メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。もの凄い暑さですねー!特に何をしたわけでなくても朝からだるおもーです(笑)。先が思いやられますね。さて、二年前少…
先日の日曜日 三井記念美術館に行ってきました 地色がピンク系で白い辻が花紋様の小紋白とグレーの八寸帯を合わせました 帯締めは水色に帯揚げは淡いピンク系です…
2024年6月12日 断捨離の一環として、自分の着物の処分を始めた。亡き母が用意してくれた薄いサーモンピンクの訪問着は、長襦袢、肌襦袢、裾除け、帯、紐類、足袋、帯揚げ、果ては草履まで一式そろえて我がモイケル娘にと、今回の帰国に持って行った。モイケルが「部屋の中はソラのものがいっぱいで仕舞っておくところがない」と言うので、スペースができる住まいに引っ越しするまで、所沢の妹宅でいったん預かってもらうこ...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。出来上がった夏結城で、ふらっとお出かけするつもりでしたが、朝から何だか元気がわかず、一日中家にいました。暑くなる…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着付け教室研究科に月1で通っています。教室の前に女子友と和食ランチ。夏陽気で最近出番の多い明石…
着物友達からお茶に行こうとお誘い。「着物着ていく?」なんて聞かない、あたりまえのように着物だ。・庭仕事をそうそうに切り上げ着物着る・6月は単衣の着物に帯は...
6月ですね 水無月といえば 和服の世界では 単(ひとえ)もの 冬の寒い間 二枚合わせの 袷(あわせ)の着物を 着ていたのが 一枚になって 軽いし 涼しい そう なんといっても 単の軽さが 一番嬉しい 着物って長いし あれだけの布を 2枚 身につけてるって なかなかの 重量なのに 中には長襦袢 その上帯まで 背負ってる ちなみに 暑くなると 帯も 単ものに変わります 全部一枚になって スキップしたくなるくらい 軽い🎶 私の場合 袷でも ぴょんぴょんしてますが そこで タイトルの宗旨がえ 日頃 私は 「ポリエステル着物が一番」党 なんてったって 自宅で洗えて すっころんでも 穴が開かず 虫干しの …
神奈川県相模原市… 町田駅の目の前も相模原市だし 東京→山梨に向かう途中も相模湖や藤野で相模原市だし 座間駐屯地や中央林間の少し手前も相模原市だし 西の方はよくわかんねー山(丹沢山地)だし… 何だか脳がバグりそうになる広大な領地の自治体。 橋本駅にリニア中央新幹線も建設中で、これからどうなっちゃうのーっ!というね。 緑区も mori-soba1868.hatenablog.com 中央区もブログに書きましたので mori-soba1868.hatenablog.com 今回で南区を日記に書いて相模原市3部作は完結です。 対戦ありがとうございました(適当) 小田原と江の島を分ける小田急線の交通の…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、女子友と着物で六本木の展覧会へ。寿光織のキラキラ御召単衣着物に太下彦兵衛先生の「唐捲金」西陣織…
少しずつ暑さが気になる季節になりました 木綿のしじらがサラサラと心地よいです 大胆な縞のしじらに紫陽花の優しい表情をプラスして 粋になり過ぎないコーディ…
週末に着物でお出かけすることになりまして久しぶりに自装の練習をしました。おとといお肉で自動補正できているだろうと思ってそのまま着てみたらダメだった(;´∀`)帯はカルタ結びです。きのうおとといの失敗を踏まえてタオルで補正お肉がついたとて、それはそれで補正が必要でした…反り腰だしね。薄手のタオルだったので、もう少し厚みがあっても良かったかも。おはしょりが荒ぶるー💦当日大丈夫なのかしら(;´∀`)ランキングに参加...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、思い出語りです。実現しなかった幻のファースト着物と、実際のファースト着物について(幼少期の着物はのぞきま…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日久しぶりに田舎に帰って、家の掃除や畑仕事をしましたよ。ジャガイモにマルチをかけました、草引きがしんどいので(…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます今日のお楽しみは…お友達の結婚式&披露宴に出席お招ばれなんて、超久しぶり私よりずっとお…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先週末の自己流ヘアセットです。後らは少しボリュームのあ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着付け教室の先生のアドヴァイスで、週一で着物を着るべく努めています。雨日の多い昨今、せっかくの…
平日の夕方仕事から戻ってバタバタと着替え出かけてきました そんな日のコーディネートです 暑い日でしたので絽縮緬の色無地に絽の名古屋帯を合わせました 帯揚げ…
フェイジョアの花がたくさん・・・&茶道のお稽古♪5月からは風炉♪
晴れの国地方5月の最終日は小雨のち曇り庭に出るとたくさんのフェイジョアの花が咲いていました♪今までに一番たくさんかも・・・今年はたくさん収穫出来るかな♪朝から受粉作業を頑張りました 下の方は届くけど脚立を持って来ても上の方の受粉作業は出来そうにないので諦めるしかなさそう蜂さんや蝶々さんがやてくれるといいんだけど・・・ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆5月中にupしたいことがあ...
