メインカテゴリーを選択しなおす
住環境のストレスの話の続きです。 隣も後ろも、斜め右も左も隣家が密接している分譲地に住んでいるので、誰かが窓を開けていればその生活音や会話は丸聞こえの環境にあります。 音が漏れるのも入ってくるのもストレスですが、視線は更にストレスをもたらします。 前記事に書いたように、隣の家(並び的には向かい)の住民が勝手口を玄関代わりにしたり、我が家のリビングと向き合う位置にある部屋(ダイニングキッチン)でほぼ過ごしているため、別々の家なのに同じ家に住んでいるような錯覚をすることがあります。 お互いに網戸にしていれば、普通に会話の内容が聞こえるレベル。 また、後ろ(並び的には隣)との建物自体の距離が近く(2…
前記事に書いたように、住む所をどんな場所にするかは大切です。 どんなに気に入った場所に住んでも、未来永久その環境が保持されるわけでもないですし、そこにおかしな人や気になる行動をする人が越してくれば防ぎようはありません。 ただし、外構をしっかりとしてさえいれば、そのストレスから多少は逃れられるものでもあります。 分譲地であるその一帯は、境目に低いブロックが積んであるだけでまともな外構が施されていません。 私のストレスが大きいのも、横と後ろの隣家からの視界を遮るものがないというのもその一つ。 ただでさえ境目ぎりぎりまで立っている分譲地の家に、視界を遮る外構がないとなれば、プライバシーはあるようでな…
こんばんは、アジです。 もう数年来の悩みなんですが、完全にプライバシーが確保された場所に住みたいということ。 隣人からの視線も、音も、臭いも届かない場所で暮らしたいんですね。理想はポツンと一軒家。 分譲地に住んでいると隣家との距離が近すぎるため、網戸を開ければ声が丸聞こえ。 近隣の2階から部屋が丸見えになるので、レースカーテンだって外から見えないものを。 庭に出ればお隣、横の住民と鉢合わせる。 何がストレスかって、真横(真向かい)の住人が勝手口を玄関代わりにしているので、常に我が家のリビングの前を行き来していることなんです。 また、その勝手口のある部屋が隣家のダイニングキッチンなので、1日の多…
こんばんは、アジです。 40代、まだまだ脚立にだって登れるし、高いところに釘を打ち込む事だって出来るし、カートを使わなくても買い物だって出来る。 ポッコリお腹とか、白髪とか、皮膚のカサカサとか、見た目の老化は進んではいるものの、自分の体が力の面で老いているなんて思いもしませんでした。 これ、親戚の子がUFOキャッチャーでゲットした時のケース。中に宇宙グミという一時期話題になったグミが入っていました。 4月の半ば、まだまだ食費も何もかもを節約中の私は、せめて駄菓子でお菓子を買うくらい良いだろうとこれらを購入。 家にはコバエやら、どこから入ってくるのか電気虫なんかが徘徊していたので、このケースがち…
半生スイーツはこうやって作るのか、またしてもパウンドケーキ失敗
こんにちは、アジです。 これ何ですかね。私は第2弾「甘酒パウンドケーキ」を作ったはずなんですが、どこからどうみてもパウンドケーキには見えません。(粉も見えてるし) 酒粕甘酒を使ったパウンドケーキが美味しすぎたので、今度は米麹甘酒でつくってみました。 前々回は米粉のパウンドケーキに失敗し、前回は素直にホットケーキミックスを使用。 今回は、酒粕甘酒と米麹甘酒どちらが「あまきんパウンド」に合うかの実験だったので、同じようにホットケーキミックスを使用したんですがね。 何がどうなってこうなったのか、またしても失敗となりました。 米麹甘酒 ケーキ型 材料 パウンドケーキじゃない 食べてみた 失敗の要因 さ…
