メインカテゴリーを選択しなおす
#着物
INポイントが発生します。あなたのブログに「#着物」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「週末着物」の準備
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は‥‥ぎをん齋藤さんで誂えた単衣の付け下げにしよ…
2024/05/17 06:02
着物
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
GW真ん中のフォーマル寄りのコーディネート
お休みが続くと自然に着物を着る機会も増えてうれしいです さてさてこちらはGW中のちょっとフォーマルなコーデです。 朝からお出かけでした あっさりした付下…
2024/05/16 12:50
夏伊那紬をあつらえました。上仕立てとは
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。二年前、夏伊那紬をあつらえました。伊那紬は、横段と格子の組合せなどモダンなデザインで、着物雑誌でも目を引きますよ…
2024/05/15 08:17
雨の日の夜に着物で自撮り
雨の日の夜に着物で自撮り ※自撮りと言ってもスマホで画面見ながら撮影の話ではありません。 雨の日の夜、着物で撮
2024/05/14 15:12
金沢 24.04.28
こんにちは。 先日、2024年初めてのお着物スナップを撮らせていただきました。時は2024年4月28日、GW前半の2日目でありました。 金沢では、元旦の天災以…
2024/05/14 11:52
笄・こうがい
江戸時代以前の男性が身だしなみを整えるために所持していた「笄・こうがい」です。 時代物で良さそうなものを見つけ
2024/05/12 18:28
着物を貸したらクレームが返ってきた話
着物を貸した。 知り合いが、お子さんの舞台衣装がなくて急遽…ということだったので、手持ちの化繊着物をお貸しいたしました。 もちろん、化繊であることは了承済み。 それどころか、どこの衣装店で仕立てさせ…
2024/05/11 21:27
鬢付油を作りました
令和六年五月十一日 鬢付油が減ってきたので、新たに作りました。 画像一枚目 右側の小さいのが前回作って今まで使
2024/05/11 16:43
GW飛行機旅の着物コーディネート
GW前半は1泊2日の飛行機旅でした〜 さてさてそんな旅のコーディネートです まずは前日のプランニングから 最初に着物2枚と帯1本を選びます 着…
2024/05/11 15:28
着物で日本橋&ディナー
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨春から着付けを習い始め週一は着物を着るべく努めています。 朝方は久々に涼しかったので御召しの…
2024/05/11 09:50
清々しい季節を感じる青磁色小紋のコーディネート
新緑の季節ですね あっという間に夏が始まりそうなそんな陽気ではありますが・・・ さてさてそんな清々しい季節のコーディネートです 青磁色の小紋は所々絞りのあっ…
2024/05/06 13:34
そろそろ袷も終わりかな〜という日のコーディネート
寒暖の差はありますがもう袷の着物では暑くなってきました さてさてそんな日のコーディネートです 袷のキモノの中でも薄手の生地の小紋です細かい網目模様のもの…
2024/05/05 09:39
ぎをん齋藤さんの献上花の帯
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日もお天気が良くてサラッとした風が爽やかなので着物の…
2024/05/04 08:56
おやぢ退院しました & リサイクルショップ
肺炎で入院していたおやぢ抗生剤が効いたおかげで、入院中も食欲は衰えず、元気な病人(?)だったからか、無事、退院できました~って事で、オカン恒例の茶色飯でお祝い肺炎になった原因は、はっきりしないのだけど、多分、口腔環境のせいかなっとおやぢ。。寝る前とか丁寧に歯磨きしないんだよね。。朝も起きてすぐに歯磨きしないまま、朝ご飯だし。。義母がホームに入居してた時、寝たきりになってたけど、介護士さんがスポンジでケアしてくれてたもんなぁ。なので、歯磨きするよう、こっぴどく説教しときました。お祝いのおやちゅを実家は江坂にあるのだけど、スィーツのお店が少ない気がするわ~都会なのにねぇ💦おやぢ退院おめでとう私は塩ロール食べた~今、おやぢは週1で自分で運動するリハビリのデイに通ってるのだけど、嚥下能力も落ちてきてるし、そちら方...おやぢ退院しました&リサイクルショップ
2024/05/02 20:34
やっぱり、着付を習おう!
