年長さんの受験直前になってくると志望校別特訓が出てきますよね。それがまた、ペーパー対策だったり行動観察だったり、絵画リズムなんかも…難関校ほどバリエーションも豊富でその分出費も嵩んでしまいがち。でも資金は有限なので、できる事ならば少しでも抑えたいと思いま
平均の50%程に抑えた高コスパのお受験を実現(兄弟で難関小◎)した、偏差値40台のフルタイムワーママ。 効率的な時間管理術、効果的なアプローチ方法、星読みで子供の能力を最大限伸ばすための教育知育について発信中!
子どもの学習サポートで「時間がない」「上手くいかない」と悩むママへ 本質的な子どもの「才能」に「脳科学」を生かしたアプローチ法で 受験で全力を出せる「思考力・継続力・強い心」を育み 志望校合格へ近づくサポートをします!
![]() |
https://www.instagram.com/mami_po2020 |
---|
1件〜100件
年長さんの受験直前になってくると志望校別特訓が出てきますよね。それがまた、ペーパー対策だったり行動観察だったり、絵画リズムなんかも…難関校ほどバリエーションも豊富でその分出費も嵩んでしまいがち。でも資金は有限なので、できる事ならば少しでも抑えたいと思いま
とにかく手が掛かるので、親としては避けがちな読書感想文。必須のところも、そうでないところもあると思います。うちは必須ではないのですが、私の中で読書感想文を必須にしているので笑根を上げるのはどちらが先か?!みたいな戦いを自分の中で繰り広げています^ ^でもこれ
いよいよお盆に突入!宿題は終わりましたか?うちはまだなんですけどね…汗そろそろエンジンをかけ直して進めていくところです!諦めたい気持ちをグッと抑えて、皆さんのラストスパートの励みになればと思っています^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習
夏休みの残り期間が気になってきました。お盆はなにかと予定が入りやすく、塾代にさける時間は少ないから!!え?まだいっぱい残ってる?それはいけませーん!!ママの気持ち的に。でも1人でさせても終わりが見えない…あるあるある、あるあるある。ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•
先日、テレビでこんな事を言われていました。【夏休み、正直親は要らないと思う課題】第3位 読書感想文・作文第2位 絵日記 ・ ・ ・ ・そして、栄えない第1位が!!「自由研究」わっかるぅぅう〜!!。゚(゚´Д`゚)゚。そう思ったママも多いはず笑笑自由研究がまだ残って
気になる隣の勉強事情。聞かない方がいいと言いましたがわが家の変わらないメニューを書きますね^ ^長男▶︎ 塾の計算ドリルこれは元々毎日の課題なんですが、いつでもいいとなると溜めがちだったので朝にすることにしました。次男▶︎ さんすうゲーム(今日の課題)既に時代遅
前回、朝勉を始めた事を書いたんですがあれから朝勉を始められた方いらっしゃいますか?始めるときのコツとして3つ❶低難易度❷最小限量❸場所フリーをお伝えしたんですが。いざ始めよう!となるとやっぱり悩むことってあるのかな?と思います。それは時間だったり、難易度
夏休み、規則正しい生活送れていますか?我が家は共働きなので、そもそも家庭に夏休みがほぼ存在した事がありません。ですが保育園児が居なくなったので遂に今年「夏休み」がやってきました…子供達にとって(母にとっても)長い夏休み!ここぞとばかりに、夏休みに入る少し前
直前の志望校別模試は終わりましたか?夏期講習も第1弾は終わり、残りわずかとなっている頃でしょうか。今日はお子さんの頑張りの記録の一部でもある模試結果ですが、皆さんは即捨て派ですか?私はもちろん取っておくんですが。個別に封筒に入っているので管理しづらくないで
8月に入りましたね!そろそろ気忙しくなるころ…メンタルケアも忘れずにしたいですね^ ^何かと忙しいママなので、手放して学習を見る負担を下げたいと思うこともあるのでは無いでしょうか?今日はそんなお助けアイテムのご紹介!です+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ワーママ仕事中です…そんなに面倒見られません…例え在宅ワークが出来たとしても家にいる子供たちの勉強につきっきりになれる訳がないんですよね…そんな事してたら仕事にならん( ;∀;)子供にある程度自走してもらう以外に無いんですが、皆さんも仕事や家事をしていてそん
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、Instagramでは述べ700人を超える方に読んで頂いています!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*夏休みのスタート、既に疲れ気味…なのは私だけではないですよね⁈小学
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、Instagramでは述べ500人を超える方に読んで頂いています!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*いま、目下の課題としては、夏休みのスケジュール作成です汗仕事がある
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、現在述べ300人を超える方から読んで頂いています!ありがとうございますーー!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*夏休みのご飯つくりって本当に修行ーーーー( ゚д
