メインカテゴリーを選択しなおす
「ゴジラ対メガロ」73年。東宝。メガロは初鑑賞です。ジェットジャガーを狙う海底王国。羽は広げるがなぜか羽ばたかずに飛ぶメガロ。そしてなぜかスキップで移動。突然どこからか現れてジェットジャガーと会話するゴジラ。そして唐突にガイガンも登場。突然自分の意思で行動し始めてなぜか巨大化してメガロと戦うジェットジャガー。要するにストーリーはあってないようなもの。ゴジラの目がでかい。全体的にお子様向けなんですね。...
「ゴジラ」1984年版。東宝。これも随分前に観てるはずなんですけどね。覚えてないのよね。沢口靖子の演技が凄いですなあ。そしてスーパーXの唐突感。ゴジラの造形はイマイチだな。なんかハリボテみたい。まあでも40年近く前の映画なのに意外と古い感じがしないのは立派。ゴジラが東京湾に接近。スーパーXで眠らせる事に成功。誤作動でソ連の核ミサイルが発射されたけどアメリカのミサイルが迎撃。その電磁衝撃波?でゴジラ復活。結...
これでテニスがうまくなっていたら奇跡だ 豊沼-砂川(二十六)
学校のテニスコートの脇に草むらがあり、練習中よくそこにボールが飛んでいった。僕たちはその草むらでボールを探した。時々、古くなったボールが見つかった。古いボールは汚れていたので、手で触るのが嫌だった。それで、テニスラケットですくい上げるようにして取っていた。そのうち、ただすくい上げるだけでなく、ゴルフで深いラフから打ち出すような感じでボールを打つようになり、やがてそれが楽しくなった。練習時間中ずっとゴルフ遊びのようなことをしていたこともあった。顧問の先生が練習を見にくることはほとんどなく、先輩部員もあまり熱心ではなかった。それで、僕たちは練習をまったくせず、テニスコートの脇で勝手に遊んでいたのだ…
【レア作品!カンフー映画】侠女十三妹 カンフー艶舞(侠女十三妹REVENGE OF SUPERLADY)89分
カンフー映画としてのおすすめ度 ★★★★★☆☆☆☆☆ 日本と中国が合作で製作し、(少林寺)のヒロイン役ティン・
【推薦!未公開カンフー映画】蛇猫鶴混形拳/蛇描鶴拳(LACKEY AND THE LADY TIGER/FEARLESS KID AND THE LADY TIGER)102分
おすすめ度 ★★★★★★★☆☆☆ (スネーキーモンキー蛇拳)(ドランクモンキー酔拳)の製作者ウー・スーユエンが
【中国映画】刺客(青面修羅SONG OF THE ASSASSINS)118分
おすすめ度 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 人気小説を(三国志)のダニエル・リー監督が映像化した香港スタッフ・キャスト多
猫の額ほどの庭の雑草が茶色く枯れた。思い当たるのは夏に雑草をハサミで切った事。根っこごと抜くのが面倒で伸びてる部分だけをハサミでじょきじょき切ったのだ。やはり光合成ができずに枯れたのだろうな。これは結構画期的且つ合理的な雑草駆除方法なのではあるまいかと一人納得。ホントか?にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
【番外】東京せんべろウォーク - 江戸川区(あんまり歩いてません)
エクセル画廊番外篇のはしご酒レポート。 今回は街を移動しながら飲酒巡業する「せんべろウォーク」江戸川区篇。あんまり歩いてませんが。 メインディッシュは一之江の激渋酒場「大衆酒場カネス」
いやー、面白かったけど、登場人物が多すぎて、場面が変わって名前が出ると、誰だっけ?と、読み返さねければならず、面倒くさかった。大富豪が殺され、警視庁顧問の犯罪研究家が、大富豪の一族を集め、犯人を言おうとしたところで、
上役のいない月曜日は、昭和のサラリーマンの日常を綴った、五つの短編集である。そしてこの一篇の「上役のいない月曜日」は、気が重い月曜日になんと、社長以下管理職が全員休みという、前代未聞の出来事を描いたものだ。
「駈け落ちは死体とともに」は、八つの青春ミステリーの短編集だ。一つ目の「交換日記」は、その題の通り、交換日記が原因で、三人が命を落としてしまう。まあ、高校生の息子に、アパートで一人暮らしをさせた、父親の責任だと思います。
「孤独な週末」は、前妻と死に分かれた営業部長と再婚した元秘書の新妻が、新婚旅行で訪れた、山荘で起きるスリルとサスペンスの物語である。山荘に到着した早々に、営業部長が仕事で会社に呼び出され、新妻と営業部長の十一歳になる連れ子の息子と二人で、山荘で過ごすことになるのだ。
こういう男っているんだよね。十六でぐれて家を飛び出し、スナックやバーやらで働いたこともあるが、長続きはしない。今はその日暮らし。十月もそろそろ末、風は涼しいよりもむしろ冷たくさえ感じられる。こうなると、でかいことをやらなければと、焦りだす。でかいことと言っても、思いつくのは、ひったくり程度だ。
