メインカテゴリーを選択しなおす
前略:酒田より発信昨年の事。。知合いの会社の倉庫に伺った際これ入りませんか?と見せられたのが「鏡」が・・大きい聞けば以前店舗に飾ってあったのだが建物解体の時に撤去したと。。その時処分はしないで保管しておった(再び使用する。。かもしれん)その後使用することはなく。。。処分はもったいないゆえ・・色々と引き取り手を探してはみたが未だ保管中。レトロな鏡(昭和の時代かと)どなたか興味ありませんか議長。。倉庫に眠る大きな鏡
日本★大阪|ドラマ『不適切にもほどがある』〜昭和を懐かしむ〜(2024.01.26)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。1月26日(金)1/26からスタートのドラマ『不適切にもほどがある!』観ました? ※公式HPより拝借金曜ドラ…
TBSで新しく始まったドラマ「不適切にもほどがある!」、予告からして相当おもしろそうに感じました。実際に見て、期待以上におもしろかった! 第一話の冒頭、いきなり 「この作品には不適切な台詞や喫煙シーンが含まれていますが、時代による言語表現や文化・風俗の変遷を描く本ドラマの...
金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」ってドラマを見ました。主人公が昭和にタイムスリップする・・・という展開で・・・。1986年か・・・。あらためてドラマを見ると、昭和あるあるの場面を見て懐かしく思いました。当時の高校生の長いスカートだとか、分煙という概念がないだとか、ビデオテープだとか、けつバットだとか。当時流行ったチョメチョメという言葉やら(笑)地上波のテレビでおっぱいが見られるとか。昭和の時代...
何かにつけ、「昭和は昭和は」と語る、あたくし。 これって、私が若かりし頃の昭和時代で言うと。 やたらと明治時代を語るババアと、一緒なんだわよ。 ウザイ。 うざ過ぎるわ(ーー;) それでも、昭和時代は、明治生まれの人に対して。 尊敬の念を込めて、こう評していました。 明治生まれは、気骨が違う。 医療制度も年金制度も、無い。 庶民に人権は、無…
入退院を繰り返していた祖父の容態が急に悪くなりました。 母や祖母が付き切りで看病する日が続いたので、僕や妹の世話をするために、母方の祖父母が家に来てくれていました。 母方の祖父母は本当に優しくて、僕や妹は安心して過ごしていたのですが、夜などは寂しくなりました。 ある夜、突然大きな鳴家が聞こえて、家にいたものは皆目を覚ましました。 ちょうど祖父が亡くなった頃のことだったようです。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十三)① 祖父が亡くなったとき、父と母は病院に行っていた。 祖母は病室で付き切りの看病を続けていた。私は妹と家にいた。 母の実家から祖父母が家に来て留守番をしていた。私も妹も小学生で、…
四文字熟語シリーズの登場です。いやーしかし大貫警部って、あんなにでたらめでしたっけ? 相棒の井上刑事も大変だ。第一作の第一話は、冒頭で「まあ、よくある事件ですね」と言っている通り、典型的殺人事件だ。女癖が悪い評論家の男が、殺された。
「昭和時代とラミネートチューブの驚き」昭和時代のある時期まで。正確に言うと1969年(昭和44年)に初めてラミネートチューブが登場するまで、チューブと言うチュ…
お茶の間にあの昭和ドラマが帰ってくる⁈TBS「不適切にもほどがある!」がきっと面白い!☆20240126
さて今回は久しぶりにテレビドラマの話です。 先日テレビを観ていると、 とある新ドラマのCMが流れていました。 それがこちら↓ ✨2024年1月26日START ✨『 #不適切にもほどがある!』🎬 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 最新予告公開📣┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 🚌最新の予告映像を公開しちゃいます🫶みなさんへのお年玉受け取ってください!🧧#阿部サダヲ#仲里依紗#磯村勇斗#河合優実#坂元愛登#吉田羊#CreepyNuts… pic.twitter.com/qoXJyoh4MG — 【公式】金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」 (@futeki_tbs) 2024年1月3日 昭和のダメおやじが令和にタ…
