メインカテゴリーを選択しなおす
『新幹線大爆破』【映画】面白かったけど、面白かったけど・・・
新幹線大爆破【Blu-ray】 [ 高倉健 ] 9時48分、 約1500人の乗客を乗せた新幹線ひかり109号は、 定刻どおり東京駅19番ホームを発車した。 列車が相模原付近に差し掛かった頃、 国鉄本社公安本部に、
ほーら、チェルシー、も一つチェルシー♪あなたにも、チェルシー、あげたい。 あのCMは印象的だっただけに、メロディと、外国の女の子のちょっとカタコトの日本語イントネーションまで、頭の中に刻み込まれている。 僕にとっては子供の頃からお馴染みの、 明治「チェルシー」が、今月で販売終了になるのだとか。 ちょっと残念な気がする。 かといって、チェルシーをここ10年食した記憶はない😅 販売低迷が理由だという、 僕がもっとチェルシー買ってたら、販売終了はなかったかもしれないなぁ😔 なんて、一瞬脳裏ををかすめたが、、、 んな、ワケねーかー😆 10年以上も買わないやつが、買っていた可能性は少ない。 それに、血糖…
年齢を重ねても楽しく生きる〜♬アラカンパート主婦よっしーです⭐︎寺社巡りと季節の花をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味⭐︎孫の笑顔が原動力♡ 先週末に昔ながらの…
告別式から火葬場への移動まで 雨の降り続いた一日 【沙河30】
通夜の翌日は本堂に祭壇を移動させて告別式。 生まれて初めてお経をフルバージョンで聞きました。 曹洞宗なので、おそらく般若心経も唱えられていたのでしょうね。 「ギャーテイギャーテイ」と言っていたような気もします。 当時は、お経の意味はもちろん解らず、すぐに飽きてしまい、本堂のあちこちを見たりして過ごしていました。 雨が降っていて本堂の中は暗く、ロウソクの灯りが揺れると、ご本尊の表情が変わるように見えたりして、何だか怖くなったことを覚えています。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)③ 本堂から溢れ出すほどに人が集まった。僧侶による読経は通夜の時よりもずっと長かった。私は、焼香のために立ち上が…
「アナログ時代の面白い道具」断捨離していたら再び面白い物が出て来た。サンガイドなる日の出と日の入が分かる道具。このスマホ時代、使う事はもうないと思われるが、富…
ドラマ「不適切にもほどがある」観ながら「昭和ってこんなかんじだったよねぇ」と思い出に浸ってます。昭和時代タバコの副流煙なんて子供のころから当たり前のようにあび…
「女社長」の題名は、昭和の時代は女社長なんて余りいなかったから、つけたのでしょうね。まあ未だに、女性役員30%を目指すなんて言ってますけど。でもこの「女社長」は、ただの女社長ではありません。昨日まで、お茶くみの入社したばかりの十九歳の女の子が、社長に抜擢された話だ。
「X-ミッション」15年。アメリカ、ドイツ、中国。バイクアクション、スカイダイビング、サーフィン、スノボ、ロッククライミングととにかくアクションの連続は凄い。でもストーリーはめちゃくちゃw無理やりFBIの潜入捜査になんてしなければよかったのに。にほんブログ村映画ランキング動画...
鹿児島マラソンまであと3日 最近、仕事もバタバタで疲れも取れにくく そんなお年頃なので練習を控えていました。 でももう今日で2月も終わります。 本格的にヤバいですね(;O;) 実は2回ほどフルマラソンを完走している ため、今回はファンランだ
司法書士・行政書士の山口です。 「完済してカードも明細もない」「なにも残ってないし記憶もあいまい」こんな状態で過払い金の請求はできるの?というお話です。 ・3…
「昭和残俠伝」65年。東映。「昭和残俠伝 唐獅子牡丹」66年。東映。何度見ても健さんと池部良のコンビはいいですなあ。「男にさせてやっておくんなさい」く〜。古き正しきヤクザですなあ。にほんブログ村映画ランキング動画...