ポッコリお腹が気になり始めてそろそろ2ヶ月でしょうか。 最近では気になることも減ってきたのは、ポッコリが解消されたからではなく、見慣れてきたから。 腹筋をした方がいいな、と思って速攻で忘れるのは相変わらずで、この間1度も行いませんでした。筋トレではなく気合いでなんとかしようと思っていたとか、いなかったとか。 スマホで管理できる今っぽい体組成計を購入してからは、とりあえず毎日の測定は行っています。 4月の食欲不振を経過しても引っ込まなかった下っ腹。もう脂肪だよね、と受け入れてからは私の体の一部として共に過ごしています。 ただ、ここのところ体重の変動が激しくてですね、私の体はマイナーチェンジどころ…
こんばんは、アジです。 2月21日から突然始まった、一人暮らしの晩ごはんの紹介(ひとり飯記事)と食費のレポート記事は、今後は不定期で書いていこうと思います。 数日分をまとめて記事にしている時もありましたが、昨日5月16日の時点でひとり飯記事が63記事。 2月21日〜5月16日が86日間なので、およそ1.5日に1記事(いやいや毎日に近いくらいと言ってよくない?)、継続してひとり飯記事を書いていた事になります。 私にしてはよく頑張りました。 「楽しかったから」というのも大きいですが、途中から自分の中で何かを継続してみたい気持ちが芽生えてきたんですね。 いつまで、と決めていたわけでもないし、スパルタ…
こんばんは、アジです。 「小麦粉を摂りすぎだ」と思ってからの、米粉パウンドケーキで失敗をし、もうパウンドケーキは焼かないのではないかという心配の声をよそに(誰も心配していないって?)、またせっせと新作を焼いていました。 お菓子作りの「お」の字も「か」の字も知らない私ですが、この日焼き上がった「甘酒きんとき豆パウンドケーキ」が傑作すぎて気分はパティシエ。 フランス語でパティシエは「菓子製造人」という意味で国家資格らしいですが、無資格のこの素人でも奇跡的に(技術やセンスではない)美味しい菓子製造人になることだってあるのです。 種明かしとしては、今回は選んだ材料が良かったですね。 ▼小麦粉の話はこち…
ロレックスの腕時計を勝手に購入ロレックスを勝手に買われちゃった議員と聞いて「ああ、マイナカードの…」と思い出す人も多いと思う何者かが偽造マイナンバーカードで松田市議になりすましスマホの機種変更の手続きを進め松田氏のスマホ(電話番号)を乗っ取ってしまったスマホが突然「圏外」に松田氏がビラ配りをしている時自身のスマホに異変が起きたという急に圏外になり、通信ができなくなったスマホが乗っ取られると何が起こる...
早くゆっくりしたかったので15分で晩ごはんを作る、冷しゃぶうどん
こんばんは、アジです。 週も半ばで疲れが溜まってきた木曜。最近は食べたいものを食べることができているお陰か、言うほど疲れてはいませんが、調べたい事があり早くゆっくりしたかったんですね。 カレーで簡単に済ますつもりでしたが、もっと早く晩ごはんの用意をすることにしました。 【5月16日(木)のひとり飯】 冷しゃぶゴマダレうどん 冷凍うどん 業務スーパーで買っていた冷凍讃岐うどんの温めに4分。 その間に豚肉を茹でつつ、ゴマを擦る。 醤油、砂糖、出汁の素、少量のお湯、マヨネーズ、擦ったゴマでゴマダレを作り、豚肉を絡める。 うどんを冷水でしめて皿に盛り、切った豆苗と豚肉を乗せる。 完成。腹持ちは良くない…
こんばんは、アジです。 昨夜は仕事から帰ると夕食の用意が出来ていました。お惣菜を買って帰ったのでも、宅配を頼んだのでも、誰かが勝手に我が家にあがりこんだのでもありません。 母の日のお礼でしょうか?帰り際に連絡があり、アジを揚げたからいるか?と。 もちろん要りますよ。ということで 【5月15日(水)のひとり飯】 (母親の料理) アジの唐揚げ カボチャ、ブロッコリー、ウインナー、オクラの煮物 サニーレタス 白ごはん (昨夜の残り) 手羽元の唐揚げ おかずの半分は翌日のお昼ご飯に ひさしぶりの味 実家暮らしのおひとりさま この日のひとり飯の食費 おかずの半分は翌日のお昼ご飯に 残り物の手羽元もあった…
