chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • 年内入試過熱の余波

    7月9日(水)近年、学校推薦型選抜だけでなく、総合型選抜等で年内に入試結果が判明するいわゆる年内入試が、一部の大学で広まり、難関大学に拘らない層を中心に、年内入試は一つのキーワードになった感があります。そんな中、昨年の入試で東洋大学が学科試験を伴う入試を

  • イップス

    7月8日(火)最近、元プロ野球選手のYouTubeチャンネルが増えていますが、裏話的な内容だけでなく、受験やビジネスシーンにも参考になるような内容もあります。その中でイップスに関する内容があり、それを聞いてふと思い当たることがありました。長女の中高受験の時のこと

  • 七夕の願い

    7月7日(月)週明けの今日は七夕。オフィスビルのロビーに、短冊が用意されていたりします。季節的にはちょうど1学期の終盤にあたり、受験生にとっては願いの内容も切実なものになりつつある時期でしょう。大学受験の場合は、年明けの共通テストまで残り半年というタイミ

  • シングルパパの徒然草(280)

    7月5日(土)昨日は、1日休暇を取って、母の施設でケアプラン作成の面談を受けてきました。ケアマネージャーが交代したので、顔合わせという意味合いもありました。特に認知症の進行という点で大きく衰えの見られる母ですが、すぐに急変という段階にはない様で、これまで

  • 医学部医学科入試日程激変か

    7月3日(木)今年度の医学部医学科入試日程はどんなものなのか、久々に受験関係のサイトを見て驚きました。2026年年明けの私立大学医学部医学科入試は、未だ入試日程未発表の大学もあるようですし、発表済の大学も、日程が大きく変わっていたからです。昨年度の東洋大

  • 医学部医学科生ライフ(63)

    7月2日(水)医学部医学科5年生の特徴は、病院実習中心であること。座学ではなく、各診療科を順に回って、学生ドクターとして研鑽を積む日々が続くようです。救命救急の時は、シフトを組んで夜勤もあるのだそうです。指導する医師によっても違うようですが、直接手を下せ

  • 就職人気ランキング

    7月1日(火)付属校出身でエスカレーター式に大学へ進学する人を除いて、大学受験までの間に学力試験の偏差値で評価されることに慣れてしまう面があると思います。そのため、4年制大学の大学2年生くらいから就活を意識する時、同じように偏差値ランキング的なものを求め

  • シングルパパの徒然草(279)

    6月30日(月)早いもので、今日で2025年も折り返し地点。半年後には、また紅白歌合戦かと思うと、時間の流れがずいぶんと早くなったように感じられます。4月に職場の環境が変わって疲労が溜まっていたのですが、このところ母の状態が少しずつ悪くなっているようで、

  • 宇宙よりも遠い場所

    6月27日(金)やっと週末に辿り着きました。ちょうど、テレビ番組は2026年度の第2クール(春クール)が終わり、来週くらいから第3クール(夏クール)に切り替わる時期になりました。この時期は、ラグビーシーズンではないのでスポーツ関係は野球だけ。エンタメ系で

  • 6月の花粉症

    6月26日(木)私は、例年2月から3月にかけて、スギ花粉症に悩まされます。ヒノキは大丈夫らしく、桜の開花とともに収まる感じです。先週末、親族の見舞いに日帰りでロングドライブした際、思わぬ体調不良に見舞われました。昼食を終えた後、急に鼻水が止まらなくなった

  • 久々の悪夢

    6月24日(火)昨夜、ロングドライブの疲れから体調が悪かったこともあるのか、久々に悪夢にうなされました。若い頃から、仕事で追い込まれたりすると、何故か受験生の頃の夢を見ました。今回も受験に関する夢だったのですが、これまでとはパターンが違いました。今回は、

  • シングルパパの徒然草(278)

    6月23日(月)また、ブルーマンデーがやってきました。昨日は、遠方の親族の見舞いに、日帰りで往復6時間のロングドライブ。渋滞はあまりなかったのですが、猛烈な暑さにやられました。日差しが強くて、車のエアコンがあまり効かないのです。22時頃帰宅して、ひどく体

  • 週末のスーパーでの出来事

    6月22日(日)番外編です。いつも使うスーパーマーケットは、自転車で行ける範囲にいくつかあるのですが、その中で値段が安いところがあります。品揃えが豊富とは言えませんが、他のスーパーマーケットより少し安いことが多いので、少し遠いのですが運動を兼ねて行くこと