しばらくごぶさたしていました先延ばしにしていた連休を取り、沖縄へと。オフシーズンの波打ち際をお散歩するのも、のんびりできて悪くないものです。今回の旅は、本島か…
1月26日に初ブログを投稿しました。 ちょうど一カ月が経過した訳です! 目標 ブログを毎日投稿! 本業に関係ないブログで! 広告収入を1カ月以内で1円でも獲得! 結果 書いた記事は29記事! 本業記事投稿あり! 広告収入は0円! でした(^
このブログ、時々テーマが飛びますがお許しください。 ネドじゅんさんが言う右脳回帰に夢中になり、彼女が勧めるエレベーター呼吸も行って参りました。 オカン・メソッ…
https://youtube.com/watch?v=sPOdGXJbSTA&feature=shared 『スーパー・ジェネレイション』は、雪村いづみさん…
「水木先生とぼく」は水木しげるのアシスタント村澤昌夫さんの漫画です。漫画家志望の村澤さんが雑誌で水木先生のアシスタント募集を見て、応募し、落選。1年後に採用の連絡がきて、そこから住込みアシスタント生活が始まります。大変ながらも楽しい日々が描かれています。
岳:がっくん6歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
こんにちは、暖淡堂です。 そろそろ卒業シーズンですね。 例年多くの方が卒業ソングの紹介をされていますが、僕はやりません。 が、この曲だけは紹介したいと思います。 名曲です。 松田聖子さんの一連のヒット曲の中ではちょっと埋もれ気味。 それでも、印象に残りますね。 時々、頭の中を流れています。 まあ、私ごとですが、30年以上勤めていた会社から出向で離れることが決まりつつあって、卒業気分ではあります。 (出向が決まりつつ、というのが、結構微妙ですが…) 寒い日がまだ続いていますね。 お気に入りの場所で、ゆっくりと来し方行く末を思う時間に、こんな曲でも聴いてみてください。 www.youtube.co…
PayPayキャンペーン中だから藤沢市の宣伝に勤しむぜ! 観光大使のオファー待ってます(適当) ということで相変わらず江の島周辺ではなく… 逆張りしてマニアックな方面に行こうかと。 有名な観光名所を今さら私がとりあげてもね🤔 今回の題材は藤沢市民なら知ってると思うんですけどお。 まあ藤沢市民なら当然のごとく知ってるはずですけどお…紹介しますね?(謎の煽り) 鵠沼橘市民の家 www.city.fujisawa.kanagawa.jp 読み方は「くげぬま」 最近読み方に言及する日記多いな。 地元民じゃなきゃちょっと難しくなーい? 藤沢駅から徒歩8分、江ノ島電鉄石上駅から徒歩5分ほどでアクセス抜群!…
秀樹のガールシリーズの第1弾として、エルビス・プレスリーの陽気でお洒落な時代に一気にタイムスリップしたのが楽しい本曲。秀樹ならではの色気鑑賞ポイントをご紹介いたします。← ナヌ~⁉ 『リトルガール』 1981年4月27日 日本
何をやってもうまく行かない、そんな弟の面倒を、一生懸命みている姉の話だ。姉弟の両親は、姉が大学へ入って間もなく、事故で死んでしまう。姉は、大学をやめて働きながら、弟の面倒をみてきた。弟は、せっかく入った大学を中退し、世話した仕事も長続きしない。
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は家に籠って、明日着る予定のアンティークの着物や羽織にアイ…
昭和の悪質ドッキリ その3:満員のホールで徹底的に追い込む(笑)
「昭和の悪質ドッキリ その3:満員のホールで徹底的に追い込む(笑)」 昔のドッキリテレビで非常に大掛かりなものがあった。 仕掛けられたのは「義理と人情」を大切…