こんばんは、アジです。 スーパーで見つけて初めて買ってみた「やますえ」の明太子は、リピートしたいくらい上品で美味しい明太子でした。 福岡 糸島の酒と醤油の明太子 やますえ と書いてあります。 糸島市のふるさと納税返礼品にもなっているようで、返礼品が明太子って嬉しいですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
こんばんは、アジです。 使いづらいのと、見た目の割に食べる部分が少ない手羽元や手羽先。もも肉やムネ肉に比べると買う機会は少ないですが、お手頃価格だったのでひさしぶりに買ってみました。 【5月14日(火)のひとり飯】 手羽元の唐揚げ 豆苗サラダ(ゴマドレッシング) ジャガイモと玉ねぎとワカメの味噌汁 明太子とごはん 肉が大きい 豆苗サラダ(ゴマドレッシング) ジャガイモと玉ねぎとワカメの味噌汁 明太子とごはん この日のひとり飯の食費 肉が大きい 手羽元の唐揚げを作る時は2本では絶対足りないのですが、最近よく行くようになったこの店の手羽元は、いつものスーパーより1個1個が大きい。 いつもの手羽元が…
GW後半は NCT DREAMのライブ、ドリショ3とRIIZEのファンコンで3日間配信が続いたのですが。【推し活】連休3日間、配信ブッ通し RIIZEは最…
こんばんは、アジです。 チーズを買えない日々にもサヨウナラ。20%引きになったチーズで、ようやく作れたタコライスが月曜のひとり飯でした。 【5月13日(月)のひとり飯】 タコライス タコライス この日のタコライスのレシピ この日のひとり飯の食費 タコライス この日のタコライスはキャベツではなく庭のサニーレタスを使いました。 また、節約と腹持ちの良さを兼ね、米をいつもより少なめに(0.7合)、水を多めに炊飯。 合い挽き肉もいつもなら1パック使うところを、半分に留めておくことに。 挽き肉を買うたびにタコライスが献立に浮かんでいたのですが、「チーズ高いからな」と我慢していたんですね。1度に全部使うわ…
【40代女性】結婚できない共通点5選!その特徴と出合いのコツ
現代社会では、40代になっても結婚できない女性が増えています。 その原因はさまざまですが、共通する特徴があります。 この記事では、40代女性が結婚できない共通点を5つ挙げ、改善策についても解説します。 また、新たな出会いを見つけるためのコツ
こんばんは、アジです。 週末の買い物で砂糖がそろそろ切れそうなのを思い出し、上白糖から三温糖に戻すことにしました。 昭和世代は子どもの頃に「白砂糖は体に良くない」と聞かされて育ちませんでしたか? コーラは骨が溶けるなんて話もありましたね。私はコーラも大好きですが、本当だったら今ごろ私はここに居ないでしょう。 過ぎたるは及ばざるが如し 薬も過ぎれば毒となる 当時昭和の家庭で囁かれていたそれらの話は、何事もそうですが「摂りすぎも足り無さすぎも良くないよ」という戒めみたいな話だったのではないかなと思います。 もしくは、当時はそれが真実だと思われていたけれど実は違ったというパターンとか。 私は三温糖で…
こんばんは、アジです。 贅沢をした先週日曜の母の日のランチ。夜は前日同様、質素な食事でバランス調整です。 【5月12日(日)のひとり飯】 水菜とミニトマトの塩こんぶサラダ 明太子と納豆と白ごはん 水菜とミニトマトの塩こんぶサラダ 明太子と納豆と白ごはん この日のひとり飯の食費 水菜とミニトマトの塩こんぶサラダ 水菜、ミニトマトをごま油と塩こんぶで合えただけのサラダです。 夏はよく野菜と塩こんぶを合えていましたが、冬場は食べようという気が起きませんでした。汗をかかないからですかね。 ひさしぶりの塩こんぶサラダ、水菜とトマトと塩こんぶも相性が良かったですよ。 明太子と納豆と白ごはん この日の献立は…