今ちょうどTVドラマでやっている「ウソ婚」の話である。ただし、妻の調達の仕方が、TVドラマと異なるのだが。本作では、旦那を誘拐し、監禁した上で、妻が待っている家に行き、その妻を、自分の妻として振る舞えさせるのである。
「もし彼が死ぬようなことがあったら、私も死ぬわ。彼のいない人生なんて、私には生きる価値がないもの」と普段から言っていた女性が、自殺した。当然、彼が死んだから、自殺したのであるが、なんと彼は生きているのだ。
いやーおもしろかった。やっぱり、サラリーマンものって一番共感できるんで、良いです。サラリーマン四銃士は、部長を、部下の四人が、殺害を企てる話である。まあ、サラリーマンの部下と上司の関係が、うまく行かないこともありますが、殺害まで考えるとは、相当な冷遇をうけていたんですね。
久しぶりに三毛猫ホームズを読みました。やっぱり、三毛猫ホームズ、おもしろい!謎だらけで、「????」でした。本作は、音楽のコンクールを開催する話であるが、コンクールってこんなに大変だったとは、びっくりしました。
本作は、題名通り、田舎の二つの地主の息子と娘が駆け落ちする話である。この地主どうしは、先祖代々から対立していて、結婚が許されるはずがなく、駆け落ちしたのだ。こういうのって、よくあるよね。その後十二年間、行方不明になっているのであるが、急に両家とも息子と娘を探し始めるのである。
いつの時代も、いじめってありますよね。私が子どもの時にも、いじめはあったが、いじめられる子を助ける子もいました。今は、いじめられる子を助けると、助けた子がまた、いじめの対象となるので、みんな助けずに、見て見ぬふりをしたり、さらには、いじめる側に立ったりするらしいです
旭川、鷹栖の親戚の家のこと 昭和の頃は、旭川が大都会に思えたこと 【沙河13】
小学校に入学する前は、祖父母に連れられて、よく親戚の家に行きました。 祖父や祖母の家系は、入植後、道北の旭川、士別、比布あたりに住んでいました。 祖父母によく連れて行ってもらった親戚の家は、多くが旭川や鷹栖の周辺。 広い田圃の中に家がポツリポツリとあるようなところでした。 旭川の駅前は、子供の目から見ると大都会。 市外につながる路面電車がまだ走っている頃でしたね。 旭川電気軌道という会社が運営している電車でした。 www.youtube.com 旭川は、砂川とは比べられないほど大きな街でした。 そこで僕は、初めてカウンターの前でお寿司を食べたことを覚えています。 祖父母の遠出におとなしくついて…
番外編:昔のドラマでPC8801mk2SRを発見 (^^) しかしオカシナこと言ってるぞ...
今回の記事は番外編です。昔の80年代のドラマを見ていたらレトロPCが出てきたりしてなんか嬉しくなることありませんか?(^^)私はとても嬉しくなってしまいおおお! これはPC88じゃないか^^;なんて発見がありました。おもいっきり探偵団 覇悪怒組フジテレビ系 1987年 少年探偵団ドラマ早い話が子供向けなんですけど(笑)小学校の仲良し5人組が覇悪怒組と言う探偵団を作って謎の怪人・魔天郎と対峙する話ですね。で、この第1話な...
今日の京都総合運転所 2023/10/27 撮影後ラーメンも! #ムコソ #向日町操車場 #ラーメン
今日も赤釜とのコラボ! 記録だけの動画です。 DEC741ですね。 パンタあげてましたが、待ちきれず次へ向かい…
中学入学から少しして、僕はテニス部に入った。一年先輩の部員に廊下で勧誘されたのだ。練習はきつくないというので入部することにした。嫌だったらやめようと思っていた。練習は確かにきつくなかった。そして、テニスが上手になることも、強くなることもなかった。よその学校との練習試合や中体連のトーナメントに参加しても、僕は勝ったことがほとんどなかった。 * テニスといっても、軟式テニスでした。 フワフワのボールで、空気が抜けたり、寒くなったりすると縮んだりしていました。 ラケットのフレームに当たると「魔球」になるので、それをわざとやって遊んだりしていましたね。 顧問の先生は、練習を見に来ることはほとんどなかっ…
【中国映画】モンスターレイダーズ(絶色逃生NO WAY TO ESCAPE)89分
おすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 華麗な女性傭兵3人が、非人道的な人体実験を行う軍機関に所属する特殊部隊チーム
だいたい1年に1度、訪問する川越。さつまいも、鰻等など、多くの地元の美味がある。 しかし、私はパワスポに行くとなぜか“蕎麦”が食べたくなる。w ってことでランチは初めて入る“満天ノ 秀そば”にしたが、この店舗は川越以外にも四ッ谷や府中等でも店舗展開するお店。非常に綺麗な店舗...
