メインカテゴリーを選択しなおす
生活リズムが崩れてきたら、まずここから!見直しのスタート地点は?
「生活リズムを整えたい!」「早寝早起きをしたい!」「睡眠時間を確保したい!」と思いつつ、なかなか改善できない・・・ということ、あったりしませんか?そんな時には、やっぱり『コレ』が効きます!!最近急にまた、生活リズムが整ってない感じがしてきてい
普段仕事していて、「時間がない!」と口にしてしまいがちですよね? 実は、日常の工夫次第で自分の時間は今よりもっと増やせるんです。 そんな工夫の仕方と時間の増やし方の紹介です。
【副業】「時間がない」ならば時間を作ればいい【時間の断捨離】
こんにちは!山崎たくわんです。厚生労働省が企業に副業や兼業を解禁するよう促進ししていることから、副業を取り入れる企業が増えています。私は、企業が副業を取り入れることに対しては100%賛成なのですが、会社の先輩、同僚は企業が副業を許可してくれ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 1日24時間は変わらず。 忙しくて思うように自分の時間がとれない。本当にそうでし…
こんにちは!みらいです。 プロフィールはこちら 節約生活で何かしらの効果を得たい!と思うならば、・いかに支出を抑えるか・どうすれば収入を増やせるかを考え…
「明日でいっか」の結末は?少しずつでも積み重ねようと思ったワケ。
「やることがいっぱいで、やりたいことが全然進まない。」「今日も、やろうと思ったことができなかった。」「新しいことしたいのに、チャレンジする余裕がない。」そんなことって、あったりしませんか?・・・私も、ここ最近、そうなりかけていました。なにせ、
子育て中は時間を上手く管理できないですよね...今日は、何をされる予定でしたか?【家族で出かける】【学校行事がある】【習い事の発表会や大会がある】など、家族全体の予定は決まっていることが多いですが、特に予定がない日に限って、一日の過ごし方が
2023年こそ手帳をちゃんと書きたい!?私が新しい手帳の使い始めに、まず、すること。
10月に入り、2023年の手帳やカレンダーを置いてあるお店が続々と増えてきましたね^ ^私は既に、来年用の手帳は準備済みですが皆さんの中には、まだ迷っているかたもいらっしゃるかもしれませんね。▽私の推し手帳はこちらで紹介もし、あたなが手帳を買うことに迷う理由が買
はじめに みなさんは、自分の時間にゆとりがあると感じていますか?それとも忙しくて全く余裕がありませんか? 時間が足りなくなる原因は様々ですが、私は最近その原因の一つにサブスクリプション利用の影響に気付いてしまいました。 そのため、現在ははっきりした理由がないときには、月単位で利用を停止するようにしています。 その結果として、確かに時間にゆとりが出てきたのです。もちろんそれ以外の方法もありますが、今回はサブスクリプションを無駄に使いっぱなしにしないと時間が生まれるという話をします。 「得」が時間を消費する 少し前に気づいたのは、アマゾンプライムビデオ、キンドルアンリミテッドなどのサブスクのサービ…
ひろゆき氏絶賛|限りある時間の使い方|オリバー・バークマン著【書評・要約・レビュー】
生産性を上げるための時間術について学んでみたけど、何かしっくりこないな…。課題をクリアしても、次々と問題が発生してくるんだよね…、と思っているあなたにオススメの書が6月日本でも発売されました。今回ご紹介させていただくのは、あの YouTuberでもあるひろゆき氏が絶賛されたオリバー・バークマン著『限りある時間の使い方』です。人生は80歳まで生きるとして、たったの4000週間(本書の英語版のタイトル:Four Thousand Weeks)、90歳まで生きるとしても4700週間しかないのです。この限られたとても短い時間をいかに過ごすかについて、学んでみませんか?
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 時間管理をしていると優先順位を決めて、しない…
ダイソーのカレンダーがママに使いやすいワケ?来年も100均継続♪
今年も残すところあと100日を切ったようですが・・・来年のカレンダーは、買われましたか?私は、「書くこと」が大好きで、手帳も大好きなので、来年の手帳はもう2冊、購入済みで、まだあと1冊を、買おうかどうか〜〜って迷っているのですが、(たぶん、買っ
ワタシの時間管理法。仕事も 家事子育ても自分時間も、自由に叶える秘訣?