こんばんは、アジです。 丸1年ぶりに服を買った日の晩ごはんは、出費分を少しでも調整するため質素に終えました。 【5月11(土)のひとり飯】 冷蔵庫にあるもので煮物 明太子と白ごはん 冷蔵庫にあるもので煮物 明太子と白ごはん この日のひとり飯の食費 冷蔵庫にあるもので煮物 酒、醤油、生姜、砂糖で冷蔵庫にあるものを煮ました。 大根 しめじ 玉ねぎ 小松菜 こんにゃく 卵 食べ応えがあるように大きく切っています。 明太子と白ごはん この日も「やますえ」の明太子を。 肉・魚の代わりをこの1本の明太子が担っています。 この日のひとり飯の食費 大根 約10円 しめじ 約15円 玉ねぎ 無料(貰いもの) 小…
こんばんは、アジです。 パウンドケーキ作りの楽しさにハマり、週末に再び焼いていました。ただ、これは失敗作。 昨日書いた「小麦製品」の摂りすぎが気になって、週末にタコと一緒に買ってきたのがこれ。 グルテンフリーの米の粉。「新潟米使用」と書いてあります。 しばらくパウンドケーキを作るのをやめればよいのに、ハマるとしばらく夢中になってしまうんですね。作りたい欲を満たすには、何か策を練らなければなりません。 米の粉 膨らまし粉 失敗その1 甘酒パウンドケーキ 失敗その2 失敗その3 米の粉 パッケージに「シフォンケーキ」「マドレーヌ」「お好み焼き」「天ぷら」と書いてあるので、小麦粉の代わりにはなるので…
【定期的にパン断ち】グルテンやら人工甘味料やら自分の体に合わないもの
こんばんは、アジです。 手軽さや安さからお昼ご飯に「パン」と「おにぎり」を買うことが多い私です。(炭水化物ばかり) ただ、米派なので本当はそんなに毎日パンを食べたいわけでもないのですね。それに、美味しいパンやスイーツは時には食べたいけど、「毎日小麦を摂取したくない」とも思っています。 無職生活中はそんなお昼ご飯の食べ方はしていないので大丈夫なのですが、仕事をしていると定期的に原因の分からない体調不良が訪れます。 ストレスや疲れ、睡眠不足など色々と重なってのことだとは思いますが、そのタイミングで直近の生活を振り返ると、だいたいがお昼ご飯に連日パンを食べてる時なんですね。 小麦アレルギーではないし…
おはようございます、アジです。 時系列がおかしな事になっていますが、これは金曜のひとり飯。食べたい物をいくつも我慢する忍耐の時期を超え、おそらく数カ月ぶりにタコの唐揚げや明太子を食べる事ができました。 【5月10日(金)のひとり飯】 タコ唐揚げ 煮ダコの刺し身 水菜とミニトマトのサラダ やますえの明太子 白米 週末の夜のということで、気分は「おうち居酒屋」のひとり飯です。 壺蛸 モーリタニア産タコ タコ唐揚げ 煮ダコの刺し身 水菜とミニトマトのサラダ 明太子ごはん この日のひとり飯の食費 壺蛸 最後にタコを買ったのはもう思い出すことも出来ないくらい前のこと。 117gで税込み502円。普段の私…
こんにちは、アジです。 今日5月12日は母の日。日曜ということもあり、家族で集まったり贈り物が届いたりと良い休日となっているのではないでしょうか。 私の家のインターホンは鳴る気配がありません。「お母さん久しぶりー」「こんにちは、お届け物です」とかね。 保育園や幼稚園から似顔絵を持って帰ってくる子、とかもね。 祝ってくれる子どもも居ないくせに、「私なら、あの植物をプレゼントしてもらえたら嬉しいな」なんて想像してみたりするおひとりさまです。 子どもからの贈り物はどんなものでも嬉しいのだろうと想像しますが、花をもらっても正直なところそんなに嬉しくない、なんて人も世の中には居るのだと思います。 実際に…
