メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨の蒸し蒸しとした暑さがこたえます そんな季節 着物を着るの 気力体力次第の日々です さてさてこちら朝から出かけた日のコーディネートです 小紋は細…
こんばんは^^ 雨の1日 梅雨らしい1日となりました 今日は午後からお買い物へ 16日 もう、昨日になってしまいましたが ララちゃんの月命日です お花屋さんで…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。連休中、田舎に帰省してあれこれと忙しく用事をしましたよ。初日はお天気が何とか持って雨が降りませんでしたので、7月…
【さいたま市岩槻区】岩槻人形博物館【浴衣・甚平・着物で入場無料】
本日7月15日は海の日!🌊 ですが全く関係なく海なし県さいたまの日記でも。 埼玉県さいたま市岩槻区… 一世を風靡した(俺調べ)アニメ・漫画の その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をするで舞台となり聖地巡礼者が続出!…たぶん 私は武州鉄道の復活埼玉高速鉄道の蓮田まで延伸が気になっております。 道路、鉄道、橋が開通のニュースとかにわくわくしてしまう✨ 元々人形作りで有名な街で私も2回ほど訪れた事があり。 初めて行ったときは名産品の人形について、学べるような施設がなかった記憶。 しかし再訪時には何だか凄いのができているではありませんかッ! 岩槻人形博物館 ningyo-muse.jp 基本情報 開…
おはようございます三連休の最後!いよいよ、片付け最終日!というか処分するタンスなどを運搬しますタンス4棹…婚礼ダンスみたいな、デッカいタンスたち…トラックに全…
あきる野市×PayPayキャッシュレスキャンペーンで注目されているので… 何だっていい!まだまだあきる市を宣伝するチャンスだ!!(ミストさん) 東秋留の古民家(見世蔵)カフェ 甘味茶房 見世蔵 久森や mori-soba1868.hatenablog.com 日帰り温泉の秋川渓谷 瀬音の湯は書いたので… mori-soba1868.hatenablog.com 今回のブログであきる野市3部作完結です! 先生の次回作にご期待ください!!🥴🥴 このペイペイ還元対象自治体の観光名所3部作パターンよく書くけど 上旬~中旬にかけて3記事くらいになって程よいんだよなー ということで今回の観光スポットです。…
きものを着るには暑く厳しい季節となりました さてさてこちらは麻の着物の日のコーディネートです 涼しげな冷めた紺色の着物祖母の箪笥に眠っていたものです 誰…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨空が戻りましたが、湿度が高いのも又それなりにしんどいですね。本日も、引き続き守備範囲の広い着物、固物編です。…
着物で外出の準備。・着物は夏塩沢の付け下げ。・着物が柄入りなので暑苦しくならないよう帯は柄にせず、グラデーション。全体モノトーンなのでたまご色に銀糸の夏帯...
こんにちは。連日凄い暑さですね。宮古上布のおかげでアクセス数が新記録でした。皆さん、ご覧いただきありがとうございます。 近年は、昔ながらのしっかりした単衣が暑…
暑い毎日ですね さてさて週末に朝から外出した日のコーディネートです 淡い紫色の飛び柄の小紋にボーダーの八寸帯を合わせました 帯揚げと帯締めはキモノの…
かつて悩み苦しみの中にあったとき、ふと聖書を開くと、そのときに相応しい言葉が、与えられたものです。たとえば、以下のような。「だから、明日のことまで思い悩むな. 明日のことは明日自らが思い悩む。 その日の苦労は、 その日だけで十分である。」 マタイによる福
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。4月に拙ブログを始めて、6月までの買い物を振り返ります。アウトプットが忙しくて、又四月は義母の忌明け法事の準備が…
夏になり暑さも厳しくなってくる7月。 2024の夏…猛暑すぎませんか?(はえーよ) 静岡で40℃観測しちゃってるし… 私も旅行に行ったり用事で外へでましたが 命を刈り取る形(BLEACH感)をしてそうな灼熱地獄でした🔥🔥 7月7日といえばもちろんあの日ですね! 浴衣の日 でもありついでに七夕でもある!……逆では? 笹に短冊ぶら下げて何かお願いしたでしょうか、私は世界平和です(適当) いやあ学校給食の七夕ゼリーは印象的でしたね☆ さて、私服での着物に挑戦する登竜門として定着した浴衣(俺調べ) これからの時期は夏祭りなどで浴衣姿の方がチラホラと。 浴衣に慣れれば、和服なんて簡単に着付けできるからこ…
お雛様を描いてみたいと飛び入り参加の生徒さん・朝、窯出しした。・宝尽くしの転写紙と手描きの併用。生徒さんは初めての絵付け作業で先が見えず戸惑いながらもまじ...