◆ お知らせ・イベント情報:New! ビジネススクール今井塾主宰『ビジネスシフト1Dayセミナー』 開講!『毎日忙しそうだけど、どうやって時間やりくりしてるの?』『チカさんの、時間管理法が知りたい~』連日、「手帳」について発信したり、、、↓講演会、
◆ お知らせ・イベント情報:New! ビジネススクール今井塾主宰『ビジネスシフト1Dayセミナー』 開講!こんにちは!そろそろ、来年の手帳の発売時期。手帳ユーザーの皆さんは、もう、どれにするか、決めてますか?わたしは、正直、迷い中です~。。でもでも!!!
「さあ、はじめよう」 開始時間が決まっている事と言うのは、当然ながらその時を境にスイッチを入れて始めます。 しかし、この開始時間は、いったいどれだけの事につい…
【時間管理基本のキ】手帳を時間管理ツールにする超簡単ワザ二つ
dantandho こんにちは、暖淡堂です。 スケジュール管理や目標達成のためのビジネス用の手帳、使いこなしていますか? 会議のメモを乱雑に書き残したり、上司の指示を忘れないように記入しておくだけでは、時間管理ツールにはなりません。 手帳を効率的な時間管理ツールとして使い始めるための超簡単ワザは二つ。 簡単なので、すぐに始められ、いつまでも継続できます。 手帳を時間管理ツールにする超簡単ワザ二つ 仕事中は必ず机の上に開いておく その日の予定だけでなく、週の他の日の予定も目に入るようにしておく。また月間予定表も一日何度か確認する。数日分のスケジュールがすぐに確認できると、その日の仕事の優先度が刻…
どんなに勉強しても成績が伸びない、自分に合った勉強法がわからない。そんな悩みを自身の経験や挫折から導き出した"伸びる勉強法"で解決します。
間違いノートで成績は間違いなく上がる!確実に成績が上がる方法なのにも関わらず、実践している人が少ない"間違いノート"の作り方やコツを記事にしました。
問題演習の効果を上げて成績を伸ばしませんか?ほとんどの人が勿体無い方法で問題演習を行ってしまっています。効果を上げるためのヒントが私が中学校の時に通っていた塾の指導法に隠されていたので記事にしました。
ブログを始めて1週間ぐらいが経過しました。 読んでくれた皆さん、訪問してくれた皆さん、 大変ありがとうございます。 なんの準備もせずにとにかく始めてしまったも…
成績がなかなか伸びない、頑張っているのに成果が薄い、そんな人にお勧めの5冊を紹介します。受験生はもちろん、大学生や社会人の方にもお勧めなのでぜひ読んでみてください!
「なんとなく」勉強していませんか?ほとんどの受験生が机に向かった分の成果を出せずにいます。そんなときに時間の使い方をうまくしてくれるのが「ポモドーロ・テクニック」。ポモドーロ・テクニックを極めて「時間の達人」になりましょう!
「なかなか成績が伸びない」その一番の原因はスマホにあるかもしれません。今回はあなたがスマホとうまく付き合い成績を上げるための対策を5つご紹介します!
『1440分の使い方 成功者たちの時間管理 15の秘訣』に学ぶ時間の使い方!最重要ポイント3選! ~時間管理の秘訣編~
『1440分の使い方 成功者たちの時間管理 15の秘訣』(ケビン・クルーズ著)の最重要ポイントをまとめてみました!時間の使い方において、最も大切なことを3つピックアップしてご紹介!その他、生産性を向上させるために役に立つことが、たくさん書いてあります!ぜひ、読んでみてください!!
夏休みでも、やり切る毎日のヒミツ?「計画を立てる」より大事なこと
やることたくさん!そして、夏休みで子どもがいると、いろいろ中断される。時間に追われて、1日があっという間に終わる(汗)そんなことって、あったりしませんか?夏休みで子どもがいても、自分のやりたいことにも時間が取れたら嬉しいですよね?そのために
夏休みのダラダラ改善★リビングに娘専用収納で自己管理はバッチリ?