【40代おひとりさまの衣類事情】Tシャツが壊滅的に似合わない
悲しいことに私はTシャツが壊滅的に似合いません。なんとか着れてオーバーサイズの、しかも柔らかい素材のテロっとしたものだけ。 以前流行ったユニクロUのクルーネックTシャツなんて、当時色違いで3枚か4枚も購入したのに全く似合わず不評の声が。 カジュアルな硬め生地のTシャツは似合わないけれど、ユニクロUの生地ならナチュラルな雰囲気で無印っぽく着れるのではないか、と試着までしたというのにです。 言われてみてから自分でも思いましたが、四角いフォルムと首周りの詰まり、肩の張り感が窮屈な印象になり体操服みたいに見えるんですね。 どんなにデザインが良く見えても、着ている人が素敵に見えても、骨格や体の作り、自分…
こんばんは、アジです。 一時「無職生活」を送っていたこの1年。気付けば10ヶ月「服」を買っていないと書いたのが3月のことです。 そこから2ヶ月が経過し、丸1年ものあいだ衣類を買わずに過ごしていました。インナー、靴下、靴、バッグ、装飾品など含め。 数年前にも全く衣類を買わない時期があったので分かってはいましたが、人間、1年くらい服を買わなくてもなんとかなるものですね。 なぜここまで服を買わずにきたのかというと、理由は過去記事に書いた通り。 無職生活で新しい服が必要無かった 服を購入する金銭的余裕がなかった 断捨離もしていたし、事足りるほどの服を持っていた 無職生活はそのうちの何割かなので、これら…
ピーナッツバターじゃないよピーナッツバナナだよ【パウンドケーキ作り再び】
こんにちは、アジです。 パウンドケーキの凄さを知った私は、「昼ご飯の下ごしらえをしなければ」と、帰宅後に晩ごはん(もずく天ぷら)の用意をしながら再びパウンドケーキ作り。 第2回はバナナだけではなく、節分の残りの落花生(ピーナッツ)を入れてみることに。 落花生 ピーナッツバナナ ピーナッツバナナパウンドケーキ ピーナッツバナナケーキの味は 使用したもの 落花生 来月に賞味期限が迫った落花生はまだまだ残っています。 ドレッシングにもしましたが、他にも使い道を模索しないといけません。 ピーナッツバナナ 今回は、もっと蒸しパン要素を減らしたくてバターを使用。粉もホットケーキミックス100%から半量を小…
こんにちは、アジです。 自分のひとり飯記事を辿るとそれは2月のこと。 納豆を買う際に「遺伝子組換えでない」とパッケージに記載されたものを探しても見つからず、不思議に思っていました。 久しぶりに納豆を購入に行ったところ、やはり「遺伝子組換えでない」の納豆が見つからないのです。 なぜ?売り切れてるだけ?なんて思いつつ、納豆以外の商品の成分表示を見ていても、「分別流通管理済み」という謎の表示を何度か目にしました。 いつからこんなワケのわからないの表示が出てきたの?これは何? 遺伝子組換え表示制度の新制度 全く知らなかったのですが、2023年4月1日から表示制度が新しくなっていたんですね。 自分は昨年…
こんにちは、アジです。 先日、柄にもなくパウンドケーキを焼いてみました。 必要不可欠ではない菓子を作ったら食費は増えそうなもの。ところが意外や意外、それが食費節約に繋がり驚いています。 写真は焼き立てのバナナパウンドケーキとコーヒーでおやつ。 ajisennin.hatenablog.com お弁当を持参しない私は、通勤途中のコンビニでお昼ご飯を購入しています。だいたいがおにぎりと、パンやゆで卵。 おそらく1番安い昆布おにぎりでもセブンイレブンで129円(私が買うのは151円)。そこに150〜200円のパンも加えると、軽く300円は超えてしまいます。 今週はたまたま「ちくわポテサラ」や「もずく…