先日のお茶会。自分としては、かなりのペースで着物を着ています。初めて袖を通した御召。流水文様?なので、やっぱり春でしょうか。帯は、毎度まいどの帯です。袋帯、もう少しあればなぁ…。 さて、着付を習いに行くことにしました。習うより慣れろ!方式でいく予定でしたが、いつまで経っても慣れません。 (1人ではなかなか着ない…。)私には、着る機会をわざわざ持つ、お教室がピッタリなのでは?と思い直しました。いつまでたっても美しく着られないのは、着物にもなんだか申し訳ない気がします。先日お教室の見学もさせて頂き、「私もキレイに着たい!」とウズウズしたりして。新緑が眩しい春、爽やかに新しいスタートをきりたいと思い…
2024/05/02 18:49
十日町友禅「秀美」さんの名古屋帯
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてちょうど一昨年の今頃‥‥山下公園にバラを見に出かけてま…
2024/05/02 07:08
この時期に重宝する奥州小紋
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてあっという間にGW5日目!朝はのんびり家でシニア犬のアラシ君と…
2024/05/01 11:48
茶道のお稽古♪袷の着物だと暑い・・・&着付けのお稽古♪
晴れの国地方くもり四月中にアップしたかったので今日は、もうひと記事♪四月の2回目の茶道のお稽古は、白雲自去来(はくうん おのずから きょらいす)「青山元不動、白雲自去来(青山元不動、白雲自ずから去来す)」この句の白雲自ずから去来すの部分「青山はもとから動かないが、白雲は白雲で行ったり来たりする」ホントは、5月の禅語だけどちょっぴり 先取りしました (;^ω^) お菓子の写真は撮り忘れ・・・着物は白大島風紬に塩...
2024/04/30 09:04
GW中に着たいリサイクル&お誂えの単衣
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてGW3日目。今日も早朝から家中の窓を全部開けて空気の入…
2024/04/29 09:07
小紋
今日はお茶ごっこの日朝早くから着物着る・・着物は小紋オモダカ模様・帯は紬の名古屋帯大好きふくろう柄・帯締めと帯揚げさてさてどれがいい・・私は前結びなので帯...
2024/04/27 11:08
着物で生け花&ランチ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、呉服店「いち利」の「いけばな体験」講座に参加しました。京友禅の古典柄小紋の着物に雨龍間道の西陣…
2024/04/27 09:44
黒の紬に黒の半幅帯で博物館へ
思いがけず時間ができたので 子どもと二人で国立歴史民俗博物館へ 紬と帯同じ黒でもちょっと違って楽しい 桜色の帯揚げで季節感を この日のお目当ては 「…
2024/04/27 09:12
来年の雛人形の仕込み
■■■おかげさまで創業110年■■■ ■■■ブログ毎日更新14年目■■■ ■■■五月人形・鯉のぼり展示販売中■
2024/04/26 06:54
着物を少しずつ手放す。
以前着物について、2つ記事を書いてます。 着物のシミとしわ。 森の中で想う (sara-inthefore
2024/04/24 22:26
着物でイベント&ランチ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、昨年の今日初めて着付け教室に伺い、着物始め一周年(!)です。最初はどうなることやらと心配でした…
2024/04/23 08:40
3月に着た「週末着物」
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして3月は週末が仕事だったり体調を崩したり‥‥結局着物を着…
2024/04/23 06:08
所澤神明社へ
令和六年四月二十日 所澤神明社へ参拝 翌、二十一日に行われる春季例祭、招魂社例祭での撮影に向けて様子を伺いに行
2024/04/22 20:04
クレマチスやハナミズキが咲きだしました♪&ピンクの着物を着ました♪
晴れの国地方晴れクレマチスが咲き始めました♪仲間入りしたばかりのクレマチスはすでに満開で、素焼きの鉢に植えました♪白いハナミズキも日に日に花が大きくなっていて、花が咲き始めると庭に出るのが楽しみになります ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆着物姿でムクとツーショット ピンクの着物って、年齢的にくすみピンクくらいなら大丈夫だと思うけど明るいピンクだとどうかな~(痛い感じにな...
