饅頭にしぐれ菓子の月。」 …
銀座三越で、仙太郎の和菓子 秋の味覚、栗と芋の和菓子を購入です 渋栗むし 378円(税込)「小豆こしあんと白小豆こしあんの羊羹生地に渋皮栗の蜜煮をぎっ…