  • 大学生と就活(101)

    6月21日(土)早くも、現在の大学3年生、つまり来年の年明けから本格化する2027年4月入社組の就活が始まりつつあります。一方で、一旦は意思表示して行き先を決めた現大学4年生にも、迷う人があることも確かでしょう。受験で、校風が話題になることがあるのと同じ

  • 英語外部検定試験の不正事案に思う

    6月20日(金)今日1日働けば休み。梅雨明けしたのではないか?と感じるくらい暑さが厳しくなった首都圏では、通勤が苦痛です。さて、このところ、受験に関する不穏なニュースを目にします。英語外部検定試験の不正事案です。替え玉受験がバレて逮捕された事案が発生。I

  • 備蓄米の話

    6月18日(水)番外編です。ちょうど、お米の残りが少なくなってきたので、話題になっている備蓄米を1度くらいは買ってみようと思っています。ただ、いつもは無洗米を使っているため、これまではあまり積極的には考えていませんでした。ところが、17日からセブンイレブ

  • シングルパパの徒然草(277)

    6月17日(火)昨日書いた、就活苦戦中の保護者の方の話が、妙に心に引っかかっています。上のお子さんは医療系で、6年制カリキュラムを終えて国家資格を取り、スムーズに医療機関に就職したため、保護者の方は特に悩むことも無かったようです。おそらく、上のお子さんと

  • 大学生と就活(100)

    6月16日(月)2026年4月入社組の就活は、全体で見れば終盤戦だと思います。そんな時期、ある保護者の切実な言葉を聞く機会がありました。現大学4年生の男子学生の保護者の方ですが、上のお子さんは医療系に進んでいて、いわゆる会社訪問とは違う就活だったようです

  • やはり13日の金曜日だった

    6月14日(土)番外編です。今週は、第74回全日本大学野球選手権が行われています。東京六大学野球春のリーグ戦で優勝した早稲田大学は、東京六大学の代表として同大会に出場していました。昨日=13日の金曜日は、準々決勝。早稲田大学は、残念ながら3対12で東海大

  • シングルパパの徒然草(276)

    6月13日(金)梅雨入り。昨日は晴れましたが、この後数日は雨天曇天の日が続きます。今年も残り半年強になり、まだ夏休み前だというのに、何となく忙しなさを感じます。身内の要介護者2名ともに症状の悪化が見られ、次女は少しずつ国試のプレッシャーを感じ、私も意に沿

  • 大学生と就活(99)

    6月12日(木)2026年4月入社組の就活が節目の6月1日を超え、舞台裏では動きが見られる時期になります。重複内々定を持っていた人が、一旦絞り込むことになるからです。各社とも、一定の脱落者が出ることは見越していますが、歩留まりは気にしますし、採用計画数に

  • シングルパパの徒然草(275)

    6月11日(水)今週に入って、不思議なことが起きています。ブログを書くのに使用している自宅のPCでWebサイトを見ていると、女子大の広告やオープンキャンパスの案内が頻繁に表示されるのです。視聴ログが分析されて表示されるものだと思いますが、さすがに子どもた

  • 医学部医学科生ライフ(62)

    6月10日(火)コロナ禍の制約がほぼなくなり、受験生向けイベントも正常化、以前の姿に戻っています。オンラインという手段が当たり前に使われるようになったのはコロナ禍が契機ですが、説明会やオープンキャンパス等はキャンパス来場型で行われることが多くなりました。

  • 時代の変化を感じたひとコマ

    6月9日(月)ついさっきまでの「週末」が「終末」と誤変換されそうな気分で迎える、今日はブルーマンデー。オフィス出勤を控える気分は、首都圏のお天気と同様にどんよりとした曇り空です。さて、週末に知人と話をしていて、妙に盛り上がった話題がありました。浪人生の減

  • シングルパパの徒然草(274)

    6月7日(土)いろいろあった今週、やっと週末を迎えました。これを書いている今は実質的にフライデーナイトなので、気持ちの上ではホッと一息という感じです。我が家で最後の受験となった次女の大学受験から、気がつけば5年が経過しました。現役で日本国内の大学の医学部