2024/04/22 19:48
桜は散ってしまったけれど桜の帯コーディネート
近所の八重桜も散ってしまって・・・ 先日の茶道教室の日のコーディネートです 幾何学模様のライトグレーの紬に鈍い紫地に桜の帯を合わせました 帯揚げは紬に馴…
2024/04/22 07:38
昨日着た荒波模様と笛のアンティーク着物
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は久しぶりに 「週末着物」を着ました〜1ヶ月ぶり⁈…
2024/04/21 08:11
アンティーク訪問着でお出かけ
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてちょっと暑いですがアンティークの袷にしました。では、行って参り…
2024/04/20 14:30
吉住志穂さんの写真展へ
お江戸は新宿、OMシステムプラザへ、吉住志穂さんの写真展を見に行ってきました。 平成二十年頃、某IT企業のWE
2024/04/19 04:11
北野天神社 夜桜あかり(五)宣材写真の撮影
埼玉県所沢市 北野天神社 夜桜あかり 令和六年四月七日 来年の夜桜あかりに向けての宣材写真を撮影しました。 来
2024/04/19 04:10
本麻の足袋
八月初旬に購入しておいた本麻の足袋です。 届いてから一ヶ月以上経って、やっと開封しました。 徳島の「美津菱足袋
2024/04/19 04:09
帯箪笥のリメイクと着物の虫干し
こんにちは〜🎵昨日の晩御飯後から目眩がして気分が悪かった〜グラッとして床を上手く歩けない…今にもグラグラ目眩が始まりそうで不安症なので不安で不安で…不安になる…
2024/04/18 13:30
髷を結う
以前、「湯しゃん」について投稿しましたが、令和五年七月から、湯しゃんに変え、白髪染めを止め、整髪料を植物性の鬢
2024/04/18 12:39
北野天神社 令和六年 夜桜あかり(その二)
北野天神社 夜桜あかり 令和六年三月三十日、三十一日は特別催事日でした。 昼間は「昼の部」として地域の方が出店
2024/04/18 12:38
北野天神社 夜桜あかり(その三)着物で・・
埼玉県所沢市 北野天神社 夜桜あかり 令和六年三月三十日、三十一日 特別催事 二日間、着物で照明の調整、撮影、
2024/04/18 12:37
北野天神社 夜桜あかり(四)舞台出演者
埼玉県所沢市 北野天神社 夜桜あかり 令和六年三月三十日、三十一日 特別催事 ◎舞台出演者 夜の部では特設舞台
桜の季節に関西方面へ出掛けた日のコーディネート
4月上旬の桜が満開の季節に 関西方面へ旅をして参りました 旅の初日は眠くて眠くてどうしようもなく・・・・朦朧としていたのですが 前日に用意した2つくらい…
2024/04/18 12:28
着物でギネスチャレンジ
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、着付け教室「いち瑠」のギネスチャレンジに参加。着物モデルを務めるので(!)「吉澤の友禅」の宝相…
2024/04/18 08:25
着物で千鳥ヶ淵&同窓会
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、先日のリベンジ(?)でボーイフレンドのワンちゃんと再び千鳥ヶ淵へ花見に行きました。晩に同窓会が…
2024/04/16 08:20
桜柄の着物着ました(^^♪
晴れの国地方晴れ4月最初めの茶道のお稽古♪着物の柄は「先取りが良し」と、されていて・・・それで言うと・・・桜柄の着物は、桜の花が咲く前に着た方がいいのよね・・・なんて思いながら桜柄の着物着ました♪4月の掛物は柳緑花紅(やなぎはみどり はなはくれない)柳は緑色、花は紅色。字のごとくそのありのままの姿が真実だということ。(柳は緑色をなすように、花は紅色に咲くように、全てのものを客観的に捉え、あるがままを受...
2024/04/16 03:06
そろそろ単衣の準備を
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてお陰様で薬が効いて風邪もほぼ治りました!キヨーレ…
2024/04/15 06:19
東京キモノショーのときのコーディネート
3月の終わりに開催された東京キモノショー2024 15000名を超える来場者に恵まれました KICCAのワークショップも大盛況でしたよ〜 さてさてそんなイベン…
2024/04/13 07:12
一年目の舞妓さん( *´艸`)
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。やっと雨が止んだんだ 🌸 🌸 🌸 ジャッキー地方一昨日の昼から降り続いた雨ですが 昨日の朝やっと止みました …
2024/04/12 00:48
正絹の襦袢地
昨日は洗える襦袢をお勧めしましたが、これはあくまでもお普段着の時!訪問着など礼装の時はやっぱり正絹の襦袢ですよね 触った時の優しさお召しになった時の着物との馴染みそして何よりグラデーションや絞りなど見とれてしまう美しさここ
2024/04/11 23:34
今年度は無地の着物から
今年度のブログ更新のスタートはご常連のお二人に華やかに飾っていただきました! 入学式のご来賓も通常モードに! 数年ぶりに着物でお食事会へお二人とも無地の着物をお召しになりました。無地はオールマイティで一枚あると本当に重宝ですね。昨日は、入学式に参列なさ
2024/04/11 12:00
小紋柄の洗える襦袢
小紋の着物・・・ではなくて小紋柄の襦袢です。しかも洗える襦袢!東レシルックなので、ポリエステル製とは言えふんわりとしたした触りでしなやかです。「ポリエステル製の洗える襦袢」と言っても生地は様々でプレタのものに多い薄手のつるっとした光沢のあるものは静電
2024/04/11 11:59
【着物失敗武勇伝】着付けは失敗を繰り返してうまくなる
着物失敗武勇伝は着付けの失敗をつぶやいたハッシュタグ。失敗を糧に、着物を着続ける。そんな着物を愛する猛者たちの記録でもあるのです。
2024/04/10 18:08
次のページへ
ブログ村 901件~950件