メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末こそ「週末着物」を着たいと思ってます!土曜も日曜…
今週のお題「きれいにしたい場所」 はてなブログさんの「2024年も4分の1が過ぎました」に驚きだよ!そういえばそうでした😳 私は一度やり始めると綺麗にするんですけど、こまめに掃除するタイプじゃないんですよね。 こまめにやった方が汚れないと頭で分かってはいるのにぃ。 そんな綺麗にしたい場所を日常生活のうえで考えるとやっぱり トイレや台所ですかねえ🚻 水回りは綺麗にしておきたいものです。 単純にこの辺りが綺麗だと気分もよくなりますよね、掃除した時の達成感もあるし。 トイレがきれいなお店なんかは「ふーん、理解(わか)ってんじゃん」となりますね😎 汚れても水回りよりは許容範囲は広い床ですが… 白いフロ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして東京エリア晴れ間が出て来ました。今日は午後から「週末着物」で出…
入学シーズンですね さてさて私は今回子どもや夫のスーツ姿に馴染ませて 柔らかい紺色の訪問着に 鶴の白にリンクさせ帯揚げも白にしました 帯締めは淡いパープル…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨春から着付けを習い基礎科を終了、月1の研究科に通っています。 着付け教室「いち瑠」主催の呉服…
こんにちは!何人かのお客様から一の坂川の桜が満開でとても綺麗だと聞きました。ちなみに、一の坂川沿いのギャラリー ラ・セーヌさんで弊店に絵葉書を置いている関 己珠恵さんが今日から3日間、個展を開かれています。もしよかったら、寄ってみてあげてください。さて、本
今回はぬい服の和服で、お花見シーズンに使える桜柄の着物を作ってみました。 着物、帯、ちりめん細工の帽子、靴。和服のトータルコーディネートの完成です。 セーラ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、先日の花見デートが雨で着物を着損ねたので、最近稀な(?)晴れ日に着物を着て桜を観に行くことに! …
桜が徐々に咲き始めましたね さてさてこちら 年に一度か二度締めるだけの桜文様の染め帯コーディネートです 薄い桜色の小紋に合わせました ローズピンクの帯揚げ…
4月ですね 本当にあっという間です。 さてさてこちら黒の紬に半幅帯を合わせたコーディネートです 三部紐は帯の色から1色取りました。 帯揚げにはピーコックブ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃんの古巣、米国ワシントンには110年ほど前に東京から寄贈された日本桜があり、毎年日本の外務省や商工会も協賛し…
ふぅ~~長崎ネタも記憶がヤバくなってきた~~~でもって、ダラダラ書いてごめ~~ん。次で終わるので我慢してねぇ。3日目は、Aさんの長崎の👘仲間との集まりの日。総勢19人だったかな~朝ご飯を食べて~ドレスコードは👘着物が苦手な人はどこかに着物の要素を含めてればいいので、Fちゃんは和洋折衷で参加。Aさんからの🎁のバッグを持って~~出陣じゃっ。会場はイタリアンこの時期はお店の予約をとるのが難しいらしく、今年は皇帝パレードの福山効果もあるから、更に難しいとの事。参加メンバーの知り合いのお店のご厚意で、営業時間外に貸してくれる事になりました。席順はくじ引きで着席していくのだけど、私は1番をひいてしまい、Fちゃんは2番!あぁ。。。。1番。。。。なんてこった実は、番号順で自己紹介&コーデの説明をしなければならないんだよね...友達と長崎ぶらり2024⑥三日目(着物イベ)
【大正浪漫な外套】今週のお題「練習していること」【インバネスコート】
今週のお題「練習していること」 ということで思いついたのが… インバネスコートですかね 友人出演:衣桁&矢絣柄のカーテン インバネスコートとはなんぞやという方にさらっと説明。 明治中期〜昭和初期くらいに流行ったコートですね。 いわゆる外套ってやつぅ?外套って漢字が既に格好よくないですか? こんなポンチョみたいなやつです。 大正時代の学生が帽子と共に着てそうなやつ。 令和時代風にいうと葬送のフリーレンの…と思ったらフリーレンのは筒袖だしケープ短かったわ。 調べてみたら同じように呼ばれるトンビコートはケープ部分が前だけ インバネスコートは背中にもケープがあるのが違い…らしいです。 コートですが袖が…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして取り急ぎお写真を一枚だけアップしますね!@オークラ友人…
Whispers of Spring: Elegance Amongst Cherry Blossoms
「Whispers of Spring: Elegance Amongst Cherry Blossoms」は、桜が満開の春の情景を背景にした、和装の女性キャラクターたちを捉えたイラストシリーズです。このブログでは、彼女たちの優雅な姿と共に、春の訪れを祝福する詩的な瞬間をご紹介します。