今朝の朝活散歩の空 5時台の朝の静けさ伝わります?( *´艸`) 夏休みのダラダラ改善★リビングに娘の時間管理ステーションで自己管理はバッチ…
日曜日は次の1週間を見渡す日。「やらなきゃ」ではなく「やりたい」で過ごすためにしていること。
毎週日曜日の習慣にしようとしていることがあります。 それは次の1週間を見渡す時間をつくること。 普段からタスク管理も読んだ本の記録も考え事もB5の方…
こんにちは、みなみです。 先日、妻の「先延ばし」グセについて記事を書きました。 記事のなかでは「時間管理マトリクス」を使い、先延ばしの理由にふれています。 時間管理ができない人は、緊急性の高い「A」と「C」を優先し「B」 ...
こんにちは、みなみです。 うちの妻には「先延ばし」グセがあります。 重要か/重要でないかに関わらず、急いでないことはぜんぶ先延ばしにします。(苦笑) そして、もうこれ以上、延ばせない状況になりやっと着手する。みたいな。。 ...
【時間管理の見直し】ながら作業より、短時間集中同時進行がうまくいく
四国の愛媛からお寺の奥さんでライフオーガナイザー「かたづけ屋のんちゃん」です。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは身の丈にあった…
真似したい!【時間のやりくり】が得意な人の、暮らし方の特徴3つ
子育てに仕事に家事に片付け、やらなきゃいけないと感じることがたくさんあって、なかなか時間が作れない…。でも、世の中には【時間のやりくり上手さん】っていますよね?そんな人達の特徴を3つ見つけました!
【時間がない!】バタバタ忙しいママがスキマ時間を見つける3つのステップ
忙しくて、自分の時間が作れないのはママの切実な願い。少しの工夫で日常に隠れたスキマ時間を見つけて、上手く活用するための3つのステップをご紹介
気分が乗らない、やることはあるのに億劫。そんな時に最近やり始めた対策は!?気分の切り替え方梅雨入りしたせいか気分が乗らない、テンション低め。やらなければいけないこともあるけれど面倒。ブログネタが見つからない。。。←私の場合そんな時は思考停止してしまいます
お受験を志しネットで情報収集していたら1度くらい目にするフレーズではないでしょうか?それを見て不安になったり挑戦したい気持ちが萎んだり…なんてことありませんか?今日はフルタイムワーママでお受験経験者として、私なりにメリット・デメリットになりそうな事を考えて
パターン化するメリット優柔不断な私。大きなことで迷うこともあるけれど1日何度も些細なことでどうしようかな、と迷っている。・・・と気づきました。人生は有限。その時間がもったいなくて最近、意識的にやっていることは「パターン化する」たまに行くCafe。スマホで撮影
こんにちは、最近息子がパパっ子になって嬉しいマキシムです。 息子に対して叱らなければいけない時もあるのですが、ついつい甘やかしてしまうので、いつも奥さんに注意されます。 子育ては日々勉強・日々反省だと感じている今日この頃です。 さて、我が家では息子がYouTubeをよく観ています。 そんな時に役立つのは砂時計です。
こんにちは。ミニマリストエリサです。 気乗りしないコトやめんどうなこと。 以前は「あとでやろう」と思って先延ばしにしがちでした。 「シンクに溜まった食器、あとで洗おう」 「買ってきた食材の下ごしらえ、あとでやろう」 「夏休みの宿題、あとで
やりたいことは全部やる人生♡『暮らしと人生』の整え研究家 makiですおはようございます♡絶賛病院通いが続いているmakiです。末っ子の整骨院は週5回。整形外科が週に1回。他にも、末っ子の皮膚科は週1回。双子②の内科通院は2週間に一回。歯医者もあってそして私も内科
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「待ち時間のムダを手放す」。 北海道よりも東京の人のほうが待ち時間に耐えられると聞いたことがあります。 行列に並ぶ機会が多いでしょうからね。 私は北海道生まれ・北海道育ちなのも関係してい
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回のテーマは「やりたいことがいっぱいあるときの時間の使い方」です。 Voicyリスナーさんからいただいたお悩みの内容が「平日は仕事、休日は家事をしていたら時間がなくなってしまう。勉強や部屋づくりをし