浴衣の着付けに最低限必要なものが揃うページ作りました!40代着付師範&美容師が分かりやすく解説します❤
こんにちは、にゃんたです。40代なかばの子なし主婦です。 私はもともと美容師をしていた関係で、20代前半に着付を習い始め、最終的には師範まで取得しています。実際に、美容院・結婚式場・成人式など、幅広い場面で着付の仕事をしてきました。 私の美
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日身丈を6センチ伸ばして、157㎝→163㎝になった綿絽、長板中形を着てみました。ビストロに振られちゃったので…
京都の七夕の風習で明治ごろまで行っていた面白い風習があります。それは「七夕さん」と言われるもの。そのアイテムがお店で買えたりイベントで行えたりできるので、ご紹介してみようと思います。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨年から着付けを習い始め着物ブームです。秋に親戚の結婚式、親族なので自慢の訪問着は派手過ぎる(…
田舎滞在 再び ⑤ (お豆腐屋さん&帰雲城&富山のアンティークショップ)
自他共認める晴れ女の私。滞在中、雨だったのは1日の夜だけで、この日も良い天気。縁側でのんびりのどかだなぁ~午後から出かけるので、午前中にちょこっと買い物。リベはお留守番お店がまだ開店前だったので、近くにあるスポットへ。この辺に「帰雲城(かえりくもじょう)」というお城があって、1585年の大地震によって、一夜にして、お城も城下町も埋没したそう。この天正地震は、前の大河(どうする家康)で、秀吉VS家康の戦いの時につかわれてたよね~この地震がなかったら、秀吉が勝ってたかも?帰雲城が本当にここにあったかはわからないけれど、歴オタにはロマンを感じる場所でしたわ。いつも寄るお豆腐屋さんへ豆乳と、白川の郷土料理に使われる(すったて)はお気に入り。豆乳はいつも売ってる訳ではないので、見つけたら即買いよん。新聞紙に包まれて...田舎滞在再び⑤(お豆腐屋さん&帰雲城&富山のアンティークショップ)
【犬山市】北里研究所本館・医学館(明治村)【北里柴三郎・新千円札】
令和6年(2024年)7月3日より新紙幣が発行されたので 新一万円札の渋沢栄一以外についても書きますか。 深谷市とか北区とかゆかりの地溜まってますけどね! 新五千円札の津田梅子も書きたかったのですが、特に縁の地に行ってないしなあ… うーん津田塾大学とか? 千葉県民的には父親の津田仙の出身地、佐倉藩なら何度も行ってるんですけどお。 津田親子2代で大河ドラマを作ろう(提案) 八重の桜ではちょい役で出てましたね、朝ドラならなんかいけそう。 まあそんな訳で新千円札の北里柴三郎でも。 肥後藩(熊本県)出身で九州にほぼ行ったことない私ですけど、実はゆかりの地に行ったことはあるんだな! 愛知県犬山市、日本が…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。梅雨の晴れ間を狙って、出かけることに。青の夏伊奈紬の予定が、午前中からあまりの湿度に、絹物は気が引けて小千谷縮に…
【北区】青天を衝け 大河ドラマ館の思い出 その1【新紙幣・渋沢栄一】
令和6年(2024年)7月3日といえば… 渋沢栄一の10000円札 津田梅子の5000円札 北里柴三郎の1000円札 がいよいよ発行される日ですね! 栄一ゆかりの地の深谷市ではイベントなんかもあるんだとか。 2024年7月3日、新しいお札が発行! 政府広報オンライン 紫式部の2000円札はどうなりましたか…? 私は未だに綺麗なお札で持ってますよ! 大河ドラマ『光る君へ』効果で今なら2000円以上で売れるかしら😏😏😏 たまには新渡戸稲造と夏目漱石のことも思い出してあげて下さい。 聖徳太子、伊藤博文、板垣退助、岩倉具視でもいいぞ(ジジイ感) 高橋是清、武内宿禰、二宮尊徳あたりはさすがにもう骨董…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、梅雨の合間の晴日に着物で展覧会へ行きました。カルティエ展に伺うので、明石ちぢみの夏着物に西陣織…
すごい雨 こういう日に限って お稽古だったりする ああ これぞ 一時期はやった マーフィーの法則 お稽古には 会社帰りでもない限り 家から 着物を着ていく その方が ずっと楽だから 着物一式って 嵩張ってなかなか重い 雨の日こそ 荷物が多いのは もっと嫌だから 着ていきたい だけど 着物が濡れるのは ごめん願いたい そこで選んだのは 綿紅梅(浴衣生地)の浴衣着物に 麻の名古屋帯 筒袖襦袢 草履には雨カバーをつけて いざ出陣ならぬ 出発 この出立なら どんな 土砂降りで 滝行状態になろうとも 蒸し蒸し湿気で 汗だくになろうとも 帰ったら洗濯機に ぽいっと放り込めばいいから 気持ちが楽 そこに 雨…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。夏風邪がもう一つすっきりしません。動けますし9割方は治りましたが。主人に至っては、田舎に用事で帰ると半日で具合が…