2024年3月28日…審神者の日(適当) 全国の審神者のお姉さまたちの日、たぶん。 刀剣乱舞花丸と活撃アニメ勢ですが去年は渋谷のとうらぶショップの日記を書きましたねえ… mori-soba1868.hatenablog.com 刀剣男士たちもいい感じの和装が多いですよね。 加州清光のワインレッド的なお色みが大変よろしかったです。 そんな着物繋がりで(強引) 明日29日~31日の3日間、東京の日本橋において… 東京キモノショー2024が開催されます👘 tokyokimonoshow.com ということでざっと概要をば。 日程 2024年3月29日(金)~31日(日) 10:00~18:00 会場…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして仕事から一度家に戻って猛スピードでヘアセット&着物に着替えまし…
和服のリメイク 実家から持って帰ってきた着物。実家の片づけの時、数が多いので自分の分を取り分けたものの、それでも数が多い。ほぼ、母親の趣味(世間体)で買いそろえたものをポイっと捨てるのも気が引けるので、リメイクすることに決めました。が、裁縫の知識も技量もゼロ。無謀なことにチャレンジすることは早々に諦め、専門業者にお願いすることにしました。それでも自分でできることはやろうと、縫ったきものをほどく作業をやることにしました。糸ほどきの道具を「リッパー」っていうそうで(初見)。これが滅茶苦茶、役に立ちました。 着物リメイク 着たこともない「ゆかた」を糸ほどき。どこかで見かけたのですが、お安い着物はミシ…
雨が続きますが 春はそこまで来ていますね さてさてこちら 茶道教室の日のコーディネートです 唐花紋様の紬に シンプルなオフホワイトの 名古屋帯を合わせま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日はお天気が回復するようなので夜に予定している会食は…
卒業式やら謝恩会が無事終わってほっとした夜 このまま返すのも勿体ない気がして 家で着てみました〜 袴とか羽織って安心感がありますね 着物そのものは元々…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年の東京の桜の開花予想日は3月25日去年より少し遅いようです…
季節の変わり目ですね ぐんと冷え込んで強い風が吹いてます さてさてこちら子どもの卒業式のコーディネート 明るめのグレー系 裾や袖に織模様で樹木が描かれ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も寒くて風が強い一日になりそうですね❄️今週末のお…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨春から着付けを習い着物ブームです。能楽堂でのイベントに「京都きもの市場」という呉服屋さんで誂…
にほんブログ村 登場人物紹介私(いぬころ子)長年にわたる夫のモラハラ攻撃で心身ともに疲弊している50代主婦 夫(梅雨彦)高学歴で世間ではエリートと呼ばれる5…
にほんブログ村 登場人物紹介私(いぬころ子)長年にわたる夫のモラハラ攻撃で心身ともに疲弊している50代主婦 夫(梅雨彦)高学歴で世間ではエリートと呼ばれる5…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はあまりの強風で着物を着て出かけるのを急遽延期にし…
気温が高くなってきて春の陽気ですね さてさてこちらお昼過ぎから出かけた日のコーディネートです 春霞のような揺らぎのある幾何学模様の小紋にシンプルな白の名…
手作りワンコ晴れ着で 恒例🌸【ワンコお花見会】🌸 参戦 楽しみィ~♪
毎回楽し嬉し企画して下さるルルママさん今年も恒例お花見会【3月31日大阪鶴見緑地公園お散歩会】を企画して下さいましたバン\(^o^)/ザ~イな・の・でお花見会にちなんでなっつ・クールもタンスから笑2年前に手作った晴れ着を引っ張り出してきましたヨジャ~ンあらァ~写真嫌いななっちゃん「むっちゃ嫌な顔してるやん」カメラが苦手で撮るのほんま苦労するゥ~なだめてなだめて良し良しなンとか良き顔してくれたヨ後ろをちょいとアップしたら母ちゃんの力作帯も手作り!帯飾りは100均この力作を遥かァ~に超えるイヤ(-_-;)時間が無茶苦茶かかった大きい晴れ着・袴もう多分これが最後の作品になるかもって・・・ぐらい出来上がった頃には力尽き果てた笑そしてなっちゃんにはもうひとつお色違いの晴れ着↑がそうちょこの為に作った晴れ着色違いでと...手作りワンコ晴れ着で恒例🌸【ワンコお花見会】🌸参戦楽しみィ~♪