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ1日目から100人以上の方に読んで頂き準備に活用されると嬉しいなと思いながら続きを書いています^ ^*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ついに夏休み!ますます本番が近づいてきたと肌感覚的
いよいよ夏休みです!小学生の兄姉がいるご家庭では終業式という方も多いのではないでしょうか。年長さんにとっては試験直前!!の方も。直前になれば、アレコレと新しい事をしても定着しない可能性が高いので♪√ ジタバッタ すーるっなよっ♪です。(分かる人いる?分かった
夏休み直前の三連休、皆さんは何をして過ごしていますか?我が家は夏休み課題が発表されたこともあり既に夏休みの過ごし方についてへ視点が動いていっています。年長さんはもう、間近に本番が迫る方もいて内心ドキドキ落ち着いてなんかいられない!という心境ママにもなって
7月です、暑いです…。雨になれば蒸し暑いし、晴れてれば酷暑だし…脳みそも溶けてしまいそうですが(汗受験生の皆さん、週末も有意義にお過ごしですか?早い学校は来月には親子面接を実施するところも出てきますよね。緊張しやすくて何答えたらいいか分から
子育てをしていてこんな風に思ったことないですか?✔️何でこの子はこんな事で悩むんだろう✔️何でこの子はこれが気にならないんだろう✔️何でこの子はあんなことをするんだろう もしくは「何で伝わらないのっ!」とか「どうしよう〜?!困った!」とかって思うこと。あ
夏休みの宿題で定番といえば、"読書感想文"ではないでしょうか?好きか嫌いかは別として笑実際、私も避けたい宿題のひとつでした。読書好き✖️作文好きだから書けてもいいように思うのにこれはどうにもならなくって…私にとってはイマイチな読書感想文なんですが子供には3
夏休み目前!小1のみなさんは、初めての夏休み、宿題って何が出るかなぁ〜ってドキドキしませんか?我が家では学校の宿題もありますが通っている教室の夏課題ハードルが高くって笑今回からは次男がこれにチャレンジ!毎年ですが、出来るだけ学校の宿題を兼ねられるやうにして
近づく入試、上がらぬ成績…周りは既にスピードを鍛え始めてるのにいつまでこんなにのんびりしてるつもり⁈今日からうちも半分の時間で取り組もう!!という焦りに見舞われるのが、入試日程が明確になってくる頃です…。◯◯ちゃんは、30分で100枚も出来るのに!色塗りだって
\入試まであとちょっとしか無いんだけど⁈/焦りからそう言ってしまいそうになる事が多くなってきてはいませんか?その気持ち、痛いほどよく分かるんですが笑そのまま進むと良くない事の方が多いので、一度クールダウンしてほしいなと。今日は、イライラが先行し過ぎないよ
7月です、暑いです…。雨になれば蒸し暑いし、晴れてれば酷暑だし…脳みそも溶けてしまいそうですが(汗受験生の皆さん、週末も有意義にお過ごしですか?早い学校は来月には親子面接を実施するところも出てきますよね。緊張しやすくて何答えたらいいか分からない!という事に
以前にも書いた事があるのですが、我が家は本命校1校のみを受験しました。他の学校は受けていません。立地的にも通える範囲で魅力的な学校もありましたし、色んな所に何度も足を運びました。それでも結論は、"本命1校に絞る"でした。メンタル強いと思いました?ただの博打じ
梅雨も明けてすっかり気候は夏本番!あまりの暑さにバテていませんか?疲労回復の食材を上手く取り入れて、暑さに負けずに過ごしていきたいですね^ ^そんな体感もさながら。スケジュールでも夏休みが近くに感じるようになりました。年長さんは、夏期講習の申し込みはお済です
7月1日から開始する、メンタルワークroomを開設しました。早々に参加のご連絡を頂き、とても嬉しい私です^ ^このroomでは、"褒め活"を通してママと子供の自己肯定感を高め、受験に向けたメンタルの回復と強化を行って行くのですがそもそも、これを始めようと思ったきっかけは
6月もあと10日ほどになりましたね。 という事は…年長さんは 夏期講習が目前に迫って来ています!最後の追い込みを前に、ママもお子さんも少し疲れてはいないでしょうか?GWが明けてもうすぐ2ヶ月心身の疲れで倒れてしまわないためにもオススメしたい事があります。++++++++
お子さんの学習を見ていると「何でこれが出来ないの?」「前は出来てたじゃない?!」そんなこと、ありますよね。そして、それが続いてきたら今度はこんな風に諦めたり自分の所為にする事ありませんか?「うちの子は勉強出来ないんだわ」「遺伝だから仕方ないか…」更に「だ
子育て、知育・教育に活かす星読みについてお伝え始めています!なぜ、星読みが役にたつのか?ということを以前にお話ししたんですがそもそも論として、星読みってどんな風に見るの?という事を簡単にお話しようと思います。最近は割と知られてきていると感じますがそれでも
語彙力を高めるという事に着目すれば多読が効果があるのはよく聞く話ですよね。1日10冊は最低でも読む語彙力の高いお子さんにする目安として、これくらいと言われます。ですが。\分かっていても出来ないんだよー!/と言いたくなる事ありませんか?私はめっちゃありまし
とうとう梅雨に入りましたね!梅雨前線が〜6月は季節で言えば夏〜梅雨に関係する絵を描く〜受験生の年長さん!まだまだ最後まで知識の確認を忘れずに!!お話の記憶の中にしれっと混ざる季節感には要注意ですよー!さてさて。少し時を戻して。小学生の新学期始まって最初のイ
小学校受験をする準備をしてきたけれど、幼児教室の保護者向講習会に参加してみてこんな風に思ったことありませんか?・願書の志願理由ってどう書けばいいの?・願書から面接が始まるって本当?・長所短所に何をどこまで書けばいい?・面接や作文をどこまで対策すればいい?