今週のお題「急に休みになったら」 今はもう仕事の休日は決まってるので急に休みになる、ってことはないのですが 昔シフト制でやってたころはありましたねえ。 旅行いきまくり&事前にめっちゃ調べるタイプなため 急に休みにされてもなあ…と特に嬉しくなかった記憶。 そのシフト時代の急な休みでも充実した思い出の一部でも。 予想外の3連休を与えられたので急いで友人に声をかけて一緒に行きました。 舞台は千葉県大多喜町、チーバくんのお手てやケツのあたり。 徳川四天王の本多忠勝が城主だったことが有名かもしれない。 そんな大多喜のちらほら古民家のある城下町にたたずむ宿 大屋旅館 www.ohyaryokan.net …
今日もめっちゃ強風。さっむ〜 スーパーに駐輪してたチャリがもれなくなぎ倒されてました 本日のおうちごはん なんとなく 昭和なオムライスを作りました笑 …
外は窓ガラスに当たる横殴りの大雨。一月の下旬。昔だったらこの時期に雨が降るなんてことはまずなく、この降り方だと大雪になっていた事だろう。これでは外には出られないので、さて今日は室内で何をやろうか。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
先月から日経夕刊一面の「あすへの話題」の執筆メンバーに土井善晴氏が入りました。僕が土井善晴氏をよく見るようになったのは、テレビ朝日で土曜毎朝4時55分から放映されていた「おかずのクッキング」です。土井善晴氏が柔らかい関西弁で洒脱に語りながら、次々と料理を仕上げていきます。基...
砂川の街を象徴する川が二本ある。街中を流れるパンケ歌志内川と街の西側を流れる石狩川である。 砂川の街にまだ石炭産業の名残のあった頃、パンケ歌志内川を流れる水は時折真っ黒になった。上流にある炭鉱の近くで、掘り出した石炭を洗っていたらしい。その廃水をそのまま川に流していたのだ。 ある年の冬のことだった。僕はその黒い川面をただ見つめていた。川岸には雪が積もっていた。雪の白さと、川の水の黒さとの対比を眺めていた。 そのとき、なにを思っていたのかは覚えていない。 * 砂川の街は、炭鉱に囲まれています。 北海道鉱山地図 炭鉱は山の方にあり、その方角から流れてくる川は、炭鉱で使われた水が混じって、時々真っ黒…
印象に残っているヒーローは?凄い昭和だけど。(^ν^)https://youtu.be/hSgBCi-1yQE?si=YyP0ODcoTv4R1Fe9ウルトラ…
印象に残っているヒーローは?仮面の忍者赤影もあったな。物凄い昭和だけど。(笑)https://youtu.be/pgFIZDOFIZY?si=RP7cXCDM…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして面白い画像を発見しました!こちらは大正6年創刊の「主婦…
小学校高学年の頃の思い出を綴ります。 家族や自分自身の生活が変化し始めた時期です。 色々と自分なりの考え方をするようになっていきました。 それでもまだまだ子供でしたが。 今思えば、僕は、子供の頃一緒にいた祖父の年齢とほぼ同じになっています。 そして、普段やっていることがとても似てきました。 夕方、テレビを観ながら晩酌というのは、祖父の習慣でもありました。 僕も晩酌をするようになっています。 テレビに向かって時々話しかけたりもします。 そのあたりもとても似てきました。 【沙河】昭和五一年~昭和五二年 (十二) 祖父が亡くなった。私が小学校に入学した頃から体調を崩しがちになり、入退院を繰り返してい…
愚か者たちが夢の跡「福ちゃん荘」~1969年・大菩薩峠事件~
学生運動が激化した1960年代後半、活動を先鋭化させていった新左翼団体の赤軍派は首相官邸を襲撃しようと計画。その襲撃のための訓練をしようと1969年11月3日、山梨県の大菩薩峠の山荘「福ちゃん荘」に集まったが…。
未婚率の上昇。これはもう何年もメディアやSNSで騒がれているので、知らない人はいないと思う。多くの人は未婚率の上昇は最近起こり始めた現代の悩みと思っているだろうが、実はそんなことはないんだ。 結論から言うと、江戸時代では未婚率は高かったし日
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして一昨日からバタバタのため今週末は家で体力温存することにしていま…
どなたにもひとつやふたつはおありだと思うけど忘れそうで忘れない借りっぱなしと貸しっぱなし。借りっぱなしは小学校の図書館から借りた本と高校の頃部活の先輩から借りた寝袋。小学校の図書館から借りた本は物置の段ボールの中で眠ってる。いつ借りたのかも覚えていない。燦然と輝く裏表紙の図書カード。高校の頃部活の先輩から借りた寝袋はずーっと非常時用として置いてあったけどついに処分済みに。結局使う事は一度もなかった...