  • フラッグシップスポーツの力

    6月6日(金)夏休みでもなく試験休み期間でもない平日のデーゲームに、学生を中心に16000人が集まる。応援団やブラスバンドの動員があるにせよ、選手の家族や友人だけでは到底足りない規模の人数が集まるスポーツコンテンツの力は相当なものだと言えるでしょう。6月

  • 怒涛の5連勝成る

    6月5日(木)昨日、東京六大学野球春のリーグ戦の優勝決定戦が行われ、早稲田大学が6対5の接戦の末に明治大学に勝利し、3季連続優勝を果たしました。今年、東京六大学野球は100周年。優勝決定戦は、今回で14回目。春と秋の2シーズンあるとはいえ、100年で14

  • 言霊(ことだま)

    6月4日(水)昨日=3日、都内は雨天。そのため、東京六大学野球春のリーグ戦の優勝決定戦は、今日=4日に順延となりました。早慶戦を2連勝で乗り切り、優勝決定戦に持ち込んだ早稲田と、早慶戦の結果待ちだった明治。明治は先週末は試合が無かったので休養十分ですが、

  • 大学生と就活(98)

    6月3日(火)2026年4月入社組の就活は、6月1日から協定上の選考開始。昨日=2日に、「事実上の内々定」を出している学生に召集をかけて意思確認する企業が多いことから、節目の日を終えた方もいらっしゃることでしょう。最近は、親の世代の就活と違って、他社を回

  • シングルパパの徒然草(273)

    6月2日(月)昨日の日曜日は、テレビ観戦三昧の1日でした。朝8時からは、NHK総合テレビでドジャース対ヤンキース戦を中継していたのでランチタイムまで観戦。その後、昼食を挟んで13時から、今度はNHKーEテレで、東京六大学野球春の早慶戦を観ていました。その

  • 大学生と就活(97)

    6月1日(日)カレンダーを1枚めくりました。今日=6月1日から、協定上の選考開始。それまでに出ていた事実上の内々定が表向きの内々定になり、10月1日の正式内定に向けた節目の1日になるため、今日あるいは月初第一営業日である明日2日に、「事実上の内々定」を出

  • シングルパパの徒然草(272)

    5月31日(土)今週末は、東京六大学野球・春のリーグ戦の最期を飾る恒例の早慶戦です。早稲田が負けなしで2勝して勝ち点を取れば、明治と同率1位となり、優勝決定戦が行われるようです。言い方を変えれば、早稲田が1敗すれば明治の優勝。ワセダは、追い込まれました。

  • 会社と出身大学(3)

    5月29日(木)2026年4月入社組の就活の節目の1つである6月1日が目前に迫りました。今でも学歴フィルターがしっかりと存在している会社、採用難からが緩んでいる会社、人気が無いために学歴フィルターを効かせることができない会社、いろいろなケースがあると思い

  • 大学生と就活(96)

    5月28日(水)5月も、今日を入れて残り4日となりました。建前上は明日=6月1日から、協定上の選考開始となるため、それまでに出ていた事実上の内々定が表向きの内々定になり、10月1日の正式内定に向けた節目の1日になります。この日は、「事実上の内々定」を出し

  • 医学部医学科生ライフ(61)

    5月27日(火)医学部医学科と言えば、卒業式間際、6年生の年明け2月上旬に行われる医師国家試験が最大の関門ですが、その前の卒業試験、あるいは病院実習に出るための資格が与えられる4年生のCBTとOSCEがそれに続く関門です。その間の1年間である5年生は、こ

  • コメ高騰の影響?

    5月26日(月)番外編です。また、ブルーマンデーがやってきました。今週は、月末月初の繁忙週。いつもより色の濃いブルーマンデーが到来しています。さて、最近、すっかり行かなくなってしまった某飲食店の話です。いわゆる洋食店なのですが、良心的な価格設定で会社員や

  • 会社と出身大学(2)

    5月25日(日)空前の売り手市場で、全般的に見れば学歴フィルターが緩んでいると言えそうな大卒の就活戦線ですが、学閥がある企業はあります。オーナー色の強い中小企業を別として、上場企業を対象に見てみても、特定の大学の出身者が経営幹部に多いところはあります。こ

  • 会社と出身大学(1)