みなさん、こんにちは。先月末、Instagram LIVEにてお話をさせていただきましたこちらのお話ご覧頂いた方、ありがとうございました♡直前の案内で時間が合わなかった方、申し訳ございませんでした(>人<;)前回のお話した際に、一方的にお話をしているので物足りないなぁ〜と
お受験を志しネットで情報収集していたら1度くらい目にするフレーズではないでしょうか?それを見て不安になったり挑戦したい気持ちが萎んだり…なんてことありませんか?今日はフルタイムワーママでお受験経験者として、私なりにメリット・デメリットになりそうな事を考えて
皆さんは既に、小学校受験の費用が全部でいくらかかるかご存知だと思います。年長の1年間だけでも、150〜200万ほど💰かかるとも言われます。幼児教室を掛け持ちしたり体操、絵画、音楽…と出題範囲が広いだけに通いたくなるものが増えるから。わかる〜〜。( ;∀;)どこまで
皆さんのお子さんはアレルギー、ありますか?長男は何にも反応しなかったので安心してナイナイと思っていたら、ちょうど1年ほど前に次男がくるみアレルギーを発症しました。その時は保育園の食事だけを気にすればOKで保育園でくるみが出る事はまずないので、先生に連絡帳で報
最近はWEB出願も増えましたね。手書きプレッシャーから解放されて、ひとつストレスが減ったと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですがその分、出願時期が早まったなんてことも学校によってはあるかも知れませんね。私立小学校の出願時期が近づいているので今日は入
ちょこっと検索するだけでも、星読みに関するホームページはわんさかありますよね。その情報には星座が含まれているので「星占いでしょ?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。・そもそも、星読みってなによ?と言う話と・子育てにどう関係するのか?と言う話を
お受験小学生の次なる大きなステージは中学受験ですよね。もちろん、エスカレーター式で試験はなく進学出来る場合もあるでしょう。ですが。そうでない場合も結構あります。内部進学でも気が抜けない…と言う時を含めて中受験に向けた勉強が必要になります。小学校受験と同じ
みなさん、こんにちは。暑さも感じるような陽気になってきましたね。学校説明会への参加は順調に進んでいますか?そろそろ時間内容について、願書に書く内容が分かってきたり面接がどんなものなのかを調べたりとペーパー以外の親側の準備にも取り組まれているころでしょうか
さて。今回で学習環境改善計画は完結です!長々となってしまってごめんなさいー汗最後は机上の出来具合と、購入したもの、片づけた環境を維持するためのルールとそれを続けるコツをご紹介します!では早速!いってみましょう!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子ども
中学受験塾の新年度講座が始まり、4ヶ月。皆さんのご家庭はどんな感じですか?新学年に進んだ途端、宿題量が増えて、ついて行けなくなっている…なんて事ありませんか?うちは2月入塾なので、最初っから宿題でいっぱいいっぱいなんですけど笑笑そんな中、ついについに!!成
さて。今回で第四話となります学習環境改善計画そろそろ皆さんの いつ終わるねん という苛立ちが気になって来ていますが(汗今日は2台目の組立て・仕上がりについて報告しますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
さて。今回で第三話となります学習環境改善計画実際には既に片づけは完了していますが記事にするのが追いついていません(汗まずは1台目の組立て・仕上がりについて報告しますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くいか
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
前回の、片づけます宣言の記事をが予想以上にたくさんの方に読んでいただいてとても嬉しいです♡と、同時に。大なり小なり、皆さん片づけに関して何かしらのモヤモヤがあるのかな⁈と仲間を求めたい私は勝手に妄想中です笑では、学習環境改善計画第二話、報告していきます!+
みなさんのご家庭ではお子さん達の勉強場所はどこにありますか?子供部屋?リビング?書斎のような勉強専用部屋⁈我が家はリビングの一部が定位置なんですが新一年生&四年生が学習出来る場所としては適当とは言えない位に荒れつつありました。トホホ( T_T)\(^-^ )なので今
\個性を知ると対応しやすいよ!/そんな事を私は何度かブログにも書きました。持って生まれた個性を知る方法として色々なものがありますよね。・個性心理学・サイグラム・四柱推命 …私は、そんな中からご縁があって、個性を知る手段としてホロスコープ(星読み)を学んで
小学校受験や中学受験は限られた家庭がするものというイメージがある方は、今でも少なくないのかも知れません。ですが、受験する・しないの決断はしなくても今すぐに始める方がいいことがあります。即結果が分かる訳ではありませんが、大きくなって来た時には必ず差が出でき