【中国映画】パイレーツ・ウォーズ デッドエンドの航海(乘风破浪THE WORLD OF THE SEA)90分
おすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 近年の中国作品では珍しい海賊たちの激闘を描いた(パイレーツ・オブ・カリビアン
「君の瞳は10000ボルト」 堀内孝雄 僕の世代で「キンモクセイ」といえば
こんにちは、暖淡堂です。 朝夕のお散歩が、気持ちのよい季節になりました。 歩いていると、キンモクセイの香りを嗅ぐことが多いですね。 散歩経路のところどころにキンモクセイが植えられています。 で、思い出すのは「君の瞳は10000ボルト」。 堀内孝雄さんの大ヒット曲です。 「0」の数に要注意です。 この曲がリリースされた頃のことを覚えています。 先日亡くなった谷村新司さんが、その頃も体調を崩されていて、アリスとしての活動は休止中でした。 この曲は作詞が谷村新司さん、作曲が堀内孝雄さんで、もともとはアリスの曲として作られたのではないかと思います。 それが、堀内孝雄さんのソロの曲になり、その後、堀内さ…
【未公開カンフー映画】至尊威龍(一對活寶足包天下/一對活寶闖天下A WILY MATCH/FOUR HANDS OF DEATH/4 HANDS OF DEATH)
おすすめ度 ★★★★☆☆☆☆☆☆ (ゴッドギャンブラー)で悪役としてブレイクしたロン・フォンが、スマートな若き
小学校くらいまでの頃の僕の北海道観は、ほぼ祖母から聞いた話で出来上がっていました。 祖母が子供の時に奉公に出ていたという話は何度も聞きましたが、それがどこのことだったのか聞きそびれているのが残念です。 北海道への入植の時期を判断する重要な情報になったはずです。 砂川の高校を卒業した後、旭川の大学に通いました。 社会学の講義が終わった時、教授の先生から声をかけられました。 僕が書いた試験の答案の内容に関心を持ったようでした。 答案には、祖母から聞いた話の一部を書いたように記憶しています。 祖母に追加で話を聞いてみてほしいということでした。 その頃、祖母は入院していて、あまり長い時間話はできなかっ…
昭和の貧乏家庭育ち、あるある。 贅沢すると、罰が当たる。 なんなら死ぬ。 謎の呪いに、かけられています。 何なんでしょうね。 この呪い(ーー;) 贅沢したら、罰が当たるなら。 世界中のセレブや王族皇族は、とっくに死に絶えてるわよ(~_~)
カラオケのおはこは?https://youtu.be/AFBPJW7wsho?si=Ic_yswXwuuM5F_EHチューリップ 心の旅 1972説明yout…
【カンフー映画】少林寺 無敵の鉄線拳(鐵線功夫拳 /廣東十虎:鐵拳無敵【广东十虎:铁拳无敌】IRON KUNG FU FIST)93分
カンフー映画としてのおすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 少林英雄(広東十虎)の一人、アイアンブリッジサム(鉄橋三
宇宙の涯や、遠い未来や過去を想像するのが好きだった 豊沼-砂川(二十四)
理科だけは好きだった。好きだったので、授業の内容はよくわかった。試験の成績がよかったとはいえないが。おそらくは当時よく観ていたテレビ番組のおかげだと思っている。宇宙やミクロの世界や未来や遠い過去のことを考えていることが多かった。この理科好きは、結局、今の僕の生き方の大部分を決めている。 * 小学生の頃、図書室にあった児童向けのSF小説全集を読み切りました。 通学路を車が通ることはあまりなかったので、学校の行き帰り、本を読みながら歩いたりしていました。 で、家に帰っても、そのまま読み続けて。 今、スマホを見ながら歩いている人と同じことを、小学生の頃にやっていたような感じですね。 中学生になって、…