「昭和の悪質ドッキリ その2:変質者で大号泣(笑)」昔のドッキリテレビはともかく悪質なものが多かった。(笑)中でも良く覚えているのは、女性芸人(お笑いではなく…
「昭和の悪質ドッキリ その1:ヨボヨボのお婆ちゃんが(笑)」昔見たドッキリテレビで、ヨボヨボに見えるお婆ちゃんを道端でうずくまらせて、トラックドライバーが「大…
大学のある街への引越し当日は曇っていて、時折雪が降っていた。父の車に一人暮らし用に必要なものを詰め込んで、大学のある街に向かった。父母と妹、それに僕の四人が車に乗って出かけた。祖母は家に残った。玄関で僕たちの出発を静かに見送っていた。車が走り出したとき、祖母は泣いていた。僕はその日、家族と別れ、生まれ育った街、豊沼-砂川を離れた。 * この日の朝、実家を出てからずっと、砂川を離れたままです。 帰省はしていますが。 思えば、砂川で過ごしたのは18年間で、それ以後の方がずっと長くなってしまいました。 泣いていた祖母 豊沼-砂川(四十二) 沙河の方も、高校卒業の部分で止まっています。 そのうち、断片…
元旦に能登大震災があった中、 1月8日に放送されたしゃべくり007に 女優の門脇麦が出てきて、 昭和に生まれたかったと言ったけれど、 まさか戦中とかその直前・直後に 生まれたかったわけでもなかろうし 「いつの事を昭和と呼んでるのだろう?」と 疑問に思った。 「昭和」はおよそ63年間。 太平洋戦争は昭和20年(1945年)まで。 昭和64年は1月7日までで、8日から平成元年。 門脇麦は1992(平成4年)生まれで 2024年1月時点では31才だが 母親は66才くらいだろうか?35才の時の子? と考えてみた。 団塊ジュニア世代の我々よりも 年上の感じがするので。 1957年生まれだとして その前後…
もう過ぎちゃったんですけど、先週はバレンタインデーがありましたね。皆さん、贈ったり贈られたりしましたか? 最近では「義理チョコは止めましょう」みたいな会社も増えているとか。確かに無理やり渡すのもどうかとは思いますが、義理とはいえ無くなってし
「昭和のタラコ」昭和時代、タラコは絶対に生で食べてはいなかった。必ず焼いていたかと。ちょっと日にちが経過したタラコがあったので、安全のため焼いて食べたところ。…
「『今は昔』と言えばなんでも通る・・・かもしれない(令和今昔物語)」~「不適切にもほどがある」が突きつけるもの③
ただ浮かれ騒いでいたような昭和後期。 ひたすら真面目でコンプラ重視の現代。 まったく違うように見えて根は同じだ。 きっとまた揺り戻しがある。という話。(写真:フォトAC) 【1986年、最悪のバラエティ】 「不適切にもほどがある」(TBS系列:金曜日)の第三話後半――昭和と令和、それぞれの放送局に入り込み、番組制作の様子を交互に映して両者の違いを際立たせた場面は、実に圧巻でした。 昭和の番組は登場人物によって「いま一番過激」と評価さるバラエティ「早く寝ナイトチョメチョメしちゃうぞ」。医者の扮装をしたMCのズッキーは女性ダンサーの足の間を這い抜けて登場し、バニーガールの腰に手を回して酒を飲みなが…
【駄菓子屋(2)】 昭和ジュース 中編 【古いのも欲しくなる】
幼い頃の記憶。昭和の清涼飲料を思い出してみました。米屋のジュースも、懐かしい。□ 古い薬が欲しいの巻前にも何度か書いてますが、実はわたくし、長い間 自分が花粉症であることに気づいてなかったのでございます。毎年、春になると調子を崩すな~。鼻かぜをひくな~。でも、熱は出ないな~。などと思ってたわけですが、ある時、はたと気づいた。ん? 花粉症じゃない?(当時、身近に花粉症の人がいなかったもんだから、分からな...