    5月23日(金)今日1日仕事をすれば2日の休み。やっと、週末にたどり着いた感じがします。さて、まもなく6月1日。就活の正式な内々定が出せる日です。空前の売り手市場ということもあって、初任給引き上げはあるわ重複内々定はあるわで大学生サイドには悲壮感は乏しい

  • 予備校講師のストライキ

    5月22日(木)昨日、某予備校の講師がストライキを行ったというニュースが報道されていました。労働者の権利として認められるストライキですが、受験産業というシーンで行われたことに驚きを感じました。時期が年度前半ですから今なら影響も軽微ですが、受験という時限性

  • エースの矜持

    5月20日(火)土曜日の試合が雨天中止だったため、第2戦が月曜日となった今節の東京六大学野球。19日月曜日の試合で、歴史的な記録が生まれました。18日(日)に行われた早稲田対明治の第一戦は、残念ながら3対ゼロで早稲田は敗戦。今期の優勝に、黄色信号が灯る痛

  • 意味深な話

    5月19日(月)また、ブルーマンデーがやって来ました。5日間、我慢の日々が始まります。さて、先週の母の日に面会に行ったばかりの高齢者施設から、打合せをお願いしたいという連絡が入り、日曜日に行ってきました。役所や金融機関と違って、土日も打合せや手続きが可能

  • 医学部医学科生ライフ(60)

    5月17日(土)各大学とも、そろそろ新歓の季節は終わりでしょうか。我が家の次女も、医学部医学科5年生という、白衣を着て病院実習に臨む日々を送っています。健康管理、衛生管理もそうですが、実際の医療現場に身を置きますから、守秘義務など、コンプライアンスを含め

  • シングルパパの徒然草(271)

    5月16日(金)GW明け平日フル出勤の週だった今週も、やっと週末に辿り着きました。今週は、2週間ぶりに楽しみがあります。前々週、対立教戦で悔しい負けを喫した早大が、神宮球場で明治戦を迎えるのです。自分自身の通院の都合上、おそらくは配信での観戦にはなってし

  • 社会人入試とシニア入試

    5月14日(水)昨日、定年後に学部聴講生として大学で勉強している方の話を書きました。この方は、学位を得られるわけではないものの、大学生と同じ授業に聴講生として参加するという形で学んでいます。一般入試の大学受験を社会人やシニアが受けるのは受験勉強の負担が大

  • とあるビジネスマンの老後

    5月13日(火)「人生100年時代」とか「生涯学習」とかいう言葉をよく目にしますが、実際に100歳の人にはそうそうお目にかかりませんし、定年後の雇用延長も終わって会社勤めを辞め、学校に通って勉強しているという人にもほとんどお目にかかることはありません。そ

  • シングルパパの徒然草(270)

    5月12日(月)今日は、ブルーマンデー。今週は祝日も無いので、久々に平日5日フル出勤。さすがに憂鬱な週明けです。昨日は、母の日でした。私は、カーネーションではなくどら焼きを持って、母の施設を訪ねて来ました。いつもはそれほど多くない訪問者が、母の日には多く

  • カード決済の話

    5月9日(金)やっと金曜日に辿り着きました。最近、フィッシング詐欺の対象が銀行や各種ポイントだけでなく、証券会社もターゲットにされているようで、報道によれば相当な額の被害が出ているそうです。そのためか、このところ広い意味での金融取引で、セキュリティ強化が

  • シングルパパの徒然草(269)

    5月8日(木)GW明けは憂鬱だと思っていましたが、今日は木曜日。今日・明日の2日働けば休めると思うと、少し気が楽になります。さて、昨今は人手不足で、大学生の就活は完全に売り手市場だそうですが、新卒採用の3割が3年以内に転職するという話を聞いたことがありま

  • 非売品過去問の情報収集

    5月7日(水)とてもとてもブルーな気分の休み明けですが、3日働いたら休めると、自分に言い聞かせることにします。さて、あっという間に学校年度ベースの新年度も1ヶ月を経過。もう、夏期講習の申し込みを考える時期になりました。そして半年もすれば、過去問対策がピー

  • ある野球ファンの嘆き

    5月6日(火)昨晩、旧友から連絡がありました。連休中に何事かと思いましたが、野球観戦についての嘆きでした。巨人ファンの彼の話はこうです。(友人)「今日、早稲田対立教、観た?」(シングルパパ)「観たよ。オンライン観戦だったけど。」(友人)「いや、あんな試合