先日、職場でほめる活動に注目があがり「具体的にどうすればいいのか?」という議論になりました。職場での議論なので、最終的な目標は、社員満足度向上や仕事へのモチベーション向上です。モチベーションの高い社員は、企業にとってお宝のような存在になります!なので世間
皆さんが今目指している受験は、第一子のお子さんですか?それとも2人目以降ですか?入学してまだ2週間程しか経っていませんが学校の同級生ママから、2人目受験についての質問を複数回されたんですね。どうやら上の子は小学生になったけど、下の子はまだ1歳〜年少さんという
\早く寝てーーー!!/毎日の生活の中でバタバタしてしまって、つい就寝時間が遅くなる…という経験私だけでは無いハズ!そんな時に子どもに対して、就寝時間を約束する事も時計を意識させるついでに…と、されることありませんか?そうなんですけどね…?先日、とんでもな
「小さいうちから詰め込みするよりも たくさん遊んであげたら?」「こんなに小さいのに無理をさせて 可哀想じゃない?」一度くらいはそんな意見を見聞きした事や、もしかしたら、家族から言われたことがあるというママもいらっしゃるのではないでしょうか。一生懸命なママ
実は危険…と聞いたら、あなたはどんな人をイメージしますか?子どもに強くあたってしまうママ?悪口を言うママ?家事が上手く無いママ?…うん。それはまた別の問題を生みそうなんですが笑今日はそう言う事ではなくて。意外なママが危険だと言う事を、お伝えさせてください
前回の記事では、お受験小学生の頃試練は「登校」だとお伝えしました。重い荷物を持っての交通機関での移動や、顔見知りが少ない状況下での活動は心身共に疲労が溜まりやすいので1学期の間は特に、お子さんの様子に気をつけてあげてくださいね。そして今回は、ママ編という
今週から本格的な登校が始まったと言うご家庭も多いのではないでしょうか?新一年生がいる我が家も、そんな家庭のひとつです!!小学校受験について、こんな事を悩むママもいらっしゃるのではないでしょうか?/小学校受験をしてご縁が頂けたら入学後はどんな生活が待ってい
入学も済んだ事ですし。皆さんはお受験スーツ、どうされましたか?「お受験スーツっていつまで使うの?」「学校に来て行くことはあるの?」そんな風に迷っている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。今日はお受験終了後の、お受験スーツの行方についてです。+++++++++++++
入学準備は順調ですか?私の今朝は制服のボタンをつけなおしたりと最終チェックの日でした。ランドセルもカバーを付けたりして、本人もめちゃくちゃ嬉しそう^ ^そんな様子をみているといよいよ入学だなぁ〜と感慨深いです。春、成長を感じられる入学今日はその準備について、
みなさんは4月牡羊座新月をむかえて、新たにチャレンジしていることはありますか?私には「4月から」ではなく、「4月に向けて」と始めた事があります。それを始めたのは3月から。という事は、あっという間に1ヶ月が過ぎているんです!!う〜ん…最近ますます月日が経つのが早
新年度がいよいよ始まりましたね。保育園は既に新学年でスタート済、幼稚園ももうすぐ始業式でしょうか?もしかしたら、ママが新しい環境へと変化した方もいらっしゃるかも知れませんね。そんな何となく忙しい気持ちにもなりがちな新年度ですが、お子さんの学習サポートは順
新年度が始まりましたね!私は今朝なんだか気合が入りすぎて朝はゆっくり派のはずなのに、1回目は、4:54に目覚め。2回目は、5:50に目覚め。だけども起きたくない意志も働き(笑笑最終的には6:20に起きました。細切れになってしまったがために、若干寝不足感覚なのですが…新た
先日、ホロスコープを知ることで自分を癒すことが出来たりするというお話をしたんですが。そんな事が起きるのかというと、自分とは相性が良くないことに対して気付くことが出来ることも影響しています。頑張って向き合うことが必要なことは、もちろんありますよ?ですが、ど
あなたは子どもに対して、「勉強ちっともしてくれない…」と思ったことありませんか?子どもが大きくなってきたときに強く思うこともあるだろうし、小学校受験準備を始めてからはとりあえず勉強してー!って思うことあると思うんです。保育園時と小学生のいる我が家では、ど
先日、初めて行ったのですが\もっと早く行けばよかった!/と思った場所があります。ヨチヨチ歩きの小さな子から、小学生も楽しめる内容になっていました!いや、むしろ私も結構楽しめました^ ^これからの季節にもピッタリなので、春休みのお出掛け先候補としてみてはいかが
今春、放送が始まるドラマのひとつ悪女(わる)〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜むっか〜し、むかし。同じ原作のドラマがありましたね。 (1992年年に放送されていました)悪女といえば石田ひかりよね〜と思って、検索してみたら、あったあった。主演:石田ひかりさん
皆さんは、/◯◯が足りない!\と思う事、ありませんか?特に、小学校受験等の教育熱心な方は収納スペースや時間について。もっと有ればいいのになーって一度くらいは願った事があるのではないでしょうか?今日、仕事を通して考える事があったので「足りない」を解消する「