こんばんは、アジです。 明日が休みの皆さんはGW明けの出勤お疲れ様でした。 カレンダーの赤日は関係ないよっ!という皆さんは、日々お疲れ様です。 休み明けは気怠さに襲われるかと思いきや、思っていたほどの辛さはありませんでした。 大いに眠気はありつつも、わりとテキパキと体は動いていた様に感じます。休暇中も仕事をしていたので、それが良かったのかもしれません。(庭仕事やドレッシング作りなど) さて、お手頃価格だった宮古島産のもずくは、今週のひとり飯で大フィーバー。こんなに大量のもずくを1人で食べられるのですから、買っていて良かった、そう思いました。 【5月8日のひとり飯】 納豆ご飯 もずく天ぷら サツ…
こんばんは、味です。先日豆もやしを食べたくて買った「豆もやしキムチ漬け」。 白菜キムチのように単品でご飯が進む、とはちょっと違ったそれを、以降どうやって食べたら良いのか分からずにいました。 GW明けの火曜はそれはもう眠たくて、晩ごはんもサクっと澄ませたいと。そう思っていたところに豆もやしのキムチ漬けが大活躍しました。 【5月7日のひとり飯】 プルコギ丼 もずくスープ プルコギ丼 もずくスープ この日のひとり飯の食費 プルコギ丼 小松菜、玉ねぎ、人参、牛肉、豆もやしのキムチ漬けを、酒・醤油・にんにく・オイスターソースで味付け。 辛味成分が足りないですが、プルコギっぽくなりました。 豆もやしのキム…
【GWにしたことその③】バナナパウンドケーキをトースターで焼く
こんばんは、アジです。 世間は既に通常モードで、休みボケの体を引きずりヒイヒイ言いながら出勤しているというのに、一体いつになったらGW記事が終わるんだよ!という冷たい雰囲気は無視することにして、GW最後の記事です。(たぶん) GW最終日は、晩ごはんの用意をしながら何をしていたかというと、バナナのパウンドケーキを焼いていました。本当は前日に焼くはずが最終日に。 ajisennin.hatenablog.com 夜な夜な納豆を買いに行った前夜、今度はバナナでクレープではなくパウンドケーキにしようと思ったのです。 でも私は紙製の型しか持っていません。去年か一昨年、オーブンを持っていないくせに間違って…
ちくわ復活祭「ちくわポテサラ」と「ちくわチーズ」を作るのが億劫でなくなる
こんばんは、アジです。 磯辺揚げのアレンジで、チーズを入れたりポテトサラダを入れたりと立派な一品になる竹輪。 どちらも大好きで、昔からたまに作っていました。 しかし、それらを詰める作業が大変なんですね。チーズを細く丸くしたり、ポテサラを菜箸で押したり。 「さあ作るぞ!」と少しばかりの気合いが必要で、そのうちお惣菜で買うことの方が増えました。 手間が掛かる料理はだんだんと作らなくなってしまいます。(レパートリー脱落) それが、この日は何を思ったか、ちくわに切れ目を入れてポテサラを詰めてみたところ、いとも簡単に「ちくわポテトサラダ」が完成。 なんでこんな事に十数年も気付かなかったんだろうと、我なが…
おはようございます、アジです。 GW中はちょっと贅沢をしてもいいよね?って事でポテトチップスや甘いものを買いました。 日々食費節約に取り組んでいる(つもり)ので、手が出せる範囲なら良いでしょう。 この日のおやつは、ヤマザキのレーズンサンド。先日シュガーバターサンドを食べた時に、レーズンサンドを食べたくなったんですね。 サンドされているクリームがレーズンサンドに若干似ていたからだと思います。 ajisennin.hatenablog.com むかし六花亭のマルセイバターサンドに凝っていた時期があり、私の中でレーズンバターサンドといえば六花亭だと思っています。 マルセイバターサンドを超えるものって…