  • シングルパパの徒然草(268)

    5月5日(月)連休も、残り2日。少しずつ憂鬱な気持ちがしてきています。4連休ですが、特に遠出の予定はなし。施設の様子見へは、6日に行こうかと思っています。3日、4日は、BIG6TVの無料配信で東京六大学野球の早大戦を観ていました。エース伊藤投手を立てた対

  • 5月病という言葉

    5月3日(土)今年のGWは、後半の4連休に入りました。私は、暦通り4連休です。母の施設を訪問しようと思っていますが、レジャーの予定はありません。さて、連休入り早々ですが、早くも連休明けの仕事が憂鬱に感じられてなりません。歌詞のようですが、「ここじゃない。

  • シングルパパの徒然草(267)

    5月2日(金)今日一日我慢すれば、明日から4連休。何か楽しい予定が入っているわけでもないのですが、嫌な仕事から解放される時間はいいものです。今週は、連休の谷間ということもあって、月末月初ではあるものの休暇を取る人も居て、オフィスもいつもより人が少ないです

  • 医学部医学科生ライフ(59)

    5月1日(木)早いもので、もう5月。連休が明けると、夏めいてきそうな感じです。我が家の次女は、医学部医学科5年生になりました。4年生でCBTとOSCEに合格すると病院実習に出るようになり、5年生は各科を回る1年になるようです。だんだん、学生生活の残りも少

  • シングルパパの徒然草(266)

    4月29日(火)ゴールデンウイーク入りしました。今年は、必ずしも日並びがいいとは言えませんが、貴重なお休みを生かそうと思っています。後半の4連休は混むだろうと予想し、仕事のことを考えると憂鬱でしたが、27日に遠方の親族の見舞いに行ってきました。思ったほど

  • YouTubeの誘い

    4月26日(土)昨夜、仕事で疲れ切って帰宅して、帰り道にスーパーマーケットで買った値引き弁当を食べながらテーブルで個人のパソコンの電源をオンにし、一通りニュースチェックをした後でYouTubeチャンネルを立ち上げました。すると、ある楽曲の動画がページのトップに出

  • そろそろアンテナを立てておきたい

    4月24日(木)まもなく、ゴールデンウイーク。今年は必ずしも日並びがいいとは言えず、今週末から5月7日まで連休という人は、それほど多くないのではないかと思います。新型コロナが5類扱いになってしばらく経ちますが、オンライン会議や在宅勤務はコロナ後も続いてい

  • 人それぞれの悩み~その後~

    4月23日(水)2週間前にこのブログで書いた、小学校高学年のお子さんが不登校になってしまった知人宅の話の続きです。共働きの両親のどちらかが在宅勤務をしていないと危険とのことで、仕事に影響が出ている上に、介護もあってこれまでのようには働けず、夫婦で在宅勤務

  • 大学生と就活(95)

    4月22日(火)次女と同期の4年制大学卒業生の多くが、この春に新社会人としてデビューしたわけですが、今はその次の代が就活のピーク期を迎えています。選ばなければ、比較的簡単に内々定を取れる超売り手市場という現状ですが、若年層の離職率も高いのが実情です。離職

  • とあるサムライ会社員の話

    4月21日(月)番外編です。少し前に、旧友と「何歳まで働くか?」について話をしたことを書きました。週末、その会話を思い出しながら、ある人の顔が浮かびました。会社員として大手企業で長年にわたり働き、50代中盤で子会社に移り、そこで社長も歴任した人物です。そ

  • シングルパパの徒然草(265)

    4月19日(土)首都圏は、急に気温が上昇し、汗ばむほどの陽気になりました。最近は、冬と夏が長く、桜の開花時期が終わるとすぐに気温が上昇し、GW明けには夏が訪れるという感じがします。中高の制服も、衣替えの時期が変わりましたし、一部の学校では夏服の他に「盛夏

  • 大学生と就活(94)

    4月18日(金)ニュースなどで、退職代行会社が話題になることがあります。入社早々に「代行会社に頼んで顔を合わさずに退職」というケースは本当にあります。つくづく、世の中は変わったのだと思う出来事です。ただ、こうした事態はなぜ起きるのでしょうか。少なくとも、

  • 大学生と就活(93)