第一話の「吸血鬼ドラキュラ・スーパースター」はその題通り、吸血鬼の父が、娘の通う女子高生の文化祭の劇に、吸血鬼役で出るのである。そのままじゃん。劇の演出家の子が、舞台稽古中に、「やめて!やめて!」と叫び、うずくまって「助けて・・・・・・・殺される」と低い声で言ったのだ。
すっかり二日酔いが酷い。頭痛が痛い。昨日だって日本酒少しと焼酎少しをロックで飲んだだけ。こんなので二日酔いになるようではもうまともに酒は飲めないな。若い頃は二日酔いになんていくら飲んでもならなかったもんだけど。ウイスキーの匂いぷんぷんさせながら仕事に行ったっけな。それでも頭痛になんかは全然ならなかった。老いを実感するよな。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
思いがけず懐かしいとはあまり感じなかった旭川 2023年12月9日 午前11時40分頃
こんにちは、暖淡堂です。 2023年12月9日(土)のお昼少し前。 旭川駅に戻りました。 駅前の様子は随分と変わりましたね。 僕が暮らしていた頃は、西武や丸井のデパートがあったのですが。 大きなビルはイオンとツルハのようです。 それぞれ、外から眺めるだけで、中には入りませんでした。 僕が覚えている旭川は、もうどこにもないように感じてしまいました。 探してみると、ちょうど僕が暮らしていた頃の旭川の様子を記録した動画がありました。 買い物公園、よく覚えています。 西武デパートの中にあった三省堂にはよく行きました。 専門書も置いてあって、結構な数の本を買いましたね。 マルカツの中にあったお蕎麦屋さん…
BSのNHKがつまんなくなった。それも急激に。コズミックフロントがなくなった。昼の映画も相撲でつぶれる。超常現象やかつてのエセ科学を紹介するような番組も好きで観ていたのだがこれも観れなくなった。4Kなど観るつもりは最初からない。その必要性には当初から疑問を持っている。ますますNHKがキライになった。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
砂川は、僕が生まれてからは、人口が減り続けた。祭りの規模が次第に小さくなった。工場に勤める人たちが家族とともに住んでいた社宅団地も、空き家が増えていった。 商店街も寂しくなっていった。中央市場と呼んでいた長屋のような商店街も閉まっている店舗が増えていった。炭鉱と、石炭を利用する産業の衰退の波は、多くの人々を連れ去った。僕は、それはそれほど悪いものでもないと思っている。いっそ騒がしいものを一切持ち込まず、育てず、静かに、大人の街になっていけばいいのではないか。高齢化が進んでいるのは確かだろう。であれば心配りのされた医療システムがあるべきだろう。人の静かな生き方を実践する人たちの住むような、そんな…
和菓子製造工場のパート勤務。タイムカードは手書きだった。始めていきなり残業。まあよくある事です。おばちゃんバイトリーダーの説明がよくわからない。まあ、「相手に理解できるように説明をする」というのはそもそも難しい作業なんです。材料を刃物でカットする工程など意外と危険な箇所も。作るモノによって毎日作業が微妙に違うのにも戸惑いました。慣れない洗い物、掃除はなかなか覚えられず作業スピードは早いし立ちっぱな...