神奈川県藤沢市の観光と言えば圧倒的に江の島周辺ッ。 あとは江ノ電が通るスラムダンクの例の踏切とか? いずれにせよ藤沢市南部の方なので それ以外にも魅力的なスポットがあるんですよー ということを宣伝するため書いていきます。 大都会藤沢駅北口から徒歩40分ほど または善行駅から徒歩30分ほど車で行け どデカい敷地の中にその建物があります。 俣野別邸 https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/matanobettei/about/outline.php 内苑に位置する俣野別邸は、昭和14年に建てられました。昭和初期のモダニズム影響下における、ハーフティンバ…
お通夜での食事と、そこで話されたこと 鳴家のこと 【沙河29】
祖父が亡くなったときに起こった不思議なことが、今でも実家の家族の話題になります。 特に鳴家やなり に関しては「実例」のようなものが家族内で共有されています。 「誰々が亡くなったときには」、「どこそこのおばさんが危篤になったときには」など、いくつかのエピソードがあって。 法事で集まった際には一通り話の内容が再確認されます。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十四)② 夕食が出た。お酒を飲みながら、大人たちが話をしていた。 「背中に、何か重たいものが乗ってきたような感じがしたのさ」 父が親戚の人たちに話していた。母の実家の祖父母を車で送っていた時のことのようだ。 不動坂という長い坂を車で上っていた…
「見かけほど自由でも奔放でもなかった昭和バブルの話」~「不適切にもほどがある」が突きつけるもの②
ドラマが揶揄してみせる昭和後期の風俗。 しかし見かけほど自由で奔放だったわけではない、 当時の流行歌にみるセクハラもパワハラも、 それぞれ時代の宿命を背負っていたのだ。という話。(写真:フォトAC) 【「ふてほど」にみる“性”の問題】 「不適切にもほどがある」(TBS系列:金曜日、略称「ふてほど」)に限らず、ここ10年ほどは昭和を懐かしんだり「昭和あるある」をクイズ形式で紹介したりする番組がチラホラ散見していました。言うまでもなく私は「リアル昭和」を知っていますから懐かしむだけですが、令和に生きる人々の目に、例えばテレビ番組で女性のハダカが横溢している様子はどんな風に映るのでしょう? 「適切に…
「昭和の食卓」今夜の夕食は、麦ご飯、たらこ、たくあん、つみれ汁。たくあんは田舎の従姉が送って来た手作り。モロに昭和の食卓。たらこに関しては生だが、昭和時代、生…
調味料が取り出しにくいので、 昭和の食器棚の調味料入れている1段を、 掃除する✊ ビフォー 全部出して~ 掃除した! 全部出したものはこれら 空の調味料ビンを捨てて、 空の調味料びんには、在庫を入れて、 入れ込んだ! ガラスも、眼鏡クリーナーで拭いたのだ! アフター がんば...
目指せ!暴力団構成員 ~1973年・現役ヤクザが熱血指導!~
昭和の古新聞を見ていると時としてとんでもないが笑っちゃう事件の記事に出くわすものである。昭和48年(1973年)6月に発覚したこの事件もしかりで、何と現役の暴力団組員が「暴力団員養成塾」を開き40人以上の少年に悪事のコツを指導していたのだ。
ドラマ『不適切にもほどがある』が話題だ。主人公である昭和の中学校教師が、タイムマシンに乗って昭和と令和を行ったり来たりしながら、昭和の常識が令和の非常識になっていることに戸惑うコメディだ。私はドラマが紹介する昭和の時代に中学、高校生活を送った。私が通っていた中学は、全国で校内暴力の嵐が吹き荒れる中、厳しい部活と体罰で生徒を締め付けることで、管理教育の面子を保とうとしていた。休日も無く朝から晩まで部...
(写真は大阪府中之島にあった旧大阪大学医学部と附属病院) この時の状況は、阪大医学部の関係者の証言をネットで見つけることができます。姜旭生の血まみれ死体が発見されてからわずか数週間後ですが、まさに今の時期、国立大学の入試直前です。 昭和46年2月中旬ある日の午後、私は庶務部...
今年度の受験シーズンも国立大の前期入試が目前となり、受験生はいよいよ正念場を迎えます。自分がこの時期どうだったか。今でも覚えているのは、3日前から39度の高熱になってしまったことです。「インフルエンザですね」と言われて解熱剤を打ってもらったものの、試験まで勉強どころか吐き気...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日着た着物をサクッとアップしますね!昭和時代に誂えた…
日本に着いて、実家の最寄りの駅に到着。テクテクと駅の構内を歩いていると…これはっ!!!桐島聡容疑者…。(゚A゚;)ゴクリ。。とりあえず写真撮っておこう。桐島聡容疑者は、何十年もの逃亡生活を送った末に、病気で余命わずかとなり自首し、最近になって死亡したというセンセーショナルなニュースがありました。ブログのネタにでもなればと、写真を撮っておきましたが、容疑者はすでに確保の上で死亡も確認されたというのに、なんで...
本話は、残念ながら昭和を描いた物ではない。書いたのは、昭和であるが、近未来を描いた作品だ。なんと、リニアモーターカーが、走ったりしている。そうそう私は、高校生の時、リニアモーターカーを研究していて、模型などを作っていた。それから四十数年たって、ようやくリニアモーターカーが、実用化しようとしている。感慨深い。
この世に絶対や完璧などありゃしないと思いつつもお気に入りを見つけてはこれは完璧!なんて思っている自分がいます。 夢中になりそればかりを聴いていてもまた好みの物…