    4月17日(木)今年の新入社員を迎えている裏側では、2026年4月入社組の就活がピーク期に入っています。売り手市場の今は、就職先を選ばなければ、内々定を得るのはそれほど難しくないように思います。初任給引き上げも続いており、つい目先の条件に釣られてしまう面

  • 医学部医学科生ライフ(58)

    4月15日(火)今年も、全国の大学の医学部医学科で、多くの新入生が誕生しています。ほんの少し前までは、受験生としてしのぎを削っていた人たちが、医師を目指すスタート地点に立てた人と、合格を得られずに再チャレンジに回る人、他の進路となった人に分かれたことを考

  • テレメンタリーPlus「独白 ひきこもり40年、それから…」を観て

    4月14日(月)番外編です。昨日、いつもよりゆっくりと寝てから目を覚ますと、朝9時過ぎでした。朝から雨模様で外出には向かないお天気だったこともあり、遅めの朝食の後テレビを点けると、テレビ朝日でドキュメンタリー番組をやっていました。番組表のタイトルを見て少

  • 今年の新入社員

    4月13日(日)私の勤務先にも、新入社員が入ってきました。毎年のことではあるのですが、3年前と同じような感情が湧いてきています。3年前の新入社員は、長女と同世代。そして、今年の新入社員は、次女と同世代です。我が家の次女は6年制カリキュラムの学校に行ってい

  • いくつまで働くか

    4月12日(土)やっと週末の休みにたどり着いた…。そんな気分の金曜日の夜です。まだ、土曜日と日曜日がほぼまるまる残っていると思うと、少し気分が楽になります。今週、旧知の友人と話をした際、こんな会話になりました。(知人)「お前さ、幾つまで働こうと思ってる?

  • シングルパパの徒然草(264)

    4月11日(金)やっと週末を迎えました。医学部医学科入試は全大学で定員が少ないこともあって、辞退者が出た場合、1人単位で繰上合格を出します。国公立大学と私立大学の学費格差が大きいので、国公立大学の後期日程入試で合格が出ると、私立大学を辞退。私立大学間でも

  • 人それぞれの悩み

    4月9日(水)公私ともに付き合いのある人物と、仕事上の打合せで会う機会がありました。仕事の話が終わった後、双方の近況の話になりました。始めは、先方も親の介護に備える必要が生じたとのことで、私の体験を話すことから始まったのですが、私以外に介護施設とやり取り

  • 2025年春クールの楽しみ

    4月8日(火)番外編です。今月から、テレビ番組は2025年春クールに入りました。ドラマやアニメは夥しい数が放映されていますが、自分の楽しみと言える作品はそう多くありません。最近はテレビドラマで観たいと思える作品が無い一方で、アニメーション番組の方が継続視

  • 医学部医学科生ライフ(57)

    4月7日(月)今日が入学式、あるいは今日から新学期という方も多いのではないでしょうか。4月の第一月曜日を迎えています。我が家の次女は、無事に進級して4月から医学部医学科5年生になりました。入学以来、医学部医学科の部活動に参加しています。試験対策や先々のこ

  • シングルパパの徒然草(263)

    4月6日(土)昨日は、だいぶ寒さも和らぎ、春らしいお天気になりました。開花した後、寒い日が続いていたためか、桜の花はまだ見頃です。久々にちょっと精神的に疲れたので、昨日は気分転換に散歩に出ました。地元の公立学校の入学式は来週初だと思いますが、どうやら桜の

  • 大学生と就活(92)

    4月5日(土)新学期が始まったところが、少しずつ増えています。大学も次々と入学式が始まっています。また、4月から4年制大学の4年生になった人たちの就活は、事実上の内々定を得て終戦した人も増え始めています。ピーク期なので、この週末は面接を行うなど、動きのあ

  • シングルパパの徒然草(262)

    4月3日(水)首都圏は昨日も4月とは思えない寒さで、しかも雨模様でした。せっかくマスクをせずに参加できるようになった入学式シーズンを迎えていますが、屋外で写真を撮るには不向きな天候が続いています。開花した桜は散らずに残っていますが、コートやダウンジャケッ

  • 大学生と就活(91)

    4月2日(水)昨日の首都圏は、北風の舞う中で雨足も強く、真冬並みの気候でした。私も、コートを着て出勤しました。帰路の電車で、いかにも就活生という女子学生を見かけました。黒の上下のスーツ姿で、上着のボタンを留めていました。寒さのためだろうと思います。おそら