前回の投稿では、東京池袋にある「東京アニメステーション」の報告をさせていただきましたが、今回は西武池袋線で池袋から一つ目の椎名町駅が最寄りとなる「トキワ荘公園」と公園に立つ「トキワ荘マンガミュージアム」の訪問記です。 トキワ荘はかつて豊島区椎名町(現在の地名は南長崎)に...
学校には図書室という部屋があって、たくさんの本が並べられているということを知りました。 それ以来、図書室は学校の中での一番のお気に入りの場所になりました。 小学校は木造の校舎で、炭鉱での採掘が盛んだった頃に建てられていたもので、とても大きな建物でした。 職員室のある棟の2階に保健室と図書室がありました。 教室とは離れたところにあるので、いつもとても静かでした。 防腐剤と防水剤を兼ねたタールが床に塗られていて、そのにおいのこもる部屋でした。 午後、図書室で過ごすのが好きでした。 他の人があまり読んでいないような本を見つけるのが大きな楽しみでした。 外国の人が書いた本がたくさんあるということを知っ…
いやーやっと、三姉妹探偵団の順番が来た。読むのを楽しみにしていたシリーズだ。今回あらためて読んでみて、つくづく感じた。おもしろーーーい。この三姉妹のタイプ、赤川次郎さんらしい、よく考えた設定だ。長女は、大学生で、おっとりタイプで方向音痴。次女は、高校生で何事にもまざとい、人並外れのしっかり者。三女は、中学生で現実主義のドケチな設定だ。
【奥本温泉】半地下と中2階がある静寂なお風呂屋さん[大阪府堺市・北花田/浅香]
今回のお風呂屋さんは、大阪府堺市北区奥本町の東浅香山商店会にある【奥本温泉】さんです。 "奥本温泉"の概要 &
お笑い芸人の松本人志さんが今、世間を騒がしています。 2015年の話。 ホテルの部屋で、松本さんに性加害を受けたという複数の女性の証言による記事が出たということで。 私は、松本さんの出ている番組ではよく笑っていたし、相方の浜田さんの格付けも毎年楽しみにしていますが、でも仮に、彼らがテレビから消えてしまったとしても、何ら不都合はありません。 ただ、私よりもひとつ年上で、同じ時代を生きてきた彼らのお笑いの内容や世間に対する感覚などは、似たものがあったり理解もしやすかったかなあとは思っています。 敗戦国の日本が、豊かになっていく中で、なんというか、おそらく平和で自由で、ただ本能のままに青春を送った私…
八代亜紀が逝った。 昭和のページが、またひとつ思い出となって閉じられた。 私は今、それを見送っている人々の気持ちを思う。 人々が過ごし、歳をとってきた昭和。それは振り返ればまるで夢のように思える。 悩み、泣いては笑い、人と話し、叫び、走り出した時代。 そんな時代があったことを次の世代は忘れているのだろうか。ただ知らないだけだろうか。 もし、そんな時代があったと初めて知ったとしても憧憬に意味はない...
【ふるさと納税】【発送時期が選べる】上赤身 馬刺し 合計400g 約100g×4パック 馬さし お肉 馬肉 刺身 刺し身 馬刺し 赤身 醤油付き 小分け 生食 ブロック 冷凍 カナダ産国内肥育 馬刺し おかず おつまみ 熊本県 八
昨日は飲み会の後街中のカラオケ屋へ。休日の夜だからある程度は覚悟はしたものの今までカラオケ屋では見た事もないような料金だった。30分ごと584円の割り増し。レシートにも明記してあるから間違いでもない。確かに入る時にもそれらしい説明はあったけどこちらは酒も入っていたし聞くとはなしにうなずいただけ。以前にも入った事のあるチェーン店でボラれた訳でもない。世相に乗じて値上げしましたという事なのだろう。他のカラ...