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。日本伝統工芸工芸染織展を見た後、文字商店へ出向きました。雨予報の月曜日に、染織展と文字商店のつもりで、何を着よう…
5月29日は呉服の日! 普段着に着物な人間として、今まで和服姿&1人でやってきたことでも書きますかね👘 自分で作ったこの…ぼっちビンゴを題材にな! これを全部ぼっち×着物姿でやったとかマジ?メンタル強すぎるだろ(自画自賛) 私のメンタルはがねタイプだった…? 和服の日や着物の日などとも合わせて、上から順に書いてきているので その1や mori-soba1868.hatenablog.com その2も合わせてどうぞ。 mori-soba1868.hatenablog.com 皆さんがよく連想する 「値段が高くてクリーニングに出す着物」という着物は着ておりません。 それは冠婚葬祭用の絹のやつですね…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。リバーダンスを観た後は、大阪駅の大丸でツマガリのクッキーを発送依頼し、我が家分も少し買って京都に向かいました。お…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして4月に着た「週末着物」 の振り返りです。4月も何かとバ…
単衣の季節ですね さておもてなし茶の湯の日 カジュアルな単衣紬にシンプルな半幅帯です 爽やかさを意識したコーディネート この日はお子様のご参…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして去年ぐらいから‥‥襟足にボリュームを出した自己流着物ヘ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、四谷総鎮守「須賀神社」での神楽奉納を観に行きました。夏着物に花織調の西陣名古屋帯「花衣」、新緑…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。土日と快晴のようですね!明日は、観劇に出かける予定で楽しみにしています。楽しみを前にぶら下げないと(お友達の表現…
今日はお茶ごっこ熱いので塩沢紬の単衣にする。・帯は型染の名古屋帯・帯締めを少し後悔。ツートンは良くなかった。一色でパチッと決めた方がいいみたい。・単衣の紬...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、前に着物で出席した大学サークル同窓会で東大女史OG会(さつき会)に「着物でお出かけ」イベントが…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。少しずつ梅雨入りが近づいて来ますね。五月の着物を着るのに絶好の気候がもう少し楽しめますように。参加している団体の…
この日の私の晩ごはんはこちら。お刺身三種盛りカット胡瓜旦那さんはハンバーグ弁当とサラダ。この日の昼ごはんはこちら。松花堂弁当握り寿司サラダ(竹輪、キャベツ千切…
5月25日土曜日 世田谷区烏山のカラスヤマ手作り市に ふんどしパンツをもってマルシェに出店します。 日本刺繍の先生から誘われ1日だけ私はお手伝いに伺いますが ふんどしパンツは2
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、月一で着付け教室研究科に通っています。授業の前に新宿で女子友とランチ。母から譲られた夏着物に西…
毛織物単衣の着物、そろそろ暑くて着る日はないだろうと洗濯しました。 鉢用カゴトレーと衣装ケースを使った独自の洗 毛織物単衣の着物、そろそろ暑くて着る日はないだろうと洗濯しました。 鉢用カゴトレーと衣装ケースを使った独自の洗
GW後半は家族そろって都内へ電車旅でした なかなか日程が合わず近場で東京見物というわけです 初日の午前中みんなゆっくり起き出してダラダラと準備を始めました …
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ヤフオクを知って、三か月目位に刺繡の夏用袋帯を落札しました。二種類の夏生地に刺繡したものが、鼓胴の形でアップリ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着付け教室の「着物でお出かけ」シリーズに参加、歌舞伎を観に行くことに。昨年末の『ルパン三世』以…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。リサイクル着物を買うようになると、シミがついているのもありますよね。勿論手持ちの良い着物にもシミをつけてしまうこ…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は銀座にお買い物とウインドウショッピングをしに出かけて来ま…
本日は三軒茶屋にある生活工房にて 和裁のワークショップに行ってきました。 前回の袱紗に比べたら縫う場所が短いので サクサク作ることができました。 時間内に3個作りました。 さ
こんにちは。 新潟県十日町市の「十日町きものまつり」に行ってまいりました。今回はそのスナップ結果をお届けしたいと思います。 写真部の高校生もたくさんいるので…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。三月四月の入学・卒業シーズン前に、着付けサークルの友人が訪問着を練習していました。結婚の時、着物に詳しい方に見立…