個性を知る方法として、色んな方法がありますよね。・数秘・四柱推命・個性心理学 などなど…その中で私が個性を知る為に使っているのはホロスコープ(星読み)です。特に、産まれた時に持っていたものを表すネイタルチャートを使っています。ホロスコープって何?という方
もしも、あなたがたった数秒で相手に良い印象を持ってもらえるとしたら、嬉しく無いですか?しかもそれが、めちゃくちゃカンタンな方法で何の苦労もなく取り組めるとしたら、これを逃すわけには、いかないですよね??逆にもし、このコトを知らなかったら、取り返しのつかな
新年長さん向けの模試も、早いと3回目の案内が始まっていますね。模試の回数が多い教室ではこれから、秋の私立に向けて毎月定例テストと志望校別テストが実施されます。日々の学習もあって、その延長に模試はあるわけですが。結果を見る度に、気持ち的には疲れますよね?まぁ
心の底では怒りたくないと思っているし、怒ってしまう自分もイヤだし。なのに、対面してるとイライラしてしまって落ち込んでしまう…なんて事ありませんか?子供のことを信じたい!だけど信じてるつもりなのに、怒りが先に来てしまう!!なんて事ありませんか?今日は、その
結構長い間、気になってたけど最近になってスッキリした事があるんです。それは絵本の事なんですけど。 ▽�次男大好きなノラネコぐんだんその絵本は、おさると黄色いおじさんが出でくる、そう!あのお話!\スッキリしたぁ〜!!/という気持ちを今日はシェアさせてください
「時間が足りたいよーー(泣)」専業でも兼業でも24時間体制ママならこんな風に悩んだことありますよね?うんうん。あるある。私も小学校受験に対応するための時間は作り慣れているのか悩まなかったんですが、それが終わった今…新生活に向けてどう進めるのがベストかを絶賛模
学習を進める時には、集中力が必要ですよね?これが無いと、時間をかけたわりに内容が理解できていなかったりと思うように成果が出なかったりします。もちろん、学習自体に興味が持てなかったり、そもそもレベルが合わずに困っていると言う場合もあるかも知れません。ですが
「これからやるぞー!」という、未就園児を持つママ。幼児教室とのミスマッチは、時間もお金も、精神的にも浪費するので出来るだけ避けたいことですよね。うちの子を伸ばして欲しい!合格に近づけて欲しい!!ピッタリな幼児教室はどこ⁈今日は、そんな願いを叶えるヒントに
沢山の受験生の中で、どうしたら差がつくのか…先生方はどんな所を見ているのか…親目線では分からない事の方が多いです。それでもどこかで違いを見つけるからこそ合否が出ているわけで…。もちろん幼児教室の先生方からも指導を受けると思いますが、ママだからこそ見つけら
お子さんの学習を進めるにあたりこんな事を言った経験はありませんか?「頑張ったら後でおやつ食べよう」「◯◯出来たら△△買ってあげるよ!」でも一方で、ご褒美で釣ってばかりいると、それがないと頑張れない子になるとか不安になるような意見もみますよね。今日は、そん
幼児教室を選ぶ時、志望校への合格者数って気になりませんか?\◯◯小学校 合格者数no.1!/幼児教室のホームページにも前年度実績の掲載がされていますね。皆さんはこれをどんな気持ちで確認されていますか?今日は合格実績と教室選びについてです。+++++++++++++++++++++
少し前の長男の小学校受験への想いについて沢山の方に読んでいただいて嬉しく思います^^全く眼中になかった小学校受験でしたが、日々の長男の様子から、方針転換をしてお受験に挑戦したことを書きました。▽長男の受験についてはこちら今回は、次男のケースを書こうと思いま
「小学校受験は楽だった」とは、私は決して言えません。「何もやって無いよ〜」とも、私は言えません。体力的にも気持ち的にも辛いと感じることは受験の年には結構ありましたし、やれる事は全部やりたいと思っていたので色々な取り組みをしてきました。合格に近づくために、
みなさんが通塾に際して気になる事ってなんですか??授業の難易度?宿題量?入塾前の準備は何をすればいい?長男の塾が遂に始まりました。と言っても、まだ1回目だけですが、我が家の通塾の最初の感想と、中学受験塾への入塾をお考えの方への入塾前にやっておいた方がいいコ
先月、英検のテストがありました。「英作文はちょっと…」という本人の希望で受検級を4級に決めた初めての英検。 合否は?点数内訳は?今日は我が家の初・英検結果についてです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
来年度入試に向けた模試が始まっていますね。大手の幼児教室では、おおよそどこも私立を含めた年長児向けの一般模試と志望校別の模試を実施しています。関西、特に大阪ではこの2校の模試に参加される方が多いのではないでしょうか。▽能開プレスクール▽奨学社幼児教室によ
小学校受験をするかどうか悩みながら情報収集をしている方も少なくないと思います。「する」・「しない」をみんなどうやって決めたの?そんな風に気になる事、ありますよね。今日は、我が家の小学校受験について少しお話しますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子