今週のお題「小さい春みつけた」 とのことで春と聞いて思い浮かぶのは… やはり花ですかね🌷🌼 梅、桜、チューリップ、タンポポとか適当に思いついただけでも オオイヌノフグリちゃん紫だし小さくてかわいいのですき。 名前はちょっとアレですけどω 今回は変わり種…ってほどでもないですが。 春のお花を見てきましたのでお題の日記に。 舞台はなんと滋賀県長浜市ッ! 千葉県民が花のためにわざわざ見に行きました、嘘です。 イケメンで和風な建造物や古民家が立ち並ぶ長浜の街並み。 その場所は外れのあたりにあります。 長浜別院 大通寺 www.daitsuji.or.jp とりあえず門がデカいッ! 左にも目をやるとこち…
雪降りの中、教え子たちが待つ卒業式へ向かわれました。悩んでやっぱり正装で送り出したいと数日前に急遽着付けのご予約にいらっしゃいました。会話の中に三年間一緒に過ごした子どもたちへの暖かい思いがとっても感じられました「号泣するんじゃない?」という私に「全
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末の東京は20度ぐらいまで気温が上がるようなので少しだけ春…
旅行するんだからもちろんその土地のもの食べたいよなあ?? ということで滋賀県長浜市の旅行の計画段階で目をつけていた食べ物がいくつか。 そのうちの一つが大都会長浜の中心地、黒壁スクエアと垂直に連なるアーケード街のお店にあるッ。 この辺は古民家やら和風の建造物が並んでいて楽しいですねえ😇 そのお店とは… 茂美志や www.momiji-ya.jp 人がいたし店内の雰囲気はこんなもんで。 奥行きは結構ありました。 席はお座敷やテーブル席が。 2階もあるっぽかった?団体客とか用なのかしら。 メニュー(一部) 色々ありますのでさらなる詳細は公式サイトへGo 名物ののっぺいうどんを中心に ビワマスや焼き鯖…
こんにちは♪ シゲノワ◎自然乃輪 種まき人shigeです^^ 長いこと作りたいな〜とぼんやり思いながら スタートしていなかった、たつけづくり。 眠らせていた亡き祖母の紬で作成開始♡ この紬の
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: あれから13年・・今日は東日本大震災13周年目です。震災の悲惨な記憶を風化させないように執筆した小説『絆』、喪失と希望を…
角館の雛めぐりへ 1泊2日で行って来ました 今回も着物2枚に帯一本で着回し 当初飛行機の予定でしたが天候の影響により新幹線に変更 雪も降ってるようでした…
晴れの国地方晴れ晴れていいるのに風は冷たいです 梅の花のパン?って、思ったら桜味だった・・・もちっとした白あんが美味しかったw~季節のパンってつい買っちゃいますね ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆ 着付けのお稽古♪いつも、月初めのお稽古では座学がメインで時間があれば着付けをする流れになっているけどこの日は他装(女物)の実技で、着せる時のポイントや...
3月のゆるい目標。高まる着物熱。着物を活用するために動く1ヶ月。
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて5年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。家の桐タンスに眠っている母の着物を活用したくて着付けを習い始めて9ヶ月が経ちました。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨春から着付けを習い始め着物ブームです。一時帰国中のNY在住の友人からひな祭り女子会パーティー…
3月の上旬と言えば卒業式シーズン。 ご卒業おめでとうございます🎉 街なかに袴ブーツの女子大生がちらほら見られる時期ですね。 最近は小学生でも袴で出席したりするそうで。 若いうちから着物に接していい傾向じゃねえかあ… と普段着和服マンなので言っておきます。 これを期に袴を買って着付けも自分ですれば、かなりお手頃に! ハレの日にそれもどうかと思いますが、怪しい着物屋に大金払うなら自前もありかもしれない。 袴 単品 無地 卒業式 小学生 大学生 小学校 大学 教師 先生 着物 振袖 和服 和装 謝恩会 パーティー セレモニー コスプレ 仮装 ジュニア ガールズ レディース 女の子 女性 女 紺 黒 …
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして明日はまた東京エリア雪になるかも⁈週末はお天気のようで…
2月に子どもと神戸へ出かけて来ました〜 そんな日の旅コーデです 1泊2日なので着物2枚に帯1本で着回しました 出発の日 一見紫尽くめ💦 撥水加工済の小紋に…
触って福を貰う・・・(^^♪&茶道のお稽古は春っぽい着物で♪
晴れの国地方雨 寒さがぶり返していますね今日は、「啓蟄」だけどこんなに寒いと土中で冬ごもりをしていた生き物たちも出てこれないよね 河津桜も開きかけた蕾がまた硬くなったかな・・・晴れの国では毎年2月の第3土曜日の夜に西大寺観音院で行われるはだか祭り(西大寺会陽)ちょっと変わったお祭りがあって(笑)はだか祭り(西大寺会陽)は、500年以上続く天下の奇祭国の重要無形民俗文化財に指定されており、全国的に有名...