ご訪問ありがとうございます 2024年5月から断捨離®トレーナー講習生富山在住 たじまあやのです 大雨のあとはこうなる ランキングに参加していますポチっと…
6月のとある日 比較的涼しい朝でした 単衣の色無地に絽の袋帯ちょっとフォーマルな装いで出かけました 他はそうでもないのですが帯周りに暑さが集中しているん…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、新宿で女子会ランチです。蒸し暑い日だったので母から譲られた夏着物に麻の夏帯、帯の柄色に合わせた…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。先日コーデをしてみた夏結城(越後夏結城)を、着付けサークルで着てみました。エアコンを入れてたのもありますが、単衣…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。姪の結婚式のお招きがありました。お式は10月1日、レストランウェディングのようです。二年前の事ですが、十分な暑さ…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。前回の続きです。あまり大げさに堅苦しくしなくても、と言われ黒留袖を加工(紋替えと仕立て直し)に出すのは諦めました…
偶然出会った日本の伝統文化!新成人の晴れ着姿に魅了された外国人
2007年の12月から2008年1月に旦那こあらがはじめて日本に行った時のエピソード紹介中です。『旦那こあら日本はじめて物語』カテゴリーで他の漫画も見て下さいね💁🏻♀️着物姿の女性を見るのは京都以来、ホテルをチェックアウトし、空港に行くた
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。夏風邪でダウンしてました。また、ゆるゆると書きますね。(田舎に帰省してパソコン環境のない時も更新途絶えます。)最…
あいにくの雨模様でしたが 角川武蔵野ミュージアムへ そんな日のコーディネートです 少し蒸し暑い日の雨 紺色の紗紬にパキッと白の半幅帯を合わせました 帯揚…
今日はお茶ごっごなのに午後から雨予報。・洗えるシルックにする。絽小紋のとび柄・帯揚げは京都三浦清商店の帯揚げ(こげ茶色)が結びやすいのだけど。・帯がトンボ...
ちょっと地味な色合い なのですが帯周りを工夫してみました 帯締めは青みの強いイエロー系 帯揚げはブルーグレーに シャリシャリとした質感がこの季節に心地…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、アメリカの女子友とロンドンで落ち合い、湖水地方に一泊旅行。英国旅行4日目にウィンザー城を訪れました。 夕…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、5月~6月に締める帯をご紹介いたします。夏帯ではなくて塩瀬の染帯ですから、ぎり6月15日くらいがリミット…
翌日は、布引ハーブ園へ素泊まりプランなので朝はゆっくり。着物部長のTちゃんと私は👘を着ましたよ。マイサイズでお仕立てした👘デビュ~チェックアウトをして、ブランチへ。フロインドリーブ元教会だった場所で、一階は焼き菓子等のショップ、二階はカフェになっています。奥には素敵なお庭があったよ~私達は早めに入店したので、すんなり席に案内されたけど、出る時は行列が!平日なのにぃ~~~大人気のお店なので、早めに行く事をおススメします。Tちゃん初夏らしく爽やかコーデで素敵だわぁいつも思うけど、Tちゃんのコーデは上品なんだよね~へっぽこコーデの私は粗がありまくりだわよぅ。モーニングサンドイッチセットをオーダー食いしん坊ゆえ、足りないかな?っと思ったけど、食べ応えありでしたわ~さて、ハーブ園に向かいます。ロープウェイで山頂まで...大人の遠足③(着物で布引ハーブ園)
足袋を買いに馴染みの呉服屋に行く・・私はいつも東レハイストレッチ足袋・染帯が沢山眺める・還暦の祝いに締めてみたかったなぁ。・・呉服屋さん大好き反物見てるだ...
2024年の父の日は6月16日(日) パパ、お父さん、父さん、親父、父上、ちちー(アーニャ)など色々ありますが 普段家庭のために頑張るお父さんを労ってあげませう。 私?ゴールデンウィークに帰省する時に母の日分と一緒にあげてるから許して(雑ゥー) そもそも今日で日記に書いてもプレゼントには遅いですが… この日に便乗した私の布教用にでも書きます。 アフィリエイトも貼っておきました😏😏 甚平 やっぱりこれだね! お父さんの家着、パジャマ、近所の散歩、犬の散歩用の服にでもいかがでせう。 素材は綿・麻で涼しいし、紐で結んで着るし、ズボンタイプだから普段洋装のお父さんでも安心! なんとなーく和装に興味のあ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も家にこもって部屋の掃除と屋上の大掃除の予定です!…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。金曜日、京都の最高気温は35度超えでした。猛暑日ですね。暑さにも少しは慣れたのか、午後から出かけました。車でした…