  • シングルパパの徒然草(261)

    4月1日(火)新年度初日を迎えました。中高の入学式はもう少し先のケースがほとんどだと思いますが、大学は早くも今日、入学式が行われるところもあります。入学式を迎えた方、おめでとうございます。一方で、私立大学医学部医学科は、繰上合格の玉突きが1人単位で続いて

  • 満開の桜の木の下で

    3月31日(月)昨日の首都圏は肌寒い1日でしたが、土曜日の雨模様が一転、好天に恵まれました。自宅でMLBの中継を見ていたのですが、そのまま午後もNPBの中継を観ていては良くないと思い、花粉症対策でマスクをして、地元の公園に出かけました。ちょうど、桜が満開

  • シングルパパの徒然草(260)

    3月29日(土)首都圏では、少し前まで3月にもかかわらず雪が降ったりして、ダウンジャケットを着て外出していたのが噓のように一気に気温が上がり、一気に春めきました。そして、一昨日まで蕾だった桜が一気に開花。ただ、明日は開花早々に悪天候らしいので、今年は見頃

  • 入ってからのギャップ

    3月27日(木)私の目に見えるところでも、新卒採用の内々定は出ています。空前の売り手市場ですから、贅沢を言わなければ就職先を見つけることはそう難しくないとは思います。ただ、企業側が頭数を押さえに行く時こそ、後々のミスマッチに注意が必要です。就職する側も「

  • 入学するかどうか

    3月26日(水)国公立大学の2次試験後期日程の合格発表も出て、2025年入試は残すところ繰上合格のみ。特に、各校120人程度の少数定員で、定員ジャストの入学者数に落着させたい医学部医学科の場合、1人単位で繰上合格を出していきますので、対象の受験生にとって

  • 大学生と就活(90)

    3月25日(火)2026年4月入社組の就活はピーク期にあります。最近は、人手不足で頭数を押さえたい企業が多いため、初任給を上げるところが増えています。報道でも、そういったニュースを目にしますが、初任給が高いところが生涯年収も高いとは限らないことには注意が

  • シングルパパの徒然草(259)

    3月24日(月)2026年4月入社組の就活がピーク期を迎えています。一方で、毎月、定年や定年後の雇用延長期限が到来して、企業を去る人もいます。自分自身が、だんだんと残り少なくなってきました。最近、50代後半から60代前半の知人と話すと、「いつまで働くか?

  • 卒業式シーズンの心模様(4)

    3月23日(日)自分自身の中学校の卒業式のことは、今でも鮮明に覚えています。入学前、小学生の間には地元の公立中学校は怖いところだという噂が流れ、みな恐る恐る入学したものでしたが、噂よりはマシな状況で、卒業式は無事に行われました。自分自身は、中学校3年間の

  • シングルパパの徒然草(258)

    3月22日(土)春分の日、母の施設を訪ねてきました。機嫌は悪くなかったのですが、見舞う側からすると、また1つ残念なことがありました。コロナ禍で面会禁止だった間に、刺激が無いためか入居者全般に認知症は進行してしまい、今までできていたことができなくなりました

  • 卒業式シーズンの心模様(3)

    3月21日(金)この春、我が家の次女と同期生で現役で4年制大学に進んだ方は、卒業式シーズンを迎えています。この世代は、高校の卒業式をコロナ禍が直撃した世代で、卒業式が簡素化された経験をしています。次女の高校の場合、保護者出席は1名限定。かつ、短縮開催で謝

  • 大学生と就活(89)

    3月20日(木)週中の祝日。何だか、得をしたような気持ちになります。3月1日から本格化した2026年4月入社組の就活は、まさにピーク期を迎えています。大卒の就職内定率が極めて高水準ですので、楽に内々定を取れて拍子抜けという感じの学生もいるようです。一方で

  • シングルパパの徒然草(257)

    3月19日(水)番外編です。昨日と今日は、在宅勤務にしたがる人が多い印象があります。19時から、東京ドームで行われるMLB中継を観たいからという人が多いからでしょうか。私もその1人ですが、テレビ中継でも熱気が伝わってきました。日本人プレーヤーが出場するか

  • 卒業式シーズンの心模様(2)