年長さんは入学まであと2ヶ月となりましたね。お名前シールを購入するというようなお子さんの学習準備や就学前の予習を既にされている方もいらっしゃいますね。 ところで、入学式の準備はお済みですか?卒園式や学用品に気を取られてしまうとあ!入学式もだった〜!!と焦っ
毎日ドリルをさせているのにいつまで経っても理解してくれない…幼児教育に家庭で取組むママなら一度はそんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?私も、何度も何度も思いましたよ。単元ごとに悩むと言っても過言では無い位笑笑しかし数年前、ドリル学習に対しての衝
先日、長男が入塾にあたりクラス分けテストを受けました。特に目立った先取り学習はせず、地道な基礎問題に取り組んでいました。なぜなら…昨春に受けたテスト結果が到底直視できるようなものではなかったから( ;∀;)ぁぅぁぅその後、基礎問題に戻ってすることは効果があっ
皆さんは、より良い環境を求めて子供に小学生受験をさせようと一生懸命取り組まれていると思います。今まだ小さいあなたのお子さんはどんな夢を持っていますか?宇宙飛行士?サッカー選手?お花屋さん?ケーキ屋さん?お医者さん?親としては、ついつい安定した職業に…とか
1月もあっという間に過ぎ去り残りあと3日となりました。なんとかすべり込みセーフ!ノラネコぐんたん展に行ってきました^ ^1月31日までなので、まだ間に合いますよ〜大阪のノラネコぐんだん好きの方是非♡+++++++++++++++++++++++++++++++++++子どもの学習サポートで 「時間
「お受験をしようかな?」そう思ったのはいつでしょうか?そんな時、子供が勉強出来るかどうかということも気にはなりますが。それよりもまず。小さな弟妹がいて手が掛かったり、仕事をするワーママだったりしたら「こんなに忙しいのに出来る?」と、心配になるのではないで
コロナが猛威を奮っています…毎日数字を見るたびに、恐々としています。それは何故か?そりゃ〜…ねぇ?皆さんはどうしてますか?ワーママのコロナ対策!+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くいかない」と悩むママへ
新年長さんは、本格的に試験に向けて学習を始める時が来ました。という事は…これから取り組むためのドリルは購入済でしょうか?それともこれからでしょうか?どちらの場合にでも、ドリルの収納場所を作る必要がありますが、家庭向の整理収納術では対応出来ないかも知れませ
今日は2021年度第3回英検の日です。生憎の雨模様の中、長男と2人で行ってきました。(私は受けません)体験記…と言うほどではありませんがこんな感じでしたよ〜というのをお伝えしますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上
そろそろお手元に、市町村からの「就学通知書」が届く頃でしょうか?4月まで残り3ヶ月を切りました。入学までにやっておきたいことは?子供は?ママは?直前に慌てなくていいようにやっておく事、オススメの事について書きますね^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++
「合格出来るだろうか…」「無理なんじゃないかな…」これからきっと入試が近づく度に不安になることがあると思います。ところで、有名人でも良いのですが、みなさんには、「あの人は何て運が良いんだろう?」「奇跡体験多すぎない?!」と思うような人いませんか?そして、
新年長さんは力試しの模試を受け始めるころですね。模試の結果は長くても2週間程でわかります。ですが、少しでも早く出来たかどうか、内容が気になるのが親心(笑どんな問題だった?何種類くらいあった?難しかった?行動は?運動は?音楽は?鉛筆持てた?キョロキョロしなか
新年長さんのご家庭では、受験に向けて必要なものを買い始める時期でしょうか?幼稚園はほぼ制服のところが多いでしょうし、保育園も制服園もありますよね。そんなとき、「せっかく制服が正装なのに、 わざわざお受験服を買う必要があるの?」そんな風に悩んだりしませ
明日から冬将軍がやってくるという事で、入試直前の皆さんは風邪をひかないように十分対策をして過ごしてくださいね。小学校受験では幅広い出題範囲で、ペーパー以外にも絵画や運動、音楽等があります。時期がどんどん迫ってくると、膨大な範囲で課題をこなす為/何を優先し
みなさんはお子さんと一緒に遊びますか?我が家も共働き家庭で平日は時間がなく、週末に偏ってはいますが一緒に遊んでいます。お正月は特にゆとりがあるので、た〜っぷり時間をかけて遊びました!ところで。皆さんは遊びを通して知育が出来たら良いと思いませんか??将棋や
小学校受験の問題集をする際には、必ずと言っていい程出てくる「かず」の問題。この時点で、式としての認識はなくても、四則演算が出てきていますよね?足し算「りんごとみかんを合わせるといくつ?」引き算「食べた残りはいくつ?」掛け算「ひとり3つずつなら全部でいくつ
「ブログリーダー」を活用して、MAMI*お受験ナビゲーターさんをフォローしませんか?