高校二年と三年のときの、僕らのクラスの担任の教師を、ずっと嫌いだった。言葉使いで、その教師の考え方が見える気がした。それが、嫌だった。その教師の受け持ちの教科が数学だったことが、その嫌いだという思いをさらに強くさせたのかもしれない。僕から話しかけることはなかったし、話しかけられても、時々は無視したこともある。問題行動だったかもしれない。が、特に大きな問題にはなっていなかったと思う。それも、僕が知らなかっただけかもしれないが。中学高校の六年間で、ほとんどの教師が嫌いだった。化学と、演劇部の顧問と、あまり得意ではなかったが国語と、社会科の倫理の教師は、例外的なものだった。その誰もが、静かに考え、丁…
司法書士の山口です。 「20年ぐらい利用してると過払い金はどのくらい?」今日はこの点について解説します。 結論、平均値で言うと80万~200万円ぐらい。下を見…
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)あれは 誰にも秘密二人だけの 夢ーー 豊饒な海ーー湘南を舞台にある一族の栄枯の美を描いた石原文学の真骨頂 11年ぶりの文芸誌連載長篇小説 湘南に大邸宅を構え、巨大企業グループを擁する北原家。急逝した三代目の若き未亡人・紀子は、二代目の非嫡出子・志郎と結ばれ、その血脈を繋いでいる。しかし、複雑に入り組んだ一族の関係に、やがて変化の兆しがあらわれるーー。 What)これは何のための本か? 鎌倉のでかい家に住んでいる一族を中心とした小説。 Why)この本を読む理由は何か? 石原文学に初挑戦してみたんだぞ! 今週のお題「2024年にやりたいこと」 How)…
名前が可愛いので、買ってしまった。 恋のぞみ。 昭和の苺は、名無しの権兵衛(死語)だったけど。 令和の苺は、ラブリーな名前が、付いている〓 苺と言うより、いちごちゃん、って感じ。
いわゆる早生まれだったので、同級生の中で小さい方でした。 ずっと家の周りで遊んでいただけなので、体力もありません。 それで、通学で歩いて学校まで行けるかどうか、心配されました。 そのくらい、頼りない小学1年生でした。 【沙河】昭和四〇年~昭和五〇年 (十)④ 私の通学に不安を感じた父が、時々私を車で学校の近くまで送ってくれた。 父はその頃も化学工場内で務めていた。出勤時に私を伴い、途中で車から下ろしてくれたのだ。帰りは自分で歩いて帰った。片道、やはり三十分くらいはかかってしまった。道端の草をむしったり、用事もないのに途中で少し引き返したりした。言葉通りに、道草を食っていたのだ。 教室では休み時…
片山刑事が、道を尋ねたアパートで、ガスが漏れていることに気付き、住民を避難させたことで、表彰されたのだ。あの片山刑事がですよ。もちろん、最初にガス漏れに気が付いたのは、三毛猫ホームズですが。結局、ガスが漏れていたアパートの部屋は爆発し、女子高校生の遺体が見つかる。
<波乱の年明け>元旦から大地震、翌日には飛行機事故と波乱の年明け。先が思いやられる展開。<年賀状じまい第一弾>プライベートのつながりがない年賀状はやめさせてもらったので枚数が一気に減った。非常に気が楽になった。ついでにレイアウトも横書きに変更した。<終活を継続中>主に古本の処分をヤフオク・メルカリで継続中。なかなか売れない。ヤフーフリマにも手を出しつつある。<YouTubeも継続中>もうすぐチャンネル登...