    3月18日(火)卒業式シーズンが続いていますが、私は卒業式で涙したのは長女の保育園の卒園式が初めてで、自分自身の卒業式は、どこかドライな気持ちだったり、残念な気持ちだったりで、あまり感動を味わった記憶がありません。幼稚園の卒園式のことはほとんど覚えていま

  • 医学部医学科生ライフ(56)

    3月17日(月)学校年度で言えば、年度替わりが近づきました。我が家の次女は、無事に5年生に進級か決まりました。何とかここまで、落単、留年無しで漕ぎつけることができました。医学部医学科は6年制ですが、4年生で迎える共用試験に合格すると、その後は病院実習と国

  • シングルパパの徒然草(256)

    3月15日(土)あと10ヶ月。そう書くと、何のことかと思われるかもしれません。次の大学入学共通テストまでという意味でもあり、中学受験埼玉校開戦までという意味にもなります。4月が学校年度替りであることは変わりませんが、受験まで1年ということを考えると、今は

  • 大学生と就活(88)

    3月14日(金)昨日の続きです。新卒入社してキャリアをスタートする会社は、できるならどこかの子会社ではなく、企業グループの母体企業を選んだ方がいいと思います。子会社は、経営トップだけでなく幹部・管理職クラスが親会社から来ることが少なくないこととから、子会

  • 大学生と就活(87)

    3月13日(木)大学受験は実質的に2026年入試に向けて舞台が変わりましたが、現大学3年生の就活がピーク期に入っています。以前にも書きましたが、今は就職氷河期世代が気の毒になるくらいの売り手市場ですから、学生側にはあまり悲壮感はないと思います。就職氷河期

  • シングルパパの徒然草(255)

    3月12日(水)今年も、東大合格発表が終わりました。各高校の合格実績がランキングで出るようになると、中高受験の情報が新たな年度のデータに書き換えられていきます。今日は、国公立大学の2次試験後期日程にあたりますが、これで受験の舞台は、2025年から2026

  • あれから14年

    3月11日(火)3.11から14年。当時の我が家は、長女が小学校5年、次女が2年生でした。2011年の夏休み明けに、小5で突然の中学受験宣言をした長女のため、当時は中学受験生向け学校説明会に毎週出かけていました。3.11の大震災に見舞われる前は、どこの学

  • シングルパパの徒然草(254)

    3月10日(月)今日で、国公立大学の2次試験前期日程の合格発表は最終日。明後日=12日以降、後期日程入試が始まります。いよいよ、押し迫りました。どこか進学先を押さえた上で、最後にチャレンジで受ける後期日程入試であれば、まだ前向きな気持ちでいられると思うの

  • 不思議な悪夢

    3月9日(日)昨夜は、突然の人事異動にショックを受けたためか、ずっとうなされ続けていた感じです。眠っているのか半分起きているのかわからないような、久々の嫌な感覚でした。その中で、ハッキリと覚えている不思議な悪夢があります。夢の中の私は、自分の車に乗ってい

  • 不意打ち

    3月8日(土)番外編です。4月開始の年度で言うと、今年度は割と仕事のストレスが少ない1年でした。昔、日の当たる部署で仕事をしていた頃に比べると、家庭崩壊で舞台を変え、現実対処のために我慢してきた今の仕事は、やりがいがあるとは言えません。それでも、慣れもあ

  • 受験生の仁義(5)

    3月7日(金)国公立大学の2次試験前期日程の合格発表が始まっています。それが一通り終わった頃に後期日程入試が行われるわけですが、共通テストからかれこれ2ヶ月間、入試本番期間が続いている受験生本人は、心身ともに疲労が重なっている時期です。すでに、前向きに進

  • シングルパパの徒然草(253)

    3月6日(木)昨日の東京は、久しぶりに大雪でした。北国のそれとは比較ができませんが、一部の鉄道路線は計画運休。主要高速道路も封鎖されたこともあって、遠方との行き来はバスも使えない路線が出る状態になり、かなり混乱したようです。首都圏の鉄道が雪に弱いのは有名

  • シングルパパの徒然草(252)

    3月4日(火)今日の夜から明日にかけて、首都圏では降雪予報が出ています。鉄道各社の中には、計画運休の可能性があるとの広報を出しているところもあり、桃の節句明けの春の雰囲気は一転して真冬に戻った感じです。大学受験は、私立大学の後期日程入試が続いていますが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用