年長さんの受験直前になってくると志望校別特訓が出てきますよね。それがまた、ペーパー対策だったり行動観察だったり、絵画リズムなんかも…難関校ほどバリエーションも豊富でその分出費も嵩んでしまいがち。でも資金は有限なので、できる事ならば少しでも抑えたいと思いま
とにかく手が掛かるので、親としては避けがちな読書感想文。必須のところも、そうでないところもあると思います。うちは必須ではないのですが、私の中で読書感想文を必須にしているので笑根を上げるのはどちらが先か?!みたいな戦いを自分の中で繰り広げています^ ^でもこれ
いよいよお盆に突入!宿題は終わりましたか?うちはまだなんですけどね…汗そろそろエンジンをかけ直して進めていくところです!諦めたい気持ちをグッと抑えて、皆さんのラストスパートの励みになればと思っています^ ^+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習
夏休みの残り期間が気になってきました。お盆はなにかと予定が入りやすく、塾代にさける時間は少ないから!!え?まだいっぱい残ってる?それはいけませーん!!ママの気持ち的に。でも1人でさせても終わりが見えない…あるあるある、あるあるある。ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•
先日、テレビでこんな事を言われていました。【夏休み、正直親は要らないと思う課題】第3位 読書感想文・作文第2位 絵日記 ・ ・ ・ ・そして、栄えない第1位が!!「自由研究」わっかるぅぅう〜!!。゚(゚´Д`゚)゚。そう思ったママも多いはず笑笑自由研究がまだ残って
気になる隣の勉強事情。聞かない方がいいと言いましたがわが家の変わらないメニューを書きますね^ ^長男▶︎ 塾の計算ドリルこれは元々毎日の課題なんですが、いつでもいいとなると溜めがちだったので朝にすることにしました。次男▶︎ さんすうゲーム(今日の課題)既に時代遅
前回、朝勉を始めた事を書いたんですがあれから朝勉を始められた方いらっしゃいますか?始めるときのコツとして3つ❶低難易度❷最小限量❸場所フリーをお伝えしたんですが。いざ始めよう!となるとやっぱり悩むことってあるのかな?と思います。それは時間だったり、難易度
夏休み、規則正しい生活送れていますか?我が家は共働きなので、そもそも家庭に夏休みがほぼ存在した事がありません。ですが保育園児が居なくなったので遂に今年「夏休み」がやってきました…子供達にとって(母にとっても)長い夏休み!ここぞとばかりに、夏休みに入る少し前
直前の志望校別模試は終わりましたか?夏期講習も第1弾は終わり、残りわずかとなっている頃でしょうか。今日はお子さんの頑張りの記録の一部でもある模試結果ですが、皆さんは即捨て派ですか?私はもちろん取っておくんですが。個別に封筒に入っているので管理しづらくないで
8月に入りましたね!そろそろ気忙しくなるころ…メンタルケアも忘れずにしたいですね^ ^何かと忙しいママなので、手放して学習を見る負担を下げたいと思うこともあるのでは無いでしょうか?今日はそんなお助けアイテムのご紹介!です+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ワーママ仕事中です…そんなに面倒見られません…例え在宅ワークが出来たとしても家にいる子供たちの勉強につきっきりになれる訳がないんですよね…そんな事してたら仕事にならん( ;∀;)子供にある程度自走してもらう以外に無いんですが、皆さんも仕事や家事をしていてそん
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、Instagramでは述べ700人を超える方に読んで頂いています!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*夏休みのスタート、既に疲れ気味…なのは私だけではないですよね⁈小学
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、Instagramでは述べ500人を超える方に読んで頂いています!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*いま、目下の課題としては、夏休みのスケジュール作成です汗仕事がある
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ初日に100人以上の方に、現在述べ300人を超える方から読んで頂いています!ありがとうございますーー!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*夏休みのご飯つくりって本当に修行ーーーー( ゚д
\親子面接に備える/ 改めて整えておきたい3つのポイント シリーズ1日目から100人以上の方に読んで頂き準備に活用されると嬉しいなと思いながら続きを書いています^ ^*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ついに夏休み!ますます本番が近づいてきたと肌感覚的
いよいよ夏休みです!小学生の兄姉がいるご家庭では終業式という方も多いのではないでしょうか。年長さんにとっては試験直前!!の方も。直前になれば、アレコレと新しい事をしても定着しない可能性が高いので♪√ ジタバッタ すーるっなよっ♪です。(分かる人いる?分かった
夏休み直前の三連休、皆さんは何をして過ごしていますか?我が家は夏休み課題が発表されたこともあり既に夏休みの過ごし方についてへ視点が動いていっています。年長さんはもう、間近に本番が迫る方もいて内心ドキドキ落ち着いてなんかいられない!という心境ママにもなって
7月です、暑いです…。雨になれば蒸し暑いし、晴れてれば酷暑だし…脳みそも溶けてしまいそうですが(汗受験生の皆さん、週末も有意義にお過ごしですか?早い学校は来月には親子面接を実施するところも出てきますよね。緊張しやすくて何答えたらいいか分から
子育てをしていてこんな風に思ったことないですか?✔️何でこの子はこんな事で悩むんだろう✔️何でこの子はこれが気にならないんだろう✔️何でこの子はあんなことをするんだろう もしくは「何で伝わらないのっ!」とか「どうしよう〜?!困った!」とかって思うこと。あ
夏休みの宿題で定番といえば、"読書感想文"ではないでしょうか?好きか嫌いかは別として笑実際、私も避けたい宿題のひとつでした。読書好き✖️作文好きだから書けてもいいように思うのにこれはどうにもならなくって…私にとってはイマイチな読書感想文なんですが子供には3
自分は何でこんな風に思うんだろう。どうしてこれはうまくできないんだろうそんな風に思った事ありますか?また、どんなタイプですか?ゆっくり過ぎる?優柔不断?それともどこまでも突っ走ってく?私は大体は知っているつもりでした。でも”ズボラ”なんだ適当なんだと、そ
先日、「もうすぐ夏休みですね」というブログを書いた気もするのですが、もう、終わりを心配しないといけない時期ですね。。 みなさんのご家庭は、宿題終わりましたか?うちは、まだやってます(( ノД`)シクシク… 読書感想文の方は、明日で清書予定です。 (どうな
「本」と一言にいっても様々。画集、写真集、小説、図鑑、エッセイ・・・・私は小説を推理ものからファンタジーまで、ジャンルの幅広く読むことが多いのですが、あなたは本が好きですか?あなたのお子さんは、どうですか?本を好きになってもらいたいですか?それはなぜです
続けたいのに続かない…片付けも出来てないのにダラダラ…掃除も片付けも毎日出来ない…そんな風に出来ない事を思ってみては、自分をダメだ…と評価する事はありませんか?それは、あなたがダメなのではなくて、ただ方法を知らないだけだとしたら…?▽よろしければ登録お願
さぁ!8月も2週目に入りました。我が家の課題も、少しずつ進んでいますが、来週はもう夏休みも佳境に入ります…。そらそろ宿題が終わっていないお家は、焦りが見えてきている頃でしょうか?我が家は…?先週お伝えした、読書感想文と特別課題の進捗レポをしたいと思います〜
子どもをちゃんとした子に育てたいと思い、色んな事を注意してしまいませんか?そうしているうち、こう思ったりしませんか?「なんでうちの子は・・・」「なんでいつも出来ないの・・・」「ちっとも言うことを聞いてくれない」そして、この考え方を辞めたいと思ったことはあ
夏休み毎日のご飯作りおつかれさまです!お昼が増えるだけなのに、本当にツライ…なのにもうすぐお盆で家族全員分3食?!なんて憂鬱になっていません…?そう、私です笑隣りは何をする人ぞ…何を作ってしのいでるの?!みなさんのご飯事情気になっています…笑そんな私、夕
夏休みに入ってすぐのころ、必要なものを買い揃えようと向かったダイソー。その日は昆虫ゼリーなども買ったので、100均一で、2000円を超える大人買いをしてしまったんです…。7種類も味があるんだよ!今回のお買い物は、揃えたいものが多いと言うこともあったんです。しかし
夏休み全体のスケジュールは作成したことを以前にお話したのですが。▽夏休み全体の宿題管理はこちら読書感想文はお手伝いするし、他のくらいは順調に進むかと思いきや…。▽読書感想文の取組みについてはこちら遊ぶことが大大得意な小3男子一筋縄では行きません…机に座っ
今日は、私がいいなぁ♡と思った、ママ向けのイベントをご紹介します!育児でおつかれになりがちなママを全力で応援…というか、支えたい♡という優しいイベントです。主催の方も本当に素敵な方なので大阪・八尾市在住の方、近郊の方、大阪市内の方は、ぜひチェックしてくだ
8月に入りましたね!お子さん達の夏休み宿題は、進んでいますか?絵画2点とその他2点を仕上げましたが、まだ大物が控えています_| ̄|○その大物課題のひとつ!塾の特別課題 兼 読書感想文についての取組みを始めたので、書いていきますね。▽夏休み全体の宿題管理はこちら
深いVネックとか、Uネックとか、胸元が広めに開いたものは、得意ではありません…。なぜなら上半身細めというか、薄めなので、胸元がカパカパするんです…。ボートネックも一見問題無さそうで、ピタッと綺麗なネックラインにならずネック部分が浮いた感じになります(伝わらな
毎日暑いですね〜。化粧を塗っても取れていく…しない方がマシかっ?!となるもののいやいや…と一瞬で違うと思い直します笑子供達と日中出掛けることも多くなる夏休み!どんな日焼け対策をしていますか?あなたは日焼けしやすいタイプですか?私は元々、色は白めなのですが
丸一日、私自身の勉強day!週末にそんな1日を過ごしました♡毎年この時期に、合宿のように開催される学びの会。子供達が通う幼児教室主催なんですが、代表が子供の為にはママのメンタルが大事!という理念でさまざまなイベントがあります。そのうちの1つが今回の学びの会で
毎朝バタバタと出勤準備をしていて、保育園へも車送迎になっていました。そんな生活を送る中で、はたと。歩く道々で出会うであろうモノからくる子どもの興味を遮っている気がする…そんな罪悪感を感じたので、払拭のため!毎朝15分のヨハクを作りました。その結果どうなっ
我が家の長男は3年生。幼児の頃からお世話になっている塾も、今年度が最終となります。(3年生までしかクラスがない。さみしい…)普段は学校帰りアフタースクールに通ったりとそこそこ多忙な日々を送っているので、この夏休みがチャンス!!来年からの塾選び真っ最中です!塾
夏休み1週目、皆さんいかがお過ごしですか?我が家は、自由課題4つに加えて、自由研究が加わることが判明し、ますますスケジュールが切羽詰っています…のんびりマイペースな我が子に、どうやって日程と内容を認識させるか?私はリスト化する方が好きなのですが、それはきっ
暑い夏。本当は火も使いたくない。やっとこ火を使っても、おかずまで作る元気はない…。なのになぜ3食(( ノД`)シクシク…そんな風に思う夏休み。いかがお備えでしょうか?←どんな日本語よ今は昔(コロナが流行る前)、ママ友と持ち寄り夕食会をしたときに、私の持って行
とうとう夏休みに突入ですね?!連休初日、二度寝三度寝の予定でしたが、ゴミ収集車のウィーンという音で収集日だったことに気づいて、慌てながらその予定を返上しました泣ドンマイのポチお願いしますにほんブログ村LINEで更新通知が届きます。忙しいあなたにオススメです♡
前回ワタシゴト記事にお付き合い頂きありがとうございました。振り返る方、まだの方はこちらから→★今日は、初めての就職から今までで、働く上での私の考え方について書いてみようと思います。おはようございます。ちゃんとしてるズボラ(自称) mamiです。ランキング参加中で